ヨコハマオールパークスのPart10です。
引き続き情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2016-02-03 19:34:34
現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス [第2街区、第4街区]
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10
3842:
住民板ユーザーさん4
[2021-02-12 09:19:00]
|
3843:
ボール遊び禁止反対連合匿名603
[2021-02-12 12:26:16]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3844:
契約済みさん
[2021-02-12 12:42:07]
エプロン外して中を掃除する方法について、詳しく教えていただきたいのですが、中の排水がうまくいってないのか、すぐにエプロン内がカビています。
どうしたら良いのでしょうか? →管理人さんにお聞きすると丁寧に教えてくださりますよ。 |
3846:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-12 16:17:57]
[NO.3845は他の利用者様に対する暴言や中傷、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3847:
住民板ユーザーさん8
[2021-02-13 09:58:12]
ここの管理担当の方に、以前、間違った情報の削除依頼をしたのですが、全く音沙汰なしです。ここの掲示板、間違った情報も結構多いので、役に立ちませんね(笑)
|
3848:
住民板ユーザーさん8
[2021-02-13 21:19:26]
|
3849:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-15 17:49:47]
今ごろすみません。
ここ3-5年の間に管理費が数千円上がっていますが、理由をご存知の方いますか? 議事録?的なの読んだかもしれませんが、完全に忘れてます。 よろしくお願いいたします。 |
3850:
住民板ユーザーさん4
[2021-02-15 18:52:08]
3月末に入居予定なのですがマンションの設備としてあるインターネットの使用感などはどうでしょうか?
もしよければ教えてください。 |
3851:
入居前さん
[2021-02-15 20:29:57]
>>3850 住民板ユーザーさん4さん
インターネットは速度も速く安定しています。 |
3852:
住民板ユーザーさん5
[2021-02-15 20:40:39]
|
|
3853:
住民板ユーザーさん
[2021-02-15 21:06:14]
|
3854:
ネットの廃人
[2021-02-15 22:45:55]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
3855:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-16 00:12:24]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
3856:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-16 17:54:50]
|
3857:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-16 17:58:23]
>>3855 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。 もちろん無断でやってるとは思ってません。 きっと結果通知?議事録?もあったのだろうと思ってるのですが、読んだか読んでないか理由がわからなかったので、知ってる方がいらっしゃったらと伺ってみました。 修繕積立の値上がりの可能性ということですかね。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご教授ください。 |
3858:
住民板ユーザーさん3
[2021-02-17 20:47:16]
2/16の不審者住居侵入って詳細ご存知の方いらっしゃいますか?
|
3859:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-17 22:15:10]
|
3860:
コメ
[2021-02-18 09:54:40]
|
3861:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-20 19:10:15]
管理費、また更に上がってましたね。
|
3862:
4街区住民
[2021-02-22 11:13:20]
>>3859 住民板ユーザーさん1さん
うちの子(小学生)の友人の家に泥棒が入ったらしいです。 その子の家(1F)では、日中、玄関の鍵をかける習慣が無いようで、泥棒も玄関からそのまま侵入したそうです。(低学年なので、要領を得ない話でしたが、要約するとそう言う事らしいです。) 過去にも、うちの子達が遊びの約束時間になってもその子が集合場所に来ないので、その子の家に迎えに行って、玄関のインターホンを鳴らしても返事が無く、ドアを引くとそのまま開いてしまい、「●●ちゃん!」と呼び掛けても誰も返事が無いので、引き返した事が何度もあったそうです。 |
3863:
住民板ユーザーさん5
[2021-02-22 22:18:30]
|
3864:
ご近所さん
[2021-02-27 09:34:54]
|
3865:
ご近所さん
[2021-02-27 09:35:53]
そうそうに削除依頼すべき大問題の投稿ですよ。
|
3866:
住民でない人さん
[2021-02-27 10:25:15]
> 管理費が上がったのは、いずれ足りなくなるであろう修繕積立てに充てる
馬鹿??? 一般会計(管理費)と特別会計(修繕積立金等)に区分して管理してるん意味わかってる? |
3867:
匿名さん
[2021-02-27 12:04:17]
自分から犯罪リスクを高めてどうするの?
|
3868:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-27 18:30:48]
|
3869:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-28 15:11:11]
修繕費ではなく、管理費が上がっただけでした。間違えました、すみません。
|
3870:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-28 15:25:31]
>>3862 4街区住民さん
ちょっと気になったのですが、これだけの世帯数の中、ピンポイントでたまたまそのお宅に入ったのですかね?? それとも一軒一軒、ドアを開けて確認したんですかね??(だとしたらとても気持ち悪い、ましてやこのコロナ禍、知らないうちにドアノブ触られてる) か、何かしらの事情で出入りされている方がたまたま外出時に施錠されていない場面を見かけたのか、または、あそこのお宅はいつも施錠していないなどの井戸端会議を耳にした人なのか。 外部の人が簡単に入れているということですよね・・・ |
3871:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-28 17:10:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3872:
住民板ユーザーさん
[2021-03-01 18:50:14]
ヨコハマオールパークスに入居予定なのですがネット環境を知りたく、Wi-Fiルーターは中継器無しでも快適に使えますか?
ルーターを買うにあたって参考にしたいのでよろしくお願いします。 |
3873:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-02 18:24:54]
>>3835 住民板ユーザーさん8さん
一度プロ(ダ○キン)などに綺麗にしてもらって、その後は2ヶ月に1回エプロン外してお風呂洗剤振りかけて流す→お風呂の燻煙剤でカビ防止するだけでかなりカビ防止できますよ(我が家はそれで全くカビる事がなくなりました) お風呂の縁を埋めてしまうと、更に内部に水分がこもって乾燥せずにカビやすくなる場合もあります。また、退去時に修繕が必要になるかもしれません。 値段もそんなに高くないのでプロに頼んでみるのも良いかもしれませんよ。エプロンの外し方なども聞けば丁寧に教えてくれますよ。 |
3874:
住民板ユーザーさん7
[2021-03-03 01:35:57]
|
3875:
住民板ユーザーさん
[2021-03-03 11:04:42]
|
3876:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-19 22:48:04]
市場小はもう春休みなのでしょうか??グラパが子供達で賑わっていますね。
|
3877:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-24 06:16:57]
情報弱者の方は、ここの掲示板だけを信じたり鵜呑みにせず、自分で調べられることは自分の目で確かめて下さい。 ここの掲示板のあり方も賛否両論ありますが、掲示板やマンションの張り紙に公にされている内容なんて氷山の一角です。公にもならず、チャラになっている案件、権力者を恐れて声をあげられない複雑な案件もあります。 警察も救急車も、(主に病気や救急)やむをえない事情でみなさんが思っている以上にこちらのマンションに出動していますし、これだけの世帯、人数が住んでいればそれだけのドラマがあります。 実名がなくても誰だかわかる投稿をすれば、人権侵害にも該当する恐れもあります。 実際、ネットパトロールがこの掲示板にも入っています。 詳しくは控えますが、マンションをよりよくしたいのであれば、自治会に参加を。 八丁畷駅前にあるサイトシティさんの同系列のサイトはここのサイトみたいに荒れておらず、書き込みもほぼないです。 サイトシティさんを見ならってもう生産性のない書き込みはやめましょう。 せっかくすばらしい大規模マンションなのですから。 |
3878:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-24 10:40:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3879:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-24 11:11:15]
サイトシティの掲示板は荒れてないし、他のマンションも築年数が10年も経てばほぼ閑古鳥状態。
|
3880:
マンション住民さん
[2021-03-27 23:11:53]
今日フラワーパーク裏手の自転車駐輪場を歩いていたら上から石が降ってきました。
地面にあたり3つに割れていました。かなり大きな音がして割れました。 赤ちゃんを抱っこしていたので、背筋が凍り、怖くてすぐその場から立ち去りました。目の前に落ちてきたので、あたっていたらと思うと。。 まだ現場に割れた石が残っています。警察に連絡したたほうがよいのか。。 |
3881:
住民板ユーザーさん4
[2021-03-30 03:15:32]
>>3880 マンション住民さん
それは大問題では?すぐに管理組合と警察に言うべきです! 該当の建物や可能性のある部屋は絞られるはずでしょうから再発防止のためにも絶対言うべきです! みんなで安全はつくっていきましょう! |
3882:
マンション住民さん
[2021-03-31 22:11:54]
3880です。フロントのナイスの方に状況を報告しました。
次の日には、投石が危険の旨の張り紙が掲示板に貼られていました。 死に繋がる危険な行為なので再発防止になりますように。 |
3883:
マンション住民さん
[2021-04-04 17:50:45]
過去に投稿があったのかもしれませんが、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
インターネット回線を「楽天ひかり」に変えることを検討しています。 現時点では「管理費」として回線に関する費用も一括して支払っていると思いますが、この状態で変更することは可能なのでしょうか。 それとも、ヨコハマオールパークスは一律の条件(フレッツ光)で変更はできないのでしょうか? |
3884:
マンション住民さん
[2021-04-05 11:03:40]
F棟かな
ピアノでトゥモローを弾いてる方 もうそろそろ、お部屋に防音工事をされませんか? 電子ピアノだったら、ヘッドフォンもしくは消音 していただけると助かります。 |
3885:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-05 20:50:49]
定時総会で井戸の議案が出ているのですが、なぜC棟近くの植え込みに掘らなくてはならないのかが良くわかりません。グランドパークの横の芝生、または水を溜められるプールの近くに掘る方がなにかと利用しやすいのでは?と思ったのですが。必ずここなら井戸水があるとかの理由でしょうか?
|
3886:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-05 22:03:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3887:
マンション住民さん
[2021-04-09 20:40:27]
>>3886 住民板ユーザーさん1さん
皆様にお伺いいたします。このマンション内で 駐車場を探してます。 どなたか 利用してない駐車場をお持ちの方いらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら ナイスコミュニティー(株) 鶴見東支店 045-510-4231 8:00~17:00(平日) の方に 連絡宜しくお願いします。 |
3888:
住民板ユーザーさん5
[2021-04-10 14:01:04]
固定資産税…きつい
|
3889:
マンション住人
[2021-04-11 19:50:50]
井戸の設置議案は「井戸の設置で、トイレ水が確保され、各戸のトイレが使用可能となります。」
としていることが問題なのです。 井戸の業者は水は出しますが、必要な水量が出るかは見積もりの段階で保証することは絶対にありません。 保証して出なければ損害賠償請求されます。水量の保証はしないことを必ず理事会に説明しています。 TOTO・LIXILでは停電・断水時のトイレ使用法を紹介しています。それによると一人1日に使用する水の量は、 大1回12?、小4回(朝・昼・夕方・就寝前)48?で計約60?です(この量は下水管を詰まらせない為です。)。 4人家族なら240?で20?ポリタンク12個。居住者が約5,000名なら30万?で20?タンク15,000個です。。(小も水を使用するのは、バクテリアや菌・カビの繁殖と尿石を作らないためです。) 生理現象は待ってくれないので、短時間に15,000個のタンクに柄杓で水を入れることになります。可能ですか? とても柄杓で対応できるような量では無いのです。不可能です! 並んでやっと貰った水の量が柄杓で入れたバケツ(約8?)1~2杯?トイレ使用では無くトイレ掃除には使えそうですね。 分配アイテムを子供用プール・ホース・柄杓としていることで理事会がトイレ使用水量を調べていないことが分かります。 業者の必要水量の保証も無く、実際のトイレ使用水量も調べずに、理事会は「井戸の設置で、トイレ水が確保され、各戸のトイレが使用可能となります。」として、1,000万円の予算を計上する井戸設置議案を総会に諮っています。 理事会にとり業者の保証も実際のトイレ使用水量など元々関係は無く、不可能なものを可能として総会に諮る目的は何なのか? 皆さんはどう思いますか? ※TOTO・LIXILで「災害時でのトイレの使用方法」で検索すると、方法とその時の使用水量が紹介されています。 |
3890:
マンション住人
[2021-04-11 20:01:10]
3889ですが前文でリットルが?になっていました。読みづらい結果になって申し訳ありません。
容量の部分の?をリットルとしてお読み下さい。 |
3891:
マンション住民さん
[2021-04-12 00:56:46]
>>3889 マンション住人さん
全戸のトイレ水を賄うのは現実的に不可能ですね。 私はこの議決について、以下の理由で×にしました。(議決権行使書提出済です) ・井戸を作るのだけが目的になっていて、その後の災害時に使えるよう井戸を維持するための保守についての計画、予算について全く記載されていない。 ⇒必要な水の量はともかく、本当に必要な時にまともに動かなかったら意味がないですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
事故にならないように大人が注意して教える
それ以上、それ以下でもない
マンションの住人であろうとなかろうと関係ない
禁止にするのではなく、マナーを教える
それだけの事