ヨコハマオールパークスのPart10です。
引き続き情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2016-02-03 19:34:34
現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス [第2街区、第4街区]
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10
3698:
住民の人に質問したいさん
[2020-10-21 21:44:50]
|
3699:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-22 02:46:54]
朝早くのドタバタもうるさくて夜勤帰りには辛い。
とにかく走らせるなっていいたいけど、それは無理だろうからね、、 ま、どこもお互いさまだろうし、不満なら防音マンションに引っ越すしかないよねー |
3700:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-22 12:59:19]
うるさいと伝えてあげることも大事なのでは?騒音出してるほうが言われる前に配慮するのも大事だけど、きちんと伝えてあげないと向こうも対策のとりようがないです。騒音の被害者は我慢して引っ越すのは間違い。お互い対等の関係で解決にむけて行動するべきです。それが集合住宅だと思いますよ。
|
3701:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-22 13:43:49]
不満なら引越せっていう人よくいるけど、引越し先でも不満がでたらまた引越すの?なら苦情言ったほうがよくない?笑
|
3702:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-22 13:56:52]
クレームを言うときに名前とか言いたくない人ってなんで嫌なの?会社が情報もらして「あの人に通報された」とか言われるかもしれないから嫌なの?そんな事起こるわけなくない?何回か苦情言った私は揉めてないし騒音に悩まされることもなくなったよ。ここで愚痴るならすぐに言ったほうがいい。ストレスよくないよ。
|
3703:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-23 21:49:39]
えっ?上も下も関係なく集合住宅にすんでるのだから音を気にするのは当たり前でしょう?周りに迷惑かけるかもとは思わないの?
夜10:00になってもドンスカしていたら誰かしら注意するものだとおもっていました。 音の事を直接伝えても良いですけど、報復行動あったりしたらと考えると怖いです。 |
3704:
買い替え検討中さん
[2020-10-24 09:16:06]
>3702
いや~。ノー天気でいいですね。そんなこと起こるはずない?どういう根拠? 専門のセキュリティ部門があり、強固な対策を施しているはずの大企業や官公庁ですらハッキングやウイルス、人的ミス等で情報流出や情報漏洩を頻繁に起こしているこのご時世ですよ。 対して、たかが市井のマンション管理会社のセキュリティ対策にどこまでの信頼があるのか?と思いませんか? 情報を洩れると言う前提、いわゆるフェールセーフで考えるのがリスクヘッジです。 洩れては困る情報はマスクするのが当然ですよ。 |
3705:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-24 09:52:38]
>>3704 買い替え検討中さん
たかが市井のマンションに苦情を伝える話に大企業や官公庁の情報漏洩を持ち出してくるとはおもいませんでした笑 私はノーテンキで良かったなと思います。たかが苦情の情報漏洩なんて考えずにクレームを言って、騒音に悩むことはなくなったので。 そこまで考えてないといけないなんて生きづらい人生ですね。はやく買い替え先が見つかるといいですね。 |
3706:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-24 09:59:39]
|
3707:
買い替え検討中さん
[2020-10-24 10:34:02]
>3705
別に生きづらくないですよ。 普通にセキュリティのリスクヘッジしています。 市井の管理会社レベルでさえそういう意識レベルしかないのは時代錯誤ですね。 逆にそういうセキュリティレべルが低そうな所ほど念を入れるのが一般常識なのですけどね。 少なくともこの掲示板では匿名でという方のほうがセキュリティ意識が高く、まともに思えます。 |
|
3708:
買い替え検討中さん
[2020-10-24 10:37:02]
>3706
実際にこの掲示板ではあなた以外では匿名で訴えたいという人しかいませんけどね。 それが現実ですよ。みんな実名が漏れることをリスクヘッジしているのです。 わかっていないのはあなた自身。やっぱり能天気ってことですよ。笑 |
3709:
匿名さん
[2020-10-24 10:46:49]
どんな住民かわからない相手にクレーム入れるのはリスキーだよね
特に騒音絡みの事件多いし 賃貸ではなく持ち家なら長い年月を同じ場所で過ごす可能性もあるわけで 関係がこじれると暮らしづらくなる だから匿名でというのはまあ無難だよね |
3710:
住民でない人さん
[2020-10-24 11:19:29]
>何回か苦情言った私は揉めてない
何回も苦情言っている時点で、世間的にはもめてると言うのです。 |
3711:
住民でない人さん
[2020-10-24 11:21:02]
何回も苦情言われる近隣も大変だな。
結局はこの人の苦情が一番の騒音なんだろうね。 |
3712:
住民板ユーザー1さん
[2020-10-24 11:32:03]
|
3713:
住民でない人さん
[2020-10-24 11:56:17]
どういう理論?
順を追って説明してください。 |
3714:
匿名さん
[2020-10-24 11:58:48]
ほんの些細な物音でも苦情言う人がいるからね。
出されている側が被害者と決めつけるのは早計だけど? |
3715:
匿名さん
[2020-10-24 12:13:57]
管理会社が対応してくれないのなら自身で相手先ポストに匿名で投書でもいいと思います。
匿名なら誰が連絡しても同じですからね。先レスの通り、相手が騒音と気づいていない可能性もあり、それを気づかせてあげることができます。 |
3716:
匿名さん
[2020-10-24 12:34:24]
|
3722:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-24 20:42:15]
>>3708 買い替え検討中さん
管理会社への通話って音声録音されてるから匿名だろうが簡単に特定できますよ。非通知も特定できますね。「匿名なんて存在しない」が当たり前の時代になってるのに匿名で発信することがリスクヘッジになるのは間違いです。この掲示板だって同じですよ。色んな人が閲覧してるんですから不快な言動は控えましょう。 |
3735:
マンション住民さん
[2020-10-25 17:17:54]
[No.3717~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3736:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-25 18:00:55]
掲示板に騒音の張り紙出てましたね。
内容からして、もしかして >>3696 の人か、あるいは同じ家の被害にあってる人が言ったのですかね? |
3737:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-25 20:30:48]
管理会社が対応してくれたということは実名で言ったんだね。私も0時頃に窓あけて大きな声や笑い声を轟かすオジサンのこと注意してもらおうかな…。
|
3738:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-25 21:42:58]
3696です。
管理会社には伝えていません。 というか伝えられませんでした。掲示板をみて 色々と考えましたが、匿名でも伝える勇気が持てませんでした。今日も足音が凄いですが我慢します。 愚痴を書き込んで、皆さんに不快な思いをさせてしまった事をお詫びします。 |
3739:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-26 02:51:40]
騒音とは違うんですがここ数年、ポストに入っていたチラシや管理から投函され注意か何かの紙を、そのままポストの上の部分や共用廊下の柱で見えないところに四つ折りで捨ててあったり、非常階段に捨ててる人がいてうんざりしてます。たぶん全部同じ人です。
こういうのも管理に言ったら掲示板に貼り出してもらえますかね。 1度現場を見たのですがそこそこの年齢のスーツの男性で此方は子供もいたので声をかけられませんでした。どのポストの家かまでは正確には分かりませんが、大体の位置はその時みました。 投函チラシは確かに邪魔だとは思いますがそんなにたいした量じゃないので家で捨てて欲しいと思うのですが。 |
3740:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-26 07:51:18]
騒音問題は永遠の課題かな。
騒音は我慢せず管理会社に伝えた方が良いと思います。相手も気付いていないこともあると思うし。我慢して生活し、ストレスを抱えるのは良くないですよ。 |
3741:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-26 18:07:15]
コメ欄は静かになってよかったね
|
3742:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-27 18:08:06]
お子さんを市場保育園に通わせてる方、通わせてた方いますか?見学行ってきたんですけど園長の印象が悪くて。あと主体性を育むためとかで屋外でも屋内でも基本放置って言われて、ん?ってなってしまったんですけどこれが普通なんですかね?
|
3743:
住民板ユーザーさん
[2020-10-28 17:49:08]
|
3744:
住民板ユーザーさん
[2020-10-28 20:28:05]
>>3742 住民板ユーザーさん1さん
鶴見区の認可保育園に子供2人通わせてました。 現在、上は小学生、下はまだ保育園です。 経験から言えることは『近距離だからという理由だけで選ばない方が良い』です。 うちはこの近辺の認可保育園は申請しませんでした。併願の横浜保育室も同じです。 |
3745:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-29 20:43:40]
幼稚園願書提出した後にすぐ面談なんですが親子共々どんな服装でいけばいいですか?
|
3746:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-30 07:01:49]
|
3747:
住民板ユーザーさん1
[2020-11-11 18:41:45]
本当に、なんでルールを守れないんだろう。
グラパからフラワーパークへ向かう道は自転車ひかないといけないのに子どもと歩いていたら後ろから轢かれそうになったり、エレベーターでは犬は抱っこなのにしていなかったり。 子どもになんて躾けてるのか、 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こんなような奴は、どこの街区(棟)にでもいるでしょ。