ビルトインガスコンロはリンナイとハーマンどっち?
2:
匿名さん
[2006-07-25 00:55:00]
どっち派も何も、基本的に「選択」できる要素ではないと思うが。
|
3:
匿名さん
[2006-07-25 07:46:00]
マンションに据え付けのビルドインのハーマンのガラストップを使っています。
グレードは2番目くらいの奥行き60cmのもの。 使い心地は申し分ありません。汚れは簡単に落ちます。 特に気に入っているのが魚のグリル部分。姿焼き、切り身、干物に分かれていて、 強め、標準、弱めのボタンで焼き加減を選択できます。きれいに焼き上がるし、 両面焼きができるので裏返す必要なし。フッ素加工のトレーは簡単に洗えます。 強いて問題点をあげるとうちの機種の場合かもしれませんが標準コンロの火加減 が急に強火になる部分があります。これ何とかして欲しい。ただし微調整がすぐに できるようにはなっていますが、毎回、微調整のボタンを押すのが面倒。 たいした手間ではないんですが。 とにかくハーマンのガスコンロは95点の高い評価です。リンナイは使っていないので 現在使われている方にお尋ねください。 |
4:
匿名さん
[2006-09-01 15:07:00]
うちも、リフォームの時にキッチンを入れ替え、ハーマンのビルトイン、ガラストップです。価格でいうと15万円位のもので、カミさんは満足しています。でも、リンナイとも迷ったので、私もリンナイユーザーのレポートが見たいです。
|
5:
匿名さん
[2006-09-01 15:14:00]
うちも今年2月の新築引越し時に
元々付いてるのをはずし、ハーマンの最高グレードにしました。 使用感は3さんと、ほぼ同じで高評価です。 リンナイの内炎式と悩んだ点も一緒でしたが ハーマンで正解だったかなと思います。 |
6:
匿名さん
[2006-09-02 08:06:00]
ハーマン製品が故障したがハーマンのアフターはお世辞にも対応が誉めれなかった。
話し方はためぐちで、訪問修理の約束の日をすっぽかされた。 その後にハーマンの修理の人が来たときはドライバーを忘れて キッチンから外せないと言ってそのまま帰っていった。 私はハーマンのアフターはこりごりです。 |
7:
匿名さん
[2008-05-11 19:21:00]
リンナイのピュアステンレスの五徳は綺麗ですが 誰か使っている方いませんか
|
8:
土地勘無しさん
[2008-05-14 23:07:00]
うちはハーマンでした。
壊れなかったし、使い勝手も良かったけどなぁ。 |
9:
匿名さん
[2008-05-15 14:21:00]
2年前に新築マンション購入した時に
オプションではなく自分でコンロ交換し スレ主さんと同じような比較で悩み 3さんと、ほぼ同じ評価です! コンロに拘るとハーマンになってしまうのかな? リンナイも悪くは無いと思うのだけど 1人もいないですね。 |
10:
3ですが
[2008-05-23 13:36:00]
3ですが、ハーマン使い続けて2年半、ちょっと物足りなさも出てきました。
ガラストップ:汚れは落ちやすいと書きましたが、手入れを怠ると落ちにくいものもあります。 火力:中華には物足りないかな。もう少し最大火力をあげて欲しい。 ごとく:もっと頑丈な鋳物にしてほしい。中華鍋を振るうときには安定せず頼りない。 一般的な家庭では95点の評価ですが、料理好きな夫の私には85点かな。 |
11:
匿名さん
[2008-05-24 00:14:00]
冷静な判断ですね
|
|
12:
匿名さん
[2008-05-27 23:12:00]
外観については、リンナイの方が 明らかにセンスが上ではないでしょうか 実益は両方使ってみないと分かりませが・・・
|
13:
匿名さん
[2008-07-17 08:58:00]
リンナイのピュアステンレスのゴトクは「すぐに焼き色がついて幻滅した」と、購入した方がブログで書いていました。焼き色がついた写真もあって、薄い色のエレガントなガスコンロがゴトクのせいで汚れてみえました。
ガス会社のショールームの人にそれを言ったら「クレンザーで磨くと汚れはけっこう落ちます。ゴトクは一個2000円くらいなので、しょっちゅう買い換えることもできます」とのことでした。3個買ったら6000円で、私はしょっちゅうは買い換えられません。 それだったら、最初から黒いゴトクのほうがいいのではないか?と思って、ハーマンの方を検討中です。 |
14:
購入経験者さん
[2008-09-08 22:50:00]
リンナイの黒のゴトクですが、まだ購入1ヶ月弱なのに、
すでにちびはじめてます。 バーナーの上の部分も汚れが落ちません。 焼き網も4回使いましたが汚れが落ちず、最悪。 購入店に言ってもメーカーに言っておく、の一言でフォローなし。 使う前に焼き網に油は塗らないほうがいいのか、思案中です。 10万以上したのに、焼き網と下火カバーというところの 汚れのひどさは目も当てられません。 以前はナショナルのビルトインでしたが、焼き網は10年以上使っても 綺麗なままだったのに‥‥。 お客様相談室に電話してみようと思ってます。 |
15:
匿名さん
[2008-09-15 21:46:00]
№14です。
その後、購入店の方が新品の焼き網を持ってきてくれました。 取説には使う前には焼き網と下火カバーを外して空焼をすると 記載がありましたが、購入店ではよく焼いて使ってくださいと いうことでした。 焼き網は900円ちょっとなので、汚れれば買い換える、ということなのかな、 と思いました。価格から言って五徳もしかり、のようです。 今のものは地金がよくないなぁ、が総体的な感想です。 |
16:
ビギナーさん
[2008-11-11 14:44:00]
新しいモデルが出たので、ハーマンの前モデルのダッチオーブン付きの最高グレードを買いました。3リットルの鍋にうっかり火力全開にしたら、直ぐに取っ手が焦げてダイオキシンが発生しました。取っ手が焦げるのがイヤでボロボロのコンロからハーマンに買い換えましたが、すぐに取っ手を焦がしました。よく見るとハーマンの火はかなり横に飛び散っています。リンナイはどうか分かりませんが、取っ手が焦げるのがイヤな人は絶対にハーマンを買うべきではないでしょう。火がかなり横に飛び散るのは非常に問題です。取っ手が焦げるのがイヤなひとには、絶対にハーマンはすすめません。論外ですよ
|
17:
匿名さん
[2008-11-11 15:40:00]
|
18:
匿名さん
[2008-11-12 11:43:00]
それはハーマンだからというよりは使い方の問題かと…
|
19:
匿名さん
[2008-11-12 12:53:00]
16さん…文章も内容も…?
|
20:
匿名さん
[2008-11-13 14:37:00]
リンナイも外炎バーナーに切り替わったので、
内炎バーナーは絶滅するのかな? |
21:
No.16ビギナーさん
[2008-11-16 12:00:00]
鍋の取っ手などのプラスチックが余り高くない温度で焼けるとダイオキシンが出るという話は、ゴミ焼却場でも大変な問題になっているはずだと思います。ハーマンの火はかなり横に勢いよく出るので、最強火力はでかい中華鍋でチャーハンしか使えないと思います。最強火力はでかい鍋でないと取っ手が焦げて大変なことになります。ハーマンは火を付けた瞬間に、最強火力の次の火力で着火するので、小さい味噌汁鍋を使うときは特に注意が必要で、うっかりすると朝から取っ手を焦がして大変なことになります。
こういった苦情は今まであったはずなのに、メーカーは何の対応をせず、苦情を無視し続けた以外の何物でもないでしょうか。それともメーカーに技術力がなかったか。こうした体質がガス器具メーカーに蔓延していたから、一連の大事故を隠蔽し続けたということではないでしょうか。 ハーマンの前モデルのダッチオーブン付きの75cmの最高グレードを14万弱で買ったのですが、これからずっと使い続けなければならないと思うと、お先真っ暗で気が滅入ってしまいます。 新しくビルトインガスコンロを買おうとする人は、よほど慎重に買わないと激しく後悔することになります。内炎バーナーを止めて外炎バーナーに変えたリンナイも、実際どうなのかはさっぱりわかりません。メーカーに技術力が足りなかったら、しばらく待ってみるか、電磁波を気にせずIHを買うかでしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報