中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
501:
匿名さん
[2010-06-22 22:14:01]
三鷹は始発駅だから三鷹までだな
|
||
503:
匿名さん
[2010-06-30 17:31:32]
中央線にはイメージのいい駅名がいくつもあります。
吉祥寺、国分寺、三鷹などなど。 中央線は普段利用しないのですが、都心への通勤はどうでしょう? 込み具合とか、遅延の多さとか。 |
||
504:
匿名
[2010-06-30 19:16:09]
三鷹駅便利ですよ。東西線・総武線始発、中央線(特快あり)とありますから。
ただバス便だと雨の日に渋滞しますので駅まで徒歩か自転車の方が便利です。 |
||
506:
匿名さん
[2010-07-02 14:43:22]
吉祥寺はやっぱり人気ありますね。中央線一本の場所だと違ったかもしれませんが、井の頭で渋谷にもアクセスできますからね。もちろん吉祥寺という街の魅力が人気の一番条件でしょうけど^^
|
||
507:
匿名さん
[2010-07-02 22:09:03]
緩行線混んでないし!
|
||
508:
匿名さん
[2010-07-03 12:47:10]
中央線沿線を住み替えの候補に入れていますが、
庶民的で気取りがなくて女性や子供の一人歩きも心配ない街はどこでしょう。 図書館や温水プールなどが徒歩圏にあると更に良いのですが。 買い物は大きなスーパーより、惣菜店や八百屋など安い小さな商店がたくさんあって 活気のある商店街があると嬉しいです。 |
||
510:
匿名さん
[2010-07-04 09:14:08]
武蔵境はいい感じだと思います。賃貸に関してはなかなか手が出しやすい相場なのでは。
|
||
511:
匿名さん
[2010-07-05 10:05:19]
都下しか出てこないのはどうしてかな?
23区にしようよ。東京から西荻窪までの間でどこが買いかな??? |
||
513:
匿名さん
[2010-07-06 18:15:20]
中央線沿線で都内から都下へ向かって、気候の違いはありますか?
例えば夏は都内の方が蒸し暑いとか、冬は都内より都下がかなり冷えるとか。 街によっても微妙に違うものでしょうか? |
||
514:
匿名さん
[2010-07-06 19:49:57]
|
||
|
||
515:
匿名さん
[2010-07-07 20:07:58]
中央線北側S区。都心とは明らかに違います。雪が降ったときなんかはなかなか雪がとけません。でも空気が断然きれいだから許す。
|
||
516:
匿名さん
[2010-07-09 14:55:39]
冬場に東京駅付近で働き、立川に戻る時、体感で2度ぐらい気温が下がる。
中野駅あたりは新宿のビル郡のため、雨が降りやすいなども聞いたこともあります。 |
||
517:
匿名さん
[2010-07-11 09:46:45]
冬は三鷹すぎると温度が下がる。国分寺に住んだことがあるけど冬の寒さは都内とは大きく違う。
雪が降るとなかなか溶けない。かと言って夏が涼しいわけではない。内陸の気候に近いかな。 今は杉並ですが冬も夏も快適、こんなにも違うのかと思う。 |
||
518:
周辺住民さん
[2010-07-13 23:34:03]
昔不動産屋から聞きましたが、中央線は「ジ」で1度気温が下がる。
都心→高円寺→吉祥寺→国分寺→八王子 20年以上中央線使ってて、なるほどと思いました。 冬は寒いですが、夏(夜)は都心より涼しいです。 |
||
519:
匿名さん
[2010-07-14 17:35:16]
東京都心は季節要因以外の問題で気温が上がったりするからなあ。暑がりの自分としては中央線沿いでも安定した涼しさの西部のほうの駅がいいなあ。吉祥寺まで離れれば大丈夫だよね。
|
||
520:
匿名さん
[2010-07-14 18:59:20]
週刊誌による埼玉千葉と共に中央線武蔵境以西はお先真っ暗のデッドゾーンらしい
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報