住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
 

広告を掲載

富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
 
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

323: 匿名さん 
[2009-06-03 23:02:00]
私は小田急以北の沿線には買ってまで住みたいという気になれない。
324: 匿名さん 
[2009-06-07 00:47:00]
確かに、中央線沿線に、住みたいと思える場所は無いですね・・・
325: 匿名さん 
[2009-06-07 02:13:00]
だったら書き込むなよw
326: 匿名さん 
[2009-06-07 07:40:00]
西荻安くて穴場。吉祥寺を中心に西荻対三鷹で比べると。
327: 匿名さん 
[2009-06-18 12:53:00]
吉祥寺こそナンバーワン♪
328: 匿名さん 
[2009-06-18 16:55:00]
吉祥寺南町1丁目3丁目の人種は違う。豊かな雰囲気。
井の頭通り挟んで余りにも違う。公園よりに軍配あり。
古き良き住宅地の面影充分。でも出ないのが残念。ほのかな期待をかける。
329: 匿名さん 
[2009-06-19 08:04:00]
老人ホームと一緒だね。
誰か死なないと空きが出てこないなんて
待っている間にこちらが亡くなったり
330: 匿名さん 
[2009-12-17 17:56:50]
一番便利なのは中野か荻窪でしょ。三鷹も悪くないけど。
・中野:快速は全部止まる(但し新宿発の特快は除く)。
    東西線始発は実態は三鷹じゃなくて中野。三鷹発着は通勤時の一部だけ。
    中野始発のほうがはるかに空いてる。
    各駅途中始発もあり(ガラガラで快適)。
・荻窪:快速そこそこ止まる。
    丸の内始発。
スーパーや商店・飲食についてはどちらも日常生活にはまったく不自由しない
331: 匿名さん 
[2009-12-18 13:11:42]
市谷!
332: 匿名さん 
[2009-12-18 15:22:23]
市ヶ谷有りだね。快速止まらないけど、ここならそもそも快速不要だし。
南北線と有楽町も通ってるから便利。
但し購入できる層は限られる。番町にでも住めたら良いだろうな。。
333: 匿名さん 
[2009-12-18 23:56:39]
甲府はあり????
334: 匿名さん 
[2009-12-20 00:14:50]
吉祥寺は中央線に限らずNO.1だから置いといて・・・
他に住みたいと思うのは、三鷹、国立、西荻窪、中野、市ヶ谷あたりかな。甲府と小淵沢、松本もいいね。
335: 匿名さん 
[2010-02-10 22:27:23]
中野はサブカルサブカル言われるけど住んでみると別にそうでもないんだよな。
教育施設も充実してるしファミリーでも便利だと思う。
336: 匿名はん 
[2010-02-14 11:51:55]
八王子
新築物件もそこそこ多いし、何とか東京へも通える。
吉祥寺は高すぎ。中古ばっかりだし。
337: 匿名さん 
[2010-02-14 12:20:22]
吉祥寺に決まってる。世の中、5000万出せても1億出せる者はごく僅か。
爺さん婆さんの時代は3000万位だろうからハイエナ子孫が兄弟争奪戦で住めるんだろうね。
338: 匿名はん 
[2010-02-15 00:59:00]
いやー 吉祥寺は駅周辺は環境良くないし、駅徒歩5分圏内位住むところ少なくない?
伊勢丹も撤退するし、街としてはなんか昔より衰退しているような気がします。
法政跡地とか、興味ありましたが、バス前提もね...

北口~早稲田通りあたりで、阿佐ヶ谷、高円寺あたりは住宅街だし、商店街も、スーパーもあって便利かも...
電車で言えば、荻窪・中野は便利だけど、やはり駅周辺はファミリー向けが住む感じじゃないな~
(金額じゃなくて、周辺環境がね...)

商業施設としては、立川も、伊勢丹・高島屋・カメラ量販店・空いてるクリスピドーナッツもあり、プチ新宿
化されてきた感じになってきたけど、これまた駅周辺環境は微妙?

穴場で、東中野とか中途半端にいいかもwwww
339: 匿名さん 
[2010-02-20 12:14:04]
六本木や麻布、銀座あたりがいいんじゃないの。
340: 匿名はん 
[2010-02-20 13:42:05]
昨日も中央線止まっていましたね。
電車通勤は忍耐ですね。
このご時世色々ストレスを抱えている人が多いのだとは思いますが。
341: 匿名さん 
[2010-02-24 02:16:10]
>>338
伊勢丹の後ってH&Mじゃないの?
ヨドバシの周辺も風俗がなくなって大分変るって話だし、駅周辺もかなり変わるよね?
それでも衰退?
342: 匿名さん 
[2010-02-24 09:34:24]
新宿の伊勢丹はいい。吉祥寺は閉店在庫整理のわりには安くない。
スーパーの武蔵境のイトーヨーカドーの方が商品も人手も突出してる。活気がないのは社員の質とセンス。
京王が吉祥寺を制覇する勢いでこれから変わる。
343: 匿名さん 
[2010-02-24 10:20:37]
武蔵境のヨーカドーの品ぞろえは異常。
生鮮、肉も鮮度がよく品ぞろえも豊富。
ロマネコンティや松坂牛のシャトーブリアンやユニクロ+がある。
344: 匿名さん 
[2010-03-04 20:39:56]
東中野が良いね。新宿からがんばれば歩いて帰れます。
スーパーもサミット、ライフ、ユネスコ、キッチンコート、落合につるかめ。
おしゃれな街ではないですが、暮らしやすい。
345: 匿名はん 
[2010-03-04 21:00:42]
立川で十分。
歩いて帰るくらいならホテルに泊まるわ。
346: 匿名さん 
[2010-03-04 21:17:18]
西荻窪。意外と個性的な店があったりして面白い。ちょっと歩くと静かな住宅街。結構いいよ。
347: 匿名さん 
[2010-03-04 22:06:51]
346さんに同意

西荻窪は何の変哲ない駅のようでいて他にない奥深さがある。
高円寺や中野ほどのオタク臭もないし、イヤミな感じもないが実は知る人ぞ知る高級住宅地。
348: 匿名さん 
[2010-03-05 01:47:07]
吉祥寺は高級住宅街でもなんでもなく単なる庶民のベッドタウンだね
南荻窪は高級住宅街だった
349: 匿名さん 
[2010-03-05 08:48:50]
南荻窪と浜田山と善福寺が杉並の高級住宅街

って、住宅地マニアの友だちがいってた。

どうせ住めないから行ったことないけど、グーグルアースで見てみようかな。
350: 匿名さん 
[2010-03-05 09:14:18]
浜田山は違うよ。何故だか知名度が高く高級住宅地と勘違いされているけど。
その辺りで高級住宅地なのはお隣の永福3丁目です。
351: 近所をよく知る人 
[2010-03-07 12:52:03]
350w
浜田山4丁目でしょ
352: 匿名さん 
[2010-03-08 22:11:42]
杉並より世田谷の方が高級感あるけど自分だけかな
杉並は年寄りと芸人が多いイメージ
世田谷は金持ちと芸能人が多いイメージ
353: 匿名さん 
[2010-03-10 10:11:58]
中央線沿いの吉祥寺まではインテリが多いよ
質素な金持ちも多いと聞く。
354: 不動産屋 
[2010-03-10 10:37:39]
新宿に決まってんだろうが、じゃなきゃ終点の東京駅周辺よ、でも高いぜ。
355: 匿名さん 
[2010-03-10 21:21:57]
真ん中の四谷で。
356: 匿名さん 
[2010-03-12 01:06:05]
>348
吉祥寺は自然・商業・文化を軸とした住み心地が素晴らしいところであり、高級感が売りではない。
ただし、高級感においても、井の頭公園周辺の住宅地は全国高級住宅地の9位に位置している。荻窪は何位?

全国の高級住宅地ベスト10(講談社:土地のグランプリ)
1位田園調布、2位芦屋、3位山手、4位麻布、5位番町、6位南山、7位成城、8位青葉台、9位吉祥寺・井の頭、10位下鴨
357: 匿名さん 
[2010-03-12 02:37:30]
>>356
07年度版のやつね。
P45の東京の町ベスト50で吉祥寺・三鷹エリアは11位なのに、
その数ページ後の全国ベスト10になると何故か9位にあがってるのが意味不明だね(笑)

吉祥寺エリアに高級感はないね。
強いてあげれば三鷹の下連雀1丁目くらいなもんか。
358: 匿名さん 
[2010-03-13 11:16:44]
高級感なんて主観だからどうでもいいが、吉祥寺南町1・3、井の頭3・4、下連雀1・2あたりの住環境は素晴らしい。
359: 匿名さん 
[2010-03-13 16:10:20]
「お茶の水」
神田明神のあたりなんて最高でしょう
360: 匿名さん 
[2010-03-14 23:44:04]
吉祥寺南町1なんて駅と商業地域が近いので地価が高いだけで住環境が良いとは思えない。
雑然とした飲食店街に隣接しているし、不特定多数の買い物客・観光客がわさわさと迷い込んでくるし。
361: 匿名さん 
[2010-03-14 23:59:43]
うん、住環境的には井の頭3・4が一番いいと思うよ。駅も5~10分程度なのに自然豊かで閑静。
362: 匿名さん 
[2010-03-15 01:27:39]
吉祥寺はラブホ大杉
363: 開発業者 
[2010-03-16 11:03:06]
我々は色々売り言葉を考えた挙句、中央線の三鷹辺りまでを高級住宅地に仕立て上げてしまったけれど、あの路線は人間が住める環境じゃなくなった。検討中なら沈思黙考要熟慮。
364: 開発業者 
[2010-03-16 12:19:03]
東京駅(あるいは皇居)まで戸口から戸口で30分+α・・・結局これで決まりかな?買って損しない物件は。
お江戸は広いと言ってもそんなもんだぜ。言っとくが皇居と書いたのは中心地という意味。海辺は賭け、将来化けるかも?
365: 匿名さん 
[2010-03-16 19:39:47]
一生に数回あるかないかの買いもんで賭けはしたくないわ。賭けは負けるのがデフォルトだし。
366: 匿名さん 
[2010-03-17 01:23:05]
>>363
西久保を見れば、誰でも三鷹に高級住宅地が存在するのは認めるのでは?
中央線で高級住宅地があるのは、市ヶ谷(砂土原)・四谷(番町)・荻窪(南荻窪)・西荻窪(松庵・善福寺)・吉祥寺(南町・本町・北町・井の頭・下連雀)・三鷹(西久保・下連雀)・国立(西)でしょう。
どれも、雰囲気が散歩してて楽しい街です。
367: 開発業者 
[2010-03-17 03:20:51]
壊滅するのは時間の問題だよ。それに手を貸しボロ儲けするのは我々なんだが・・・相続対策だけはゆめ怠らぬように。しかし皆が皆出来る訳でもなし。小規模マンションの林立と虫食いのように残る屋敷、東京の旧住宅地は何処も同じ状況だよ。
368: 匿名さん 
[2010-03-17 10:33:27]
砂土原町や番町は別格としてその他は単なる罹災者が移り住んだ田舎町だね
国立は箱根土地、善福寺は同潤会の分譲地だから多少毛並みが違うけど
369: 匿名さん 
[2010-03-17 10:53:48]
安曇野穂高駅から通勤する
371: 不動産屋 
[2010-03-18 00:03:50]
368のような輩がオイラのカモ、但しネギしょってないのが大半・・・ネギしょってればこんなに騙しやすい輩なし。ハンチクな知識で全てを語れる人間てえのは極楽トンボ、ドンドン飛んで来い。オイラの商売万々歳!
372: 匿名さん 
[2010-03-18 00:12:04]
上野⇒文京区⇒番町⇒麻布と流行の住宅地は移り、いずれも邸宅街はマンションだらけの味気ない街に変わって衰亡していく。業界は次はどこを狙っているんだろう。吉祥寺は人気だが、市の規制が厳しくて建てる余地が無い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる