中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
101:
匿名さん
[2005-07-16 16:49:00]
昨日の日経新聞にもそのようなことが書いてありましたね。
|
||
102:
匿名さん
[2005-07-17 00:32:00]
書いてないよ(笑
|
||
103:
匿名さん
[2005-07-17 00:43:00]
荻窪に1票!電車・車・ショッピングともに便利です。
東名も中央も関越も近いので、レジャーの幅も広がります。 |
||
104:
匿名さん
[2005-07-17 01:23:00]
>>103
だから…俺も荻窪大好きだけど、車利用はそんなに便利ではないよ。 レジャーの時も関越は比較的近いけど、東名、第3京浜、中央高速(手前の首都高の高井戸) のインターまで行くのは滅茶苦茶混むし遠いよ。 インターまで中央なら30分、他は1時間位はみておかないとね。 とりあえず中央線沿線の高円寺〜三鷹間は総じて車の利便性は良くないよ。通勤もレジャーも。 もちろん都心との距離の割に、という意味です。近いわりに渋滞で時間がかかる。 比較的車の利便性が良いのは西荻と吉祥寺かな? それとは別にどの街も魅力的な良い街だけどね。 欠点を補ってあまりある程の楽しい街がたくさんある素晴らしい沿線だと思う。 欠点っていっても車利用者にしか関係のないことだし。 それぐらいの欠点は認めても良いではないですか。 財政的な問題と、車の利便性の問題で 京王線沿線に居を構えた僕ですが、中央線羨ましいですよ。 吉祥寺徒歩圏に戸建てを買える財力があれば僕も中央線に住みたかった。 |
||
105:
匿名さん
[2005-07-17 02:05:00]
あの恐ろしい杉並病はどうなった?
|
||
106:
匿名さん
[2005-07-17 13:41:00]
|
||
107:
匿名さん
[2005-07-17 23:25:00]
中央線沿線は個性派揃いの駅が目白押し。
変に気取っていないところもいい。 通勤が苦にならない範囲であればなるべく郊外の 空気がきれいで緑豊かなところに住みたいな。 |
||
108:
匿名さん
[2005-07-18 01:02:00]
|
||
109:
匿名さん
[2005-07-20 03:10:00]
>>92
92さん、別に武蔵境を貶すつもりではないので、その点はご了承下さい。 しかし、武蔵境駅南側徒歩十分の位置から東八まで2分なら、 東八から調布インターまで3分で行かないと、あなたの言ってる5分では着かない。 信号待ちだけでも3分超えますよ。やはり5分は大袈裟に言い過ぎだと思う。 東八〜甲州間は休日には混むことも多いですから。 すいていて10分程度、混んでいたら15分位はかかっちゃうんじゃないかなぁ。 しかも東の都心へ向かうのに真北にその時間進む訳ですから… それを便利と思うかどうかは人それぞれでしょうね。 しかし92さんはストレスを感じていらっしゃらないようなので、強烈な渋滞等はないのかもしれません。 ので、武蔵境周辺はそれなりに快適に中央高速、首都高を使えるっていうことは、 おっしゃる通りなのだと思います。 |
||
110:
匿名さん
[2005-07-20 03:24:00]
真北じゃなくて真南ですね。ごめんなさい。
あとひとこと付け加えておくと、 何年先になるのか見当もつかない程、用地獲得に難航しているようだが、 東八道路が4車線のまま、高井戸インター及び甲州街道に接続するようになれば、 吉祥寺以西の中央線沿線からの車の利便性は飛躍的に向上するだろうね。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2005-07-23 13:25:00]
ところで・・・
中央線沿線って、スレ主さんが言うように高いので有名なんですか? 私は中央線沿線でしたが、知りませんでした。ガーン |
||
112:
匿名さん
[2005-07-24 02:09:00]
条件の割に高いんですよ。
イメージが先行したというか・・・ これからどんどん下がってくると思いますよ。 |
||
113:
匿名さん
[2005-07-24 14:11:00]
イメージがそんなによかったってのも知りませんでした・・・
|
||
114:
匿名さん
[2005-09-04 05:20:00]
賃貸で2DK以下に住んでいる層にはそんなにイメージも良くないだろうし、賃料も極端には高くもない。
高円寺とか阿佐ヶ谷とか荻窪とか、庶民的な街のイメージを持ってる若い人も多いだろうね。 しかし大人になってきて、3LDK以上の賃貸マンションや分譲マンション、 30坪の戸建ての相場を見るようになってくれば、 決して庶民的とは言いがたい価格であることに気がつくはず。 少なくとも中野〜三鷹間は、庶民的な年収500万〜700万くらいの人が戸建てを買える街ではない。 中央線のイメージをが良い、という発言に嫌みを言っているのはきっと若者でしょ? 買えるような年収になってからここに参加してもらいたい、と強く思う。 |
||
115:
匿名さん
[2005-10-06 04:26:00]
街自体は庶民の町
|
||
116:
匿名さん
[2005-10-06 07:48:00]
>115
庶民的なところもあるから、幅広い層から支持されるんでしょうね、中央線は。 高いレストランや、高級スーパーしかない街にはお金のない若者は住めない でしょうし。 いろいろなお店があって、個性的なお店も目白押し。 一度住んでしまうと離れがたい魅力があるのです、中央線には。 |
||
117:
匿名さん
[2005-10-06 09:28:00]
高いレストランは味はまずい
老舗の方がうまい |
||
118:
匿名さん
[2005-10-06 11:19:00]
武蔵境前後で検討されている方で通勤先が新宿あたりなのでしたら、小金井公園はさんで向こう側の西武新宿線田無駅もべんりですよ。
始発の各駅、準急が新宿までありますので、往復共に座って通勤できます。 |
||
119:
匿名さん
[2005-10-06 22:35:00]
新宿線って新宿行くのに終点駅が面倒くさいよね。
JRに途中で接続も面倒くさいし。 |
||
120:
匿名さん
[2005-10-06 22:59:00]
でも、始発で通勤出来るのはメリットですね。
|
||
121:
匿名さん
[2005-10-07 11:55:00]
118ですが、勤務先が新宿なので、毎日、田無発準急新宿行きで座って通勤しています。帰りは、急行で17分程度で田無につきます。新宿が始発なのでもちろん座って帰れます。
中央線の武蔵境駅前後で住宅を検討されている方で新宿までの通勤予定であるならば、往復座って通勤できる西武新宿田無駅も魅力あると思います。 |
||
122:
匿名さん
[2005-10-07 12:14:00]
三鷹も総武線、東西さんは始発があって便利です。中央特快もとまるし。
中央線の事故も以前ほどではなくなった気がします。 最近は止まることも遅れることも少なくなりました。 住んでみてやっぱり便利だなあと思います。 でも田無よりはちょっと高いかな。 |
||
123:
匿名さん
[2005-10-07 19:33:00]
三鷹は確かに便利ですが、最近のマンションはバス便ばかり
なのがちょっと難点ですかね。 |
||
124:
匿名さん
[2005-10-07 20:29:00]
そうなんですよね。三鷹駅から徒歩圏内にファミリータイプの
マンションないですよね。 噂ですが、北口の空き地に40階のタワーマンションの計画があるらしいです。 あそこなら駅から2,3分ですよね。 どなたか詳細ご存知じゃないですか? |
||
125:
匿名さん
[2005-10-07 22:09:00]
中央線に(中野より西)タワーマンションほど似合わないものはないと思うのですが。
|
||
126:
&am
[2005-10-14 01:07:00]
|
||
127:
匿名さん
[2005-10-18 12:21:00]
中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪
と順番に駅前の喧騒が減っていくから、住宅街っぽくなるけど、 実際に中野や高円寺も古い住宅街の方へ(北へ)10分も歩くと 驚くほど静かな街になります。 夢を追い求め上京した若者たちが住むようなアパートから、 ここはどこだ?と思うような敷地面積の豪邸まで・・・ 生活のにおいがする街なので、どこも住めば都ですよ。 |
||
128:
匿名さん
[2005-10-18 23:51:00]
中央線生活は楽しい。
|
||
129:
富士○
[2005-10-21 23:12:00]
皆さん結構中央線に色々な思いがあるのですね。色々と見てみましたが
127さんが仰っているように駅から北に10分、南に15分以上歩くと本当に 住宅街になりますし・・・・でも土地の値段は高いですね〜 |
||
130:
匿名さん
[2005-10-21 23:41:00]
中央線万歳!
|
||
131:
↑
[2005-10-22 00:12:00]
思考停止
|
||
132:
匿名さん
[2005-10-22 11:59:00]
木曽福島 桧が切り放題。
|
||
133:
匿名さん
[2005-10-22 12:11:00]
上諏訪
夏は諏訪湖の花火で冬はワカサギ釣り満喫。 |
||
134:
匿名さん
[2005-10-25 21:38:00]
リモコンで火山岩を飛ばす
|
||
135:
匿名さん
[2005-11-02 22:18:00]
そうですか〜。実家は三鷹なのですが、中央線の雰囲気に
馴染めず、あんまり実家に帰ってません。 なんか、まんだらけ(アニメオタクの**)が中野に出来て 以来、町の雰囲気が落ちてきている感じがするー。 なんか、オタク・サブカル・お笑い路線って感じがするので すが、もっと都心を離れれば、また雰囲気が違うのかなぁ・・。 |
||
136:
匿名さん
[2005-11-04 12:51:00]
>なんか、オタク・サブカル・お笑い路線って感じがするので
同感です。 特に中野〜吉祥寺あたりは最近急速にそうなってますね。 居心地の良い中央線に住んでるうちに、 どんどん浮世ばなれして世間から遠ざかってゆく過程を見ているような、、、 三鷹の方はまだマシじゃあないですか? 普通の人達がまだ多い気がするし。 |
||
137:
匿名さん
[2005-11-04 13:04:00]
武蔵境に住んでるがそんな人は見ませんねぇ〜
|
||
138:
匿名さん
[2005-11-04 16:00:00]
サブカル文化があるのは、中野、高円寺、阿佐ヶ谷あたり。これは昔からそうだよ。
俺は好きだけどね。ロック好きが高円寺に集まるようになったのなんて20年前位からだし。 別に最近になって急に様相が変わってきたようには思わんけどね。 そんで吉祥寺や西荻窪や荻窪のどこにサブカル色があるの?さっぱり分からん。 |
||
139:
匿名さん
[2005-11-04 19:03:00]
行った事ないからわからないです〜。投稿内容をゆっくり確認
|
||
140:
匿名さん
[2005-11-04 21:36:00]
行ったことないって吉祥寺・荻窪も行ったこと無くて
中央線を語ってるの? |
||
141:
匿名さん
[2005-11-04 22:30:00]
阿佐ヶ谷がジャズで高円寺はロックで中野がアニメオタクか。
サブカルだけの話じゃないよ。 あくまで個人的な中央線の印象ね。 |
||
142:
匿名さん
[2005-11-05 21:35:00]
三鷹は共産党の町っぽい・・。いいにつけ、悪いに付け。。
|
||
143:
匿名さん
[2005-11-05 22:07:00]
もっとそう感じるのは国立!
ホント最悪なんだから〜。 |
||
144:
匿名さん
[2005-11-06 01:11:00]
そ〜なんだー。国立って山口瞳さん(故人)が住んでいらしたり、
山口百恵さんが住んでいて、イメージ良かったのにな〜。 ちょっとがっかり。(今時共産党って・・、やっぱりイタイよね。) |
||
145:
匿名さん
[2005-11-07 16:34:00]
三鷹はまだ保守的な感じがしたな〜、国立にくらべたら。
国立は、町並は綺麗だし(一部だけど)都心まで遠いことを差し引いても プチハイソな感じで(イメージだけですけどね)住みやすいとは思うけど・・・。 公立の小中学校は、ガチガチの赤ですよ。 国旗、国歌のたぐいに異常に反応して、何でも歪曲にとらえて差別といいます。 |
||
146:
匿名さん
[2005-11-07 17:19:00]
そういう町に住んで旗日に、日の丸掲揚しようよ。
|
||
147:
匿名さん
[2005-11-08 11:06:00]
クニタチは南口綺麗ですね。
ガチガチの赤が景観を保つのに奔走したのだから、 今度は右派がハイソに仕上げればクニタチはさらに魅力的になる。 日の丸掲揚する人が増えればバランス良くなる。 |
||
148:
匿名さん
[2005-11-08 11:17:00]
象徴する色で言うと、左派の赤に対して、右派は白である。
したがって右派による革命を白色革命ということがある。 だから、赤と白の日の丸は右と左のバランスを示すものとも取れる。 |
||
149:
匿名さん
[2005-11-08 11:39:00]
中央線はインテリが多くて理屈っぽい人が多い。
だから中央線は自殺者が多いのかも。 普通に通勤している俺はいつも電車に閉じこめられる。 なんて理不尽なんだ。 中央線は不動産広告のアクセスを信用するとがっかりします。 例えば新宿まで特快で15分の所だと最低でも30分はみとかないとですね。 |
||
150:
匿名さん
[2005-11-08 13:10:00]
昨日も飛び込みだろ、たまんねーよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報