中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
883:
匿名さん
[2011-08-08 08:55:40]
|
884:
匿名さん
[2011-08-10 22:10:19]
お金があれば無論吉祥寺。
お金があれば。 |
885:
購入検討中さん
[2011-08-21 19:07:28]
学生時代から10年間、中央線沿いで暮らしてきました。
住みやすくて、どの駅も魅力的だし、交通の便も良いのでこれからも暮らしていきたいです。 確かに今でもすでに中央線沿線はお高いのだけれど、 これからさらに値上がりしちゃう可能性がある駅はどこですかね?? お話を聞いてると、色々と移転してきそうで、立川断層からも遠い中野が結構ありでしょうか。 暮らしたことはないけれど、あのマニアックな雰囲気は気にいっています。 高いので難しいかもしれないですけど、敷延ならあるいは・・・ |
886:
匿名さん
[2011-08-22 00:02:54]
おいー中野は安いでしょ。
阿佐ヶ谷、荻窪の方が、人気だし高いよ。 中野は治安に問題ありだね。 |
887:
購入検討中さん
[2011-08-22 22:33:57]
|
888:
匿名さん
[2011-08-22 23:02:35]
案外、武蔵境何も無くていいよ。
|
889:
購入検討中さん
[2011-08-23 00:03:58]
境には住んでましたよ。
良いとこですよね~ 吉祥寺とかに比べると何もないけど、広々してるし、王将もあるしw これからの発展余地があるという意味では、何も無いって良いんですかね? でも、高いです。 広々した雰囲気が維持されてる地域は、お家建てるのにも面積必要で私には無理臭いです。 |
890:
匿名さん
[2011-08-23 03:36:41]
中央線 どこで降りても 田舎の匂い
吉祥寺 お下がりさんが 闊歩する |
891:
匿名さん
[2011-08-23 03:50:36]
中央通っているでしょ!かっこイイ
|
892:
匿名さん
[2011-08-23 04:32:06]
可哀想 猛暑当たりで 意味不明
|
|
893:
匿名さん
[2011-08-23 05:06:40]
そうかしら センターラインで かっちょイイ
|
894:
匿名さん
[2011-08-23 11:14:56]
東京の田舎の センター通り
|
895:
匿名さん
[2011-08-24 19:58:24]
も年収が低そうなコメントが多いね。
家を買うイメクラか。 |
896:
匿名さん
[2011-08-26 04:54:10]
旧国鉄だしね。中央線はJR
いち早く、磁気カードスイーカ、駅ビル、エキュート、などあらゆる施設サービス導入。電車本数が優れて便利。その代わり遅延も多少あるが、バックグラウンドが大きな企業というのは何かとありがたいことだよ。 東京、四谷、新宿、吉祥寺、立川など乗り換え要らないし。なかなかッス。 |
897:
匿名さん
[2011-08-26 05:05:41]
田舎から来たひとはやたらと区に拘るけどー。
環境がよいならどこでも気にしないな。横浜、湘南はまた違った魅力があるし、東京も市だから都下だから嫌だ。という感覚はあまりないかも。仕事柄意識せざる負えない差別する人が多い職場の人は区に拘るのは仕方ないか。実は住み心地環境は都下や市部が良いと思う。 |
898:
匿名さん
[2011-08-26 05:13:34]
役所、教員、警察、消防など、公務員は社宅や、遠い各市に点在して住んでいる。車通勤が多く電車は使わない人もいるから沿線に拘らない場合も。
ただし、夫婦共働き女性に関しては、通勤楽な駅がより良いよ。疲れるし、子と接する時間が減ると子育てに影響でるから。 |
899:
匿名さん
[2011-08-26 05:18:40]
市の方が空き地があるからどんどん便利で綺麗になってるね。買い物に関しては市はどこでも大差なくなりつつある。
|
900:
匿名さん
[2011-08-26 05:20:15]
戸建てがいいなー。空が見えないマンション乱立エリアはなんかなー。
|
901:
匿名さん
[2011-08-26 05:32:38]
やっぱり、センターラインでしょー!!!
|
902:
購入検討中さん
[2011-08-29 21:02:13]
中野~吉祥寺の間の個人的なイメージ。
中野: 中央線新宿以西では交通利便性は一番良い。新宿まで一駅はやはり魅力的。 街としては商店街も活気があり、丸井や島忠もあるので生活に不便は無い。 アニメの聖地のイメージがあるので、その手のものに嫌悪感がある人は厳しいかも。 今後の再開発でイメージチェンジ出来るか?? 高円寺: まさにカオス。若者には最高の街。古着屋あり、カフェあり、個性的な飲み屋あり。 商店街は駅南/北に縦横無尽にあってしかも庶民的。 でもまともなマンションはあまり聞いたことがない。大きな敷地が無いから一人暮らし向け住宅と 戸建がメインのイメージ。 阿波踊りはもはや地域のみならず東京を代表するイベントの一つ? 阿佐ヶ谷: 駅前の&中杉通りの雰囲気は相当は良い。商店街も中野/高円寺に負けず劣らず充実してる。 オシャレなお店も探せば見つかる。 大通りを一本入ると整然とした駅前とは少し趣が変わり、ごちゃごちゃっとした印象。 年に一度の七夕祭りはこの街に住んでいたことを心の底から良かったと思わせてくれる。 駅前タワマンが地区の相場を一気に引き上げた感がある。 荻窪: 中野~阿佐ヶ谷に比べやや大人な感じあり。 駅中にルミネあり、商業施設の充実度は高い。 駅北口は青梅街道に隣接するため、落ち着かない印象があるが、南口は駅前も落ち着いており、 少しあるけば閑静な住宅街で、個人的には最も住みたい地区。 西荻窪: 駅前の充実度はそれほどでも無いが、生活必需品に困ることは無い。 最もこじんまりとしていて、それでいて不便でない。しかも探すとオシャレな家具屋があったりする。 駅前以外は基本閑静な住宅街で、中野~吉祥寺間では最も永住志向の街のイメージ。 吉祥寺の衛星都市と揶揄されるが実際住んでる人もそう思っている、と思う。。 吉祥寺: 駅徒歩圏内に井の頭公園と繁華街やデパートが揃ってるのは本当に凄いことだと思う。 あまりにも高過ぎて、駅徒歩圏内にマンション購入を検討する気も起きないが、宝くじがあたったら 御殿山にでも家が欲しい。 街に魅力があるので、バス便でも吉祥寺に住みたい人が多いのは頷ける。 個人的には、若いうちは中野~高円寺に賃貸で住んで、お金が貯まったら荻窪~西荻窪にマンションを 買うって言うイメージですかね~(吉祥寺は除外) 三鷹以西は殆ど行ったことが無いのでゴメンナサイ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
Macやみずほの利用で足らないのでしたら利用客以外で止める方をもっと取り締まってもらえばいいのでは?