中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
444:
匿名さん
[2010-05-13 01:54:05]
|
445:
中央線人
[2010-05-13 17:41:41]
|
446:
匿名さん
[2010-05-13 22:15:26]
豊田が渋い
|
447:
匿名さん
[2010-05-14 23:56:52]
じゃあ、私は日野かな。
高幡不動でお参りして、モノレールでちょいと多摩動物園へ。 |
448:
匿名さん
[2010-05-15 01:26:23]
中央線沿線って言っても武蔵野線越えた話はやめようよ。
そっちは別世界。 |
449:
物件比較中さん
[2010-05-15 04:35:52]
豊田駅もも日野駅もターミナル駅の立川の隣駅でしょ。
日野市は立川の隣で、JR、京王線、モノレール、が通っている。 最近は吉祥寺ネガ派から立川は同レベルだという書込みされてるけど だったら別にいいじゃない。武蔵野線は使ったこともないけど この辺も充分に便利なんだし緑や子育て、医療などのバランスが良いんだから。 東京駅に近くなければ悪いないなんて判断は大昔の話でしょ。 下町はむしろ私達にとっては別世界に感じるし、タワマンだらけの街も苦手。 439さん,440さん等が言うように中途半端な都心部よりの駅よりは 環境も良いしのびのび子育ても老後も快適だと思いますが。ひとそれぞれだよ。 |
450:
匿名はん
[2010-05-15 04:45:40]
八王子駅も立川駅も普通に大きい駅じゃないかな?
神奈川で言うと、町田駅、川崎駅辺りと同じ規模。 ちなみに、副都心の新宿駅は、横浜駅と同程度の規模 東京駅に近いか遠いかという判断だけでは買いかどうか言えないと思うね。 中央線利用者が全ての駅降り住んだ事もなく、良さや違いを知っているとは言えないんだから。 |
451:
匿名はん
[2010-05-15 04:52:16]
というか中央線は何処まで通っているのかな。
今更、都内の話ばかりででもな。開発されて変化してるのは知ってるし、 山梨県のほうは滅多にレズに出てないみたいだけどどうなんだろうね? 甲府駅は何度か降りたことあるよ。最近はどうなんだろう? |
452:
匿名はん
[2010-05-15 04:57:12]
甲府方面のJR利用者の若者は買い物はどの辺りなのかな?
JR利用のお勤めの方はどの辺りまで来ているのかな? |
453:
匿名はん
[2010-05-15 05:51:43]
東京駅に住んでいる人はいますか?
ろく利用するけど徒歩何分でマンションエリアがあるのか知りたい |
|
454:
匿名さん
[2010-05-15 06:02:23]
さすがに他の路線や別の町に多い滅多にいないな
|
455:
匿名さん
[2010-05-15 07:01:15]
東京駅の大手町や皇居のある西側はほとんど無いと思うけど、
東側ならマンションエリアではないけど、日本橋XXXとか、築地XXXとか物件自体はあると思うよ。 まぁ、東京駅から少し離れているけど... |
456:
匿名さん
[2010-05-15 08:46:05]
甲府やら東京駅近辺やら何やら収拾がつかなくなってきたな。
甲府はともかく東京駅は最早人が住むところじゃないでしょ。 ビジネス街ですよ。 |
457:
匿名さん
[2010-05-15 09:59:02]
確か中央線って高尾までじゃなかった?
それより先は中央本線っていう名前になると思う。 でも、中央線のイメージだと立川までかなぁ。 立川までは東京に寄り添った都下って感じだけど、八王子っていうと地方都市でひとつの独立した存在のような気がする。 |
458:
匿名さん
[2010-05-15 10:22:29]
八王子市は確かにちょっとでかすぎるからね。
他の路線もいくつも通ってるからか、横浜、相模原、町田方面からも利用者がいるから。 |
459:
匿名さん
[2010-05-15 10:58:42]
面積が八王子市は大きいから地方都市扱いするのかな。
さずがに全員が中央線だけに頼った利用者とは限らないから。 通学で利用したことあるけど今は距離だけで判断するのは違うような気がしているよ。 |
460:
匿名さん
[2010-05-26 21:59:10]
八王子だったか拝島だったか、分譲価格が同じ物件が都心に比べてどれだけ中古市場で値崩れしているかというデータが出ていたな。
|
461:
匿名さん
[2010-05-27 08:55:07]
八王子と拝島は比べようがない程違うからね子育てなら八王子でも不自由ない場所。
都心の住環境がどれほど子育てに良いのかは興味もないけど住みたい人が住めばいいのでは? |
462:
匿名さん
[2010-05-27 09:25:39]
八王子と拝島って都心からみたら繁華街の規模が違う他はほとんど同じに見えるんですが何が違うんでしょうか?
|
463:
匿名さん
[2010-05-27 09:52:35]
繁華街意外に各種ホールや病院や施設などの規模も違う
八王子は中央線沿い、横浜線、京王線など他の路線が繋がってる駅の数が多いベッドタウン 拝島は青梅線沿い、奥多摩青梅には行きやすいゆったりした住環境 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
町に色気と潤いがない