住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
 

広告を掲載

富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
 
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

404: 匿名さん 
[2010-04-24 01:22:39]
>>399
四方津って、あの長いエスカレーターが駅から戸建分譲まで
繋がってるところかな??
405: 匿名さん 
[2010-04-24 10:01:09]
国分寺がいいと思うけどね。
以外と庶民的な町だよ。
特快も停まるしね。
穴場だよ。
406: 匿名さん 
[2010-04-24 11:44:34]
国分寺はいい環境ですね。
だいぶ町自体が大きくなってはきてるけど、特快も停まるし住みやすい町じゃないかな。
変な店もないし、学園の町のイメージだね。
407: 匿名はん 
[2010-04-24 13:54:49]
変な店がない??
408: 匿名さん 
[2010-04-24 16:25:39]
荻窪なら南荻窪、
西荻窪なら善福寺、
吉祥寺なら御殿山。自分ならこの中から選びますね。
409: 匿名さん 
[2010-04-26 20:32:34]
吉祥寺の周辺は、北町、東町、南町、、どこもよいよ
410: 匿名さん 
[2010-04-26 22:41:40]
399
 
四方津も良いけど流石に遠いな。
田舎スタイルで藤野とかどうだい?
橋本からバスで20分以上かかる相模原市緑区の津〇井よりは
案外都心に出やすいと思うぞ。
411: 匿名さん 
[2010-04-28 21:56:42]
三鷹越えると一段階不便に
立川すぎるとちょっと
100歩譲っても高尾までだな
その先はあずさでゆくところ

412: 都心居住者 
[2010-05-02 09:24:49]
信じられない場所に住んでる人っているのね。
413: 匿名 
[2010-05-02 10:03:45]
まあ三鷹までだな。
立川なんて住んでも東京に住んでる意味がない。
414: 匿名さん 
[2010-05-05 11:17:39]
東京駅の方へはあまり行かないので交通の便よりも住環境が優れているほうがいいです。
415: 匿名さん 
[2010-05-05 11:46:20]
国分寺が特快も停まるし便利がいいよ。
静かだしね。
416: 匿名 
[2010-05-06 07:30:45]
国分寺の北口って未だにフェンスで囲われてるのかな。再開発進まないよな。
417: 匿名さん 
[2010-05-06 08:11:36]
国分寺は駅前はちょっとごちゃごちゃしているけど自然が多く残っていて
いいところだと思います。
日立の杜や武蔵国分寺公園周辺の緑には癒されますね。

北口再開発はやっていることはやっているんでしょうが非常にスピードが遅いようです。
役所はちゃんと仕事しているのでしょうか?
418: 匿名さん 
[2010-05-06 08:19:33]
北口の駅前はちょっと狭いけどね。
でもちょっといけばいい住宅地だよ。
419: 匿名さん 
[2010-05-06 08:54:04]
国分寺や国立は勤務地が吉祥寺より西のエンジニアなんかにはかなりよいね。
自分はへたれなので新宿より東まで通うのはしんどいな。
420: 匿名さん 
[2010-05-06 14:01:41]
東中野

深夜帰宅しても、新宿から1000円台!
自転車でもらくらくいけます。

JR総武線,大江戸線、ちょっと歩けば東西線、ちょちょいと歩けば丸の内線も使えます。
東中野は良いですよ。

駅近には、サミット、ライフ、ギンザ通りの八百屋、キッチンコート等など。
生活しやすいですよ!!!!!
421: 匿名さん 
[2010-05-06 14:45:53]
地方の人に言わせると、立川は大都会だそうです。
たしかにあの内容は中央線沿線沿いの駅でも限られているからね
おまけに住環境が良い地域は郊外ならでは
定期券を使って帰宅途中に立ち寄れるから便利楽しい
422: 匿名さん 
[2010-05-06 14:51:22]
そんなにコンクリートジャングルが好き?
世の中には視野が狭いもったいない生活を送る方もいるんですなどちらでも住んで幸せなら良いじゃないですか。
私はだんぜん東京駅から一時間前後の駅ならどこもお勧めです。ほどほど自然、利便性など選択肢があって。
ちなみに中央線以外に住むとそれもまた住めば都ですけど。できるうちに色んな場所に住むのがおすすめ。
423: 匿名さん 
[2010-05-06 19:00:33]
そんなアナタに高尾はいかが??(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる