前スレッド1000件を超えていたので、part14です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/
クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
[スレ作成日時]2016-01-29 16:22:30
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part14
441:
匿名さん
[2016-02-03 01:10:54]
|
||
442:
匿名さん
[2016-02-03 01:12:27]
徒歩で行けないところがいくら開発されてもあまり関係ないような。
|
||
443:
匿名さん
[2016-02-03 01:13:54]
WCTでちょっと外出して食事となると
天王洲アイルになるんですかね。 |
||
444:
匿名さん
[2016-02-03 01:14:00]
>>439
さすがに天王洲みたいにはならないでしょ。未だに土日はデートや家族(と中国人)で賑わいハンパないしね。視聴率低迷してるとはいえ、フジテレビが頑張っている限り安泰かと。逆に天王洲の魅力は全然分からないけど、どんな魅力があるの? |
||
445:
匿名さん
[2016-02-03 01:15:35]
フジテレビが移転したりしたら終わるでしょうね。
|
||
446:
匿名さん
[2016-02-03 01:21:31]
WCTとタワーズ台場だと、どっちが良いのだろうか。
|
||
447:
匿名さん
[2016-02-03 01:26:25]
>438
もちろん、Vタワーのほうが高いけど、それは当たり前。駅から遠いから、Vタワーより WCTが安いこともそのとおり。ただ、WCTも部屋にもよるけど、低層15階で坪単価 380万というのはプレミアムフロアでもないのにすごく高いですよ。 もちろん、売り出し価格と成約価格は違うけど、WCTの東側はだいたい坪350万くらい が成約ラインになっていますね。 5年位前まで、WCTの中古取引価格は坪270万くらいでした。品川駅の再開発が決まって からの価格上昇は、むしろVよりもWCTのほうが激しかった。 江東区では、低層15階では成約は頑張っても坪300万くらい。江東区と同じ価格という ことは全くないですね。駅距離と築年数を考えた場合、WCTの価格はめちゃくちゃ高いと 言えると思います。 |
||
448:
匿名さん
[2016-02-03 01:32:30]
>446
タワーズ台場はよくわかりませんが、仮にリセールを考えた場合、売りやすさはWCTのほうが 売りやすいでしょうね。お台場は良いところですが、ゆりかもめは、やはり交通機関としては 弱い。ただ、良い点は周辺に競合物件がないので、お台場に住みたい人は自動的にタワーズ台場 ということになりますから、何とも言えません。中古価格はある程度の高いレベルを保っている ことを見ると、タワーズ台場にもコンスタントに需要はあるのではないかと予想します。 |
||
449:
匿名さん
[2016-02-03 01:33:59]
>447
都合の良い部屋だけ出してもフェアじゃない。 http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/ http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000665/ PCTの方が髙いくらいです。 まあ、三井と住友の差はありますが。 |
||
450:
匿名さん
[2016-02-03 01:40:38]
ほんとだ。
PCTは24階で坪440とかある。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2016-02-03 01:43:06]
>442
昨日さ、品川で飲み会があっったんだけど、WCTって港南口からめっちゃ近くに見えたけど、 あれって建物が大きいせいかな?この距離でシャトルバス??と思ったくらい。 少なくとも徒歩ではいけない距離じゃあないことは間違いないと思う。ちょっと写真撮った。 携帯で撮ったから不鮮明だけど真ん中の奥に見えるのがWCTでしょ? |
||
452:
匿名さん
[2016-02-03 01:43:51]
>>440
ゆりかもめと言っても13分で新橋だし、都心に出れる地下鉄より条件は良いぞ。地下鉄は奥深いから、実質時間として都心に出るのに以外と時間がかかる。眺望を味わいながら乗れるから実時間内のストレスもない。そもそも遅延もJRや地下鉄に比べて全然止まることもないし、ゆりかもめのどこがNGなのかよく分からん。 |
||
453:
匿名さん
[2016-02-03 01:46:06]
ゆりかもめ風で良く止まらない?
地下鉄は動いてるのにゆりかもめは止まってるんだって 記憶がけっこうある。 |
||
454:
匿名さん
[2016-02-03 01:47:10]
眺望味わえるのは確かに良い。
バス何かも意外に良いよね。 |
||
455:
匿名さん
[2016-02-03 01:47:39]
>449
さっきその話題出たわけだが。そのままの状態で何か月さらし物になってるの? 売れるわけないじゃんこの価格で。 ほかのスレッドの住人に聞いてみな?これは適正価格ですよね?って。アホか? と言われるよ。 |
||
456:
匿名さん
[2016-02-03 01:49:13]
>>452
渋滞で何分掛かって新橋の何処に着くか分からないシャトルバスは良くて、ゆりかもめがダメな理由が分からん。 |
||
457:
匿名さん
[2016-02-03 01:49:44]
|
||
458:
匿名さん
[2016-02-03 01:51:39]
>>445
確かに(笑) ただあれだけの建物をたてて、湾岸スタジオもある。視聴率の問題もあるし、移転を考えられる状況でもないだろうね。 他のテレビ局に比べて土地価格も安いから、維持費も安いはず。 多分潰れない限りは移転はなさそう。 潰れたら本当に終わるだろうけど、利権絡んでるから裏での救済もあるだろうし、あまり無いと考えて良さそう。 |
||
459:
匿名さん
[2016-02-03 01:54:34]
>455
適正かどうか以前に、最上階のプレミアムは別として豊洲に1億以上出す奴はいないよな。 もしも売れたら認めるよ。売主が取り下げちゃったら売れたかどうかわからないけどね。 PCTの相場はいま、坪320万くらいじゃない?まあ、WCTも平均したら坪340 くらいだろうけど、PCT>WCTは絶対にないな。 |
||
460:
匿名さん
[2016-02-03 01:56:25]
>>453
ここ1年ゆりかもめ使ってるけど、止まったのは1度だけしかない。逆に山手線や地下鉄のほうが良く止まる(笑) たしかにゆりかもめ始動当初は良く止まってたと聞くけど、改良された今は地下鉄やJRよりも遅延や災害に強いよ。 |
||
461:
匿名さん
[2016-02-03 01:57:52]
|
||
462:
匿名さん
[2016-02-03 02:02:07]
|
||
463:
匿名さん
[2016-02-03 02:04:18]
>457
サイト見ましたが、上のほうに掲載されている部屋の価格はまずまず適正だと思います。しかし、 下のほうの2億の部屋はプレミアムとしても、13000万の部屋は価格が突出していますね。 事情は分かりませんが、明らかに現在の相場を逸脱していることは間違いありません。 しかし、こういうケースは見たことがあります。以前、他のマンションであったのはシャネルに 内装をすべて依頼して超豪華な内装にリフォームしていたこと。蛇口を純金に付け替えるとか、 最高級の壁材に取り換えるとか、床は総大理石張りにするとか。それならば、ある程度理解でき ますが、何にもなしでこの価格は明らかに異常です。これをもって、PCTの相場とすることは ありえないと思います。 |
||
464:
匿名さん
[2016-02-03 02:06:49]
PCTで1億程度なら普通だけどね。
|
||
465:
匿名さん
[2016-02-03 02:14:01]
>>460
確かに新橋出るのはストレス無いでしょうね。ゆりかもめが弱いのは都心方向とは関係無いけど逆方向ですよね。くねくね曲がるから豊洲までは非常に遠い。そういう意味では、希少性もあるタワーズ台場を検討する人もかなりいるでしょうね。WCTとの比較については、よく分からないのでなんとも言えません。 |
||
466:
匿名さん
[2016-02-03 02:14:58]
豊洲駅前再開発(田町駅前と同規模)いよいよ始まるよ~!
豊洲 http://www.kensetsunews.com/?p=59825 田町 http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1003/ |
||
467:
匿名さん
[2016-02-03 02:19:19]
>>462
ドアtoドアだったら、WCTよりタワーズ台場の方が早く新橋に着くよ。 |
||
468:
匿名さん
[2016-02-03 02:20:31]
>>446
駅近2分+眺望◎の両立が良ければタワーズ台場 駅遠13分+眺望◎の徒歩分数はバスでフォロー、かつ山手線品川使いたければWCT 眺望はWCTが虹橋+お台場方面 タワーズ台場が虹橋+東京タワー+富士山 エントランスの雰囲気はWCTはスミフ豪華系、タワーズ台場がヴィンテージ系統。 共用施設の多さはWCTが上。価格もWCTが上。ただし、台場タワーズは虹橋方面の上層階がここ最近全く出ていない。虹橋方面だと低層であっても坪360で成約していたから、もし高層が出ればWCTに近い単価で出てくるはず。 上記のように、あまりにも性質が違う2つだから、上の条件のどれを選択するかでWCTかタワーズ台場かを選ぶと良いよ。 どっちも良いマンションだから後悔はないだろうが、品川は開発がまだ控えてるから手が届くならWCTのほうが将来のリセールは良いだろうと予想。 ただ駅近2分+眺望◎を両立してる物件はかなり稀だから、タワーズ台場の価値が下がることもないだろう。フジテレビが潰れれば話は変わってくるけど。 |
||
469:
匿名さん
[2016-02-03 02:23:14]
>468
悩ましいね。 |
||
470:
匿名さん
[2016-02-03 02:23:36]
|
||
471:
匿名さん
[2016-02-03 02:27:11]
>>468
なるほど、説得力ありますね。しかし、タワーズ台場も虹橋方向はなかなか出ないんですね。 |
||
472:
匿名さん
[2016-02-03 02:32:38]
|
||
473:
匿名さん
[2016-02-03 02:33:31]
>>467
新橋方面に用事が多いならタワーズ台場も良いでしょうね。WCTも徒歩4分のモノレール天王洲アイルから1駅4分で浜松町という手段もあるので、いい勝負だと思いますが。 |
||
474:
匿名さん
[2016-02-03 02:36:43]
>>472
そういえば、モノレールもたまに乗ると結構高い場所を走る上に、邪魔な架線とか無いし、芝浦辺りではアイランドのマンション群をすり抜けて走るので、遊園地の乗り物みたいで楽しいです。笑 |
||
475:
匿名さん
[2016-02-03 02:40:25]
>>473
新橋は少し歩くとすぐに銀座だからね。WCTは浜松町経由のほうが品川に徒歩で行くよりも実際に全体のアクセスは早そうww そういう意味では、目的地までのドアtoドアで考えると色々と見方も変わってくるんだろうね。 |
||
476:
匿名さん
[2016-02-03 02:46:07]
>>475
浜松町〜東京方面のJR山手線駅に向かうなら、実はシャトルバスで品川駅に行くよりモノレール浜松町乗り換えが早いですね。ただ楽ちんなのはシャトルバスなので品川駅を使いますが。 |
||
477:
匿名さん
[2016-02-03 02:49:13]
>>474
そうそう、モノレールやゆりかもめを馬鹿にしてるのは、あんまり使ってないからと思う(笑) 実際に遊園地気分的な良い気分で都心にアクセスできるという意味では、交通インフラとしては最高の交通手段だと思うよ。 いかにストレスなく目的地に行けるかっていう本来の目的に立ち返ると、利用するインフラも時間以外のそういう要素が必要。 まさに駅近だけじゃない眺望重視のタワマンを選ぶようにね。 それでも極寒の日は地下鉄が勝つけどね(笑) |
||
478:
匿名さん
[2016-02-03 03:12:09]
>>469 >>471
悩ましい(笑) WCTは都市から虹橋付きのリゾートを眺めて、 お台場は都市近くのリゾートから虹橋と東京タワーを眺めるイメージかな。どっちが好みか?って事ですね。 WCTからはお台場の直クルーズ便も出てるみたいだから、お台場との親和性も高いと思うよ。 ただWCTの東向きもタワーズ台場の西向きも高層は市場に殆ど出てこないという事は、坪360〜380とかでも市場に出る前に即売れしちゃっているんだと思う(笑) もしくはオーナーが手放さないかのどちらかだね。 タワーズ台場はウォッチしてるけど、20階以上の虹橋ビューはここ1年で本当に1回も見てない(笑) 逆に虹橋ビューじゃないほうは売れてなくて値下げしたりしてるから、これからは同じマンション内でも価格差はさらに広がっていくと思うよ。 ただタワーズ台場に限っては、低層でも虹橋ビューは非常に美しく見えるので、他の低層階物件に比べるとお買い得だと思う。WCTは下の工場の関係で、20階以上いかないと綺麗なビューは厳しいだろうけど、台場タワーズは空中庭園越しに見える虹橋が開けてくる6階から既に眺望が素晴らしい。 |
||
479:
匿名さん
[2016-02-03 03:20:42]
|
||
480:
匿名さん
[2016-02-03 07:25:26]
ゆりかもめは悪天候でも止まらないって言ってるだろ。欲嫁
|
||
481:
匿名さん
[2016-02-03 08:08:22]
お台場なんてありえないだろ。
カジノは無理。 ヴィーナスフォートの再開発は凍結。 今後発展する可能性なんてゼロでしょ。 お台場だけで生活が完結するならいいけど。 |
||
482:
匿名さん
[2016-02-03 08:15:43]
食材は、どこに住むにしろ宅配だから関係なし。
車の移動がほとんどだから、道路の広いお台場が、政界。 |
||
483:
匿名さん
[2016-02-03 08:19:57]
>>482
どこに住んでるの?ってきかれて、お台場って答えたくはないなぁ。お台場なら芝浦港南がいいわ。お台場って典型的な再開発の失敗例だし。もう大きな投資もなさそうだよね。タワーズ台場以外のマンションもたたないし、文字通り住んでる人が少ない。 |
||
484:
匿名さん
[2016-02-03 08:21:26]
お台場は寂れた感満載。
10年後、天王州アイル。 |
||
485:
匿名さん
[2016-02-03 08:22:17]
>>480
モノレールも悪天候に強いよね。それとWCTの場合、例えば浜松町に行くのに、 モノレール浜松町のほか、山手線、京浜東北線、東海道線、京急と5路線もある。そういう意味では、やはり交通面は品川駅かな?しかし、タワーズ台場も良いマンション。自分でも悩むと思う。 |
||
486:
匿名さん
[2016-02-03 08:34:58]
ゆりかもめで新橋まで13分を便利という人がいて軽くカルチャーショックだ。
なにをするにも新橋経由だから都心や西側へのアクセスがすこぶる悪いし、近隣には観光施設しかない。 嫁に引っ越したいって言ったらありえないって一蹴されるだろうな。ファミリーには向いてない。 |
||
487:
匿名さん
[2016-02-03 08:48:16]
お台場に住んでるって言いたくないのは同感。
子供が遊ぶ場所ってイメージ。 用地がないからマンションがこれ以上建たないっていうのは「これ以上発展しません」っていうのと同じ意味だと思う。 お隣の有明が発展して人気が出たらそっちに全部持ってかれる。 |
||
488:
匿名さん
[2016-02-03 09:02:21]
お台場だったら豊洲がいい。
江東区というマイナスポイントを差し引いても。 |
||
489:
匿名さん
[2016-02-03 09:40:12]
>>486
よく読んでみて。新橋13分は一見確かに微妙な気がするが、徒歩2分でドアtoドアで15分だから、WCTの品川や、ホームが奥深い豊洲駅徒歩5分の銀座とドアtoドアではそんなに変わらないという意味で便利なんだろう。 西側のアクセスはりんかい線もあるので、西側の渋谷や新宿にも直通だぞ。 お台場は近隣に観光施設だけでなく生活施設は普通に沢山ある。観光地イメージよりも実際には意外としっかりした街で、お台場内の巡回バスも無料だし、満足度は高い。 |
||
490:
匿名さん
[2016-02-03 10:40:07]
タワーズ台場って正面は寂れたUR。
裏は広大な空き地。 近くの商業施設は子供向け。 そもそも文字通りの陸の孤島 他の港区湾岸とは比べるものじゃない。 比較検討するのは江東区でしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近はちょっと様相が変わってきた。駅近という要素が関係ないというわけじゃなくて
それはそれで大事な要素の一つなんだけど、それ以外に街の発展性とか都心部でも
特に人が多く集まる場所の近くにあるか否かということが資産価値に影響してくる
ようになったね。
品川エリアは言うまでもなく、今後10年、20年を見たときに東京都心でも最も
発展が約束されている場所。発展するかもしれない、じゃなくて確実に発展することが
政府や関係各企業の将来戦略にうたわれていて、実際に工事も進んでいるからね。
いわゆるサウスゲートエリアでは、ほかにも水辺の利用による活性化とか、街の利便性
向上とかいろんなきめ細かい施策が行われている。道路も拡張されて、公園が整備され
たし、港南4丁目には首都高品川ランプが新設され、外苑西通りは港南まで伸びること
が決定済みで周辺住民への説明も行われている。おそらく、サウスゲートエリアは
これからますます人気が高まるエリアになると思うよ。