東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-10 00:56:36
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part14です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2016-01-29 16:22:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part14

421: 匿名さん 
[2016-02-02 23:44:57]
>>420
PCTは前建ができちゃうみたいなのでこれから価格変動しそうですね。
422: 匿名さん 
[2016-02-02 23:49:21]
>420
品川と言えども駅遠。
豊洲と言えども駅近+ららぽ。
423: 匿名さん 
[2016-02-02 23:50:24]
>>214
駅直結といっても、雨に濡れないだけか、外気に触れないかで全然違う。先週まで酷い寒さで、最寄駅が直結地下鉄のCGP真剣に検討したよ。
会社通勤だけじゃなくて、遊ぶときも集合先の駅で初めて外に出るみたいな生活素晴らしいと思わない?Vタワーじゃ家でてから電車乗るまではずっと外気に触れちゃう。特に真冬は辛いよね。最寄駅についたら海沿い湾岸で寒さも増すから特に。
>>213さんみたく運動不足になる可能性もあるけどねw
424: 匿名さん 
[2016-02-03 00:08:11]
>>ただ、Vタワーの土地と、WCTの土地では調達コストは倍はあったはずなのに、中古マンション価格ではそんな差がついてない。
地の利では、WCTはVタワーの半分の価値しかないんでしょ。
品川駅周辺は特定都市再生緊急整備地域に指定されているけれど、
WCTは区域外だからね。蚊帳の外ってやつ。
425: 匿名さん 
[2016-02-03 00:11:18]
>>外気に触れないかで全然違う。

歩道を15分も歩く場所は、更に劣悪環境ということですか?
デッキと違い、途中で「信号待ち」なんていう特殊現象も起きますよね・苦笑
426: 匿名さん 
[2016-02-03 00:14:24]
>>310
中古スレから拾い物だけど、こんな感じで見えるらしいね。富士山も一緒の方向から見えるらしいし、駅徒歩2分だし、タワーズ台場は隠れた優等生物件。
駅近と眺望両立させたいなら、ここかツインパークスくらいしかないだろうね。
中古スレから拾い物だけど、こんな感じで見...
427: 匿名さん 
[2016-02-03 00:21:04]
日常生活で

駅に行くのに有料シャトルバスが唯一の交通手段なんて

どれだけ僻地なんだよ
428: 匿名さん 
[2016-02-03 00:22:55]
>>425
そこは人それぞれだから、劣悪とは言えないなぁ。真冬なら逆に暖を取れるバスがあるWCTは良いんでない?寒い日意外はVのほうが便利そうだけどね。雨も避けれるし。ただ先週みたいな極寒の中で、バス停でバス待つのも品川駅で電車くるのを待つのも辛そうだが…。WCTのバスはマンションの車寄せとかに付けてくれないもんなのかな。
429: 匿名さん 
[2016-02-03 00:22:58]
>>427
でもドトールだけは忘れないで
430: 匿名さん 
[2016-02-03 00:27:07]
>>429
ドトールは新橋駅まで寒さ知らずで通えるから良いよね。車寄せエントランスからシャトルバス直乗りできるんでしょ?そこはWCTより有利な気がする。
431: 匿名さん 
[2016-02-03 00:29:50]
>>418
寒い日は駅直結といっても厳しいですな。エントランス入っても寒さと戦わないといけないのか…きついな。
432: 匿名さん 
[2016-02-03 00:38:03]
>>423
タクシー使えばいいじゃん。
都心に住んでる意味なし。
433: 匿名さん 
[2016-02-03 00:42:36]
>>430
でも新橋駅のどこに止まるか分からんよ。
434: 匿名さん 
[2016-02-03 00:44:03]
なんで、VタワーのほうがWCTより高いとかいう当たり前のことを力説してるの?

Vタワーは駅直結で高いのは当たり前だが、だからといってWCTも湾岸眺望で

超人気マンションだし、湾岸タワーとしては値段はかなり高い部類。

特に、東側の高層なんてサラリーマンにはとても手が出ない価格だし、眺望によっては

Vタワーとあまり変わらない価格で取引されている。

実際、築10年、駅徒歩14分であの価格で取引されているほうが凄いことだと思う。

その事実から目を背けたい人がVが高いことを力説してるってこと?

港南は昔は辺鄙な場所だったけど、周辺の環境改善整備が進んで、もう完全にマンション

街に変わっちゃった。昔のイメージで話しても完全に時代遅れ。

いまや資産価値が落ちない都心アドレスの上位として「港南」がでてくるくらいになったし、

WCTは湾岸タワーで唯一「次世代のヴィンテージマンション候補」にも取り上げられている。

さすがに、1.南青山、2.神宮前、3.渋谷、4.港南と並んだときはびっくりしたけど、

時代が変わったということだろうし、WCTを買った人は結果論だけど見る目あったという

ことになるよね。

435: 匿名さん 
[2016-02-03 00:47:05]
>>427
それは毎日電車に乗らなきゃいけない、
あなたの大変な日常生活の話ですよね?
436: 匿名さん 
[2016-02-03 00:47:39]
>>426
中古スレよりもう一枚。お台場ヒルトンからの写真との事で、タワーズ台場からも徒歩圏だった。これは史上最大の眺望じゃないのか。お台場に住んでる人はここで普段ランチやディナーして、自宅でも眺望楽しんでるのかと思うと羨ましい限り。
中古スレよりもう一枚。お台場ヒルトンから...
437: 匿名さん 
[2016-02-03 00:52:56]
>436
きれいだよね。
お台場ヒルトンかフジテレビのあたりにタワーマンション立ってたら、それこそ眺望だけで
坪400万以上だったかもね。決して交通は便利な場所じゃないけど。
438: 匿名さん 
[2016-02-03 00:53:05]
>434
でも、江東区のタワマンと価格かわりませんよね。
やっぱり港南といえど、駅から遠いからじゃないですか?
明らかにVタワーの方が上。
439: 匿名さん 
[2016-02-03 00:59:26]
お台場はイマイチだなあ。
10年後は天王洲アイルみたいな感じじゃないですかね。
デックスとか空き店舗あるし、
お台場から去っていた企業も多いでしょ。
開発に失敗した感が否めない。
440: 匿名さん 
[2016-02-03 01:07:47]
タワーズ台場って他の港区湾岸物件と比べものにならないでしょ。
駅近と言ってもゆりかもめだよ?
最低限都心に出れる地下鉄くらいじゃなきゃ徒歩2分の意味ない。
車生活じゃなければあんな場所住めないかな。
441: 匿名さん 
[2016-02-03 01:10:54]
資産性でいうと上のほうの人が書いているように駅近は最も重要な要素だったけど、
最近はちょっと様相が変わってきた。駅近という要素が関係ないというわけじゃなくて
それはそれで大事な要素の一つなんだけど、それ以外に街の発展性とか都心部でも
特に人が多く集まる場所の近くにあるか否かということが資産価値に影響してくる
ようになったね。

品川エリアは言うまでもなく、今後10年、20年を見たときに東京都心でも最も
発展が約束されている場所。発展するかもしれない、じゃなくて確実に発展することが
政府や関係各企業の将来戦略にうたわれていて、実際に工事も進んでいるからね。

いわゆるサウスゲートエリアでは、ほかにも水辺の利用による活性化とか、街の利便性
向上とかいろんなきめ細かい施策が行われている。道路も拡張されて、公園が整備され
たし、港南4丁目には首都高品川ランプが新設され、外苑西通りは港南まで伸びること
が決定済みで周辺住民への説明も行われている。おそらく、サウスゲートエリアは
これからますます人気が高まるエリアになると思うよ。
442: 匿名さん 
[2016-02-03 01:12:27]
徒歩で行けないところがいくら開発されてもあまり関係ないような。
443: 匿名さん 
[2016-02-03 01:13:54]
WCTでちょっと外出して食事となると
天王洲アイルになるんですかね。
444: 匿名さん 
[2016-02-03 01:14:00]
>>439
さすがに天王洲みたいにはならないでしょ。未だに土日はデートや家族(と中国人)で賑わいハンパないしね。視聴率低迷してるとはいえ、フジテレビが頑張っている限り安泰かと。逆に天王洲の魅力は全然分からないけど、どんな魅力があるの?
445: 匿名さん 
[2016-02-03 01:15:35]
フジテレビが移転したりしたら終わるでしょうね。
446: 匿名さん 
[2016-02-03 01:21:31]
WCTとタワーズ台場だと、どっちが良いのだろうか。
447: 匿名さん 
[2016-02-03 01:26:25]
>438

もちろん、Vタワーのほうが高いけど、それは当たり前。駅から遠いから、Vタワーより

WCTが安いこともそのとおり。ただ、WCTも部屋にもよるけど、低層15階で坪単価

380万というのはプレミアムフロアでもないのにすごく高いですよ。

もちろん、売り出し価格と成約価格は違うけど、WCTの東側はだいたい坪350万くらい

が成約ラインになっていますね。

5年位前まで、WCTの中古取引価格は坪270万くらいでした。品川駅の再開発が決まって

からの価格上昇は、むしろVよりもWCTのほうが激しかった。

江東区では、低層15階では成約は頑張っても坪300万くらい。江東区と同じ価格という

ことは全くないですね。駅距離と築年数を考えた場合、WCTの価格はめちゃくちゃ高いと

言えると思います。

もちろん、Vタワーのほうが高いけど、それ...
448: 匿名さん 
[2016-02-03 01:32:30]
>446

タワーズ台場はよくわかりませんが、仮にリセールを考えた場合、売りやすさはWCTのほうが

売りやすいでしょうね。お台場は良いところですが、ゆりかもめは、やはり交通機関としては

弱い。ただ、良い点は周辺に競合物件がないので、お台場に住みたい人は自動的にタワーズ台場

ということになりますから、何とも言えません。中古価格はある程度の高いレベルを保っている

ことを見ると、タワーズ台場にもコンスタントに需要はあるのではないかと予想します。
449: 匿名さん 
[2016-02-03 01:33:59]
>447
都合の良い部屋だけ出してもフェアじゃない。

http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/

http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0000665/

PCTの方が髙いくらいです。
まあ、三井と住友の差はありますが。
450: 匿名さん 
[2016-02-03 01:40:38]
ほんとだ。

PCTは24階で坪440とかある。
451: 匿名さん 
[2016-02-03 01:43:06]
>442
昨日さ、品川で飲み会があっったんだけど、WCTって港南口からめっちゃ近くに見えたけど、
あれって建物が大きいせいかな?この距離でシャトルバス??と思ったくらい。
少なくとも徒歩ではいけない距離じゃあないことは間違いないと思う。ちょっと写真撮った。
携帯で撮ったから不鮮明だけど真ん中の奥に見えるのがWCTでしょ?

昨日さ、品川で飲み会があっったんだけど、...
452: 匿名さん 
[2016-02-03 01:43:51]
>>440
ゆりかもめと言っても13分で新橋だし、都心に出れる地下鉄より条件は良いぞ。地下鉄は奥深いから、実質時間として都心に出るのに以外と時間がかかる。眺望を味わいながら乗れるから実時間内のストレスもない。そもそも遅延もJRや地下鉄に比べて全然止まることもないし、ゆりかもめのどこがNGなのかよく分からん。
453: 匿名さん 
[2016-02-03 01:46:06]
ゆりかもめ風で良く止まらない?
地下鉄は動いてるのにゆりかもめは止まってるんだって
記憶がけっこうある。
454: 匿名さん 
[2016-02-03 01:47:10]
眺望味わえるのは確かに良い。
バス何かも意外に良いよね。
455: 匿名さん 
[2016-02-03 01:47:39]
>449
さっきその話題出たわけだが。そのままの状態で何か月さらし物になってるの?
売れるわけないじゃんこの価格で。
ほかのスレッドの住人に聞いてみな?これは適正価格ですよね?って。アホか?
と言われるよ。
さっきその話題出たわけだが。そのままの状...
456: 匿名さん 
[2016-02-03 01:49:13]
>>452
渋滞で何分掛かって新橋の何処に着くか分からないシャトルバスは良くて、ゆりかもめがダメな理由が分からん。
457: 匿名さん 
[2016-02-03 01:49:44]
>455
PCTの住人に限って欲張りってこと?
説得力なし。
458: 匿名さん 
[2016-02-03 01:51:39]
>>445
確かに(笑)
ただあれだけの建物をたてて、湾岸スタジオもある。視聴率の問題もあるし、移転を考えられる状況でもないだろうね。
他のテレビ局に比べて土地価格も安いから、維持費も安いはず。
多分潰れない限りは移転はなさそう。
潰れたら本当に終わるだろうけど、利権絡んでるから裏での救済もあるだろうし、あまり無いと考えて良さそう。
459: 匿名さん 
[2016-02-03 01:54:34]
>455
適正かどうか以前に、最上階のプレミアムは別として豊洲に1億以上出す奴はいないよな。
もしも売れたら認めるよ。売主が取り下げちゃったら売れたかどうかわからないけどね。
PCTの相場はいま、坪320万くらいじゃない?まあ、WCTも平均したら坪340
くらいだろうけど、PCT>WCTは絶対にないな。
460: 匿名さん 
[2016-02-03 01:56:25]
>>453
ここ1年ゆりかもめ使ってるけど、止まったのは1度だけしかない。逆に山手線や地下鉄のほうが良く止まる(笑)
たしかにゆりかもめ始動当初は良く止まってたと聞くけど、改良された今は地下鉄やJRよりも遅延や災害に強いよ。
461: 匿名さん 
[2016-02-03 01:57:52]
>459
320と340じゃあ1割も変わらんじゃん。
WCTって安いんだって。

462: 匿名さん 
[2016-02-03 02:02:07]
>460
比較的最近の記憶なんだけどね。
まあ、ゆりかもめでも良いんじゃないでしょうか。
新橋13分はちょっと遠いけど。
463: 匿名さん 
[2016-02-03 02:04:18]
>457

サイト見ましたが、上のほうに掲載されている部屋の価格はまずまず適正だと思います。しかし、

下のほうの2億の部屋はプレミアムとしても、13000万の部屋は価格が突出していますね。

事情は分かりませんが、明らかに現在の相場を逸脱していることは間違いありません。

しかし、こういうケースは見たことがあります。以前、他のマンションであったのはシャネルに

内装をすべて依頼して超豪華な内装にリフォームしていたこと。蛇口を純金に付け替えるとか、

最高級の壁材に取り換えるとか、床は総大理石張りにするとか。それならば、ある程度理解でき

ますが、何にもなしでこの価格は明らかに異常です。これをもって、PCTの相場とすることは

ありえないと思います。
464: 匿名さん 
[2016-02-03 02:06:49]
PCTで1億程度なら普通だけどね。

465: 匿名さん 
[2016-02-03 02:14:01]
>>460
確かに新橋出るのはストレス無いでしょうね。ゆりかもめが弱いのは都心方向とは関係無いけど逆方向ですよね。くねくね曲がるから豊洲までは非常に遠い。そういう意味では、希少性もあるタワーズ台場を検討する人もかなりいるでしょうね。WCTとの比較については、よく分からないのでなんとも言えません。
466: 匿名さん 
[2016-02-03 02:14:58]
豊洲駅前再開発(田町駅前と同規模)いよいよ始まるよ~!

豊洲
http://www.kensetsunews.com/?p=59825

田町
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1003/
467: 匿名さん 
[2016-02-03 02:19:19]
>>462
ドアtoドアだったら、WCTよりタワーズ台場の方が早く新橋に着くよ。
468: 匿名さん 
[2016-02-03 02:20:31]
>>446
駅近2分+眺望◎の両立が良ければタワーズ台場
駅遠13分+眺望◎の徒歩分数はバスでフォロー、かつ山手線品川使いたければWCT

眺望はWCTが虹橋+お台場方面
タワーズ台場が虹橋+東京タワー+富士山

エントランスの雰囲気はWCTはスミフ豪華系、タワーズ台場がヴィンテージ系統。

共用施設の多さはWCTが上。価格もWCTが上。ただし、台場タワーズは虹橋方面の上層階がここ最近全く出ていない。虹橋方面だと低層であっても坪360で成約していたから、もし高層が出ればWCTに近い単価で出てくるはず。

上記のように、あまりにも性質が違う2つだから、上の条件のどれを選択するかでWCTかタワーズ台場かを選ぶと良いよ。

どっちも良いマンションだから後悔はないだろうが、品川は開発がまだ控えてるから手が届くならWCTのほうが将来のリセールは良いだろうと予想。

ただ駅近2分+眺望◎を両立してる物件はかなり稀だから、タワーズ台場の価値が下がることもないだろう。フジテレビが潰れれば話は変わってくるけど。
469: 匿名さん 
[2016-02-03 02:23:14]
>468
悩ましいね。
470: 匿名さん 
[2016-02-03 02:23:36]
>>443
普通に品川駅周辺でしょ。歩いても10分くらいだし、シャトルバスあるし。
たぶん、品川フロントビルまでなら歩いても6〜7分で着くよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる