前スレッド1000件を超えていたので、part14です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SPA...
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%8...
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/
クレヴィア豊洲
本スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...
[スレ作成日時]2016-01-29 16:22:30
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part14
201:
匿名さん
[2016-02-02 08:14:03]
|
||
202:
匿名さん
[2016-02-02 08:24:09]
>>199
それなりに良い、くらいの眺望は3日で飽きるよね。滅茶苦茶良いと5年経っても飽きないけど。 |
||
203:
匿名さん
[2016-02-02 08:34:08]
|
||
204:
匿名さん
[2016-02-02 08:49:47]
Vタワーがもう少し駅と近かったらいいんだけどね。
何だかおれの感覚では家に友達がよく来る人は駅近に住んでるイメージ。 自分が不便しなきゃいいっていうタイプの人は駅遠。 |
||
205:
匿名さん
[2016-02-02 09:02:22]
>>203
そうだよね。月島、豊洲はタワマン密集しすぎ。部屋によるけど、窓の外は隣のタワマンなんて眺めの部屋を坪350万も出して買う気はしないな。 WCTは周りに建物が建ってないし、これからも建つ可能性はほぼない永久眺望。だから人気があるんだと思うな。 |
||
206:
匿名さん
[2016-02-02 09:03:03]
>>人それぞれの好みだから好みを押し付けるつもりがありませんが、
とWCTさん自身が書いたのだから、Vタワーや大崎や豊洲シエルのような 駅直結に住んでいる人に駅からトボトボ歩く場所を押し付けるのはどうかと。 知人を呼ぶには、都心の駅直結マンションのインパクトは相当なものです。 |
||
207:
匿名さん
[2016-02-02 09:06:21]
>>201
Vは魅力があるが駅直結とはいえ、実は徒歩6分。朝、マンションから駅前まで6分歩くのと、マンションから駅前の広場までバスで5分で移動するのと、どっちがいい?と聞かれたら即答は出来ない。 |
||
208:
匿名さん
[2016-02-02 09:13:48]
WCTは確かに魅力あるがアクアの東側南側か、ブリーズの東側、北側限定。
|
||
209:
匿名さん
[2016-02-02 09:19:26]
>>206
別に押し付けてないよ。かくいう私も駅直結が好き。だけど、駅距離が遠い=海、運河に面している+最近は絶滅した床からのダイレクトウインドウ、で得られる眺望があるWCTは特別。まあ、シャトルバスが無かったらダメだけどね。 |
||
210:
匿名さん
[2016-02-02 09:34:20]
シャトルバスは、何分おき?
昼間や早朝や深夜の運行は? マンションに戻る時、品川駅のどこでどれくらいの時間待つの? 座席は、2人並んででの相席? |
||
|
||
211:
匿名さん
[2016-02-02 09:46:14]
>>207
余裕で即答でしょ。 マンションを出て屋根の下を6分歩くのと、マンションの前のバス停でバスを待って5分乗って駅前で降りる。 9割が即答で前者だよ。 ポジるのは自由だけどさすがに無理があり過ぎ。 |
||
212:
匿名さん
[2016-02-02 10:02:12]
バスに乗るってことはマンション→駅の間は歩かずに5分で行ける訳だよね。朝の時間帯は5分おきってことは、ひっきりなしにバスが来る。悪くはないと思うな。でも屋根付きペデストリアンデッキならVに軍配。
|
||
213:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-02 10:50:17]
今、駅直結のタワマンに10年住んでます。会社も駅直結です。普段は傘も必要ありませんし、冬の厚手のコートも不要です。
でも仕事が多忙な時期には家と会社の往復のみなんて日もあり、そんな日は一日で歩く歩数も2,000歩弱と不健康そのものと最近感じ始めた40代です。確かに駅直結は便利だし、資産価値もそれなりに維持できますし、多少羨ましがられて悪い気分はしませんが、こういったマンションは投資目的で維持し、住むのは駅から徒歩5分くらいは離れてた方が人生楽しいと、僕は思います。 |
||
214:
匿名さん
[2016-02-02 11:11:31]
毎日、通勤は毎日のことだから楽さは大事だけど、家は自分のものなのに毎日の
>213 会社通勤のために他のこと犠牲にしてまで駅直結に住むってある意味、そういうことまで仕事中心の寂しい人生とも言えるね。東京の都心部の駅前なんて居住地として作られてないから、実際に住むには環境悪いし。 |
||
215:
匿名さん
[2016-02-02 11:16:45]
Vタワーって品川駅まで普通に歩くし、デッキだから普通に寒い。
徒歩5分くらいで共有施設が充実しているマンションの方がいいように思える。 というか電車あまり使わないのでそう思うのかも。 ちなみにWCT住民ではないです。 |
||
216:
匿名さん
[2016-02-02 11:27:42]
>>214
確かに通勤は毎日のことだから駅直結。 としている時点で、それ以上の人生は考えないし、考えないから実現もしない。 実際、収入も時間も沢山ある人って、 毎日決まった時間に通勤してないし、駅近に住むって思考もない。 だから本当のお金持ちって駅遠の低層マンションに住んだりするんだけど、 そもそもサラリーマンが都心のタワマンに住めるってこと自体、おかしな世の中なんだよね。 |
||
217:
匿名さん
[2016-02-02 11:30:16]
常に自由に好きな時間に外出できるV
常にシャトルバスの運行時間を気にして 乗車口まで歩かなきゃならないWTC |
||
218:
匿名さん
[2016-02-02 12:10:53]
|
||
219:
匿名さん
[2016-02-02 12:15:40]
|
||
220:
匿名さん
[2016-02-02 12:17:45]
|
||
221:
匿名さん
[2016-02-02 12:20:35]
>>217
それはかなり極端な見方だな。 |
||
222:
匿名さん
[2016-02-02 12:23:16]
>>219
まあ、都心部のタワマンに住むくらいの金があったら休みの日は、普通は電車なんか乗らずマイカーだよね。通勤もマイカーかもしれないし、下手したら運転手付き。 |
||
223:
匿名さん
[2016-02-02 12:26:05]
WCTさん、必死すぎ。
徒歩14分、シャトルバス、モノレール横、高速横、眺望も湾岸タワマンの中じゃ並みですよ。 |
||
224:
匿名さん
[2016-02-02 12:26:20]
>>220
湾岸にわざわざ住む意味はオーシャンビューの解放感と都心駅の利便性を一度に手に入れられるから。内陸の方が資産性は高いが、だからと言って湾岸を選ばない訳ではない。 |
||
225:
匿名さん
[2016-02-02 12:29:39]
>>223
でも、残念ながら東側高層の中古取引価格は分譲は並みの坪240万だったのが今や坪370万。湾岸でも最も高額マンションになっちゃったね。 |
||
226:
匿名さん
[2016-02-02 12:33:29]
>>223
眺望は並みの眺望じゃないな。ラウンジ見学した時、鳥肌たったよ。スゲー眺め!!ってね。 |
||
227:
匿名さん
[2016-02-02 12:33:53]
|
||
228:
匿名さん
[2016-02-02 12:34:47]
|
||
229:
匿名さん
[2016-02-02 12:35:51]
収入も時間も多い人はそんなとこに住まないとか…(笑)
本当の金持ちは~~~とか偉そうに言う人ってよくいますよね。 同じ年収一億円でも世界中飛び回って遊び回る人もいれば、山奥に隠居して魚釣りしてる人もいる。 人それぞれとしか言い様がない。 |
||
230:
匿名さん
[2016-02-02 12:36:56]
湾岸一はツインパーク、Vタワー、CGP、センチュリーパークタワー、グローヴタワーの順ですよ(笑)WCTはその次だから、勘弁してください。
しかも今年からGFTとDTの中古も入りますからトータル順位は8位になりますよ。ほんと呆れるわ。 |
||
231:
匿名さん
[2016-02-02 12:37:36]
>>228
だね。 |
||
232:
匿名さん
[2016-02-02 12:37:44]
>>220
うん、だから駅遠の低層って言ってるよね? |
||
233:
匿名さん
[2016-02-02 12:40:13]
|
||
234:
匿名さん
[2016-02-02 12:41:05]
>>229
世界中遊ぶなら、品川居住は最適ですね。こういうこというと、穴守稲荷に住めとか、訳わからないこと言い出す人がいるけど。笑 |
||
235:
匿名さん
[2016-02-02 12:44:37]
>>230
8位凄いじゃん!湾岸タワマンいくつあると思ってるの?20本や30本じゃきかないよね。 |
||
236:
匿名さん
[2016-02-02 12:45:22]
ツインパーク、スカイズ、GFT、ブリリアマーレ、ブリリア有明のが眺望は上でしょ。
WCTはそもそもお見合い部屋が多すぎの時点でアウト |
||
237:
匿名さん
[2016-02-02 12:45:49]
>>235
しかも築11年目だしね。新築の分譲価格と比べられてもね。 |
||
238:
匿名さん
[2016-02-02 12:47:09]
>>236
お見合い部屋は実は無いように設計されてるって知らなかった? |
||
239:
匿名さん
[2016-02-02 12:48:11]
>>229
あなたも本当のお金持ちは~~~って偉そうに言ってますよー! |
||
240:
匿名さん
[2016-02-02 12:49:40]
|
||
241:
匿名さん
[2016-02-02 12:49:42]
>>229
同じ年収一億円でも~以降がなかったら◎だったのに!惜しい! |
||
242:
匿名さん
[2016-02-02 12:51:09]
昨日から港南の話でスレ伸びてると思ったら原因はこれか?そりゃ、港南ネガ、WCTネガが熱くなる訳だ。しかし、35位に江東区はやっぱり一つも入って無いね。中古になった時の資産性ではやっぱり港区、渋谷区、千代田区、中央区。
![]() ![]() |
||
243:
匿名さん
[2016-02-02 12:55:22]
海側よりも都心側に向いてる方が好き。
汐留、勝どき、月島辺りから見る東京タワーはほど良く距離があって最高ですよ。 |
||
244:
匿名さん
[2016-02-02 12:56:57]
>>230
ツインパークスをはじめ、ほとんど湾岸じゃないような。。。 |
||
245:
匿名さん
[2016-02-02 13:02:13]
|
||
246:
匿名さん
[2016-02-02 13:06:34]
なんで湾岸の資産価値が高い上位の中で港南の方だけがこんなに自己主張が強いのでしょうか?
何か普段の生活がうまくいってなくてせめて掲示板で認めてもらいたいとか…? 資産価値は誰もが認めてるわけだし、もう少し謙虚にならないと延々と同じことの繰り返しですよ? |
||
247:
匿名さん
[2016-02-02 13:06:59]
CGPの間違いじゃない?
|
||
248:
匿名さん
[2016-02-02 13:16:21]
有明は認める
スカイズはあの周辺と比較すると抜けは抜群にいいけど、特別いいってほどじゃないかな 陸側に入り込みすぎ。 |
||
249:
匿名さん
[2016-02-02 13:17:26]
>>236
GFTは知らないけど、スカイズ、ツインパ、BMAなら圧倒的に海が広々と見えるWCTの方が個人的には好みですね。 |
||
250:
匿名さん
[2016-02-02 13:19:33]
>>249
そもそもGFTって眺望云々以前に、まだ入居始まって無いんじゃ? |
||
251:
匿名さん
[2016-02-02 13:21:08]
>>248
それあるね。陸側に入っているとオーシャンビューのダイナミックさ半減。 |
||
252:
匿名さん
[2016-02-02 13:21:42]
|
||
253:
匿名さん
[2016-02-02 13:33:14]
|
||
254:
匿名さん
[2016-02-02 13:56:05]
|
||
255:
匿名さん
[2016-02-02 13:58:41]
|
||
256:
匿名さん
[2016-02-02 14:02:22]
|
||
257:
匿名さん
[2016-02-02 14:03:54]
眺望なら有明か、港区にこだわるならタワーズ台場かなぁ。
|
||
258:
匿名さん
[2016-02-02 14:07:53]
>>252
そういうこと言うから延々と続くんだな。港南はもともと人が住む場所じゃなかったのは事実だが、いまや品川再開発で港区でも注目エリアの一つ。それは認めなよ。 |
||
259:
匿名さん
[2016-02-02 14:14:42]
|
||
260:
匿名さん
[2016-02-02 14:18:53]
|
||
261:
匿名さん
[2016-02-02 14:22:36]
|
||
262:
匿名さん
[2016-02-02 14:25:58]
|
||
263:
匿名さん
[2016-02-02 14:38:47]
>>258
品川がいくら開発されようが、港南に住む気はしないな…。品川近くに住むなら、御殿山や大崎かな。すみません、趣味あわなくて。 どうでも良いのですが、港区役所は津波に備えて電源設備を屋上に移しましたが、港南のマンションは、そのあたりの対策は大丈夫でしょうか? |
||
264:
匿名さん
[2016-02-02 14:39:48]
GFTは契約者スレで内覧時の眺望が見れますね。
東西南北、どの方向からも東京タワー、レインボーブリッジ、スカイツリーのどれかがみえる眺望では稀有なマンションですね。北西からの東京タワーはこんな感じみたいです。 ![]() ![]() |
||
265:
匿名さん
[2016-02-02 14:43:48]
GFTの南東です。WCTにはやや劣りますが、タワーズ台場に引けを取らないレインボービューですね。
![]() ![]() |
||
266:
匿名さん
[2016-02-02 14:44:00]
やっぱり東京タワービューは素晴らしいですね。
東京湾って小汚く感じるし私は圧倒的にこっちですね。 |
||
267:
匿名さん
[2016-02-02 14:47:52]
>>266
WCTではないですが東京湾ビューのタワマンに住んでいます。オーシャンビューも素晴らしいですよ?夜景はともかく、朝の水面のきらめきや行き交う船、カモメの群れ、壮大な水平線に夕日、というのは東京タワービューにはないメリットです。どちらもプレミア眺望なので好みの問題ですけどね。 |
||
268:
匿名さん
[2016-02-02 14:50:21]
|
||
269:
匿名さん
[2016-02-02 14:51:58]
>>264
このプレミアム東京ビューの角部屋が去年まで坪350位で買えたんだよね。いまの市況ではお買い得物件だったね。 |
||
270:
匿名さん
[2016-02-02 15:07:25]
シャトルバスは、何分おき?
昼間や早朝や深夜の運行は? マンションに戻る時、品川駅のどこでどれくらいの時間待つの? 座席は、2人並んででの相席? 答えたくないようで。 |
||
271:
匿名さん
[2016-02-02 15:21:10]
|
||
272:
匿名さん
[2016-02-02 15:23:16]
|
||
273:
匿名さん
[2016-02-02 15:27:07]
>見栄で選ぶ人って、FBとかに色々投稿して、
>いいね!を押されることに価値観をおく人でしょ? >めんどくさーい。 毎日毎日、運河を1つ渡った島に帰るほうがメンドクサイと思う。 駅直結は実用性と価値の観点から選んだ結果ではあるが、 一方で、見栄と思われるほどうらやましがられるのも判る。 駅から遠いと、人を連れて行くのが恥ずかしい。 インターシティで軽く食べたくなっても、シャトルバスなのかな? 体力低下だの、デッキは寒いだの、ネガり方が笑える。 共用ジムや、駅や会社で階段を使えばいい。 |
||
274:
匿名さん
[2016-02-02 15:28:56]
>>272
GFT、WCTとレインボーブリッジがみえる大きさや位置は同じなのですが、惜しむらくは、日のあたり方が逆なので、WCTのほうがレインボーブリッジがより美しく見えます。 ただ、WCTとGFT、この2つが湾岸タワマンのレインボービューの双頭でしょうね。 |
||
275:
匿名さん
[2016-02-02 15:31:03]
>>273
Vは湾岸タワーではないからスレ違いですよ |
||
276:
匿名さん
[2016-02-02 15:48:40]
>>273
駅直結(6分)と資産価値が気に入って買って満足してるんでしょ? 誰もその部分は否定してないよ? いいじゃない 湾岸タワー好きの人が集まってるから、それだけしかないと刺さる人が少ないだけです はい。 |
||
277:
匿名さん
[2016-02-02 15:48:40]
>>256
俺は自分の住んでいる駅直結マンションに友達を呼びたくは無いな。自慢しているみたいで嫌だし、友達を呼ぶためにマンション買ったんじゃ無いし。パーティルームとかもあって一度だけせがまれてパーティやったことあるが、あまり気が進まなかった。 |
||
278:
匿名さん
[2016-02-02 15:50:33]
>>260
湾岸東側のスレじゃないし、ドトールって湾岸東側なの? |
||
279:
匿名さん
[2016-02-02 15:52:54]
>>265
おぉ、これは素晴らしい。虹橋が逆光なのが残念! |
||
280:
匿名さん
[2016-02-02 15:54:53]
>>270
Wikipedia に載ってるんじゃ無い? |
||
281:
匿名さん
[2016-02-02 15:57:23]
>>273
シャトルバスだよ。楽ちんだもん。あなたみたいに見栄っぱりじゃないから。便利なものは遠慮なく使う。 |
||
282:
匿名さん
[2016-02-02 16:01:14]
>>274
GFT眺望いいね!芝浦アイランドからだと虹橋縦になっちゃう。羨ましい。 |
||
283:
匿名さん
[2016-02-02 16:21:45]
|
||
284:
匿名さん
[2016-02-02 16:25:14]
確かにレインボービューはWCTと台場タワーとGFTが三大ビューかもしれませんね。晴海の選手村跡に建つ予定のタワマンも距離もちょうどよく期待できるのでは。
またスカイズからみる都心も素晴らしいと思う、有明からより好き。 東京タワービューは本当にスゴいですね、GFTはまだ入居前なんですね。 |
||
285:
匿名さん
[2016-02-02 16:26:36]
スカイズとベイズってどっちが眺望いいの?
|
||
286:
匿名さん
[2016-02-02 16:34:21]
うーん、確かにCGPは湾岸らしくないですが地図的には月島は完全に湾岸だし、ツインパークス、Vタワー、GFTは山手線すぐそばで湾岸と呼ぶには内陸に寄りすぎている嫌いはあるりますが、港区中央区の埋め立て地で山手線外側かつ銀座、日本橋、京橋あたり以外は湾岸ってくくりでよいかと。江東区は豊洲、有明、東雲。
|
||
287:
匿名さん
[2016-02-02 16:34:30]
>>285
スカイズだね |
||
288:
匿名さん
[2016-02-02 16:38:52]
>>287
ベイズはあんまり? |
||
289:
匿名さん
[2016-02-02 16:41:57]
>>283
ですよね。価格は駅直が高い、駅直以外は価格は比較的に安いに決まってるけど、駅直結以外は資産性が低い訳では無いことはいろんな湾岸タワマンが証明してますからね。なら、周辺環境の悪さを我慢して、素晴らしい湾岸眺望も諦めてわざわざ駅直結に住むことを選ばないことはあまり合理的では無い。もちろん、人の考えはそれぞれなので駅直結を否定している訳ではありません。念のため言うと、ここでいう資産性とは購入価格からの価値の変化ね。 |
||
290:
匿名さん
[2016-02-02 16:42:18]
なんだかんだいってVタワー、WCT、ツインパークス、アイランド、GFT、台場タワーと揃えている港区はさすがだね。
|
||
291:
匿名さん
[2016-02-02 16:43:10]
|
||
292:
匿名さん
[2016-02-02 16:44:37]
湾岸三大東京タワービューはどこかな?ツインパークス、GFT、もう1つが思い浮かばない。
|
||
293:
匿名さん
[2016-02-02 16:45:45]
>>290
そう並べられると、なるほどなぁと思います。どれも、それぞれエッジが効いた人気マンションですからね。 |
||
294:
匿名さん
[2016-02-02 16:46:27]
>>290
港区湾岸ね。港区内陸にはそれをはるかに凌駕する超高級タワマンがずらっと。 |
||
295:
匿名さん
[2016-02-02 16:47:00]
>>288
スカイズにやや遮られてるからね |
||
296:
匿名さん
[2016-02-02 16:48:06]
|
||
297:
匿名さん
[2016-02-02 16:53:32]
|
||
298:
匿名さん
[2016-02-02 16:54:52]
>>290
Vタワー → 品川駅直結、サウスゲートの象徴 WCT → 共用施設、ベイビュー最高、管理費激安 ツインパークス → 交通利便性、タワービュー、湾岸最高級 アイランド → 学校、スーパーなどの日常施設充実、戸数最大 GFT → 全方位眺望良し、免震大規模 台場タワー → 台場唯一かつもう二度とたたないお台場の象徴タワー |
||
299:
匿名さん
[2016-02-02 16:56:53]
>>296
ベイズってスカイズよりいいとこないの?眺望さえぎられ、外廊下、価格も高く。 |
||
300:
匿名さん
[2016-02-02 16:58:45]
>>299
やや駅近?あと専有部のフラット天井とハイサッシかな |
||
301:
匿名さん
[2016-02-02 16:59:33]
>>292
キャピタルマークタワーは? |
||
302:
匿名さん
[2016-02-02 17:05:00]
|
||
303:
匿名さん
[2016-02-02 17:07:03]
>>300
中古市場でたら、平均的にはスカイズが坪10-20くらいは高くなるでしょうね。内廊下と眺望という条件は小さくない差かと。僅かな駅距離と天井サッシはスカイズも良いですから差は埋まらないかな。もちろん、おのおの部屋次第ですが。 |
||
304:
匿名さん
[2016-02-02 17:07:15]
>>302
伝説の売れ残りマンションを入れたくはないなぁ… |
||
305:
匿名さん
[2016-02-02 17:11:26]
>>301
キャピタルマークも悪くないし、中古単価は上位だが他の港区タワマンよりこれという売りがないから地味な印象。ただ、新駅に近いし、3.11前施工だが免震、タワービューも中々よい。ただ外見がカッコ悪いのと、間取りがかなりいびつ、外廊下あたりがマイナスポイントかな。 |
||
306:
匿名さん
[2016-02-02 17:13:25]
|
||
307:
匿名さん
[2016-02-02 17:14:20]
>>302
うん、確かに東京タワーは綺麗だった。だけど、多分湾岸タワマンには入らない |
||
308:
匿名さん
[2016-02-02 17:16:40]
>>296
海のほとんど見えないタワーは湾岸タワーでは無いよね。 |
||
309:
匿名さん
[2016-02-02 17:27:58]
駅直結派の資産性って、現在の価格が高いということではなくて、
未来もその価格が維持されるってことだと思うけど、 この10年の湾岸においては、駅直結も駅遠タワマンも資産性は維持されているし、 同じくらいの比率で価値も上がっていますよ。 また273さんは未来もずっと毎日電車通勤すると信じてるようですが、 この先、会社に通勤するということ自体減るという思考はないのでしょうか? 一日中自分がデスクに座っている必要ってあるのだろうかと考えることはありませんか? 私は大した会議もしてないのに毎日満員電車で会社に通うのは非効率だと思っています。 通勤がなくなれば、本当の意味で生産性だけが問われる時代になるし、 マンションも駅直結の価値は薄れ、建物自体の価値が問われるのではと思います。 |
||
310:
匿名さん
[2016-02-02 17:32:56]
都心からのレインボービューよりも、
台場・有明からのレインボーや東京タワーを含めたシティビュー&富士山ビューの方がいいと思うよ。 |
||
311:
匿名さん
[2016-02-02 17:33:57]
>駅直結以外は資産性が低い訳では無いことはいろんな湾岸タワマンが証明してますからね。なら、周辺環境の悪さを我慢して、素晴らしい湾岸眺望も諦めてわざわざ駅直結に住むことを選ばないことはあまり合理的では無い。
駅近でないと資産価値はダメでしょ。 眺望なんて3日であきるから。 VタワーとWCTの価格差見ればあきらか。 |
||
312:
匿名さん
[2016-02-02 17:35:03]
WCTなんて港区なのに豊洲物件と価格、大して変わらないからね。
|
||
313:
匿名さん
[2016-02-02 17:41:31]
|
||
314:
匿名さん
[2016-02-02 17:48:16]
|
||
315:
匿名さん
[2016-02-02 17:51:18]
>>309
これから、働き方も多様化していくからね。毎日オフィスで一日中デスクに座る時代はもうすぐ終わるよ。 社会の変化のスピードは早い。たった10年前、今じゃ当たり前になった電車の中で多くの人がスマホとにらめっこしている風景なんかほとんどの人が予想してなかった。 話題の港南も同じ。20年前まで誰も今の景色なんか予想してなかった。別に不動産のことだけじゃなく、これからは世の中を先取りしないと勝てないよ。 |
||
316:
匿名さん
[2016-02-02 17:51:38]
|
||
317:
匿名さん
[2016-02-02 17:51:41]
>>311
そうだよね 線路ビュー最高だよね! |
||
318:
匿名さん
[2016-02-02 17:53:10]
|
||
319:
匿名さん
[2016-02-02 17:55:12]
>>314
この人、289でわざわざ念のため言うと、と書いてあげたのに、現在価値と資産価値の区別ついて無いよね。 |
||
320:
匿名さん
[2016-02-02 17:55:39]
私は仕事がないなら不動産が安い地方都市に住みたいよ。
東京には用がないから。 |
||
321:
匿名さん
[2016-02-02 17:58:36]
通勤が無くなる?
インターネットが流行り始めたころも そんな話題、よく出てたね。 でも、現実は、ますます都心一極集中。 |
||
322:
匿名さん
[2016-02-02 17:59:15]
|
||
323:
匿名さん
[2016-02-02 18:06:09]
>>311
だから資産性って買った時の価格がどれだけ維持されるかですよね? 価格が高いということは、それだけ部屋が狭くなるということですよね? 別にWCT住民じゃないですけど、同じ1億払うならWCTの方が満足度高い気がします。 |
||
324:
匿名さん
[2016-02-02 18:07:51]
同じ1億なら、一般的に同じ満足度でしょうね。
|
||
325:
匿名さん
[2016-02-02 18:40:51]
>>318
東京は通勤しないとしても何かと便利な街だからね。 駅近物件にお金掛けないで、コスト抑えて週末ハウスを買うのがベターかな。 別に別宅持たなくても会員権や色々な旅館行った方がいいって考えもあるけど、 好きな時に取れなかったり、事前に予約したりが面倒だし、 今から行こうって急に動くこともできないしね。 |
||
326:
匿名さん
[2016-02-02 18:45:27]
>>316
Vとだったら私はツインパークス選ぶよ 眺望と安らぎも欲しいですから。 眺望は3日で飽きるようですし、Vはメガターミナル直結ですから、直ぐに資産価値は下になってしまうという事のようですけど。 |
||
327:
匿名さん
[2016-02-02 18:46:07]
|
||
328:
匿名さん
[2016-02-02 18:57:54]
|
||
329:
匿名さん
[2016-02-02 19:04:44]
ツインパークスはまだ値段上がるよ。
虎ノ門と築地と浜松町の再開発がある。 |
||
330:
匿名さん
[2016-02-02 19:04:54]
|
||
331:
匿名さん
[2016-02-02 19:11:28]
>>328
毎日頻繁に電車使いますか? 退職する年齢になったら子供は家から出してください。 賃貸は駅近だから儲かるのではなく、相当辺鄙な場所ではない限り、利回りはそんなに変わりません。 そもそも、賃貸出すのに、自分も子供も駅近に住んでる設定になってるよ。 大丈夫? |
||
332:
匿名さん
[2016-02-02 19:55:34]
>326
俺もVとツインパなら絶対にツインパだな。VとWCTならWCT。通勤は車だから電車乗る必要ないので。隣のビルの壁を眺めながら暮らすより、雄大な湾岸の景色眺めながら暮らすほうが絶対に良い。駅直結主義の人は、みんながみんな痛勤していると勘違いしているみたいだね。東京にはいろんな人がゴマンといるんだよ。 |
||
333:
匿名さん
[2016-02-02 19:58:52]
ツイン>Vタワー>>>>>>>>>>>>>WCT
|
||
334:
匿名さん
[2016-02-02 20:02:58]
眺望重視ならWCTより有明で1億出したほうが
満足度高いよ。 |
||
335:
匿名さん
[2016-02-02 20:10:31]
|
||
336:
匿名さん
[2016-02-02 20:18:07]
>324
>同じ1億なら、一般的に同じ満足度でしょうね。 家族4人(自分、妻、子供2人) (湾岸マンション) メジャーターミナル駅の徒歩13分、購入価格坪240万円。140㎡3LDK。 リビング30畳。湾岸眺望、内廊下、豪華共用設備あり。管理費205円/平米。 駐車場代月25000円 価格1億円 (駅直結マンション) メジャーターミナル駅の徒歩2分。購入価格坪650万円、55㎡2LDK。 リビング10畳。窓の外は隣の高層ビル、外廊下、共用設備なし、管理費350円/㎡。 駐車場代月65000円 価格1億円 車で職場に向かうので電車は必要なし。さて、どちらが満足度が高いでしょう? |
||
337:
匿名さん
[2016-02-02 20:24:46]
駅直結マンションだね。
資産性が違うw |
||
338:
匿名さん
[2016-02-02 20:33:13]
>>337
もういい加減この話題はやめてほしい… Vタワー、WCTともに値上がり率は同じくらい、つまり資産性は同等です。買った値段と相対比較なので絶対金額での比較は無意味ですよ。 ひとつ言えるのは、ここでWCTを貶める発言をしている哀れな方は、WCTどころかタワマンすら買えないレベルの人間だということでしょう。 |
||
339:
匿名さん
[2016-02-02 20:43:03]
値上がり率は意味ないでしょ。
たまたま安い時代に買っただけでしょ。 Vタワ>WCT は一生変わりません。 |
||
340:
匿名さん
[2016-02-02 20:43:25]
Vタワー派の人ってVタワーに住んでる人?
それともただのWCTネガ? |
||
341:
匿名さん
[2016-02-02 20:44:56]
|
||
342:
匿名さん
[2016-02-02 20:46:20]
>336
同じ家族設定で予算5千万の場合どうなりますか? |
||
343:
匿名さん
[2016-02-02 20:50:06]
俺は湾岸だな。55平米で家族4人なんて息が詰まる。今まで住んだことある最高は100平米で
140平米なんて住んだことないが、140平米って下手したら風呂2つトイレ2つあるレベルだよな。 しかも、リビングからは湾岸眺望。どう考えても湾岸。1億も出して55平米とかアホかと。 |
||
344:
匿名さん
[2016-02-02 20:53:07]
値上がり率でいうなら、日本イチは、三田綱町パークマンションですよ。
ああいうマンションをビンテージマンションと言うのです。 (今の感覚では住むに堪えないけどねw) |
||
345:
匿名さん
[2016-02-02 20:54:10]
|
||
346:
匿名さん
[2016-02-02 20:54:55]
>342
5000万では比較自体が成立しないが、計算してみよう。 (湾岸マンション) メジャーターミナル駅の徒歩13分、購入価格坪240万円。69㎡3LDK。 リビング12畳。湾岸眺望、内廊下、豪華共用設備あり。管理費205円/平米。 駐車場代月25000円 価格5000万円 (駅直結マンション) メジャーターミナル駅の徒歩2分。購入価格坪650万円、25㎡ワンルーム。 リビングなし。窓の外は隣の高層ビル、外廊下、共用設備なし、管理費350円/㎡。 駐車場代月65000円 価格5000万円 駅直結君。これでも駅直結選ぶかなあ? |
||
347:
匿名さん
[2016-02-02 20:55:37]
広さ優先なら眺望も良い有明にしたら良い。
値上がり率なら豊洲シエルにしたら良い。 WCT擁護は無理があるようですね。 ツインパーク>Vタワー>>>WCT 不動産は価格なり。 |
||
348:
匿名さん
[2016-02-02 20:56:27]
>>339
あなたはWCTをネガる前に、WCTすら買えない自分の人生をネガったほうがいいと思う。 |
||
349:
匿名さん
[2016-02-02 20:56:55]
|
||
350:
匿名さん
[2016-02-02 20:59:26]
|
||
351:
匿名さん
[2016-02-02 21:00:43]
|
||
352:
匿名さん
[2016-02-02 21:01:43]
>>350
駅直結の勝どきビュータワーがいまだに売れ残ってるのはどう解釈するの? |
||
353:
匿名さん
[2016-02-02 21:02:37]
|
||
354:
匿名さん
[2016-02-02 21:03:54]
|
||
355:
匿名さん
[2016-02-02 21:10:39]
>>354
?WCTの話もスカイズの話もしてないけど。話を逸らしてる? 勝どきビュータワーよりはるかに駅遠のDTがビュータワーより高い価格で売られてるのは? 駅直結信者の意見としては、駅遠のタワマンのほうが高く売れるのはありえないんじゃないの? |
||
356:
匿名さん
[2016-02-02 21:18:26]
>355
もちろん駅近だけがすべてではないでしょう。 しかしながら、最も重視されている条件だと思います。 それに対して、眺望は3日で飽きるので、資産価値にあまり反映されません。 眺望を喜ぶのは一次取得者に多い気がします。 |
||
357:
匿名さん
[2016-02-02 21:24:25]
|
||
358:
匿名さん
[2016-02-02 21:27:22]
>>356
タワマン買ったことない?眺望が価格に与える影響を知らないのはむしろ一時取得者に多いんだけど。 |
||
359:
匿名さん
[2016-02-02 21:27:50]
そうかな、眺望はいいよ。一度眺望のいい部屋
に住むと、二次取得者にとって、よりいい眺望を 求めると思う。 今より眺望が悪い部屋に移るなんて考えないよ。 |
||
360:
匿名さん
[2016-02-02 21:30:33]
|
||
361:
匿名さん
[2016-02-02 21:33:31]
眺望は3日で飽きます。
人間は飽きる動物です。 人間の真理です。 飽きないなんて言っているのはやせ我慢です。 本当は心の中で飽きていることを自覚しているハズ。 |
||
362:
匿名さん
[2016-02-02 21:34:16]
>>360
ごめん、びっくりするくらい頭悪いから教えてあげるけど、眺望が価格に与える影響について論じるなら、同じマンションの部屋で比較しなきゃわからないよね?別のマンションもってきて、眺望による影響はないって、他の要素の影響がありすぎて比較可能性はないでしょ? |
||
363:
匿名さん
[2016-02-02 21:36:05]
|
||
364:
匿名さん
[2016-02-02 21:36:51]
|
||
365:
匿名さん
[2016-02-02 21:38:16]
|
||
366:
匿名さん
[2016-02-02 21:38:17]
眺望は飽きないよw
![]() ![]() |
||
367:
匿名さん
[2016-02-02 21:38:29]
>結局、
>ツインパーク>Vタワー>WCT>シエル>有明 >不動産は価格なりなんです。 価格のこと言ってるのならその通り。わざわざ強調してもらわなくても常識。だけど、 同じ予算で考えた場合、実際に住む場合の満足度はその通りではないね。 周囲をビルに囲まれたVタワーの狭い部屋、周囲に子供が遊ぶ場所なし 港区内なので港南小学校学区だが小学校まで徒歩1km以上 部屋から見えるのはインターシティのオフィスビル かたや 周囲はウッドデッキの遊歩道、隣は20,000㎡の公園でキャッチボールしたり犬を 走り回らせることもできる。 小学校は斜め向かいで徒歩2分。部屋のでっかいダイレクトウインドウからは湾岸眺望、 房総半島まで一望 俺は独身でもVは選ばないな。彼女を呼んで家で食事とかいうシチュエーションでも 湾岸眺望を眺めながら食事したほうが良い。 |
||
368:
匿名さん
[2016-02-02 21:46:44]
>同じ予算で考えた場合、実際に住む場合の満足度はその通りではないね。
そうですか? なら、5千万円の狭い湾岸タワマンより千葉の広いマンションの方が 良いってことですか? |
||
369:
匿名さん
[2016-02-02 21:47:59]
>>363
駅近はファミリーには人気ないよ。 駅近で人気あるのは駅近に学校や公園、ララポなどが集中してる豊洲みたいな都心から離れた地下鉄駅くらい。都心は駅近にはオフィスが集中してるし山手線だと線路の騒音もひどいから、徒歩8分くらいで公園や学校、スーパーなどが充実して緑の多いところが人気です。 芝浦でもアイランドより駅近のマンションはたっくさんあるけど、アイランドのほうが値段が高いですよね? |
||
370:
匿名さん
[2016-02-02 21:50:42]
|
||
371:
匿名さん
[2016-02-02 21:54:58]
|
||
372:
匿名さん
[2016-02-02 21:54:58]
>>368
5000しか予算がないなら千葉のほうがいいよね。5000で湾岸タワマンなんて買えないし、買えても1LDK。だったら千葉の80平米買うよ。 予算が無尽蔵なら湾岸なんて買わないで都心のパークマンション買います。 ここにいる人たちって基本的に7000万〜1億くらいの予算の人が多い。俺も8000万しか予算がないから港区湾岸で我慢してる。でもVタワーにいこうとは思わないな。子供のこと考えると学校も公園もないとこにはいけないよ。 |
||
373:
匿名さん
[2016-02-02 21:56:49]
8000万ならWCT
1億ならVタワーってとこでしょうか。 |
||
374:
匿名さん
[2016-02-02 21:57:29]
面白いものを見せてあげよう。住友不動産販売に登録しているWCT購入希望者のリストの一部。
赤線のところになんて書いてあるか?東側はオーシャンビューの部屋。 WCTの中古売り出し物件見てると気づくことがある。西側の部屋が圧倒的に多く東側が極端に 少ない。これはなぜかというと、東側はめったに出ないうえに、間取りがいい部屋が出れば 早く決まってしまうから目につかない。いくらあなたがこんなところで3日で飽きるとか言っても 1億円以上持ってWCTの眺望の良い部屋の希望の間取りが出るのを狙っている人は多いんだよ。 ![]() ![]() |
||
375:
匿名さん
[2016-02-02 21:58:26]
たとえ眺望が飽きたとしても、
眺望が無い部屋は住みたくないし、お見合いは論外という事かな。 |
||
376:
匿名さん
[2016-02-02 22:00:33]
|
||
377:
匿名さん
[2016-02-02 22:01:15]
>>370
要因が多すぎて1つにできるわけないのだが…あえていうなら売り出し価格の差だよ。もっと言えば、デベがマンションを建てる際の土地の調達コストの差。土地の価格差は駅近とかだけじゃなくて、その土地の容積率とか用途、仕入先や市況によって決まる。品川駅近くの商業用地と、WCTあたりの工業用地では土地の価格に雲泥の差がある。 ただ、Vタワーの土地と、WCTの土地では調達コストは倍はあったはずなのに、中古マンション価格ではそんな差がついてない。むしろWCTは土地の価格差を考えるとVタワーより上物の付加価値が高いと言える。 |
||
378:
匿名さん
[2016-02-02 22:07:14]
>>370
あのさ、WCTの眺望のいい部屋は、Vタワーの一般的な部屋とたいして変わらない価格で取引されてるんだよ? それは 眺望が駅直結っていう価値と同等に左右するとこもあるという証明になってるんじゃないの? |
||
379:
匿名さん
[2016-02-02 22:07:51]
WCTは駅遠なので、客引きの共用設備、いっぱい付けちゃったもんね。
|
||
380:
匿名さん
[2016-02-02 22:08:17]
>368
その通りだよ。5000万円で分譲第一期ならWCTの70平米オーシャンビュー高層が買えたが、 今は5000万円で買える中古部屋は1LDK50平米がせいぜい。オーシャンビュー部屋は さらに高いから5000万円で買える部屋は、もはやない。独身ならまだしも、そこまで無理して 湾岸タワーには住まない。千葉の広い部屋に住んだほうがまし。 |
||
381:
匿名さん
[2016-02-02 22:11:31]
>380
つまり、8000万ならVタワーに住むよりWCTに住んだ方がマシってことですか。 |
||
382:
匿名さん
[2016-02-02 22:12:42]
WCT擁護をしてるわけじゃなくて、あまりにもマンションの常識とかけ離れた意見だから反論してるんだけどね。
WCT信者っていわれるの嫌だから言っとくけど、おれはVタワーもWCTもどっちもありえないと思ってるよ。 |
||
383:
匿名さん
[2016-02-02 22:13:32]
有明住人も眺望推しが多い。立地悪いので。
|
||
384:
匿名さん
[2016-02-02 22:14:29]
>376
これだろ?知ってるよ。この値段で売れてから豊洲は高くなった!!って言いな。 どうやら、金かけてリノベーションした部屋らしいが、もう半年近く掲載されたまま。 こんなあほみたいな値段つけて売れるわけがない。 こんだけ金あったらパークコート檜町買うっての。 仲介屋が、どんな気持ちで売り主の希望を聞いて値段を晒してるか 話が聞いてみたいもんだ。 ![]() ![]() |
||
385:
匿名さん
[2016-02-02 22:15:05]
とりあえず370みたいな駅近信者は、もうすこしマンションのことを学んで、せめて湾岸にタワマン一軒買ってから書き込んでくれ。スレのクオリティが下がるから。
|
||
386:
匿名さん
[2016-02-02 22:19:26]
|
||
387:
匿名さん
[2016-02-02 22:19:35]
>377
お説はすべて正しいが、一か所だけ訂正ね。港南3丁目4丁目は2種住居地域。工業地域では ありません。WCTと緑水公園は、もとは自衛隊が使っていた国有地。国から払い下げられた場所。 住不が土地取得した時期は、バブル崩壊後の大不況の真っ最中。土地が安かったのは確か。 だから、その分、建物に金をかけられたともいえる。 ちなみにタワマンエリアで全域工業地域なのは豊洲エリア。指定替えしていないんだよね。 |
||
388:
匿名さん
[2016-02-02 22:21:11]
立地の悪い物件ほど、眺望と共有施設をアピールする。
|
||
389:
匿名さん
[2016-02-02 22:24:02]
モノレールがエントランスの上走っていて、
首都高も目の前。 マンションの接してる道路は、交通量が多い。 報知新聞の土地が買えなかったのか敷地がいびつ。 WCTって駅から遠いのに環境も悪くなってる感じ。 |
||
390:
匿名さん
[2016-02-02 22:25:37]
>>387
あら、工業地域じゃなかったんだ、東品川あたりは全部工業地域だと思ってたよ、失礼しました。 |
||
391:
匿名さん
[2016-02-02 22:26:17]
>386
ちょっと前の売り出し物件の一覧。圧倒的に西側か低層が多い。西側や低層のオーナーには 申し訳ないが、東側のオーシャンビューは手放さない人が多いうえ、東側が出たら知らせて くれと待っている人も多い。実は、部屋数は東部屋のほうが多いんだけどね。 ![]() ![]() |
||
392:
匿名さん
[2016-02-02 22:28:28]
北、東、西なんて、住宅としてどうかと思うけどね。
|
||
393:
匿名さん
[2016-02-02 22:30:51]
|
||
394:
匿名さん
[2016-02-02 22:30:52]
|
||
395:
匿名さん
[2016-02-02 22:32:43]
|
||
396:
匿名さん
[2016-02-02 22:34:23]
東って、朝、太陽高度低いのでカーテン開けられない。
昼になったら暗い。下手すると西より酷い。 北は最低だけどね。 |
||
397:
匿名さん
[2016-02-02 22:34:30]
WCTの話になると盛り上がるね〜。
いい意味でも悪い意味でも個性的で好き嫌いのあるマンションなんだろうね。 WCTに関しては立地も駅遠も嫌だけど、管理費が安いのはすごいと思う。管理費に関しては湾岸ナンバーワン。管理組合が優秀なんだろうね。羨ましい。 |
||
398:
匿名さん
[2016-02-02 22:36:26]
>>396
都心湾岸は東が1番高い。麻布のパークコートあたりでは北が1番高い。タワマンに関しては向きというより、何が見えるかが重要視される。 |
||
399:
匿名さん
[2016-02-02 22:37:42]
|
||
400:
匿名さん
[2016-02-02 22:37:54]
北?夜の仕事してる方には良いかもね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うんうん、わかるよその気持ち。
でも普通の直結と違ってデッキの端だから見られることが無いんだよね。