シティテラス横濱戸塚についての情報を希望しています。
シャトルバスのあるマンションって便利でしょうか。
大規模なので、共用施設などいろいろマンション内も便利ですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/
所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町444-156-1(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・横須賀線、市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅よりバス利用12分
「富士橋」バス停留所より徒歩4分
総戸数: 399戸
売主: 住友不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2016-01-29 16:02:22
![シティテラス横濱戸塚](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町字広町444-1、字伊勢宮下561-1(地番)
- 交通:東海道本線 戸塚駅 バス12分 「富士橋」バス停から 徒歩4分
- 総戸数: 399戸
シティテラス横濱戸塚ってどう?
227:
匿名さん
[2016-10-13 08:08:22]
|
228:
匿名さん
[2016-10-13 20:28:08]
|
229:
匿名おじさん
[2016-10-14 00:58:31]
>>227 匿名さん
SUISUI LiteのTOPページにはつい最近の日付のお知らせなどが掲載されていますが、それ以外のページを見てみると、あまりメンテナンスしてなさそうですね。 マニュアルなんて、IEのバージョンか5.5か6の場合しかないし。 現状とHPの内容がリンクしていない可能性はありますね。 (とは言っても、ページの内容の更新すらできていない現状を見ると、サービス自体の質も疑われそうですが...) |
230:
匿名さん
[2016-10-14 08:19:51]
読めば読むほど、ひどいサービスな感じ。
在宅勤務でのPC使用禁止。 会社貸与のスマホでwifi経由でメールチェックもできない。 会社からモバイルルーター借りろってことですね。 保証しないなら解るけど、禁止は…。 ↓ SUISUI Lite 回線をビジネスユースに利用することは利用規約14条にて禁止させていただいております |
231:
匿名さん
[2016-10-14 20:51:45]
>>230 匿名さん
さすがにそのビジネスユースの解釈は違うんでは? ビジネスユース=「業務用途」と捉えると、マンションの1室を事務所として利用して、法人として回線を使うなってことではないですかね。 在宅勤務や会社貸与のスマホでメールチェックとかは普通に個人利用の範疇だと思いますが...。 |
232:
匿名さん
[2016-10-14 22:47:31]
>>231 匿名さん
> さすがにそのビジネスユースの解釈は違うんでは? そうでしょうか。 余り引用を多用するのもアレだと思い、割愛しましたが、 「デイトレードは、 SUISUI Lite としてはビジネスユースと認識しております。」 と言う記載があります。個人的株式取引が「ビジネスユース」と認識されるのであれば、企業活動に一貫を担う「在宅勤務」や「会社貸与のスマホでメールチェック」は、ビジネスユースと認識してい然りと理解致しました。 我社はThin Client(いわゆるリモートデスクトップ)での在宅勤務環境が提供されていますが、帯域を最大10Mbps程必要とします。 |
233:
匿名さん
[2016-10-15 21:03:02]
マンションについてくる回線では動画とかを見るのはキツそうかぁ。
そうなると別途、光回線とかを契約した方が良さそうですねぇ。 フレッツ光か、それとも人数集めて、So-netのNuro光 for マンションとかか? |
234:
匿名さん
[2016-10-16 15:07:02]
>>233 匿名さん
これから建てるマンションで、入居後も数十年は使用していく設備なので、初めから宅内配線も1Gbpsくらいは欲しいですね。 それがベストだとしても、せめて引き込み線は1Gbpsは欲しいです。 これはマストだと思います。 > フレッツ光か、それとも人数集めて、So-netのNuro光 for マンションとかか? これも良い考えなんですけど、占有スペースへの引き込みはどちらか1回線になって、でも、SUISUIの方は強制加入・強制料金支払いになるでしょうから、使わない回線の加入と料金支払いと言うのも微妙ですよね。 まぁ、それがマンションの宿命と言われればそれまでですが。 |
235:
匿名さん
[2016-10-16 17:40:18]
>>234 匿名さん
占有スペースの引込みで、SUISUIを残したまま、光回線も引き込むとかできないんですかねえ。 「使わない」ではなく、「使えない」回線にお金を払うのはなんだかなぁって気がしますね。 まぁ、その辺は割り切るしかないのかもしれませんが... |
236:
匿名さん
[2016-10-17 21:17:46]
マンション内に緑がとても多いと感じます。
マンションの外観やエントランスは、ホテルみたいにおしゃれです。 ただ、駅までがバス利用じゃないといけないのが悩むところ。 せめて全戸分の駐車場完備でも良いのになと思いました。 |
|
237:
匿名さん
[2016-10-17 22:22:51]
|
238:
匿名さん
[2016-10-18 08:29:58]
>>233 匿名さん
> 動画とかを見るのはキツそうかぁ。 こんな記述見つけました。「スマホかよ!」って思いました。 ● Q32. SUISUIが遅いと感じることがあるがなぜか? - FAQ SUISUI http://web.suisui.ne.jp/faq/faq_suisui.html#faq32 1.データ送受信 以下のデータ量を指定の期間で送受信された場合、規制の対象となった旨をお客様にお知らせします。なお、改善が図られない場合は一部利用を制限する場合があります。 ・24時間あたり概ね10GBを超える通信 ・1週間あたり概ね50GBを超える通信 |
239:
匿名さん
[2016-10-19 00:00:59]
フルHDの映画を2時間見たら何ギガでしたっけ?
回線容量的にもデータ容量的にもネット動画閲覧は絶望的でしょうか。 |
240:
匿名おじさん
[2016-10-19 00:07:46]
|
241:
匿名さん
[2016-10-19 07:34:09]
|
242:
匿名さん
[2016-10-20 20:08:29]
>>239
YouTubeを2時間毎日見ると7Gに達するという話しは、何処かで聞いたことがあります。 ただHD画質だとどうなるのか知りませんでしたが、2時間で7Gとは、やたらと見られませんね。 自宅でネット契約をした方が良いです。 |
243:
匿名さん
[2016-10-20 20:50:00]
HD画質を見られる通信速度が有るのかどうか気になりますね
|
244:
住民板ユーザーさん8
[2016-10-22 18:58:50]
駅から遠く、線路が目の前
戸塚、東戸塚共に人口増加で朝夜の電車は地獄 そこからバスで帰宅は想像以上のストレスだと思います ここ駅徒歩圏外は土地が安い事からか民度が低く小中ともに柄が悪いです(実体験) 今戸塚はマンション価格が高騰している為このマンションは資産としても買ってはいけないマンションだと言えると思います。 |
245:
匿名さん
[2016-10-23 06:57:24]
ここの通学圏の小中はそんなに悪い評判なのでしょうか?
戸建の閑静な住宅街の中にあり、周りの施設や住宅環境から、学校の空気が乱れる要素はないと思っていたのですが。 実際はどうなのでしょう。 |
246:
匿名さん
[2016-10-23 08:32:12]
>>244
シャトルバスがずっと運営できるかどうかも分からないですけどね |
247:
匿名さん
[2016-10-23 09:05:31]
|
248:
匿名さん
[2016-10-23 09:08:14]
>>247 匿名さん
> 244さんはオハナにも同じような投稿してますね。 グランセレッソさんの住民板にも似たような投稿がありましたよ。 なんなんでしょうね。 駅近物件を担当する営業さんの荒らしでしょうか。 たとえば、ブランズ戸塚とか。 |
249:
匿名さん
[2016-10-23 09:15:19]
|
250:
匿名さん
[2016-10-23 10:18:03]
ここを買う人達はシャトルバスありきで買うだろうから、無くなる可能性は少ないのでは?
|
251:
匿名さん
[2016-10-23 11:52:46]
>>250
399戸で駐車場が250台分ですからシャトルバスありきとも言えないような。 無くならないにしても 『シャトルバス費用はシャトルバスを利用する人が負担すべき』 みたいな流れも考えられますね。 |
252:
匿名さん
[2016-10-23 18:26:30]
>> 251 匿名さん
駐車場の台数が250台分といっても、シャトルバスの利用者は多いのではないかと思いますよ。 マンションの運営方針の変更は、住民の過半数の賛成が必要でしょうから「利用者だけの負担で」ということにするのは難しいと思いますが。 逆に私は駐車場スペースが250台って多すぎるのではないかと思うのですが。 駐車場が埋まらないと維持費の採算が合わなくなる恐れの方が確率的には大きいのではないでしょうか。 |
253:
匿名さん
[2016-10-24 09:24:59]
車は持っていても電車通勤の方が多いと思うのでシャトルバスはなくならないと思います。
駐車スペース多いですよね。機械式のメンテナンス等で維持費がかかりそう… |
254:
匿名さん
[2016-10-24 21:06:46]
シャトルバスの料金ってどうなるんですかね。
1戸当たり月々〇〇円みたいな感じ? 乗る毎に〇〇円みたいな感じ? |
255:
匿名さん
[2016-10-24 22:54:11]
管理費の中に含まれる形になるので「月々いくら」っていう感じですね。
|
256:
匿名さん
[2016-10-26 15:31:45]
>>管理費の中に含まれる形になるので「月々いくら」
バス定期を買った方が安くなるかもしれないですよね。どうだろう。私は車持ってるので、バスは使わないかも。使わない人は払わなくていいとかありますか? |
257:
匿名さん
[2016-10-26 20:45:51]
|
258:
匿名さん
[2016-10-26 22:44:27]
実際、公共バスよりシャトルバスの方が使いやすいし、通勤に車使う人達もシャトルバスがあったら使うようになるのではないでしょうか?
そんなことないですかね? |
259:
匿名さん
[2016-10-26 23:24:55]
公共バスの定期は9000円ぐらいしますし、シャトルバスは個人的には割安な気がします。
ただ確実に利用しない人からするとデメリットになってしまいますね |
260:
匿名さん
[2016-11-09 07:33:47]
シャトルバスでも公共バスでもどっちでも良いし、通勤・通学でバス使うのもまぁ、いいとしましょう。
普段の買い物とかってどうなるのでしょうか? 「ごめん、醤油買ってきて。シャトルバスで。」 「お茶しに行くか。シャトルバスで。」 とかでしょうか? |
261:
匿名さん
[2016-11-09 16:36:50]
>>260 匿名さん
チャリか自家用車、歩きですね。 |
262:
匿名さん
[2016-11-09 22:16:29]
|
263:
匿名さん
[2016-11-10 10:15:34]
そもそも、この物件は利便性悪く環境もイマイチ。
だから新築にも関わらず低価格。利便性を求める 議論に意味はない。新築、スミフ、戸塚、 低価格だから購入。駅まで徒歩なんて、60代で時間のある定年退職者で健康志向オヤジか中高生元気くんくらい。 ヤング主婦はママチャリ。サラリーマンは平日シャトルバス で駅まで行くのだ!ガンバるぞ!そして週末は平日に比べ 便数の少ないシャトルに乗ってわざわざ駅に行くこともなく お家でゆっくりダラダラ過ごせばいいではないか!ローン抱えているんだ!お金も使うことなくできるだけ節約しよう。そうしよう。そんなお父さんは購入を決断し将来、駅に近い 物件に引っ越すぞ!がんばれお父さん! |
264:
匿名さん
[2016-11-10 22:26:20]
大丈夫?
|
265:
匿名さん
[2016-11-13 12:10:29]
まぁ確かに利便性をある意味、犠牲にすることで価格が低くなっている物件ですよね。
あとはその補間でとなるシャトルバスがどの程度のものかが鍵ですかね。 |
266:
匿名さん
[2016-11-13 13:09:09]
マンション価格はスミフにしては抑えめですけど
月々の維持費はどうなんでしょう シャトルバスの分だけ高くなっているのでしょうか |
267:
匿名さん
[2016-11-14 07:31:14]
ある程度、駅前が栄えたブルーラインの駅徒歩圏の方が良いかな。
私は。 過渡的なのかも知れませんが、戸塚駅周辺はゴミゴミ・コミコミしすぎ。 行かずに済むならそうしたい。 |
268:
マンション検討中さん
[2016-11-14 09:05:50]
先日モデルルームの見学に行ってきました。
ざっくりですが、管理費1万5千、積立金5千くらいです。 積立金は6年目以降、11年目以降と5千円ベースで上がる感じでした。 駐車場は平置きが1万4千程度、機械式が7千程度でした。 参考になれば幸いです。 一番安いのは日当たりが悪く、エントランスから遠いC棟ですが、ほぼ埋まっている状況でした。 営業の方は感じはいい方でしたが、耳障りのいい言葉や、 メリットだけを並べて少しでも高いマンションを買わせようとしているなーというのがひしひしと伝わってきました。 いい営業の方は無理な返済にならないよう慎重に提案してくださると伺いましたが、 売ってしまえばこっちのもんという感じを受け所詮こんなもんかという印象を受けました。 あとクオカードもらえなかった笑 |
269:
住民版ユーザー1
[2016-11-14 15:33:54]
駐車場高いですね。
平日は自転車やシャトルバスで駅まで通えるけど、休日は車を使いたい。 駐車場代が高いのはネック。近くのマンションは機械式は4000円~あるのに。 |
270:
匿名さん
[2016-11-15 08:34:11]
車保有前提と考えると、月々の支払い結構かかりますねぇ。
ざっくり、月々4万円の支払いがあると考えると、それは住宅ローン1,500万円借り入れた場合の返済額に相当しますね。 予算1,500万円積み増して駅近戸建てが視野に入りそうです。 戸塚は無理でも、上永谷や立場あたりなんかは、オススメだと思います。 |
271:
匿名さん
[2016-11-17 01:41:51]
う~ん、ここのマンションを買う「決め手」って一体なんでしょうか?
|
272:
匿名さん
[2016-11-17 06:11:38]
>>271 匿名さん
・住友不動産のマンション。 ・価格の安さ ・南向き中心の間取り、マンション前が川と線路のため将来的に何か建設物が建てられることがなく、日当たりと眺望が享受できる。 この3点かな! |
273:
マンション検討中さん
[2016-11-17 11:51:23]
ファミリー世帯なら、駅に近いよりは公園や学校が近いほうが嬉しいですよね。後、周辺も静かそうですし。
子供が大きくなった時にはシャトルバスがあると通学に便利かなとも思います。 逆に、単身や夫婦のみで考えれば他に良い物件があるだろうし、大きいメリットもないかなとは感じましたね。 いろんな価値観があるので、一概には言えませんが。 |
274:
マンション検討中さん
[2016-11-18 18:33:26]
追加情報ですが、隣にあるウレタン工場の撤退が決まったそうです。
来年中には無くなるそうですが、その後の予定は決まってないとのことです。 今後隣にマンションや商業施設等そこそこ背の高い建物が建つようであれば、 C棟の特に低層に関しては眺望や日当たりは絶望的かもしれませんね・・・ |
275:
匿名さん
[2016-11-18 19:51:06]
|
276:
マンション検討中
[2016-11-19 19:54:06]
住友不動産販売の情報です。
先日事前審査の申込に行った際、話がありました。 |
277:
匿名さん
[2016-11-19 22:46:41]
ウレタン工場がなくなるのですかぁ。
住宅街のすぐ真横ですから、高い建物などは建てられないでしょうが、シティテラス横浜戸塚と同じくらいの階数のマンションはたつかもしれませんね。 マンションが建つとしても、こちらとはある程度距離は開けるでしょうか、低層階の日当たりは厳しいことが予想されますね。 C棟、値段が下がるかな? |
278:
匿名さん
[2016-11-20 01:09:08]
|
279:
マンション検討中さん
[2016-11-22 00:54:14]
そうなるとやはりC棟はギャンブルですよね。。。。
今回売り出しのC240はB棟の出っ張り部分にも遮られて日当たりは良くないって言われてたしね。。。 5畳が2部屋という部屋の狭さを除けば全体的な作りや設備はすごく気に入っているんですけどね。 特にディスポーザー、24時間ゴミ出し可、宅配ボックスはライバル物件にも無いところが多いので有難い。 あと何よりシャトルバス! やはり大人しく3000万程出して南向きのリバーサイドのB棟下層を検討すべきか。。。 |
280:
マンション検討中さん
[2016-11-22 10:35:24]
年収450万以下の下名に対して3000万でも全然いけますよとか無責任なこと言ってきたのはさすがにびっくりした。
ちょこっとググれば年収600万でも3000万のローン組んだら色々と節約が必要って出てくるんだから、 どれだけ無謀かなんてさすがに分かるわ。 |
281:
匿名さん
[2016-11-22 15:03:00]
>>280
年収450万以下でマンション検討中なんですか? |
282:
匿名さん
[2016-11-22 15:38:20]
|
283:
匿名さん
[2016-11-22 21:49:13]
>> 280
まぁ、ローン審査で落とされるだけなんだから、「あなたじゃ買えないですよ」なんてことは言わないでしょう |
284:
マンション検討中さん
[2016-11-22 23:38:05]
今は450万で3000万は組めるでしょ。3000万が無理ならどこで買うのよ。
それよりもこのマンションの問題はシャトルバスの運営じゃないのかな。 |
285:
マンション検討中さん
[2016-11-23 23:48:57]
|
286:
匿名さん
[2016-11-30 09:38:43]
シャトルバスの運営は予定となっていますが、今後変更になる場合もありますか?
現段階で時刻表が作られるなど、かなり詳細な予定が組まれているようですが・・・ それにしても深夜24時台も運行とは凄い。 費用は管理費に含まれるようですが、果たしてサービスが継続されるのでしょうか。 |
287:
匿名さん
[2016-11-30 16:07:00]
6:15~9:36はシャトルバス2台体制って事は
それ以外の時間帯は1台でピストン輸送って事ですよね。 6:24~9:36は12分間隔って事は それ以外の時間帯は24分間隔なのかな? |
288:
匿名さん
[2016-11-30 19:09:04]
286>>
シャトルバスに関しては、まず初年度から5年間で管理会社と契約になるみたいです。それ以降も5年単位での契約(ここは定かではないですが)って形になるのではないかと思います。 サービスをやめる場合には、管理組合での議決が必要なので「廃止」って可能性は0じゃないけどハードルは高いのではないかと思いますよ。 287>> 朝の通勤時間帯だとマンションから駅方向が12分間隔の時刻表ですね。この時間帯は2台体制って聞いてます。それ以外の時間は1台と説明受けました。 それ以外はだいたい20分間隔。11時とか15時などは運転手の休憩時間なのでしょうか、1本のみですね。 |
289:
匿名さん
[2016-12-01 05:47:16]
シャトルバスの費用っていくら位になるんでしょくね。
5時から24時までだと運転手は二人必要でしょうか。 6:15~9:36はもう一人応援が必要ですね。 一人年収500万としても二人で年間1000万円必要。 バスのレンタル代も必要ですね。 それを399戸で割り勘するのですよね。 今後ずっと。 |
290:
マンション検討中さん
[2016-12-01 21:37:18]
>>289 匿名さん
いくらか気になるなら聞きに行けばいいじゃない。 あなたの計算式が正解だとしも、家族全員の路線バス代と比べれば大した金額には感じないけど。 マイナスな見方をすればどの物件も買いたい物件にはならないと思います。 |
291:
匿名さん
[2016-12-02 10:26:48]
バスに費用をかけたくないなら駅近のマンション買うしかないよね。高いけど。
|
292:
匿名さん
[2016-12-02 22:16:55]
みんな、どういう目的で家を買うのか、そしてここの物件は、その目的を達成できるのか、出来たとしても何かを犠牲にしていないか。
冷静に今一度、反芻した方が良い。 |
293:
匿名さん
[2016-12-05 20:41:50]
>>291 匿名さん
なかなか良いこと言いますね。 お金に着目するなら、 ・バス費用かかるが安い物件 ・バス費用かからないが高い物件 のどちらかって事ですね。 同じお金かけるなら、駅徒歩圏が良い訳で。 ここの物件が選ばれるってことは、駅までの不便さを補ってあまりあるメリットが、お金以外であるって事ですね。 |
294:
匿名さん
[2016-12-06 20:10:13]
|
295:
匿名さん
[2016-12-12 09:50:45]
こちらはシャトルバスつきのマンションですか?
スミフ物件にしては珍しいように思いますが、前例もいくつかあるのでしょうか。 シャトルバス2台体制だと人件費が気にかかりますが、管理費は若干割高なだけで それほどの負担ではないように思います。 |
296:
匿名さん
[2016-12-12 18:51:36]
295 匿名さん>>
シャトルバス付きですね。スミフの別のマンションでも前例があるとのことですよ。 朝のラッシュ時間帯のみ2台体制でそれ以外は1台でのピストン輸送との説明でしたね。 普通に路線バスを利用するよりはお得だとは思いますよ。 |
297:
匿名さん
[2016-12-17 08:24:52]
シャトルバス付きなのであれば、駅から離れていても安心と言いたいところですが、
永遠にあるという保証はあるのかどうか。 価格や間取りはとても良いとしても、通勤通学に電車を利用するという場合は とても重要なポイントでしょう。 駐車場は全戸分あればよかったかなと思います。 |
298:
匿名さん
[2016-12-17 11:40:45]
296 >> シャトルバスが永遠にあるという保証はないですね。ただ、シャトルバス自体が重要なポイントということは、裏を返せばここを買う人は皆、シャトルバスを重要視しているわけですし。よほど、運用費が合わないととかにならない限り、なくならないのでは?
駐車場を全戸分は微妙な気がしますよ。 駐車場を確保するにはスペースも入りますし、機械式はメンテナンスも必要ですから全戸分となると管理費に跳ね返ってくるのではないですかね。 |
299:
マンション検討中さん
[2016-12-18 13:35:57]
住宅を買うことに固執して、わざわざ不便なのを妥協して買うって後悔しますよ。
買うことが正義じゃないからね。 |
300:
匿名さん
[2016-12-19 08:26:22]
確かに。「住宅を買う」は目的じゃなくて手段ですからね。
何のために「住宅を買う」のか、冷静に考えたいものですね。 |
301:
匿名さん
[2016-12-19 18:41:10]
そうですね。安い買い物ではないのですから、冷静に熟考したいですよね。
不便が妥協できないのであれば買うべきではないですし、逆に本物件の立地がそれほど気にならないのであれば十分、検討の対象にはなるでしょうし。 ここに書かれている内容は非常に参考にもなりますし、逆に言えば、ここに書かれていることが全て正しいわけでもないですし。 最終的には自分たちの価値観で決めるしかないわけですしね。 |
302:
匿名さん
[2016-12-19 20:58:50]
こちらは何戸くらい契約済なのでしょうか。
|
303:
匿名さん
[2016-12-20 19:19:23]
302 匿名さん >> 話によると150戸は契約になったそうですよ
|
304:
匿名さん
[2016-12-20 20:24:06]
|
305:
マンション検討中さん
[2016-12-20 21:45:15]
私は、駅チカよりは落ち着いた場所が良いかなと思っていました。単身や夫婦のみなら駅チカがベターですが、子どもがいる世帯だと駅より離れてる方が良いし、バスを使えばすぐに駅までいけるのは良いな。と感じます。
このような考えを持つ人も少なくはないのかな? |
306:
匿名さん
[2016-12-20 22:19:17]
>> 304 匿名さん
まぁ、思ったよりもペースが早めに売れている印象は持ちましたね。ここの掲示板の書き込みの評価はイマイチなので もうちょっと苦戦しているかと思ったのですが。 東側は隣の工場が撤退するみたいですし、それが吉と出るか、凶と出るか興味がありますね。 オハナはどうなんでしょうか。駅からは確かにこのマンションより近いですが、マンションまで結構、坂があったように記憶しています。 自転車で駅まで行くより、遠くてもシャトルバスの方が楽チンが気がしないでもない。 >>305 匿名さん 子持ちの家族さんなら普通に多いと思いますよ。 駅の周辺は便利だけど、騒音とかも治安とか気になるのではないかと思います。まぁ、住宅街に近いのが必ずしも環境に良いとは言えませんが、 駅から少し離れている方が良いと考える人も少なからずいるでしょう。 |
307:
匿名さん
[2016-12-21 07:07:56]
スミフにしては、早いペースなんですかね?
|
308:
匿名さん
[2016-12-21 10:15:12]
>>306匿名さん
駅からオハナまで坂は無いですよ!! |
309:
匿名さん
[2016-12-21 19:37:14]
>> 308 匿名さん
坂なかったですか。じゃあ、どこかと勘違いしていますね。 ありがとうございます。 |
310:
匿名さん
[2016-12-25 23:57:53]
素敵なマンションに出会えました。
|
311:
匿名さん
[2016-12-26 00:35:36]
|
312:
匿名さん
[2017-01-05 00:00:05]
駅まではバスを利用しないといけないということでしたので、もっともっと販売ペース自体は遅いのではないかと思っておりました。
意外にも行っていた。 価格がこのデベロッパーの割には抑えてあったということなんでしょうか。 設備や仕様などは他のこのデベロッパーのものと同じような感じなのですよね?ホームページで見ている限りでは、ですけれど。 |
313:
匿名さん
[2017-01-10 23:17:13]
オハナと迷ってます
|
314:
マンション検討中さん
[2017-01-11 07:31:27]
板違いになるかもしれませんが、オハナと迷っている方はオハナの方の長所が知りたいです。
|
315:
匿名さん
[2017-01-11 09:00:31]
>>314
スレ違いですね。オハナスレで質問してみては。 |
316:
匿名さん
[2017-01-12 10:06:43]
バス停が目の前にあるならまだよかったですが、バス停までも徒歩4分もあるのは
デメリットになってしまいそうです バスに乗って12分になってくる立地だと、通勤する場合はきついかもしれませんね。 どちらかと言えば車通勤している方や静かな環境でどうしても暮らしたいと思っている方にはいいかもしれませんが |
317:
マンション検討中さん
[2017-01-12 15:38:19]
|
318:
匿名さん
[2017-01-14 17:55:40]
戸塚駅まで約7分入居者専用シャトルバス付き!
とあるのですが、時間帯とか利用する料金とかはどうなるのか。 どこかバス会社と提携して行うのだと思いますが、ひそなりの経費が必要なのと 永遠にあるものなのかそのあたりを知っている方はいらっしゃいますか? |
319:
匿名さん
[2017-01-14 18:07:13]
>>318 匿名さん
朝6時過ぎぐらいから夜の12時過ぎ(終電)まででしたよ。朝が12分間隔でそれ以外は20分間隔だったかと。利用料金は管理費に含まれていました。 永遠にあるかは居住者次第かと思います。 |
320:
マンション検討中さん
[2017-01-14 22:17:21]
なくなることはなさそうですよね。同じ様な物件をスミフは出していて、今の所問題になっている場所はきかないし。戸塚の近隣の物件も同様。これだけシャトルバスをストロングポイントで打ち出して、やっぱりなくなりました。ってのは、マイナスイメージ強すぎますよね。そんなことにはならない様な・・・
絶対になくならないかと言われれば分からないですが。そんなものは何に関しても言えますよね。リーマンショックが良い例ですし・・・ |
321:
匿名
[2017-01-16 01:41:47]
オハナと比較し、こちらに決めました。
決めてはシャトルバスがあること。車を持っていないのでこれが1番でした。 それから担当営業の方がよかったこともあります。正直オハナの担当は微妙でした。 まわりの住環境、学校の評判なども調べましたが、悪い評判は聞きませんでした。 引っ越しが楽しみです! |
322:
匿名さん
[2017-01-18 11:28:08]
シャトルバスは2台体制で12分間隔なら快適に通勤・通学できそうです。
費用は管理費から支出され、家族で何回乗っても無料だそうで… 運行開始は平成30年3月でマンション入居開始時期に運行していない場合があるという点がひっかかりますが、入居時期が遅れる可能性もありという事ですか? |
323:
マンション検討中さん
[2017-01-18 12:58:48]
入居時期が遅れる可能性は、あまりなさそうですよね。マンションも順調に作られているようですし。
私が担当者さんから聞いた話では、シャトルバスが入居しても運行していないということはほぼありえないだろうということでした。 |
324:
匿名さん
[2017-01-24 20:46:22]
シャトルバスって難しいですね。
管理費で費用を賄う以上、あまり利用しない世帯からの反対は免れないです。 過去、そう言った経緯で乗る度に料金徴収制度に変わったマンションもありますし、維持費がかかり本数を減らした組合もあります。 降車場も、公共交通機関ではありませんから駅そばは入らずにかなり遠いところに変えられた場合もあり、シャトルバスだからこその心配がありますね。 |
325:
匿名さん
[2017-01-25 20:20:47]
>>324 匿名さん
この物件で利用しない世帯からの反対って心配ですか?立地的にシャトルバスがないときついですし、シャトルバスがあることを前提にみなさん、買われるのだと思うのですが。 また、便数の削減や料金徴収制度にするのも、管理組合での決議が必要でしょうから、ハードルは低くはないと思うのですが。 絶対とは言えないので、不安材料であることは否めませんが。 |
326:
周辺住民さん
[2017-01-27 09:15:58]
近隣マンション(シャトルバスあり)のものです。
売り出し当時、朝のみのバスでしたが、理事会の独断で増便・夕刻もバス有になり、大赤字の運営です。 増便反対意見もあるのに、「特に問題意見はありませんでした。」と事後報告されます。 どうやら、役員がバス利用者なので、その利便性が優先されています。 数度、バスの運営に関してのアンケートがありましたが、「利用したい時間帯に〇をつけてください。」等で 経費(マイナス要因)は明記されません。 因みに、「400円/月のみバス経費 利用時200円」が売り文句でしたが、今後も管理費からの持ち出し増加必至です。 来期以降、国の指導でバス会社への支払いが、1.5倍になるそうです。 200円より、値上げ反対の意見が多いようですが、運営どう考えてるんでしょうね。 あくまでも他マンションの現況ですが、ご参考ください。 |
このご時世に、宅内配線だけでなく、基地局からマンションへの引込線もが 100Mbps って、本当ですか?
これを、400世帯で共有するんですかね。
● FAQ SUISUI Lite
http://www.suisui.ne.jp/lite/faq/faq_suisui.html