プレイズ船橋 北習志野についての情報を希望しています。
大型の商業施設や公園など子育てしやすい環境が
そろっているように感じますが、いかがでしょうか。
お部屋も南向きが中心のようなので、明るくのびのび暮らせるでしょうか。
公式URL:http://www.pfk96.com/
所在地:千葉県船橋市習志野台1-1031-1他(地番)
交通:東葉高速鉄線「北習志野」駅より徒歩7分、新京成線「高根木戸」駅より徒歩6分
売主: 三交不動産 東京支店
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-29 15:49:12
プレイズ船橋 北習志野ってどうですか?
42:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-04-11 12:55:10]
3500万円台中心だとうれしいんですが、無理な話ですかね…?
|
43:
匿名さん
[2016-04-11 20:03:37]
|
44:
匿名さん
[2016-04-11 20:51:49]
モデルルームがそろそろ公開されそうですか?
まだかな。 公式ホームページもまだモデルルームのページが開けません。 どんなモデルルームなんだろう。 楽しみにしている人も多そうですね。 そろそろ価格も決まらないでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2016-04-11 23:52:35]
現地見に行ってきました。買い物には不自由することないと感じましたが、歩道が無いから車との接触事故が心配になりました。イオンに向かう車がスピード出して何台も通過してました。提供公園ができても子供を遊ばせられないと感じました。
|
46:
匿名さん
[2016-04-15 23:09:24]
45様は、もう現地に行かれたのですか。
周辺の道が狭いのは、やっぱり子供がいると心配ではあります。 小さいうちは親が一緒の時にしか公園へは行かせられないかもしれないかも? |
47:
匿名さん
[2016-04-15 23:35:33]
船橋なんてほとんど小さな子を一人で遊ばせになんかいかせられませんよ。
どこも歩道が狭かったり、車の通りがはげしかったりですから。 日大前とか団地住まいくらいです。 |
48:
匿名さん
[2016-04-17 05:53:25]
|
49:
匿名
[2016-04-17 14:56:51]
ここの道路からイオン駐車場へは直接行けないのでは?
イオンへの車だとはどうしてわかったのでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2016-04-17 15:39:51]
イオンの駐車場に行けると思いますよ。
|
51:
匿名さん
[2016-04-18 09:34:39]
>>49
行けますよ。朝一セールのときなんて車が数珠繋ぎですよ。警備員も配置されていませんしね。 |
|
52:
ご近所さん
[2016-04-18 09:55:42]
もしかして、線路のすぐ手前の細ーい道に右折で入るのかしら?車で通ろうとは思えないような道だけど。
ユアーとかつはなの間の道を通るとイオンにまっすぐ行ける。 |
53:
匿名
[2016-04-18 16:19:21]
線路横の細道方面からのイオン立体駐車場への入場はご遠慮くださいと看板があった気がするけど、最近はよく見てないのでわかりません。
|
54:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-04-18 18:40:12]
このあたりの地盤に詳しいかたはいらっしゃいますか?液状化の可能性など高い地域でしょうか。
|
55:
匿名さん
[2016-04-18 19:17:20]
西側に一戸建てが数戸建設されるんですね。
1〜2階では採光は期待できないですね。 |
56:
匿名さん
[2016-04-18 19:29:00]
南側には既に三井の戸建てが10戸建っていますが、採光に影響はある感じですか?
|
58:
匿名さん
[2016-04-19 05:12:07]
なんか私営業さんて事にされてるけど、そうなんですか?じゃあどうして南側に寄せる感じの配置なんでしょうね?病院が日当たりを気にしないのはわかるけど。
ちなみに戸建てが建ったのは結構最近で、まだ2年も経たない位。その前は古いアパート(?)でしたよ。 |
60:
匿名さん
[2016-04-19 08:24:12]
どうして私の事を営業さんと思いたいのか 理由がわからないですけど、日当たりは専用庭の奥行次第なのかな。
|
61:
検討中
[2016-04-19 12:23:30]
|
62:
匿名さん
[2016-04-20 13:18:55]
西側の1階は、建売の位置と、あとは庭の奥行きと…じゃないかなぁと思います。
密着して隣接しているわけじゃないでしょうから 日が当たらなくて暗く、と言うのはないのではないのかなーって思いました。 でも確認しないと!ですね!! |
63:
匿名さん
[2016-04-25 07:57:37]
最近の新築マンションでは標準の設備が色々省かれてました。
|
64:
匿名さん
[2016-04-25 14:33:17]
三交不動産なので、価格期待していましたが、そこそこ高かったです。オハナ北習志野がお得に感じました…
|
65:
匿名さん
[2016-04-25 18:33:40]
>>64
たしかに、オハナの方が価格に対してクオリティが良いと感じてしまいました。戸数が96戸だからディスポーザーは付けられなかったんですかね。 |
66:
匿名さん
[2016-04-25 19:49:31]
>>64
価格はどのくらいでしたか? |
67:
匿名さん
[2016-04-25 20:24:15]
週末の説明会に参加してきました。価格は3000万円くらいからですが、条件の良い部屋になると4000万円は超えてきます。標準設備も乏しく、割安感はありませんでした。
|
68:
匿名さん
[2016-04-25 21:05:22]
周辺の利便性考えたら安いと思いますけど。リセールが楽でしょう
|
69:
匿名さん
[2016-04-25 21:06:31]
割安感は無しですか~。
じゃあ、値引き交渉にいくしかないのかな~。 4000万だと、どのくらいの値引きが期待できるのだろうか。 大きな買い物は、簡単にはいきませんよね。 特にマンションでは他に管理費や修繕費も。 |
70:
匿名さん
[2016-04-25 21:42:31]
|
71:
匿名さん
[2016-04-25 22:31:20]
>>70
第1期で買うとオプションまたは初期費用の割引があると言われました。 立地はかなり良いところです。戸数も多くないのでリセールはし易いと思います。ただ、南向きの1階、2階は分譲戸建ての陰に隠れて日当たりが悪そうなので買うなら高階層が良いと思いました。 |
72:
匿名さん
[2016-04-26 03:26:15]
ディスポーザーが無いなど設備が充実してなくて4000万円くらいだとは、やっぱり津田沼の物件並みだな。同じ金額なら八千代緑ヶ丘のスミフの方が良いのでは?あっちの方が駅チカだし。
|
73:
匿名さん
[2016-04-27 12:10:18]
>70さん
極力設備のコストダウンで安く抑えてこの価格という事なのでしょうか。 後付け不可な設備もありますし、はじめから標準でついている同価格帯の マンションを探した方がベターなのか… 食洗機と床暖房はついているんですか? |
74:
物件比較中さん
[2016-04-27 18:31:36]
シティテラスも値上げしてますよね。
|
75:
匿名
[2016-05-01 06:52:10]
他の設備はともかく、ディスポーザーは逆に付いてないほうがいいんじゃないでしょうか。
詰まりますしマンション一斉での配管洗浄も面倒になります。 |
76:
匿名さん
[2016-05-01 10:12:03]
今ディスポーザー付きの物件に住んでいますが、
本当に便利ですよ。「無くても我慢する」なら まだしも、「無いほうが良い」とはとても 思えません。 |
77:
匿名さん
[2016-05-01 21:35:02]
>>76
同感です。これからの季節の生ゴミはキツイですからね〜。あるにこした事ないです。 |
78:
匿名さん
[2016-05-01 21:38:57]
北習志野駅前でティッシュ配りの広告見たら2800万円台からって載ってました。
オハナの2700万円台より100万下げてきましたね。お互い1階住戸です。オハナは半地下ですけどね。 |
79:
匿名さん
[2016-05-01 22:13:58]
最安部屋の広さが違います。オハナは一番狭い部屋で71.4㎡、プレイズは一番狭い部屋で64.4㎡。坪単価に直すとオハナ125.1万(2700万/21.59坪)、プレイズ143.7万(2800万/19.48坪)、オハナより約14.9%高い計算になります。駅からの利便性、仕様の差、物件の造り、デベなどの要素も加味して、この価格差をどう見るかですね。
|
80:
匿名さん
[2016-05-02 13:34:10]
>>79
64.4m2ってことは2LDKですよね。まさかの3LDKですか⁉︎その広さで3LDKだったら収納力無さそう。 |
81:
匿名さん
[2016-05-02 15:52:28]
2LDK➕Sと物件概要に出てますよ。
|
82:
匿名さん
[2016-05-03 00:42:23]
>>81
64.4m2は3LDKです。ガセネタはやめましょう |
83:
匿名さん
[2016-05-03 02:45:54]
>>82
いやいや、公式な物件概要にそう書いてあるから。81の方も物件概要に出てるよって言ってるでしょう。それをガセネタ扱いは良くないよ。 |
84:
匿名さん
[2016-05-03 06:27:41]
>>83
だから2LDK➕Sは70m2で64.4m2じゃないっつうの。文脈読み取ろう |
85:
匿名さん
[2016-05-03 09:33:48]
ていうか64.4平米しかないのに3ldkなのね。郊外なのに詰め込みすぎだろ・・・
|
86:
匿名さん
[2016-05-04 11:27:35]
ですね。
もっとゆったりした感じを求める人が多そうに思います。 ここだと二人暮らしの人っていうよりは、ファミリーの方が多そうです。 居室は5畳欠ける感じなのですよね。 それと収納が少ない感じでそれくらいの専有面積になるのかも。 |
87:
匿名さん
[2016-05-05 00:01:21]
そうなんですよね。
メインベッドルームが6畳未満の間取りになっているタイプが多いように見受けられますよね。 夫婦で同じ部屋に寝る当方はメインベッドルームが7畳位あると良いのですが。 郊外型にしては、なんか勿体無い間取りです。 |
88:
匿名さん
[2016-05-05 00:24:57]
7畳だってセミダブルおいたらいっぱいいっぱいじゃない?
|
89:
匿名さん
[2016-05-10 07:53:53]
オハナの板は盛り上がってるけど、ここはセミダブルの話で終わっちゃってるね
|
90:
匿名さん
[2016-05-11 10:46:05]
もうそろそろ販売開始になるのですよね?
モデルルームなどの賑わいはどんな感じなんでしょうか。 モデルルームの賑わいによって第1期がどうなのかっていうのはわかりやすいから。 多くの戸数を出してくるとすれば相当反響はあったということなんでしょうし…。 2路線3駅使えるので、 需要はお値段次第ではありそう。 |
91:
匿名さん
[2016-05-12 13:28:24]
現地に行って見てきたけど、南側にはちょっとだけ離れて同じ位の高さのマンションが建っていて、玄関側がベランダに向いてました。ですので、南向きは上の方でも開けっぴろげには出来なさそうでした。西向きには高い建物は無かったです。
|