千葉の新築分譲マンション掲示板「震災による建物の基礎杭損傷、「氷山の一角」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 震災による建物の基礎杭損傷、「氷山の一角」
 

広告を掲載

見えないところですから余計に心配です。 [女性 40代] [更新日時] 2016-02-11 13:01:41
 削除依頼 投稿する

皆様のマンションではどのような対策を取られますか?
なるようになれで放置するしかありませんか?
我が家は埋め立て地のマンションなので本当に心配です。


朝日新聞デジタル 1月27日(水)3時51分配信

東日本大震災による建物の基礎杭の被害を専門家が調べたところ、被害が疑われた61棟のうち42棟で損傷があったことがわかった。被害は地盤が悪い場所に目立ち、建物本体は無傷なのに傾いた建物も17棟あった。人命に直結する恐れは低いものの、建て替えや補修による生活への影響や経済的な負担は大きく、耐震設計の強化が必要だという。

 千葉大や建築研究所などが、震災被害の資料から建物の傾きなど杭の損傷が疑われた公営住宅や学校、庁舎などを2012年と13年に調査。宮城、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉の各県の計42棟で杭の損傷がみられた。耐震基準が強化された1981年以降の建物も16棟あった。情報が得られた公共施設が主な調査対象のため、民間も含めた全体像は分かっていない。

 目視やカメラなどで地下を調べると、コンクリート製の杭が砕けたり、破断したりしていた。建物の揺れや地盤の変形で無理な力がかかったと考えられるという。被害は低地23棟、埋め立て地や盛り土地9棟など軟らかい地盤が多くを占め、地盤の液状化が直接影響したとみられる例も5棟あった。
.
朝日新聞社

[スレ作成日時]2016-01-29 15:01:50

 
注文住宅のオンライン相談

震災による建物の基礎杭損傷、「氷山の一角」

5: 匿名さん 
[2016-02-01 17:46:00]
話は変わりますが、横浜の杭打ち偽装マンション、
全棟立て替えて住民の合意が取れるみたいですね
6: 匿名さん 
[2016-02-01 17:48:06]
>>4

どういう根拠で論外だと言うのか?
あんたの考えでいうとこの世に橋梁はない。

内陸でも柱の座屈、単柱式RC柱も段落とし損傷をしている。
そのインフラは国の骨幹を担うインフラなんだが。
10: 匿名さん 
[2016-02-06 11:50:34]
>>9

そのコメント、無知ぶりを露呈している。
圧縮と引っ張りのどちらにリスクがある?
対策のために何をする?

これは、超基本的なことだろ。
12: 匿名さん 
[2016-02-06 20:30:35]
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

上記の加震実験動画は、素人にもわかりやすい様に最初に破壊されるかぶりコンクリートの様子もある。
この実験動画が理解できなければ、NIEDも頭がおかしい連中?
13: 匿名さん 
[2016-02-06 20:43:44]
タイムリーに台湾地震の建築の倒壊の様子で柱や壁の破壊のされ方をよく見てんですかね?
でも、向こうでは台北101はあっても日本では考えもよらないほど耐震基準がバラバラで加減な気がする。
14: 匿名さん 
[2016-02-06 21:16:39]
台北101にのぼったよ。
地震なくて良かった 汗
15: 匿名さん 
[2016-02-06 21:44:33]
台北101はS造で日系企業が施工していたが、先年の台湾地震に襲われたもののタワークレーンが落下しても建物はビクともしなかったね。
16: 匿名さん 
[2016-02-07 04:21:30]
>>2
>あなたは、RC構造物の基礎杭よりも上の地平に出ている柱などで、かぶりコンクリートがはがれ主筋内部コンクリートが破壊され、支持力を失う座屈の現象を見てどう感じますかね?
そんなところにゃ、もう住めないと感じます。
>あんまり心配してもキリがないと思いますが。
そんなところに住んでいてもですか?
あなたの言っていることはおかしい。
さっぱり意味がわかりません。
17: 匿名さん 
[2016-02-07 08:47:19]
>>16

そんなところに住む?

先の台湾地震も含んでプレート活動が活発な環太平洋火山帯にある日本列島に住んでいる、と言う意味もわからない?
18: 匿名さん 
[2016-02-07 09:36:45]
>>17
???
だったら>>2みたいな物騒な建物、なおさら住みたくないわ
19: 匿名さん 
[2016-02-07 18:49:32]
>>17
失礼ですが、あなたの言ってる2にしろ17にしろ意味が通じる文章ではありません。
6,10,15もあなたですか?かなり微妙です。

嫌みでもなんでもなくこれはホントの感想です。
スレが荒れる原因にもなってます。
どうにかなりませんか?
20: 匿名さん 
[2016-02-07 19:48:04]
>>12 は除外したんだね?(笑

文句言っているだけでは、やりとりが通じるはずがない。
21: 匿名さん 
[2016-02-07 20:05:15]
22: 匿名さん 
[2016-02-07 23:32:07]
>>21
やはり、あなたの投稿は意味が通じる文章ではないようです。
嫌みでもなんでもなくこれはホントの感想です。

スレタイからも酷く逸脱しています。
スレが荒れる原因にもなってます。
どうにかなりませんか?
23: 匿名さん 
[2016-02-08 00:19:04]
何だ?
このスレはスレ主の知識の浅さで朝日新聞記事を単に鵜呑みにして不安を煽っているのか?
不安なら明日にでも東京湾沿いの港湾地域を出ていけば自ら信じている不安が解決するのに。
24: 匿名さん 
[2016-02-08 00:28:12]
>>23
もうやめたら?
25: 匿名さん 
[2016-02-08 00:41:52]
>>23
>このスレはスレ主の知識の浅さで朝日新聞記事を単に鵜呑みにして不安を煽っているのか?
そう言う考えをもとに、このスレッドを荒らしてたってことか。
26: 匿名さん 
[2016-02-08 07:24:52]
>>23
粘着荒らし男が総武線スレから今度はこっちに来ちゃった
27: 匿名さん 
[2016-02-08 09:46:38]
>>26
それ特定とか言われないかな?
ちなみにその人、浦安が震度6だったとデマを流した人?
28: 匿名さん 
[2016-02-08 09:53:45]
みんなわかっているんだから、もうやめようよ。
マンコミ命の裏○リタイアだから生ぬるく見守ろう
29: 匿名さん 
[2016-02-09 23:43:04]
液状化被災して修繕費で◯◯億の見積もりがでてきた被災マンションを知ってるけど、基礎杭の調査すらしてないよ。
隣の小学校の基礎に異常が見つかったにも関わらず。
何かあってもおかしくないと思ったけど、朝日の記事が事実なら満更でもないみたいね。
30: 匿名さん 
[2016-02-09 23:53:57]
横浜の物件の様に問題が起きたのだろうか?
それっだったら、もうすでに問題になっている。
東京湾岸地域の超高層集合住宅の方はどうだろうか?
31: 匿名さん 
[2016-02-10 05:22:19]
液状化被災の修繕で??億の見積もりが出て来たんでしょ。
無被災のマンションが星の数ほどある中、あの程度の地震で何でそこまで壊れるんだか。
耐震基準など一回こっきりの基準に過ぎないわけで、首都直下地震が来たらどうなるの?

既に横浜の物件並の問題じゃない?
事なかれ主義って怖いね。
32: 匿名さん 
[2016-02-10 08:22:03]
壊れ方? このタイトルにある様に建物が傾斜、基礎杭の沈下による建物自体が問題となる大規模なひび割れ被災し問題となったのか?
マスコミとネットの情報に踊らされ周囲の物件の被災状況を知らないな。
日の出のは敷地内の建物に繋がっている下水管の損傷をしていたよ。

横浜の方がもっと問題だろ。建物本体に関わることだから。
なぜあの様なデータ偽装をしたかというとシビアに求められる埋立地に対して内陸部である甘い心理的な事が働いたんだろ。

それに地震の事を出すなら311で何が起きたか引っ張り出し火山の事までのネタになるからやめな。
33: 匿名さん 
[2016-02-10 09:06:13]
隣の小学校も横浜みたいな傾斜はなかったのに基礎杭に損傷が見つかってたよ。
大丈夫だといいね。
34: 匿名さん 
[2016-02-10 09:27:17]
基礎杭の直径と鉄筋の使用重量に建物の設計荷重も大幅に異なる。
損傷と言っていたが、基礎杭が座屈していたのか?

いずれにしろ今後、どこで・いつ・どの規模で巨大地震が起きるかは誰も知らない。
桜島の突然の噴火もそうだ。気象庁が警戒レベルを下げた途端起きた。
もう、やめな。
35: 匿名さん 
[2016-02-10 15:23:35]
>>34
>基礎杭の直径と鉄筋の使用重量に建物の設計荷重も大幅に異なる。
はいはい(笑)
で、だから何?

>損傷と言っていたが、基礎杭が座屈していたのか?
隣の建物の事も知らないのかよ?

>いずれにしろ今後、どこで・いつ・どの規模で巨大地震が起きるかは誰も知らない。
だから、まずいんだってば。
何でわからないのかね?

>桜島の突然の噴火もそうだ。気象庁が警戒レベルを下げた途端起きた。
話が噛み合ってない件
なにいってんだか?
36: 匿名さん 
[2016-02-10 15:32:23]
首都直下地震が起きてからでは遅すぎる
調査すらしないとか恐すぎ
37: 匿名さん 
[2016-02-10 15:51:12]
パークシティLaLa横浜のように傾けば動きようがありますが、
実害がない状況ではどうしようもありませんね。
個人でできることは住宅診断士を呼んで傾きがあるかないかを
確認してもらう程度でしょうね。
38: 匿名さん 
[2016-02-10 22:53:33]
>>個人でできることは住宅診断士を呼んで傾きがあるかないかを

住宅診断士と個人でとは何?
管理組合と建築士だろ。
39: 匿名さん 
[2016-02-10 22:55:19]
>>35

やっぱり311が起きたメカニズムがさっぱりわかっていない。
40: 匿名さん 
[2016-02-11 00:22:27]
>>39
>やっぱり311が起きたメカニズムがさっぱりわかっていない。
確かに>>34は知ったかぶって適当な事を言ってるだけだよ。
全てにおいてさっぱり分かってない。
何でこうも頓珍漢なんだろう?
42: 匿名さん 
[2016-02-11 01:01:40]
あれから5年が過ぎようとしているのに、いつまでもいつまでも気になっているのが笑える。
44: 匿名さん 
[2016-02-11 02:58:11]
>>42
忘れたいんだろうけど、首都直下地震にそなえた方が良いんじゃね?
45: 匿名さん 
[2016-02-11 09:08:46]
>>44

東北地方太平洋沖地震で、終わりだと思っているのか?
巨大な地殻変動が起きた以上、列島全体にひずみがたまり未知の断層も含む、各所の断層が動きやすくなっている。
そのうち首都直下型地震が、確実にすぐにでも来ると信じて疑わない学者か? あんたは。
あと地球深部のマグマだまりを刺激したということも学習していないというか完全に忘れている。
次なる連動型超巨大地震は、南海・東南海トラフの巨大滑りの可能性も完全に忘れている。
そこも動いたら、首都直下型地震どころか? 列島はどうなるんだよ?
311で何を学んだんだよ? 小学生の『や〜い』レベル。
50: 匿名さん 
[2016-02-11 12:02:15]
自分の住んでいる埋立地だけが被害をこうむるわけではないといいたいんだろうけど、
そうなったときより甚大な被害をこうむるのが埋立地ということは
みんな知ってます。
大体よそは地面の下に空洞はできてはいないから。。。。と思う
51: 匿名さん 
[2016-02-11 12:30:44]
>>50

へ⁉︎
列島には地下水脈はゼロなんだね。
それだったら鍾乳洞はないし、長大山岳トンネル工事で巨大地下水脈出水事故に伴う地盤の陥没事故もないわけだ。
先の異常降雨による傾斜地の地滑り事故もないわけだ。
列島で人工の堆積地だけが災害が起こると唱えてください。
今年はどんな自然災害が起こるか、結果を待ってみよう。
52: 匿名さん 
[2016-02-11 12:53:30]
違いますよ。某市はたしか噴出物のために地下に空洞が多数あいてしまったということがニュースになりました。
それはもう解決したんでしょうか?
53: 匿名さん 
[2016-02-11 12:54:57]
地下水脈は地面のはるか下。そこがどうにかなることで起こる災害とは質が違う。
54: 匿名さん 
[2016-02-11 13:01:41]
>>51
>列島には地下水脈はゼロなんだね。
そんなことは何処にも書いてない。
この人の目にいったい何が見えているんだろう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる