シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05
シティテラス品川イースト PART4
5674:
匿名さん
[2017-05-03 11:44:47]
ふ頭再開発は誰もが妄想するよね。期待できないのはわかりつつも
|
5675:
マンション検討中さん
[2017-05-03 12:49:59]
値下げしてでも早く売りきって欲しいです。こちらはWCTと違い部屋による差がないので売れ残ってる限りリセールバリューは無いに等しい。未入居部屋よりかなり売り出し価格を下げ、さらに手数料3%引かれとなるとローンだけが残る事になる。
|
5676:
匿名さん
[2017-05-04 07:21:24]
確かに在庫を抱えている限り、損失覚悟でしか売却出来ない状況です。駅近なのにやはり住環境と価格面で二の足を踏んでいる人か多いのでしょうか?
|
5677:
匿名さん
[2017-05-04 08:11:01]
元々の予定だとタワーが1000万高かったがだいぶ落ちたし、この状況だと即入居以外の理由でこちらは選びにくいのかな
|
5678:
匿名さん
[2017-05-04 10:34:03]
特にファミリー世帯は現地を見に行って躊躇してしまうのかな。
|
5679:
匿名さん
[2017-05-04 11:21:59]
|
5680:
匿名さん
[2017-05-05 00:31:46]
先着順販売分 販売戸数13戸で何か月もビタッと止まったままですね。
これほど売れない物件も珍しい。後から売り出した芝浦の板状マンションが 先に完売しているし、環境的にはシーサイド物件のほうが良いから みんなそっちに流れちゃうだろうからここは厳しいね。 |
5681:
匿名さん
[2017-05-05 06:21:50]
|
5682:
匿名さん
[2017-05-05 10:15:46]
シーサイドに流れているのは事実っぽいな。
特に子育て世代の層が。 |
5683:
匿名さん
[2017-05-07 01:02:36]
少なくとも天王洲アイル内にスーパーあってもいいのにね。
ここに、UR、都営住宅、その他マンションや賃貸も入れれば、全部で1500戸は超えているから、それなりに需要はあるはずなんだけど。ひとつできたらぼろもうけなんじゃない? 住友もがんばって誘致すれば残りなんて簡単にさばけるでしょ? ただ、SUUMOに掲載される部屋も変わったね。前の部屋は売れたみたい。 |
|
5684:
匿名さん
[2017-05-07 21:13:20]
|
5686:
検討板ユーザーさん
[2017-05-08 16:22:16]
割と早い段階で内覧いきました。
間取りは平凡とはいえ、悪くない室内と運河ビューに重きを置いた奥行きのあるバルコニー、駅近、すみふ物件という点がとても良いと思う。 しかし、お世辞にも良いとはいえない環境と建物自体の心細さがどうしても永住を意識できない。 飽きたら引っ越せる賃貸なら魅力だけど... そのへん割りきれる1人もしくはDINKSじゃないと難しいんじゃないかな。 |
5687:
匿名さん
[2017-05-10 12:22:48]
天王洲のロケーションとしての価値はアクセスと眺望を除くとあまりないような。。。
生活するには不便 住んでて思います |
5688:
匿名さん
[2017-05-10 12:32:06]
せめてスーパーと小中学校が徒歩数分にあればいいのに。ギリギリで品川区なので近くの港南小中学校に通えないのが悲惨すぎる。
|
5689:
匿名さん
[2017-05-10 13:05:20]
世間の評価は冷静で、共用施設のど派手さや建物の運河ビューとかいずれ飽きて価値のなくなるものではなく、利便性や教育施設の充実など地に足をついた不動産の探し方をされている方がおおいんだろう。
結果として第一期がなかなか売り出せない実態やシティテラスが未だに完売しないのも 納得できる。 |
5690:
匿名さん
[2017-05-10 17:16:18]
港南も分譲時点ではお世辞にも良い環境とは言えなかったが、品川駅田町駅まちづくりガイドラインの範囲内だったので急速に住環境整備が図られたし、品川駅徒歩圏の格安物件という利点もあって人気だった。
ここは、品川区の品川駅南地域まちづくりビションの計画範囲からも外れた言わば番外地。天王洲アイル駅から近いので賃貸需要はあるだろうが、購入して住もうという人は残念ながら少ないだろう。 ここの比較対象になるのは品川シーサイドや大井町と港南タワーマンションの中古だろうが、それらと比較してここを選ぶ人もなかなかいないと思われる。 隣のタワー棟も販売開始時期を何回も先送りしており、販売見通しが立っていないことが推測される。かなり厳しい状況と思われる。 ![]() ![]() |
5691:
名無しさん
[2017-05-10 23:38:16]
|
5692:
匿名さん
[2017-05-11 08:32:37]
|
5693:
マンション検討中さん
[2017-05-11 18:30:28]
なぜそっちにエントランス作っちゃったのか
|
5694:
匿名さん
[2017-05-11 20:52:32]
このマンションに限った話ではないが、本当に検討してる人は検討版より、住民版を見た方がいい。ネガが集まる検討版じゃ結局のところ立地がどうだの、買い物施設がどうだのと価格がどうだのと言ったどこでも仕入れられる情報を基にした類いの話しか出てこない。
そんなのは検討版見なくても、自分の目で確かめればわかること。正直マンションにおいて一番重要なのは、どんな人が住んでいるかということ。いくら立地や買い物施設に恵まれていても、マナーの悪い人が多くては毎日嫌な思いをして生活をしなければならなくなってしまう。買い物施設が近くになかったとしても車があれば正直まとめ買い出来て苦にならんけど、人に関する問題はなかなか解決しにくい問題の方が多いと思う。どんな人がどのような暮らしをしているのか。ネガが書き込むことがない(書き込んだとしてもすぐに住民でないとわかる)住民版はそれを知ることの出来る良い材料なのでは? |