グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6678:
匿名さん
[2019-11-11 22:38:12]
|
6679:
匿名さん
[2019-11-11 22:44:32]
|
6680:
匿名さん
[2019-11-11 22:50:46]
複合開発のメリットとして公園や病院や保育所なども併設されて子どもを育てる環境や各種の安心が担保されてるのは良いなと感じますね。大規模はそこまで好きではなかったのですが良い点も多々あるなと感じました
|
6681:
マンション検討中さん
[2019-11-11 23:56:50]
複合開発なら、商業施設も充実させて欲しかったなぁ。プラウドシティ日吉みたいに...。
|
6682:
匿名さん
[2019-11-12 08:40:32]
>>6681 マンション検討中さん
日吉も大規模開発でよいですよね。 野村っぽくPRが上手いし。 ただその分かどうか管理費などランニングコストがかなり高いような気がします。オール電化だから電気料も高くなり、毎月のことですし案外大変かもしれません。こちらはエネファームで電気代が安くなるようですし、施設は別のとこに行きたい人にとってはこのマンションくらいが丁度良いのではないかと思います。完璧なとこってなかなかないですね。 |
6683:
匿名さん
[2019-11-12 09:08:09]
商業施設もいいけどここのような健康やら安全に配慮されてるような施設の一体開発も派手さはないけど末長く安心に住めそうで良いね。ゴミゴミした環境はあまり好きではないですし、子育てするならここのような場所もいいですね
|
6684:
匿名さん
[2019-11-12 09:34:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6685:
マンション検討中さん
[2019-11-12 12:12:49]
>>6678 匿名さん
少なくともこの掲示板に来ている者は勝者ではないと思う。 売れ残りが心配で仕方ない住民は、他の好立地物件を批判する、地盤の強さを不自然なほどに強調する、病院と公園が近いことを複合開発として変換する。(駅近だけど喧騒のすくない都内物件はここ5年間でいくらでもあったというのに。パークビューではないなら公園近いはそこまで希少価値はないし、病院は隣駅くらいに近くにあればいいが、ここは近すぎる。複合開発による多世代の共存!についても、新築時に売れ残り多数な街に、どうやったら新陳代謝が期待できるのか教えてほしい。むしろ衰退すると考えるのが自然では?) ネガの皆さんは、弱いものいじめを存分に楽しんでいるだけで、現状に満足できないでかわいそう。私もそのうちのひとり。 |
6686:
匿名さん
[2019-11-12 12:48:23]
若い世帯が購入してるし、そういった子育て世代がターゲットでそういう施設付帯させてるんですよね
売れ残り云々は浅い知識の説明も何も聞いてないような人が騒いでいるだけ もっと賢い人が共生をテーマに考えてますから、興味ない、知識もない人が無理に書き込みしなくてもいいんじゃないかな |
6687:
匿名さん
[2019-11-12 12:52:47]
新陳代謝と販売期間や価格は正直あまり関係ないだろ
価格安けりゃ将来的に新陳代謝が活性化するんか?長く住む目的で買ってるならそこはあまり関係ないし |
|
6688:
マンション検討中さん
[2019-11-12 17:52:58]
新陳代謝って人口の流動のことだろ?その街の居住ニーズがいつの時代も高く維持されるかどうかだろ?みんな憧れの「新築物件」が販売に5年かかる。JVによる超大規模というわけでもないのに。新築で需要が少ないエリアが、中古になったときに多くの新しい人を集める能力が高まるはずがないだろ。長く住む人だけが中心となる街、それは過疎化するニュータウンと同じなのでは?
|
6689:
匿名さん
[2019-11-12 18:45:34]
子供もいないような駅近くのマンションとかの方がジジババの終の棲家になってたりするからね。
ここのようにほぼほぼ子持ち世帯がメインのマンションの方が先々の展望はあるね |
6690:
匿名さん
[2019-11-12 18:45:35]
確かに売れ残り物件が10年後に急に誰もが欲しい物件になり
新陳代謝が進むなんて子供だましな話はないね。 |
6691:
匿名さん
[2019-11-12 18:49:57]
区の北東部に位置するエリアは約6?の江古田の森公園があり、広域避難場所にも指定されている。また、保健・福祉・医療施設が集積しており、マスタープランでも緑を生かした街づくりを行うようにしている。プロジェクトに対しては、安全・居住都市づくりの観点から、ファミリー向けの良質住宅の供給、防災機能の整備、小児初期緊急診療などの小児医療、高齢者、子育てコミュニティの支援に期待している
何の特徴もなければダメだろうけどな。ここの場合はそういうわけでもない。 持続可能な街づくりがテーマですから 他の人も書いてますけど売れ残り云々はあまり関係ないと思います |
6692:
匿名さん
[2019-11-12 19:01:11]
地盤が強いのは新江古田から15分歩かないと得られないの?
ファミリー向けの良質住宅は新江古田から15分歩かないと得られないの? 持続可能な街づくりは新江古田から15分歩かないと得られないの? |
6693:
匿名さん
[2019-11-12 19:03:04]
そういう頭の悪そうなネガはどうかと思うよ
気になるならMRにでも行けば? |
6694:
匿名さん
[2019-11-12 20:10:05]
ここと多摩や千葉などのニュータウンじゃ立地も規模も全然違い過ぎるだろうが。糞味噌一緒にするなってんだ。
|
6695:
住民さん
[2019-11-12 21:10:51]
B棟が鬼城状態でなんだかうら寂しいわ。いつになったらお隣さん入居するのかしら?それともまだ売ってない?
|
6696:
匿名さん
[2019-11-12 21:40:38]
普通に入居してますよね
|
6698:
匿名さん
[2019-11-13 09:41:20]
分譲組は長く住んで、子供が受け継ぐとかかもね。老人ホームもエリア内にありますし
賃貸棟はそれなりに子育て世代が入れ替わっていくんじゃないでしょうか 保育所や学童保育、小児救急に対応した病院に諸々の災害対策施設、強固な地盤に緑豊かな公園と子育てするには中々心強かったり、魅力的ですからね 都市部の密集地域より伸び伸びした生活スタイルでいけるんじゃないでしょうか そういう点で人も入れ替わりつつ持続可能な町として活性化していくんじゃないでしょうか 色々賞も獲ってますけど一つのモデルケースになりそうですね 商業施設をつければいいってものでもないと個人的には思います |
6699:
匿名さん
[2019-11-13 10:33:14]
[NO.6697と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
6700:
匿名さん
[2019-11-13 12:22:03]
売れ残ってるのは価格含めて積水の販売戦略がいまいちだったということに尽きるかと。「売れ残りがあった=リセール悪い」ではないので、そこは勘違いしないほうがいい。中古で買う人からしたら、販売期間が長かったかどうかなんて関係ないから。
ただし初期値が市場に対して割高感があったのは確かなので、現在どの程度値引きがあるかが重要。 リセールする際、物件自体の競争力はある程度あると思う。 [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
6701:
マンコミュファンさん
[2019-11-13 12:30:38]
>>6698 匿名さん
伸び伸びした、色々賞をとった、持続可能な。 住民の方がどれだけ綺麗な言葉で飾っても、「人気がなかった」という客観的事実は動きません。 そして、新興住宅として何ひとつ成し遂げていないどころか、最初の需要喚起(住みたいと思わせる)に苦戦しているPJのどこがモデルケースとなるんですか?反面教師という意味ですか? |
6702:
匿名さん
[2019-11-13 13:04:51]
|
6703:
匿名さん
[2019-11-13 13:25:22]
わかりやすい派手さはない分
コンセプトの周知に時間掛かりましたからね 説明聞くとよく考えられてますよね ここ街作り |
6704:
匿名さん
[2019-11-13 14:04:27]
グッドデザイン賞はお金を払えばとれます。
維持費にまでお金がかかります。 それが物件価格に上乗せされてる。 |
6705:
匿名さん
[2019-11-13 14:24:58]
>>6704 匿名さん
グッドデザイン賞はお金をかければ高確率でとれるけど、グッドデザイン賞BEST100はお金ではとれないよ。 |
6706:
匿名さん
[2019-11-13 14:51:13]
積水ハウスはお金があるからかあ
|
6707:
匿名さん
[2019-11-13 14:58:33]
見た感じ少しだけしっかりとした造りをした
都営団地に見えますがグッドデザインを取ったのであれば素晴らしい物件なんでしょう。 世の中お金あるもんが勝ちだ。 |
6708:
匿名さん
[2019-11-13 15:45:17]
少なくともここのネガより頭の良い人が考えて賞をとったのは間違いない
|
6709:
匿名さん
[2019-11-13 16:07:51]
・A街区はかなり南北に長い敷地形状になっていて、南向き住戸率が極端に低い。
・最も奥に位置しているC棟などは普通の物件で言う駅徒歩13分となる。 ・南向き住戸と胸を張って言えるようなものはこのC棟だけ(F棟も南向きだが敷地内向き) ・設備仕様面は食洗機や水回りの天然石天板仕様はなく、単価帯からすると手抜き。 ・管理費は236円/㎡。超大規模というスケールメリットがあるわりに安くない。 ・駐車場は平置がないのが残念 |
6710:
匿名さん
[2019-11-13 16:18:46]
ここの場合は公園や病院など周辺を巻き込んで街作りが評価されてグットデザイン賞をとったようですね
コンセプト賞みたいなものでしょうかね 建物は積水らしく重厚感ありますし、緑の使い方は上手いかなと感じます 某間取りブログなども読みましたけど、仕様は中々良いとのことらしいです |
6711:
マンション検討中さん
[2019-11-13 16:24:08]
賞=いい物件は違うと思います。適当にデザインされたプロジェクトではないんだなという安心材料程度にするのがいいのでは。
|
6712:
匿名さん
[2019-11-13 16:51:57]
賞の受賞は客観的な評価
住むのは自分ですから主観で 合えば良いのではと思います 考えやコンセプトは少なくとも 伝わってきます |
6713:
匿名さん
[2019-11-13 21:10:30]
グッドデザイン賞をとる為の経費が上乗せれた物件を買った
住民が金で買える賞を有り難がる!実に滑稽だ。 |
6714:
匿名さん
[2019-11-13 21:24:31]
匿名掲示板初心者、かつマンションを最近探し始めたのでこのサイトも初心者なのですが、
いわゆるネガ?と言う人達の目的が全くわからないのですが何でしょうか? ストレス発散や嫉妬のように見えますがそうなのでしょうか? 私の条件には合っていて、すごく魅力を感じている物件なので 前向きに検討しています。 |
6715:
マンコミュファンさん
[2019-11-13 22:12:07]
>>6709 匿名さん
久しぶりに内容のあるコメントですね。 どれも冷酷ですが、的を射た意見です。 ここまで歩いても南向きではないのかー、食洗機なしって郊外物件にもあるのになぜ??と検討していた昨年に凹みました。将来マンションの資金繰り上の負担となることで有名なエレベーターもなんだか過剰で怖くなりましたね。 |
6716:
匿名さん
[2019-11-13 22:31:53]
食洗機なんてOPでつけても数万円ですよ
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00317/ エレベーターの設置数や両面バルコニーなど積水らしさが出てますね |
6717:
匿名さん
[2019-11-13 22:33:15]
あとこの規模なら修繕費の不足なども起こりにくいでしょうね
|
6718:
匿名さん
[2019-11-13 22:54:32]
|
6719:
周辺住民さん
[2019-11-13 22:56:29]
リブインラボがあるおかげで交流活動のスペースができてるから地域が活性化してる気がする。イベントなんかも豊富にやってますね
コンビニとかはおまけみたいなもん。あると便利だけどね。 あと総合病院を建て直してくれたのも助かってる。 ここも含め1000世帯くらい増えてるようなので人も増えましたね |
6720:
マンション検討中さん
[2019-11-13 23:01:27]
|
6721:
口コミ知りたいさん
[2019-11-13 23:08:53]
なりませんよ。マンションについて勉強するなりMRに行きましょう
|
6722:
匿名さん
[2019-11-13 23:34:46]
駅から15分も歩かされても南向き住戸が極端に少ない物件てそりゃ売れ残る。
ただでさえ何もなくて暗い地域なのに電気がついてない部屋が多すぎて不気味。 |
6723:
匿名さん
[2019-11-13 23:48:18]
|
6724:
匿名さん
[2019-11-13 23:54:05]
|
6725:
匿名さん
[2019-11-14 00:11:38]
積水は空き家の120世帯分の修繕費払ってくれてないの?
|
6726:
マンション検討中さん
[2019-11-14 00:20:06]
>>6724 匿名さん
この物件、空室で管理費向上考えられるのは駐車場くらいです。良くも悪くも駐車場の数が少ないので、駐車場利用者が少なくて管理費上がる可能性は低い。 ちなみに8月見学いった際に残り80ちょいだったので残り60前後とみてます。時間かかっても普通に完売するだろうし、万が一完売しなかったとしても所有者の積水が管理費と修繕を払い続けることになります。だから積水は値段さげても売りつくします。 ネガキャンしたいならもうちょい勉強すれば。 |
6727:
検討者さん
[2019-11-14 06:02:03]
>>6726 マンション検討中さん
そんなに売れてるんだ!電気が点いていない部屋はもっとあるように見えたけど意外。 |
四年販売してもまだ100戸も売れ残ってる
物件買った奴は負けになる。