グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6487:
匿名さん
[2019-10-18 09:10:17]
|
6488:
匿名さん
[2019-10-18 09:13:39]
>>6485 匿名さん
あと知りたいのは何の為に粘着してるのかなってことです。不毛なやり取りと同じ事連呼する理由が分かればもう少し有意義になるかもしれませんしね。そこのところどうですか?理由答えられます? |
6489:
匿名さん
[2019-10-18 09:18:19]
自由なカキコミOK
誹謗中傷はダメ |
6490:
匿名さん
[2019-10-18 09:30:34]
自由な書き込み≠執拗なネガ
|
6491:
マンション検討中さん
[2019-10-18 09:33:54]
悪質なネガだなーっと思ったら、「物件見に行ったことありますか?」と聞いてみましょう。
「見に行ったことある」という話なら、その人にとって駅徒歩10分は合格点だったということで、他に何か物件自体で気になるとこがあったのかな?という話になります。ホームページにはない貴重な情報かもしれません。個人的には駅徒歩距離はギリ合格点で、災害への安心や静けさや緑の多さなどは素晴らしいものだと思ってますが、人それぞれ感じ方違うので参考に聞いてみたいです。 「見に行ったけど遠かった」という話なら、Googleマップ等で事前に確認しました?情報収集効率的にできてます?ということに。 「駅徒歩10分物件なんて検討対象な訳ないだろ」という話なら、なんで検討板にいるの?お引き取りください。で終わり。 |
6492:
匿名さん
[2019-10-18 09:58:16]
|
6494:
匿名さん
[2019-10-18 11:52:19]
|
6495:
匿名さん
[2019-10-18 12:19:37]
>>6476 匿名さん
戸建はセキュリティー、災害への不安が残る。 マンションならではの宅配ボックスなど共用施設の充実、エネファームなどの設備。 それでいて戸建と変わらぬプライバシーへの配慮、ゆとりあるバルコニー、アルコーブ。 戸建買えと単純に叫ぶ人ってどうなんだろう? |
6496:
匿名さん
[2019-10-18 14:04:42]
↑どうなんだろう?て書き込みも何が言いたいのかよくわからない
緩い書き込みですね。 流石雰囲気でここ買っちゃう人ですね。 マンションは立地が全てだからです。 何回言えばわかるのですかw 共用施設、設備、で厚化粧しようとアルコーブがあろうとなかろうと 駅往復に30分もかかる物件は安くて当たり前なんですよ。 それなのに坪330で儲けようとしたから売れないんですよ。 現在は1割下げて坪300ぐらいか・・・ しかし周辺相場は坪200の地域ですからまだまだ高い。 現在の設備で西武線の江古田駅徒歩5分なら 優良マンションとして瞬間蒸発だったんだけどね。 ここは新江古田から実質徒歩15分だからねえ・・・ |
6497:
通りがかりさん
[2019-10-18 14:37:24]
マンションっていうかこれからの住処は立地がすべてでしょ。
もちろんハザードマップから安全なところ 大雨のたびに避難を考えるなんてまっぴらな人も増えるでしょうね |
|
6498:
匿名さん
[2019-10-18 14:40:01]
似た環境だと山手線内側の本駒込6丁目、六義園あたりの中古物件もいいね。
|
6499:
匿名さん
[2019-10-18 14:52:07]
|
6500:
匿名さん
[2019-10-18 17:23:41]
これくらいの価格でしたら目に優しめですね、
色々あるようですけど結局は自分の考え方と生活スタイル次第なので、子供いる私達のような世帯にはありがたいマンションかなと思います。 設備も良さそうですし、言われてる様に災害に強いという点は長い目で見るとポイント高いかなと感じます |
6501:
匿名さん
[2019-10-18 19:00:57]
|
6502:
匿名さん
[2019-10-18 19:40:37]
|
6503:
マンション検討中さん
[2019-10-18 20:18:37]
>>6501 匿名さん
スカイティアラは新築分譲時より若干ですが価格上昇してるみたいですね(Ieshil情報)。中古物件購入者からしたら、売れ残りがあったかどうかではなく、購入検討のタイミングで空室がどれだけあるかが気になるからかな。ここの物件に関しては、どれだけ時間がかかっても積水が完売まで粘れる体力があるかどうかが重要だと思います。 売れ残りとして値引きがあるのか?積水が完売まで粘れる体力があるか?10年後20年後に空室が少ないと予測できるか?がひとつのポイントだと考えています。 皆さんはどう考えますか。理由も添えて考えを共有していただけると参考になります。 |
6504:
匿名さん
[2019-10-18 20:27:42]
値引きは少ないようですね。
こういった子育て施設や病院、災害への対応拠点などに 特化した物件ですから有象無象な物件より 住みたい人は多そうですね 大規模なので管理面も安心感ありますし、中野区の諸々の 将来性も良いと思います。 電線の地中化などもおおきいですかね |
6505:
匿名さん
[2019-10-18 22:23:54]
グランメゾン東京とはこちらのことですか
|
6506:
匿名さん
[2019-10-18 23:32:38]
この物件について、そこまでネガティブな6496には、もはや検討する余地などないはずだ。執拗に物件のネガを繰り返すのは前向きに検討している態度とは到底言えない。今すぐお引き取りを。
|
6507:
マンション検討中さん
[2019-10-18 23:59:02]
住民による災害への強さに触れた促販活動が目立ちますが、当物件はただ海抜が高いだけであり、免震・制振・耐震等級2級以上の何にも該当しませんので、地震への耐性という点ではまったく特筆すべき点はなく、そこらの普通のハセコー板マンションとさしたる変わりはありません。
検討者にとってはその点を誤認されないように注意されたく存じます。 |
6508:
ご近所さん
[2019-10-19 00:09:29]
エリアとして安全というのは大事だよ。そこがダメだとマンション良くても何もできない
台地で地震にも強いし、蓄電設備などもあり、広域避難拠点としても機能する 免震なども維持費の面でデメリットにもなりますし、ここのように安全な場所で それなりに有効な設備やインフラを安い維持費でというのも良い選択肢かと思います。 他の方も書いてますが電線の地下埋設、病院がエリア内にあるというのも ポイント高いですね |
6509:
購入経験者さん
[2019-10-19 00:51:49]
ここで幾らヒョーロンカ気取りさんがシサンカチだのリベンセイだのとご高説を垂れられようとも、この物件は買わない方がいいとネガキャンを繰り返されようとも、ここに住まうことに幸せを感じた人がここを買っていっているのだと思います。
私も以前、ここでヒョーロンカ気取りさんが言うように、シサンカチやリベンセイ至上主義でマンション探しをしていた時期がありました。いい物件のはずなのにどこか違う、ここを買う気にはなれないのは何故?、物件を見てはそんなモヤモヤ感を抱きながら、いつまでも購入に踏み切れない日々を過ごしていました。 ある時私は、「資産価値」や「利便性」といったマジックワードに雁字搦めになっていないか?こうした色眼鏡を一旦外して物件を見るようにしてから、私のマンション探しはそれまでが嘘だったかのように容易に進みました。 シサンカチやリベンセイを基準にマンションを探していても、そこに住むことに幸せを感じられなかったことが、幾ら物件を見ても購入に踏み切れない理由だったと気付いたからです。シサンカチ、リベンセイといった狭い視野に囚われてマンションを探し、決めてしまうのは非常にもったいないことだと思いますよ。 ここを真剣に検討されている方は、視野の狭いヒョーロンカさんによる執拗なネガキャンに惑わされることなく、前向きに検討して頂けたらと願っております。 |
6510:
マンション検討中さん
[2019-10-19 01:36:49]
資産価値と利便性がマジックワードとは言い過ぎだと思いますが、基本的には同感です。
ただ、ネガが食いつきそー |
6511:
口コミ知りたいさん
[2019-10-19 01:37:57]
>>6476 匿名さん
駅距離について、小数点切り捨てって、、、 そんな公正競争規約に違反するようなこと 流石に大手はしませんよ。 切り捨てではなく、切り上げです。なので少なくとも800m以内の距離になりますよ。 批判するのはいいですが、間違った知識はやめましょう。 現在検討しておりますが、ここの人たちはなにを争ってるんですか、、、。 参考になるような情報があまりにも少なく、 無駄な議論が多いように思います。 |
6512:
eマンションさん
[2019-10-19 08:34:11]
|
6513:
匿名さん
[2019-10-19 20:35:48]
[No.6493と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
6514:
匿名さん
[2019-10-19 20:42:59]
中古だって値上がりもあるんですよ
価値は下がらない時もある 半減したらバブル崩壊ですね |
6515:
匿名さん
[2019-10-19 20:53:51]
>6514
そんな事皆さん知ってますよ。 2016年に販売を開始した他の中野区の物件は中古取引で ほとんどの物件が買った時より値上がりしてますよ。 値下がりしてるのはグランドメゾン新江古田ぐらいです。 残念ながらそれが真実です。 |
6516:
購入経験者さん
[2019-10-19 20:59:27]
6509の内容についてもう少し補足しますと、私の場合、資産価値重視で物件探しをした結果、たとえ駅チカで買物至便だと分かっていても、住まいとしての購入を考えた場合、下記のような点で躊躇したことが多かったです。
独身だったり夫婦だけならまだしも、果たしてこのような環境の場所で子供を育てたいのか?ここで暮らすことに将来の幸せをイメージ出来るか?と考えると、相当微妙で購入に踏み切れませんでした。 線路が近く、住んだら毎日否応なく騒音を聞かされることになる。 周辺が建て込んでいるケースが多く、防災面に不安がある。 周辺に人や車が多く環境面で落ち着かない。治安・防犯面でも不安がある。 周辺に居酒屋などがある場合、夜に酔っ払いがうるさい。嘔吐物などで汚される。 飲食店や食料品を扱う店が多い場合、ゴキブリやネズミなどの発生率が高くなりがち。 周囲に高層の建物が多く、将来的に現状の日当たりや景観が維持されない可能性がある。 一部住戸が事務所や教室、果ては風俗店などに使用され、住民以外の人が多く出入りし、マンション内の治安・風紀の悪化に繋がる可能性がある。 便利な立地ゆえ投資用での購入も多く、賃貸住戸の割合が高くなり、居住意識の違いが管理に影響を与える可能性がある。 タワマンの場合、強風、地震、火災、修繕、コミュニティ形成などに不安要素が多い。 上記のような点で見ていくと、こちらのマンションは、駅チカ物件にありがちな不安要素が比較的少なく、住環境や安全を重視する方におあつらえ向きの物件だということが分かるかと思います。 |
6517:
匿名さん
[2019-10-19 21:14:41]
↑しかし買い手もいなくて四年販売を続けているがまだまだ完売しない。
|
6518:
匿名さん
[2019-10-19 22:02:48]
400戸以上は販売してるんで価値観の問題ですね。
300戸程度のマンションならとっくに完売してますし。 いいと想うひとが買えばいいだけで同じことしか 言わないネガさんには合わないというだけ |
6519:
匿名さん
[2019-10-19 22:07:24]
>>6515 匿名さん
今日も定期投稿ご苦労様です。 自演含め同じ内容のレスしかできないのであれば、無理に投稿しなくてもいいですよ シーサイドで論破され続け ボロ負けしてるからと言って こちらは貴方の憂さ晴らしな場では ありませんから |
6520:
匿名さん
[2019-10-19 22:10:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
6521:
匿名さん
[2019-10-19 22:40:29]
安全面という点から検討するとかなり良さそうな物件ですね。
|
6522:
通りがかりさん
[2019-10-19 22:48:04]
ここは永住目的の人が多そうですし、将来価値が高まりそうですね。
今朝の日経のタワマンクライシスの記事も興味深かった! |
6523:
匿名さん
[2019-10-19 22:51:09]
|
6524:
匿名さん
[2019-10-19 23:04:17]
|
6525:
匿名さん
[2019-10-19 23:04:58]
|
6526:
匿名さん
[2019-10-19 23:26:39]
法人売主(新築販売時)の瑕疵担保責任は建物で2年です。
ここは年を明けて間もなくデベは瑕疵担保責任を負う必要はなくなる。 買う側は消費税を10%も払った上に何かあっても瑕疵担保責任も追及できない物件。 大量売れ残りの未入居中古物件を買うメリットは? |
6527:
匿名さん
[2019-10-19 23:32:25]
|
6528:
マンション掲示板さん
[2019-10-20 07:00:51]
>>6516 購入経験者さん
そうね。利便性と住環境を兼ね備えたマンションはとても稀有な存在。さらに、それを新築限定で探そうものならさらに難航間違いなし。 しかしながら、ここ数年では、駅近で利便性もよくて喧騒を感じにくいマンションというのは思いつくだけでいくつも存在していた。品川シーサイドや王子のガーデンズや越中島プラウドや大山ブリリア等の大規模含めて。 残念ながら緑化環境を特に好む層はマイノリティだった。防災対策はそれなりに考慮されるが、物件構造面として地震に強いとも言えない。結果、たかだか400戸なのに4年間半でも捌き切れなかった。 もともと近隣からの実需が豊富ではないエリアだし、有名な学区もないし、駅力も皆無、敬遠されがちな大江戸線。もう何も武器もってないよね。外国人の住民も多いことも隠しきれないし。 あとは、都内の駅近のマンション用地が枯渇して、全体の供給数が下落して、相対的にここのポジションが見直されるのを待つしかないが、もはや新築を探す者からも見放されたら、いよいよ賃貸化や転売業者に一括売却(償却)も視野に入るのかな。リサーチ不足勢と近隣住民だけで残り130戸消化できるのか。。 つくづくマンション選びって、総合的判断能力と直感的なセンス問われるなと思いました。 |
6529:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 07:12:35]
|
6530:
購入経験者さん
[2019-10-20 07:56:44]
昨年11月に「いい地盤の日アワード」大賞を受賞した西武鉄道のサイトに掲載されている、住宅ライターの福岡由美さんという方が挙げられている、「住まい選びに必要な3つのポイント」のうち2つが、私の住まい選びに対する感覚にフィットしたので、下記にご紹介させて頂きます。
https://www.seiburailway.jp/railways/allinrail/ 引用始まり 大切なこと-1 自分にとって居心地が良い場所を選ぶこと 近年の住まい選びではどうしても「資産性」が重視される傾向にあります。もちろん資産性について客観的に考えることは大切ですが、その評価ばかりを優先してしまい、本来住まいに求めるべき「心地良さ」が感じられないのであれば、それは幸せな住まい選びとは言えません。駅を降りたときの街の風景、その街に流れる空気感、街を歩く人たちの様子・・・こうした街の表情に注目しながら“自分が居心地の良い場所”を選ぶことが住まい選びの基本だと思います。 引用終了 ⇒資産価値至上主義の発想で住まいを決めることの陥穽を端的に指摘されているのは実にお見事です。資産価値至上主義の住まい選びに大いなる違和感を感じた私の経験からも、激しく納得です。 引用始まり 大切なこと-3 10年後、20年後の暮らしをイメージして選ぶこと 住まいを購入するということは、「家族の生活拠点を整える」と同時に「子どもたちの故郷を作ること」を意味します。故郷で過ごした時間がどんな風に子どもたちの記憶として残るのか?子どもたちが大人になったとき、故郷の街はどんな風に変化しているのか?・・・今の暮らしだけを基準にするのではなく、10年後、20年後の家族の姿・街の姿を想像しながら住まいを選びたいものです。成長した家族の未来をイメージできる街であれば、そこはきっと家族にとって居心地良い場所であるはずです。 引用終了 ⇒緑豊かで安全性にも優れたな環境のグランドメゾン江古田の杜は、都会に居ながらして「子どもたちの故郷を作る」に相応しいマンションであり立地だと思います。率直に言って、資産価値至上主義で駅チカと利便性を理由に選んだ住まいでは、「子どもたちの故郷をつくる」という将来イメージを持ちにくいと思いました。 「資産価値」という価値観に束縛されて住まい選びをすることの愚かさが、とてもよく分かりますね(私もそんな愚か者の一人だった訳ですが…汗)。 |
6531:
匿名さん
[2019-10-20 08:17:23]
■本来住まいに求めるべき「心地良さ」てとても大事ですね。
駅の往復に30分歩く、生活用品を購入するのもある程度の品揃えの中から選ぼうとすると 徒歩5分以内では何も揃わないのは生活するのにかなり心地悪い。 ■10年後、20年後の暮らしのイメージ 現状が既に通勤通学に不向きな立地の為 リタイア世代向けの物件なので20年後の高齢化が深刻になり 多摩ニュータウンと同じ運命になりそうで怖い。 |
6532:
匿名さん
[2019-10-20 08:27:08]
|
6533:
匿名さん
[2019-10-20 08:44:40]
>>6531 匿名さん
それならあなたがここを選ばなきゃいいだけでは?買う気もないのに、ここに貼り付いてネガ投稿を繰り返すご自分について少し考え直した方がいいと思いますよ。 |
6534:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 09:13:16]
このマンションは投資用とか別荘感覚で購入している富裕層も多いと思う。残り100棟の割には点灯している部屋が少ないもの(特に西側)。彼らが資産価値を貶めるネガコメに過剰に反応しているのでは?
|
6535:
評判気になるさん
[2019-10-20 10:02:13]
>>6528 マンション掲示板さん
どう考えるかは人それぞれでいいと思うのですが 、外国人の住民が多いってのは間違いかと。総合的判断能力の前に情報収集能力を磨いたほうがいいのでは?全体的に説得力なくなってしまいます。 ここのマンションを直接見に行かれたことはありますか?? |
6536:
マンション掲示板さん
[2019-10-20 10:02:57]
>>6530 購入経験者さん
郊外の資産性乏しい街にしか接続がない西部鉄道から、金で依頼されて元保険会社勤務の無名ブロガーに書かせたしょうもない宣伝記事じゃないか。 心地よさを確保するには、日々の暮らしに余裕を与えてくれる周辺環境と通勤・通学のエネルギー節約でしょう。 また、マンションの場合は70平米程度では子供いずれ2人は育てられなくなるのだから、20年以内に心地よさは感じられなくなる。その時に問われるのが資産価値(時価)と債務残高。のし掛かる学費や将来の蓄えを見据えながらも、容易に住み替えが可能なのかどうか。 近年、資産価値が叫ばれているのは、目先の投機的な利益に関心が高まっているからではないと思う。純粋にマンション価格がその実力よりも高止まりしており、大半のサラリーマン家庭にとっては購入に借入リスクが伴うからだ。 繰り返しになるが、永住を想定するなら70平米の市場競争力がないマンションを買ってはならない。困るのは将来の家族。 つまり戸建てへGO。まともな戸建てが買えないのだとしたら、疎開すること。それこそ西武新宿線がオススメ。 |
6537:
周辺住民さん
[2019-10-20 10:08:01]
西武沿線の地盤スコアが高いとの結果が出たことは、地域の住民としてちょっと嬉しいニュースだと思っています。
今は大江戸線が開通して新江古田が最寄り駅となっていますが、西武池袋線と新宿線に挟まれた場所にあるこちらのマンションも、西武沿線に広く含まれています。 こちらのマンションの場所の地盤が良いのは勿論ですが、沿線の地盤スコアの高さが、このマンションを含む沿線や地域の価値向上に繋がったら良いなと思います。 「いい地盤の日アワード」大賞は西武鉄道に、池袋線は危険エリアゼロ_地盤ネットホールディングス https://tetsudo-ch.com/3016410.html |
6538:
マンション比較中さん
[2019-10-20 10:18:25]
住環境第一
安全第一 何よりこれが大事。 |
6539:
eマンションさん
[2019-10-20 10:21:29]
|
6540:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:40:05]
>>6539 eマンションさん
越中島も見に行きましたけど、立地最悪でした。隅田川沿いなのに隅田川見れる部屋ほぼないし。目の前のマンションは物流会社反対の垂れ幕をしてて不気味だし、空気汚いし。あそこを良い物件としてあげる人の意見は何も参考になりませんよね。 |
6541:
匿名さん
[2019-10-20 10:51:48]
>>6536
>永住を想定するなら70平米の市場競争力がないマンションを買ってはならない こちらのマンションを念頭に置いてここまで言い切っているあなたは、もはや検討者でないだけでなく、明白に購入検討を妨害する意図を持って投稿している以外の何物でもない。直ちにこのスレからお引き取りを。 |
6542:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:56:42]
>>6536 マンション掲示板さん
なんか無理くりな初心者マークさんですね。 心地よさのレベルが悲しいくらい低い。 それに戸建リスクが高まっているのに高齢になって戸建ですか? 階段も辛いし、まして3階だてなんていったら目も当てられませんね。 残念なご意見でした。 |
6543:
匿名さん
[2019-10-20 11:00:52]
>>6542 マンション検討中さん
簡単に階段昇降機とかリフォームでエレベーター付けられるのご存知ないのですか。 |
6544:
匿名さん
[2019-10-20 11:05:52]
>>6536 マンション掲示板さん
永住だからこそこれくらいの広さですよね。 確かに子供が成長して、一時的に狭くなるでしょう。でもまた夫婦2人の生活に戻るわけで、その時必要以上に広いのは無駄だし、固定資産税などコストもかかります。 っていうか、どこもこれくらいの広さではありませんか?あなたがどれくらい広いご自宅にお住まいなのかはわかりませんが。 まあ広い所にお住まいならこんな投稿しないでしょうがw |
6545:
マンション検討中さん
[2019-10-20 11:10:25]
>>6543 匿名さん
簡単ではないですよ。 コストもなかかるし、車椅子用なら広さも必要で、出入り口の向きを変えるためのスペースとかで大変だったと聞いたことあります。 それにここはマンションの掲示板です。戸建がお好きならどうぞ戸建に住んでください。 ここに来る理由はないのでは? |
6546:
匿名さん
[2019-10-20 11:16:37]
|
6547:
匿名さん
[2019-10-20 11:18:55]
|
6548:
マンション検討中さん
[2019-10-20 11:25:15]
>>6547 匿名さん
戸建を否定しているわけではありません。 そう取られたのであれば申し訳ございません。同種と思われることは心外ですので、謹んでお詫び申し上げげます。 渡辺篤史の建物探訪が大好きで毎週録画して見ているくらいです。 ネガの意見に反応したまでです。 |
6549:
マンション比較中さん
[2019-10-20 11:38:51]
「グランドメゾン新江古田」ってこのスレ検索すると2017年からそう仰っているのですね・・・そんな物件名ではないですし、かれこれ2年張り付いてのネガ投稿ご苦労様です。
|
6550:
匿名さん
[2019-10-20 11:47:53]
確かに建物探訪は楽しい。
あの番組に出れるような家を作りたいと思ったこともあるが、利便性からマンション暮らしを選んでしまった。今の暮らしに満足はしているが、少しだけやり残した気もする。 建物探訪に反応してしまった。失礼します |
6551:
購入経験者さん
[2019-10-20 12:38:48]
>>6536 マンション掲示板さん
当該記事が西武鉄道の宣伝という側面があることは全否定しませんが、福岡さんの指摘それ自体は至極もっともだと思いますよ。だから、宣伝という側面があることを承知しながら、あえてここで紹介させて頂いた訳です。それを悪く受け取り、無名ブロガーなどと軽んじたように言うのは、あなたの卑しい心性の証明にしかなっていないと思います。 見ず知らずのあなたに、私や私の家族ののライフプランの一体何が分かるというのでしょう?端的に言って、あなたの返信はまさに“クソバイス”としか言いようがなく、何の参考にもなりません。これ以上のクソバイスの返信を断固お断りします。 それから、「市場競争力がないマンションは買ってはならない」と言うに至っては、完全にあなたの価値観の押し付けでしかなく、同時に購入検討妨害でしかありません。こんな書き込みをするあなたは、どこまで思い上がっているのでしょうか?あなたにはこのスレに投稿する資格など金輪際ありません。 |
6552:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 13:44:11]
住民!落ち着いて。
|
6553:
購入経験者さん
[2019-10-20 14:22:43]
>>6552
あなたが住民と決め付ける根拠は何ですか?「根拠など何一つありはしない」が事実でしょう。どこまで自分勝手な決め付けをする人なのでしょうか。それと、私はあえて強い表現で反論していますが、心はいたって落ち着いていますよ。何を勘違いされているのでしょうか。 |
6554:
通りがかりさん
[2019-10-20 14:38:43]
さすがにここまで売れ残ると住民も心穏やかではないな。住み心地を強調して、資産価値の懸念点に蓋をする発言は、ステークホルダー、つまり販売主か住民以外の何者でもない。
そもそも住民がここに投稿を繰り返すこと自体が、住んだ後でさえ資産価値に心配が残るということを世の中に打ち明けているようなもので気の毒です。 ネガが多くて胸糞悪いとは思うけど、どこもマンコミュはこんなもんだし、永遠に完売しない物件なんてない。 どーせここのコメントに大した意味はないのだから、現実を受け入れて、前を向いて新しい暮らしを楽しむ努力をすればいいのに。と思いました。 |
6555:
匿名さん
[2019-10-20 14:40:05]
2017年から足掛け3年間ネガ継続なんて、およそまともとは言えないな。
何でそんな輩がいつまでも野放しにされ続けるのか? |
6556:
匿名さん
[2019-10-20 15:04:29]
>>6554 通りがかりさん
HN変わっても、またしても同じ内容の繰り返しが…。 住民とか売主とか、余りにも勝手に決め付け過ぎだと思う。物件に対する執拗かつ不当極まりないネガ連投に対して、反発が生じるのは極めて当然のこと。 あなたこそ「大した意味はない」という現実を受け入れて、ネガ投稿を繰り返すことなどやめ、前を向いて暮らす努力をしてはどうか? |
6557:
ご近所さん
[2019-10-20 15:09:41]
金持ち、喧嘩せず。
|
6558:
匿名さん
[2019-10-20 15:16:24]
喧嘩とかそういう問題じゃない。
|
6559:
匿名さん
[2019-10-20 16:59:41]
荒らしって削除されるようなことばっかり書いてるし
その時点で言ってることにも説得力がないよね 何のために張り付いてるのかはシラナイけど |
6562:
匿名さん
[2019-10-20 19:43:21]
ここは物件全体の電源設備が地下にあるんですか?
だとすると局地豪雨の時に危険ですよね? |
6563:
評判気になるさん
[2019-10-20 20:32:46]
|
6564:
匿名さん
[2019-10-20 21:11:54]
丘の上から丘の下に水が流れて行くから地下住戸でも安全なんですか?
局地豪雨でもそう言い切れるんですかね? どの物件でも今後は地球温暖化で台風も増えるでしょうし 地下住戸のあるマンションは心配ですね。 |
6565:
マンション検討中さん
[2019-10-20 21:45:00]
地下といっても西側が一階に相当するので、もし水が溜まってもそこからはけていくような構造になっていたと思います。懸念されているなら積水に聞いてみるか、現地いって確認するのがいいのではないでしょうか。
|
6566:
匿名さん
[2019-10-20 21:55:09]
災害への対策はこちらはかなりしっかりした印象受けますね
備蓄倉庫もかなりの大きさでしたし、センター棟にも色々備え付けられてました 地盤と環境含め安心感はありそうですね どこを重視するかですけど、もしもを考えると ここもありかなと感じます |
6567:
マンション検討中さん
[2019-10-20 22:22:26]
マンション検討中の者ですが、どらっぐぱぱすは、既出の新江古田店以外に新青梅街道沿いの江古田店も近いのですね。江古田店の方が若干店が狭く、夜も21時と少し早めに終わるようですが、こちらの方が行き易そうですね?休日ならこちらに行くのもアリかもしれません。
どらっぐぱぱす江古田店から新青梅街道を渡って沼袋駅方向に歩いてみましたが、中野駅近くのような賑やかな商店街とは言えませんが、ちょこちょこお店があるのですね。日常の買い物もいつも同じ方向ばかりでなく、時々行き先を変えてみるのもいいかな、と思いました。 もう少しばかり検討する時間が必要だと考えていますが、こちらのマンション購入にかなり前向きに傾きかけています。 |
6568:
匿名さん
[2019-10-20 22:45:59]
ドラッグストアに行くのも一苦労の立地ですね。新江古田店、江古田店どちらにしても買い物袋抱えて部屋まで帰るのには10分以上かかりますね。
もうここも中古なんだし同じ中古ならグローリオ中野新江古田でいいかも。 |
6569:
マンション検討中さん
[2019-10-20 22:52:53]
6567ですが、こちらのマンションの「地下」は、ありがちな地下住戸とは違って閉塞感をあまり感じませんでしたし、周辺より高い地形もあって、決して排水が悪いようには見受けられませんでした。
ここを買う気など更々なく、ネガが目的化している方は、このスレッドには用がないはずなんですけどね…。執拗にネガし続けるなんて、本当にどうかしてますね。 |
6570:
匿名さん
[2019-10-20 23:00:57]
粘着ネガの中古物件誘導、本当にうざいね。
わざわざここで紹介する必要などない。 検討者を断念させることを狙っているのは明らかで もはや販売妨害と言っていいレベルだと思う。 |
6571:
匿名さん
[2019-10-20 23:14:35]
どうしても江古田がいいなら築浅のパークハウス江古田なら
大規模物件の心の拠り所である無用な共有施設を 街が全て肩代わりできるからいいかも。 自慢の大江戸線の新江古田駅も徒歩5分! 探せば色々出てきますね。視野は広く持つべきですね。 西武池袋線 「江古田」駅 徒歩2分 都営大江戸線 「新江古田」駅 徒歩5分 西武有楽町線 「新桜台」駅 徒歩8分 |
6572:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:23:16]
>>6571 匿名さん
良い物件だと思いますが、、、(笑) |
6573:
匿名さん
[2019-10-20 23:28:05]
同じネタの連呼か、中古物件の紹介しかないよな
ここのネガって |
6574:
匿名さん
[2019-10-20 23:36:41]
グランドメゾンも既に中古物件なんで同じ土俵での検討対象ですよ。
クレヴィア小竹向原は更に築浅で総戸数も114戸と中規模で 有楽町線、副都心線徒歩2分でかなり便利ですね。 流石瞬間蒸発の物件ですね。 買ったときよりかなり値上がりしてるしここの購入者は買い物上手だ。 |
6575:
匿名さん
[2019-10-20 23:36:54]
駅近絶対至上主義の人は最初から駅近限定で探してますし、
駅周辺の雑踏から距離を置いた落ち着いた環境や ゆとりある敷地・空間を求める人がここを選んでいるのですから、 ここで幾ら駅近物件を紹介された所で願い下げなんですよね…。 |
6576:
マンション検討中さん
[2019-10-20 23:38:28]
|
6577:
購入経験者さん
[2019-10-21 00:16:49]
ここより築年数を経た使用済中古物件が安いのは当たり前で、デべによる販売体制が敷かれているここと比較するのは無意味です。
確かに物件価格が安いことは魅力的な条件かもしれませんが、安い価格と引き換えにどんな問題が隠されているのか分からないのが、使用済中古物件の最大の問題点です。 物件に何か問題が見つかっても、個人の売主には大きな保証能力など期待するのは殆ど無理ですし、仲介業者は仲介手数料を出来るだけ楽に得ることを考えているばかりで、仲介手数料さえ得られば後は知らん顔というが業界のスタンダードです。 物件価格の安さと引き換えに、背負い込むリスクの大きさ重さを考えると、私ならとりわけ自分の住まいを購入する場合は、安くても使用済みの中古物件には手を出す気にはなれませんし、ましてや不動産購入初心者の方には、使用済み中古物件の購入はあまりお勧めしません。 |
6578:
マンション比較中さん
[2019-10-21 01:26:43]
こちらのマンションは、このエリアのランドマーク物件であるという点でもポイント高いと思います。利便性だけが取り柄で、ごくありふれた雰囲気の近隣中古マンションなんか幾ら紹介されても、全然食指が動きませんね。
|
6581:
匿名さん
[2019-10-21 07:56:07]
広告に出ている72平米で4980万円は良さそうですね。
何か安い理由とかはあるのでしょうか? マンションのエレベーターの数が14機と多いような気がしますが 将来の管理費、維持費、修繕費の値上げ要因になりませんかね? |
6582:
匿名さん
[2019-10-21 07:57:32]
駅近が全てではないのに、
執拗に自分の価値観を押し付けてくる人は、 このスレに来ないで貰いたいですね。 粘着ネガのアク禁希望です。 |
6583:
匿名さん
[2019-10-21 08:10:53]
|
6584:
通りがかりさん
[2019-10-21 08:23:01]
[No.6560~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6585:
購入経験者さん
[2019-10-21 09:07:09]
こちらの物件は中古物件と変わらないと書かれている方も居られるようですが、未入居か入居済かの違いが大きいのは当たり前でしょう。
入居済みの中古物件の場合、それまでの使用状態が殆どブラックボックス状態なのですから、吉と出るか凶と出るかは、購入してしばらく住んでみないと分からないことが多いのが現実です。 こちらのマンションはもちろん未入居な訳で、一般的な入居済みの中古物件とは訳が違います。 |
6586:
マンション検討中さん
[2019-10-21 11:17:47]
別に新築でも中古でも気に入った方買えばいいじゃんと思うが、新築マンションに過度な保証を期待するのはナンセンス。どこに住まおうが、築年数に応じて劣化していくわけで、躯体や供用部に問題があれば組合マターだし、新築ならデベもなんでも保障するわけではなく、共用部に法的瑕疵といえる欠陥がない限り動かない。(この点は実際に体感済み)
マンションは時代ごとに必要に応じてリフォームして、住み替えていく所詮消耗品に過ぎないよ。それでも私が以前の新築マンションを選んだのは、その立地を気に入って、他の中古物件よりも魅力に映ったからと、嫁さんが何が何でも新築か築浅&リフォームがいいと厳しい注文に対応するためでしたね。しかし、新築でよかったなと心から思ったのは最初の6ヶ月だけでした。 売れ残り物件の未入居物件は、中古ともろに競合するのは自明なので、その比較自体を否定するのはやや恣意的なものを感じます。不健全なコメントではないのでしょうか? |
検討者かどうかならともかく自演で印象操作したり、暴言で削除されたりする人の投稿が邪魔ってだけだと思うよ