グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6378:
評判気になるさん
[2019-10-13 21:25:54]
|
6379:
匿名さん
[2019-10-13 23:11:17]
計画に基づき上昇はありますが、ここのような大規模はスケールメリットが効くので
修繕費の不足などは起こりにくいでしょうね |
6380:
匿名さん
[2019-10-13 23:27:08]
>>6379 匿名さん
大規模がデメリットになるとは考えた事ありませんか |
6381:
匿名さん
[2019-10-14 00:35:41]
|
6382:
匿名さん
[2019-10-14 07:15:53]
そんなにお金の掛かる設備はなさそうですね
実用性というか安全に配慮された施設なんかは しっかり付属してますね どこを重視するかですけど、災害のこと考慮すると 全体的に良いかなと感じました |
6383:
口コミ知りたいさん
[2019-10-14 07:57:20]
>>6380 匿名さん
マンション、戸建ともに長く住めば修繕は必要です。どのみちかかる工事、お金ですからデメリットとは考えません。 |
6384:
通りがかりさん
[2019-10-14 11:35:49]
今回の水害危機で、低地に住むことにコリゴリの
二子玉のニコタマダムや、埼玉のサイタマダムが練馬区などに大量移住するとの予測があるそうです。 こちらも検討する人、増えそうな予感。都内最強の安全立地ですから。 |
6385:
匿名さん
[2019-10-14 12:50:59]
都内最強かはともかくある程度安全性が高い物件なのは間違いないかなと
電柱も地中化されてたりするようですし。 エリア内や部屋にもにもそういう点に配慮された施設や設備があるみたいですね。 あと他所を貶すのはあまり褒められたことではないかなと感じます。 ネガさんの思うつぼだと思います |
6386:
匿名さん
[2019-10-14 16:16:10]
|
6390:
匿名さん
[2019-10-14 21:11:47]
最近マンション購入を検討し始めた者で、ここもかなり有力な検討候補としています。ここに書かれている書き込みについて、思ったことを幾つか書いてみます。
駅から遠い、路線がマイナーとの書き込みがありますが、確かに超駅近とは言えないかもしれませんが、それでも徒歩10分ですし、都心から遠く離れた郊外の駅徒歩10分ならいざ知らず、ここは都心からもほど近い中野区の物件の駅徒歩10分です。大江戸線はJRや東京メトロの路線よりはマイナーかもしれませんが、新宿とか池袋などのターミナル駅で乗り換えが必要な私鉄路線ではなく、都心部まで直通する地下鉄路線です。私なら駅距離、路線とも十分許容範囲です。 買物施設が少ないとか遠いといった書き込みもありますが、徒歩10分以内にスーパー4軒、ドラッグストア2~3軒もあれば十分です。私は今、中野区より都心側の区に住んでいますが、買物環境という点ではここよりずっと不便ですので、特にここが不便だとは思いません。 確かに交通や買物という点ではもっと便利な物件はありますが、私的にはそれ以上に、都心に近い割に緑豊か、地盤も良好、防災面にも優れている、共用空間にゆとりのある大型マンション、積水ハウスのグランドメゾン、などの点でこのマンションや立地をとても魅力的に感じています。 |
|
6391:
通りがかりさん
[2019-10-14 21:13:50]
[No.6387から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]??
|
6392:
匿名さん
[2019-10-14 21:29:19]
実際は玄関からホームまで15分かかりますよ。
|
6393:
匿名さん
[2019-10-14 21:40:11]
>>6392 匿名さん
6390ですが、玄関からエントランスまで、駅の入口からホームまでの間に多少時間がかかるのはどこも同じです。特に私は大型マンションで検討しており、その辺りの余裕も織り込み済みで書いていますので、あなた様のご心配は無用です。 |
6394:
通りがかりさん
[2019-10-14 21:45:08]
ネガは両親のために買った、って言ってたけどさ、そもそも年寄りなら駅徒歩関係ないんじゃないの?通勤するわけじゃないし。
ここみたいに設備が充実してて公園もあってのんびり暮らせるほうが大事。あとは年寄りならタクシー使いなよ。ここなら池袋までタクシーで行っても2000円位だし。 ネガが買ったマンション、駅近過ぎて電車とかうるさい。とか両親に苦情言われてここで憂さ晴らしか? |
6395:
マンション検討中さん
[2019-10-14 21:57:21]
「あんたが反対したグランドメゾン江古田の杜にしときゃあ良かったよ」って毎日グチグチ言われてて、その鬱憤をここで晴らしているのでしょう。自身の判断を正当化するために。
哀れとしか言えません。 |
6396:
匿名さん
[2019-10-14 22:03:34]
ある程度の生活用品を揃える為には片道10分歩かないとまともなドラッグストアもない。
買い物の嵩張る荷物抱えて帰ってくるときは坂もあるし玄関まで20分はかかるよ。 そういうことがネックでこんだけ売れ残ってるのは事実。 4年半販売して完売しない23区内城北地区の物件てこの10年間で1物件も無いよ。 あのスカイティアラですら3年で完売した。 |
6397:
eマンションさん
[2019-10-14 22:12:56]
マルマンストア、マンションから徒歩3分だし買い物には困らない。
|
6398:
eマンションさん
[2019-10-14 22:14:08]
あとはコープデリ頼んでそもそも買い物に行く時間を節約してる賢い人も多い。
|
6399:
eマンションさん
[2019-10-14 22:17:46]
ちなみにタクシーで池袋駅まで1500円でした。中野駅までだと1100円でした。ご参考まで。
|
6400:
匿名さん
[2019-10-14 22:22:49]
>>6396
そこまでネガティブなあなたは、ここは全然検討対象じゃないよね? そんな物件のスレに貼り付いて、執拗にネガティブ投稿を繰り返すのは何故? あなたの投稿は、前向きな物件検討の妨害にしかなっていないよ。 |
6406:
匿名さん
[2019-10-15 08:13:30]
[No.6401から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]??
|
6407:
匿名さん
[2019-10-15 12:19:28]
マルマンストアはお肉強いし、他も割と安いから重宝してる
|
6408:
マンション検討中さん
[2019-10-15 15:59:32]
>>6390 匿名さん
昨年末に検討した者ですが、私も当時同じ印象を持ちました。ホームページから分かる充実した仕様や付随施設や規模感や中野区アドレスなどから概観すると、とてもいい物件だなと思いました。それに中野区の徒歩10分なら前向きに検討できるなと。 しかし、実際に現地を訪れ、日々の暮らしを家族とイメージすると以下のような点に疑問が残りました。当時は結果として、契約に至りませんでした。 ・新江古田駅 駅周辺が街とは呼べないほどに「無」でした。とある大通りに突然、駅の入り口をつくりましたという感じで寂しかったです。ただ、大江戸線開通による新駅はみんなこうなのかもしれません。 ・物件までの道のり 駅の寂しさに加えて、単調な景色の道が続くので体感として物件まで15分程度に感じてしまいました。途中にスーパーなどもないので、日々の食品の買い足しに困りそうです。 ・大江戸線を毎日使うということ。 主たるターミナル駅にまともに接続していない。新宿駅にしても改札から百貨店、ビックカメラ等用のあるエリアまでに大分遠い。 メトロやJRと併用することが難しい。乗り換え距離が非常に遠い駅が多い。(六本木、麻布十番、飯田橋は顕著。さらに、蔵前、本郷三丁目、両国にいたっては地下通路で他線に乗り換えできない) 論点のひとつひとつは、許容範囲でした。しかし、新江古田×徒歩10分×大江戸線のように立地の価値を吟味していくと、とたんに分譲価格とバランスしていないように感じました。 ただ、ゆとりのあるランドスケープや大手ブランドのこだわりある間取りやダブルバルコニーにはとても惹かれたのでまだ候補ではありますが、今はどの程度ディスカウントがあるのか気になりますね。 |
6409:
匿名さん
[2019-10-15 18:13:29]
今回のような災害に対してだとここのような安全対策の施設や設備は助かりますよね。
大江戸線も通勤に便利なのと、台風などにも強いのは心強いですね。 地盤も良さそうなのと電線が地下化されてるのもメリットでしょうかね。 付近で大抵のものは揃いますし住環境も良いので前向きに検討してます。 |
6410:
マンション検討中さん
[2019-10-15 19:17:45]
この物件は長所と短所が表裏にある感じなので、万人受けは難しいかもですね。ただ、刺さる人には刺さる!勤務地が都営大江戸線沿いだったら良かったのですが。
駅徒歩遠い⇔大自然、静か 駅が地下深い、他路線乗り換え悪い⇔本数多い、遅延しない 棟と階数によっては病院ビュー⇔病院隣接で安心 等々。 |
6411:
匿名さん
[2019-10-15 19:39:00]
飯田橋に住んでますが大江戸線の遠さたるや千代田区だと一駅分レベルです。
大江戸線はどの駅においても他路線へのアクセスがあまりにも遠過ぎる。 6408さんが書いている『大江戸線を毎日使うということ。』 これが普通の方の率直な感想ですよね。 それでもここの住民が大江戸線をとても重宝していて素晴らしい路線だと仰ってる意味 が申し訳ないのですが嫌味でなく本当に理解できません。 不便な路線に何も無い駅、そこから徒歩10分は敬遠されて当たり前ですよね。 本来だからその分安いはずなのに安くも無く中途半端・・・ 難しいですね。 |
6412:
匿名さん
[2019-10-15 19:51:36]
大江戸線も利用者多いですし人それぞれですし
物件のメリット、デメリットも感じ方次第ですかね 派手さはないですけど、安全や環境に配慮された 住んで見ると安心感ありそうなマンションかなと思います 子育てもし易い環境整えてますしそういう世帯にも良いかなと感じます |
6413:
匿名さん
[2019-10-15 19:53:33]
ディスカウントに期待するという書き込みがあるが、購入検討者の希望価格と売主側の価格提示が合わなければ話はそれまでだからね…。
売主にディスカウントして貰わなければ予算的に買えないのなら、ひたすら指を咥えて待つしかないかもしれないが。 だとすれば、そうこうしているうちに希望の住戸がどんどん売れて行ってしまい、最後の最後まで不人気の住戸を買うか、中古で出てくるのを待つしかない、といった状況になりかねないかも? 確かに中古なら値段は安くなるが、新築時のようなデべの保証がない上に、どんな問題が隠れているかが分からないといったリスクが付き物。この差は案外大きいよ。 |
6414:
匿名さん
[2019-10-15 20:20:24]
>6408
冷静で偏りのないご意見ですね。 『新江古田×徒歩10分×大江戸線のように立地の価値を吟味していくと、とたんに分譲価格とバランスしていないように感じました』 その直感、感性を大切にしてください。 4年半販売してまだ130戸も残ってるということはそういうことです。 市場流通の適正価格は坪200ですから本来ならまだ板が寄らない状態なんですが 金融緩和の功罪でレバレッジがかかりやすくなったので 銀行が多めに貸してくれるのが要因でもありますね。 2015年までなら新江古田徒歩10分超の中古物件で考えられない価格。 ※ここは中古物件ですので中古市場での成約事例が参考になります。 |
6415:
匿名さん
[2019-10-15 20:38:34]
ここに何がか書かれていようとも、
資金力のある積水ハウスは、 販売期間が多少とも伸びようと余裕ですからね。 一方で、購入能力のある購入検討者達は、 積水の提示価格を受け入れ購入していく。 ここで幾ら立地と分譲価格とのバランスガーとか、 ディスカウント希望などと息巻いてみた所で 着々と売れていく中で取り残されるばかり。 あぁ、悲しいね。 |
6416:
買い替え検討中さん
[2019-10-15 20:38:58]
この価格でも400戸売れてますからね。
適正範囲ということなのでしょう。 メリットとデメリットも価値観の問題ですし 最近また残り戸数が減ってると事ですし、再評価され始めてるのかもしれませんね グッドデザイン賞や他の賞などで評価も高いようですしね。 グランドメゾンアンチさんの主観よりはまともな評価基準かなと思います。 |
6417:
匿名さん
[2019-10-15 21:03:13]
悪態ついて自演して削除されて同じことばかり書いてるネガだと流石に説得力ないよね
シーサイドでボロ負けしたからって八つ当たりはみっとまないなと思います |
6418:
匿名さん
[2019-10-15 21:04:28]
グッドデザイン賞はお金を払うと取れる賞ですよ。
そのお金は物件価格に上乗せされてますよw 無知は寒いですね。 |
6419:
匿名さん
[2019-10-15 21:07:23]
コンセプトなどが高評価のようですね
グッドデザイン賞に関してですけど 色々と考えられてる印象は受けました |
6420:
匿名さん
[2019-10-15 21:08:38]
ネガさんのマンションお金払っても穫れなかったみたいですね。
|
6421:
マンコミュファンさん
[2019-10-15 21:15:54]
|
6422:
匿名さん
[2019-10-15 21:22:25]
グッドデザイン賞も受賞物件とか見ると竹中施工がとってたりで、やっぱりそれなりに素敵だなと思える物がとってる感じですね
ここの場合はプランニングやコンセプトという点が評価されてるということなのかなと感じますね |
6423:
匿名さん
[2019-10-15 21:22:57]
アトラス練馬レジデンス
プレシス練馬 パークホームズ練馬豊島園 グランドメゾン江古田の杜 どれが一番価格維持率が高いですか? |
6424:
匿名さん
[2019-10-15 21:27:53]
不動産屋に聞けばいいと思うよ。ネガさん
|
6425:
マンション検討中さん
[2019-10-15 21:44:10]
ここのスレの住人さん、ネガに対して神経質すぎませんか?
ネガも重要な検討要素の一つだと思いますが...。 (悪質なネガは除いて) |
6426:
eマンションさん
[2019-10-15 21:45:24]
まあ、練馬のマンションも冷静に考えたら今後人気出るでしょうね。川沿いの水害・地震危険エリアはコリゴリ・・・って人も増えてるし。
としまえん、個人的には好きですが、スーパーも閉店してコンビニしかない。 生活には不便じゃないかな。 グランドメゾン江古田の杜がバランスいい気がする。何気にライブラリーとかパーティールームとかあってコンシェルジュもいて豪華だし。 |
6427:
eマンションさん
[2019-10-15 21:50:20]
|
修繕積立金は基本的に上がります。
長期修繕計画を確認してください。
万一に足りなくなった場合で急を要する場合などは別途、一時金として徴収されます!