グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6184:
匿名さん
[2019-10-03 23:58:22]
|
6185:
匿名さん
[2019-10-04 00:27:26]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6186:
評判気になるさん
[2019-10-04 01:30:44]
|
6187:
マンション検討中さん
[2019-10-04 07:07:19]
必死な住民の方かわいそうですね。
ほかのエリアや他の物件をこき下ろし、得意な震災リスクキャンペーンですか。もはや物件単体での魅力だけでは検討者の心を掴むことはできないと気がついているのですね。 |
6188:
匿名さん
[2019-10-04 07:37:29]
正味な話2016年に販売開始した中野区、練馬区、北区、板橋区の物件で買った時より既に価格が落ちてる大手デベ物件
を探す方が大変やでしかし! ほんならここには530部屋もある訳ですやん。 泣けるやん!素敵やん! |
6189:
通りがかりさん
[2019-10-04 07:56:41]
和光市の物件レスに変な投稿しないで下さい。
和光市は治安良いです。最近の新築マンションは皆売れゆき好調。 |
6190:
匿名さん
[2019-10-04 09:16:21]
ここの書き込み見てからいくと結構選べる部屋少なくてビックリする
|
6191:
匿名さん
[2019-10-04 09:24:09]
文句をいいつつ欲しいからこのスレに常駐してると思うと可愛いね。売れ行きと騰落率だっけ?
同じことしか言わないけどネガさんの2本柱ですね |
6192:
匿名さん
[2019-10-04 09:26:26]
|
6193:
匿名さん
[2019-10-04 11:21:31]
ネガからしたら味方欲しいもんね
一人で参考になる連打するのも大変だろうし 同じ内容しがでてこないし やり方は卑怯だけどある意味住民より必死感は伝わるね 何が目的かは知りませんが |
|
6194:
通りがかりさん
[2019-10-04 12:23:30]
|
6195:
匿名さん
[2019-10-04 12:52:58]
|
6196:
匿名さん
[2019-10-04 12:55:21]
|
6197:
匿名さん
[2019-10-04 13:01:44]
|
6198:
匿名さん
[2019-10-04 13:03:58]
一部の住民が和光市、北区、板橋区の物件を馬鹿にし格下扱いして必死にマウンティングしてるが
実際は和光市、北区、板橋区で四年半販売しても売れ残ってる物件なんてない。売れ残り物件住民は身の程をわきまえろ。 災害で恐怖を煽り、その他物件を攻撃してまで ここの価値を相対的に上げようとするやり方は卑劣だ! 恥を知れ! |
6199:
匿名さん
[2019-10-04 13:11:00]
>>6198 匿名さん
粘着して自演して削除されるのははずかしくないの?それをずっとやってるよね 今度は挙げ句に他所様まで巻き込んでそんな方が何か言っても説得力皆無です 何の為にこのスレにいるのでしょうか? |
6200:
匿名さん
[2019-10-04 13:12:24]
最近だと6185の削除されてるレスもあなたですよね
|
6201:
匿名さん
[2019-10-04 13:20:19]
実際に目にするとグッドデザイン賞をとるような物だったり建物は何らかの魅力があるのがよく分かるよ
ここの場合は育てる街として街区内に諸々の利便施設か設けられてて子育て世帯の安心感が高い 中々よく考えられてる |
6202:
匿名さん
[2019-10-04 13:35:13]
金払ったら取れる賞なんですね。
情弱のここの住民は鵜呑みにしちゃうのかあ。 グッドデザイン賞を維持するのにも金! 何でも金だな!確かにアホらしい賞だな。 仮にグッドデザインだとしても生活するのに不便な立地 で物件の周りに何もないから売れ残るんだよな。 |
6203:
匿名さん
[2019-10-04 16:24:13]
経緯とその成果 えごたいえ(地域レストラン)、絵本ライブラリー、キッズルーム、学童クラブ、スタジオ、テラスで構成される「リブインラボ」をまちの拠点として街区の中心に計画しました。エリアマネージメント団体(リブインラボ事務局)と、設計段階から継続して街の在り方を検討し、コンサート、子供向けイベント、防災教室など、目的に合わせて大小・屋内外のスペースを選んで開催しています。えごたいえは高齢者向け住宅の食堂にもなっており、高齢者が地域の子どもや学生と一緒に食事をすることができ、何気ない生活の一部を街と結びつけました。公務員宿舎時代から敷地に残る樹木を、「ゆりのき広場」「四季彩の道」「継承の丘」に移植・保存し地域に開放しています。災害時は、ゆりの木広場を屋外活動拠点とし、耐震等級2としたリブインラボを屋内活動拠点とし非常電源の確保、かまどベンチ、防災倉庫、防災井戸等を整備して地域の防災拠点としました。 防災拠点にもなるようですし、地味ですが安全性に配慮された物件のようですね |
6204:
マンション検討中さん
[2019-10-04 17:59:47]
災害への強さを強調するなら物件そのものにもお金をしっかりかけて欲しかったよね。完売した品川シーサイドは耐震等級2級を採用してて魅力でしたね。地盤が比較的固く海抜が高いのは安心材料だけど、見つかっていない活断層が都内には多く眠っているわけだから、それだけをもって他のエリアを蔑むほどの優位性は見出せないかな。
現代人は利便性がトッププライオリティ。空気の綺麗さや過剰な付随施設や凝った外観やら不確かな震災対策はオマケにすぎなくて、駅と大規模スーパーが近くて、そこそこ広くて、手が届く価格帯であること。続いて駅が賑やかで人気路線であること。 その何れのニーズにも応えられない当物件が大量に売れ残るのはそこまで驚くべきことではないような。 |
6205:
匿名さん
[2019-10-04 18:30:38]
いくら都内城北や埼玉南部など全くエリアの違う新築マンションと比較された所で、ここと同じ周辺環境が得られる訳でもなく、全然参考になりません。
たとえ価格的にはそれらのエリアの新築物件と大差ないとしても、エリア特性も住民の性質も全く異なるエリアのマンションに住みたいとは到底思えないからです。 一時の価格や人気、建物の設備・仕様、交通や買物の利便性といった表面的な事象ばかりではなく、その地域の特性や住民の性質といった要素を十分見極めた上で購入物件を選ぶことが大事かと思います。 |
6206:
周辺住民さん
[2019-10-04 18:56:49]
ネガさんにはこの地域の特性や良さなんて分からないんだろう。
だから、価格がどうのとか利便性がどうのとか、表面的で浅いことしか書けない。 |
6207:
匿名さん
[2019-10-04 19:02:58]
グッドデザイン賞のページ読むと色々と拘ってるのが分かりますね、、
参考になりました |
6208:
匿名さん
[2019-10-04 19:06:51]
>>6204 マンション検討中さん
400戸売ってるからね 需要なかったら売れてないよね 利便性重視多いに結構です そんな方が何で物件に張り付いてるいるのかな? 削除されるような投稿ばっかりしてるのは何でかな? その時点で説得力ないですな |
6209:
マンション検討中さん
[2019-10-04 21:05:59]
>>6205 匿名さん
周辺環境・エリア特性・住民の性質とは、具体的にどのような良さがあるのでしょうか? 埼玉の和光や浦和、千葉の浦安、北区や江東区のそれと比較して、何がどのように優れているとお感じなのでしょうか?新江古田駅には風俗の有無や都心の喧騒がないことはグーグルアースでわかりましたが、表面的ではない実質的な魅力について教えていただければ幸いです。 |
6210:
周辺住民さん
[2019-10-04 22:03:20]
>>6209
自分で何度も街を歩いたり、地域の店に入ったり、地域の学校の様子を見聞きするなどして、自分の頭と足を使って情報を集めて下さい。そうすれば、自ずと分かってくることが沢山あります。他地域との比較など敢えてここに書き込みませんし、また書き込むべきことでもないと考えています。見ず知らずの相手から、ここで何でもタダで教えて貰えると思わないで下さい。 |
6211:
匿名さん
[2019-10-04 22:23:59]
残りあと130戸とのこと。
増税後なので相当契約数は減りますよね。 月に8件契約できたとしてあと1年4ヶ月かかりますね。 2021年度の第一四半期にやっと完売ですか。 中野区でここまで売れなかった物件も珍しいね。 調べたらアベノミクス以降で販売期間が中野区ワースト1物件のようです。 |
6212:
匿名さん
[2019-10-04 22:29:04]
まともに相手するだけ無駄ではと思います。いつものグランドメゾンネガさんが回線規制からの若葉マークで投稿してるだけでしょうからね
書いてる内容も全く同じことしか書いていませんね ほんとグランドメゾン好きですねー |
6213:
匿名さん
[2019-10-04 22:53:24]
「現代人は利便性がトッププライオリティ」と言って、
この物件を否定的に書き立てる6204さん。 そのような価値観を持っていることは結構ですが、 それならばこの物件はとうに検討対象外なはず。 なのに、ここにネガティブな内容を書き連ねるのは もはや検討しているとは言えません。 検討者でない6204さん、さようなら。 |
6214:
マンション検討中さん
[2019-10-04 23:13:07]
>>6210 住民さん
スペックや立地だけでなく、エリア特性や住民の質について考慮することに触れたのはあなたであるのに、具体的には何も説明できないのですか。ちょっと理論的に破綻してますね。何がしたいのかサッパリわかりませんね。 |
6215:
マンション検討中さん
[2019-10-04 23:17:40]
>>6211 匿名さん
まだそんなに売れ残ってるんですか。増税前駆け込み需要はまったく取り込めなかったようですね。さすがに今から買いたい人には様子見ムードが広がるでしょうね。たしかに中野区はすぐに完売するとイメージでした。 |
6216:
匿名さん
[2019-10-04 23:24:06]
論理的思考ができるなら最初からこの物件は買わないということですかね。
新江古田の相場を理解してたら坪単価300で普通は買わないからね。 もっともらしく自分で調べろ的な書き込みだが実際は新江古田の陸の孤島の街が他の街との決定的な優位性なんてあるはずがないわけだからね。 あるなら四年半販売して売れ残る事もないし。 |
6217:
匿名さん
[2019-10-04 23:30:18]
>>6204 マンション検討中さん
>災害への強さを強調するなら物件そのものにもお金をしっかりかけて欲しかったよね。 >地盤が比較的固く海抜が高いのは安心材料だけど、見つかっていない活断層が都内には多く眠っているわけだから、それだけをもって他のエリアを蔑むほどの優位性は見出せないかな。 直下に活断層があって、もし大きく動たいら、いくらお金をかけて耐震やら免震構造にしようとも、直上の建物はひとたまりもないのですがねー? 見つかってもいない活断層のリスクを気にするなら、東京はもちろん、日本列島のどこにも住めませんし、住まない方が良いと思います。 |
6218:
マンション検討中さん
[2019-10-04 23:37:02]
ネガは下品で感情的で子供みたいに騒ぎ、城東や城北、埼玉の駅近推し。
ポジは上品で感情的にならず冷静で大人の対応。 これだけでも分かります。 どちらに住むべきか。 |
6219:
匿名さん
[2019-10-04 23:44:55]
住民板でも煙たがられてる。
確かに隣人に執念深い監視員みたいなのは気持ち悪いからなあ。 |
6220:
匿名さん
[2019-10-04 23:59:26]
埼玉の駅徒歩8分以下だと指摘されてるんですよ。
駅チカでもない埼玉の三菱の中規模物件の方が 評価が高い現実を受け止めましょう。 |
6221:
匿名さん
[2019-10-05 00:25:54]
東京23区内で駅から10分で歩けるのに陸の孤島な訳がないだろう。ここが陸の孤島なら一体どうなってしまうのかという地域や物件などいくらでもある。明らかにネガティブイメージの流布・浸透を狙った悪意ある表現と言わねばならない。
|
6222:
匿名さん
[2019-10-05 02:36:19]
何やら得意になって騰落率がどうのと自説を開陳し、ここを買うのは損だ、買った人は情弱だのといった煽り書き込みを繰り返している方が居られるようですが、この物件と、この環境・立地を気に入って購入した人にとっては、だから何?何の参考にもならない、という話でしかないでしょう。
どの住戸でもいいから買えれば良いというなら話は別ですが、より気に入ったタイプ・条件(専有面積、間取り、階数、方位、角住戸等々)の住戸を選んで購入しようと思ったら、たとえ相場より高めでも新築時に購入するのが、一番確実なマンションの買い方です。 相場より高めだからすぐに売れないだろうと、デべの値引き提示なり価格交渉での譲歩を待っていれば、条件の良い住戸から売れていくのがマンション販売の定石ですから、希望の住戸の選択肢がどんどん狭まっていってしまうと思います。 中古での購入に期待するにしても、希望の住戸がいつ売りに出されるかどうかも分かりません。たとえ運良く希望の住戸が売りに出されたとしても、新築時のデべによる10年に及ぶ瑕疵担保保証やアフターサービスとは大違いで、個人売主ではアフターサービスなどないのは勿論、瑕疵担保保証も2~3カ月と短く、補償など事実上無いに等しいです。また、それまでの住戸内の使用状態にもリスクや不安が付きまといます。 ここを気に入り前向きに購入を検討している方には、ここで語られる騰落率やら売れ残り、「人気」などの雑音に惑わされず、自分の価値観を信じて購入されることをお勧めしたいと思います。 |
6223:
マンション検討中さん
[2019-10-05 07:32:39]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6224:
通りがかりさん
[2019-10-05 07:51:04]
|
6225:
マンコミュファンさん
[2019-10-05 07:51:51]
|
6226:
マンション検討中さん
[2019-10-05 08:45:11]
嫉妬されるほど人気のマンションなんですね。
うっかり埼玉の和光市とかの物件買って後悔してる人が粘着してたりして。 |
6231:
マンション検討中さん
[2019-10-05 10:12:04]
[No.6227から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]??
|
6232:
匿名さん
[2019-10-05 11:17:27]
子供が小さかったり、これから子育てする世帯には保育所や学童保育してくれる場所がエリア内にあるというのは心強いですよね。派手な一帯開発ではないですけどここのやうな開発もかなり需要はあるんじゃないでしょうか 保育所とかも優先的にとかもあるのかな
|
6233:
匿名さん
[2019-10-05 12:58:25]
物事には両方の側面がある。どちらも事実ではあるが事実は1つだけ。
四年半販売して400戸も売れてると勝ち誇る住民。 四年半販売して130戸も売れ残ってると弄る外野。 2016年販売の中野区大手デベ物件で購入価格より 流通価格がマイナス【残債割れリスク】なのはこの物件だけ。買った時より高く売れてしまう右肩上がりの事業所の中で買った時より安くしか売却できないという厳しい現実。 誰だって損はしたくないもの。 慎重な検討が必要。 |
それ以外の先着順が普通にメインの販売