グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6123:
匿名さん
[2019-09-30 02:19:34]
|
6124:
匿名さん
[2019-09-30 08:14:14]
6104さんがまとめてくれてますが
そこが気になるなら他へで終わる話ですね それが出来ずに何らかの意図で ネガ行為に走っているのかもしれませんが、、 |
6125:
匿名さん
[2019-09-30 09:03:05]
>>6118 匿名さん
5280万で売り出されていた中古物件はF棟だったので、初期値が5800くらいです。下落率としては10%程度。 当たり前のことですが、部屋によって価格に大きな違いがあるので、しっかりと情報を集めて適切に価格判断しないと損しますよ。頑張ってください。 |
6126:
匿名さん
[2019-09-30 09:07:48]
そこそこの価格帯で売買が成立してるようですね。
他の方も言ってますが残りもあるので、そこが気になるなら 他のマンションが良いのではないでしょうか あまり参考になるような物件は出て来ていないようですけどね |
6127:
匿名さん
[2019-09-30 09:25:19]
売れ残り物件なのは確かなので、その理由として騒音や眺望など物件自体の問題なのか、初期の価格設定に割高感があったためなのか、購入前にしっかりと確認する必要がありますね。後者の場合なら、売れ残りとしてお得に購入できる可能性があります。
投資目的で初期高値で掴んだ方は御愁傷様ですが、投資物件でもないので、あまりそういう方はいないですかね? |
6128:
匿名さん
[2019-09-30 09:58:46]
元々長期的な販売計画だったとのことで、
最近になり割高感もなくなってきましたね |
6129:
匿名さん
[2019-09-30 10:15:33]
>>6128 匿名さん
長期的な販売計画だったかどうかは販売側として、どうとでも言えるので鵜呑みにしてはいけません。ただ物件自体はかなりの気合いを感じられる作りなので、物件に欠陥があるわけではなく、積水の販売計画が甘かったというのは否めないのではないでしょうか。 |
6130:
匿名さん
[2019-09-30 10:24:18]
沖氏のサイトの査定マイナス5.5%ではなく既に10%値崩れしてるのかあ。2016年販売開始の23区内の物件ならどこもプラスで売却できる市況の中で厳しい現実ですね。
|
6131:
匿名さん
[2019-09-30 10:59:59]
億ションや超人気物件でない限りそんなもんでしょ。2018年の地点でマンション価格のピークは終わってますよ。
|
6132:
匿名さん
[2019-09-30 11:15:41]
https://toyokeizai.net/articles/amp/303450?display=b&_event=read-b...
マンション価格はまだ下がらないようですね。 中野区あたりだと安泰ですかね 北区だと厳しいかもしれません |
|
6133:
匿名さん
[2019-09-30 11:28:44]
ネガさんおすすめの物件って日当たり無しの首都高脇の粉塵物件しかないのかな?
全く参考にならなくてガッカリです |
6134:
匿名さん
[2019-09-30 11:46:36]
|
6135:
匿名さん
[2019-09-30 12:38:54]
|
6136:
匿名さん
[2019-09-30 12:50:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6137:
匿名さん
[2019-09-30 12:56:53]
初めは割高かなと思ってたけど営業さんの話聞いて
諸々の周辺施設のことなどの説明受けていると 安心感出てきてさほど高くないかなと思えてくる不思議 モデルルーム行ってみないと分からないものですね |
6138:
匿名さん
[2019-09-30 23:07:43]
|
6139:
匿名さん
[2019-10-03 11:18:31]
住民が馬鹿にしている和光市の三菱マンションが竣工前に早々完売しましたね。ギリギリ中野区なのに現実は埼玉県の8分物件より下なんて。
|
6140:
マンション検討中さん
[2019-10-03 11:53:39]
駅から遠い広大な空き地を高値で競り落としました。開発の進む中野区だし商機になると思いました。
しかし坂を含む徒歩10分でマイナーな大江戸線しか使えず、周辺や駅にも商業施設がない。都内のマンションに適した立地からはかけ離れていることは否めません。 これらを考慮すると、一戸あたりの坪単価を出来るだけ抑えるために、面積を抑えつつ、地下住戸も加えてできるだけたくさんの部屋をつくりました。もちろん、施工費の安い長谷工さんに頼みました。間取りを工夫することで永住仕様ということにしました。 都内のJRやメトロの駅近物件が坪単価350超えを維持するなかでは、そろそろ相対的にここは検討者の目に割安に移ることでしょう。中野区の空気の綺麗な新築マンションが普通のサラリーマンで手が届くとわかれば、時間をかけて完売すると信じています。 すでに4年半と販売管理費もかさみますが、弊社は資金は潤沢であり、一戸あたりの販管費も通常よりも高く設定して価格を決めたため、しばらくは問題はなさそうです。プロジェクトトータルで利益は一定程度確保できる見込みです。 |
6141:
匿名さん
[2019-10-03 12:15:03]
会社としてはトータルで利益が出れば問題ないが
個人はそうはいかない。 デベは当初から長期販売を覚悟しており 販管費を2016年販売開始時には物件価格に大幅に乗せていた。となると初期契約者がこれから購入する150世帯の値下げした物件価格まで負担してかなり割高に掴まされた構図になる。逆に直近で買う層は初期に定価で購入した偉大な先輩方に敬意を評してここを買わなければ初期契約者が浮かばれない。良いか悪いか530世帯で格差が生じるね。 |
6142:
匿名さん
[2019-10-03 12:24:24]
最近コンセプトが理解されつつあり、また売れ行きが多少加速してるみたいですよ。病院あったり地味な開発ですが
人によっては安心感のある施設が一体開発されてますから |
6143:
マンション検討中さん
[2019-10-03 13:24:07]
>>6141 匿名さん
割高を維持して値下げせず長期販売。住友不動産とかも同じ価格戦略をとっているね。ゆえにブランド力が維持されるが、一方でリセールは不利となりがち。特に大規模。住んだ後のことを考えない愚策だと思う。 |
6144:
マンション検討中さん
[2019-10-03 15:19:04]
和光は、東武+メトロ2路線始発で駅ビル再開発中と駅力としては何もない新江古田より断然上。
埼玉でよくて交通の実利を重要視する人にとっては、江古田より和光だと思う。 |
6145:
匿名さん
[2019-10-03 15:42:36]
まあ好みの問題ですね
埼玉やもっと郊外の駅近でも良い人もいれば 中野区がいい人もいますし。 そちらが良い方はそちらを検討すればいいだけですね 毎度他所の物件ばかり宣伝する奇特な方いるようですけど グランドメゾンがお気に入りなのでしょうね |
6146:
匿名さん
[2019-10-03 16:16:22]
世間ではよくある話。
馬鹿にしてたはずの相手より自分の方が世の中での評価はすこぶる低い。 身の程、立ち位置を勘違いするのは恥ずかしいこと。 ここは西武線江古田駅の物件ではなく 大江戸線新江古田から実質徒歩15分の陸の孤島物件。 生活は都内とは思えないほど不便だからね。 |
6147:
匿名さん
[2019-10-03 16:32:00]
中野区に存在することしか売りがないってのは辛すぎる
|
6148:
匿名さん
[2019-10-03 17:09:44]
比較対象が何か違うんだよねという場所ばかり。そちらが良いならそちらのスレで
頑張って頂いて良いと思いますが、何故かこちらで同じことばかり連呼する不思議 |
6149:
匿名さん
[2019-10-03 17:26:42]
書いてることが何かずれてる感はありますね。
おそらくそれを書いてるのが例のあちこちで活躍中のグランドメゾンのネガさんだからだと思いますよ。ちょっと前にも削除されてますが、中傷が目的ですからちょっと目線が違うのだと思います。シーサイドのスレ読むとよく分かります。 |
6150:
匿名さん
[2019-10-03 17:28:06]
比較対象が何か違うんだよねという場所ばかり!
と上から目線の割にこの四年間で格下だと馬鹿にしていた 練馬区、北区、板橋区、埼玉県の同価格帯の物件が軒並み 完売して行くという情けなさ。 |
6151:
匿名さん
[2019-10-03 17:28:43]
>>6149 匿名さん
ネガの方がよっぽど客観的ですよ |
6152:
匿名さん
[2019-10-03 17:30:41]
張り付いてネガ投稿して自演したり、悪態ついて削除されてる時点で客観的はないかな
何のためにスレにいるのでしょうか? |
6154:
匿名さん
[2019-10-03 18:20:50]
[No.6153と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
6155:
自分一人
[2019-10-03 18:50:18]
自由に書き込んでください
意見交換の場ですからね 広告がわりに使うのは 如何なものか? |
6156:
匿名さん
[2019-10-03 19:03:55]
若葉マークだけど書いてることはいつものネガさんと同じという不思議
物件をそんなに気に入って貰えて嬉しいです。 買えるような収入になったらお願いね |
6157:
マンコミュファンさん
[2019-10-03 19:19:09]
|
6158:
匿名さん
[2019-10-03 20:23:58]
2016年早々に買ってくれた人達が
これから購入しようとする方の分まで 多く負担してくれた太っ腹な方達。 老後に2000万円必要な時代に 心底感謝しないと! |
6159:
匿名さん
[2019-10-03 20:39:40]
8年前の3.11の経験を通じて大事だと実感したのは、距離において都心に近いことと地盤の良さです。
この点で、いくら都心に近くても、敷地が広くても、地盤の面で湾岸や城東・城北の低地にある物件は検討対象から外れます。練馬区の奥地や埼玉の物件と比較する書き込みもありますが、たとえ地盤が良くても、ここよりも都心から遠ざかるという点でマイナスです。交通機関がストップし、道路は大渋滞という状況で、歩いて帰らなければならなかったあの時の状況を考えたら、距離において都心に近いことは大きなメリットです。 更に、西武新宿線の沼袋駅や西武池袋線の江古田駅からも徒歩20分圏内であり、災害や事故などでの大江戸線不通時の代替ルートがあるのもプラスだと思います。近くはないけど、歩けない距離でもありませんので。西武鉄道は不通になった時の復旧対応がJRや地下鉄などに比べて早いですし。 マイナーで地下深い大江戸線が不便との書き込みがありますが、新宿や青山、六本木、浜松町(大門駅)、新橋(汐留駅)などへは乗り換えなしでい行けますし、それ以外の都心部の駅へも1回乗り換えれば大抵アクセス可能ですから、ここで強調されているほど不便だとは思いません。 駅徒歩実質15分とこれまた過剰にネガティブに強調されていますが、大規模マンションならば住戸玄関からエントランスまで距離があるのはどこも同じだと思います。マンション敷地内分の移動時間分(2~3分程度?)があるのは他の物件でも変わらないのに、そのことを前提に比較しないのはフェアでないと思います。 買い物が不便との書き込みも見られますが、マルエツ、サミット、マルマンストア、コモディイイダ、どらっぐぱぱす、徒歩10分圏内にこれだけスーパー等あれば日常の買い物は十分足ります。更に自転車を使えば、江古田駅や中野駅、練馬駅等の周辺にも簡単に出られるので、さほど不便は感じないと思います。 現在マンション購入検討中ですが、都心から近い割に緑が多く良好な住環境、周囲の建物との距離があり防災面でも優れている、中野区アドレスなのに割安、積水ハウスという信頼性の高い売主、仕様の高いグランドメゾンシリーズなどの条件を備えているこちらのマンションを魅力的に感じています。 |
6160:
通りがかりさん
[2019-10-03 20:52:01]
まさしく、確証バイアスw
|
6161:
匿名さん
[2019-10-03 21:00:42]
実際は中古なのに消費税も10%払わなきゃいかんし
まだ150戸売らなきゃいけないとなると6年の長期戦かもだ。 積水では最長販売期間記録達成の物件かも。 |
6162:
匿名さん
[2019-10-03 21:03:08]
話聞いてると地味だけど良いマンションというのは伝わって来ますね
中古ですけど人は住んでないので専有部も綺麗ですし 設備も中々の仕様だったと思います 価格も少し値引あったりで検討できるレベルでした |
6163:
匿名さん
[2019-10-03 21:12:23]
400戸超えて売れてますしね
引き算が出来ずに150戸を連呼してるのはいつものアンチさんですね あと都合の悪い質問から逃げるのもいつものことですね |
6164:
通りがかりさん
[2019-10-03 21:13:15]
グッドデザイン賞受賞はすごい。
地震でも帰宅できるって大事ですし、 帰宅して自宅が安全なのはもっと大事。 北区や埼玉とかって帰宅できたとしてもひどい被害で住めないかもしれないのにね。 |
6165:
通りがかりさん
[2019-10-03 21:16:41]
台風や地震といった災害時など、肝心な時に電車が止まって動かない駅徒歩1分なんてゴミです。
確実に動く大江戸線にはかなわないのです。 |
6166:
マンション検討中さん
[2019-10-03 21:27:00]
どことは言いませんが、東十条の某ガーデンズでは
住民板に、ラウンジのソファで足放り出して寝てる人がいたり、植栽踏んづけて通行してたり、バーベキューの煙りで洗濯物干せなかったり、廊下やラウンジでスケートボードやってたり・・・民度の差をひしひしと感じます。 やっぱり住民の質って大事かも。 |
6167:
マンション検討中さん
[2019-10-03 21:33:33]
川崎市、板橋区赤塚、和光市、北区赤羽、北区東十条、大田区蒲田、足立区竹ノ塚、台東区三ノ輪・・・。
どこも殺気立ってガラが悪い地区。不良も多い。 いくらマンションが立派で駅近でも、そんな場所に住んだら・・・アウトです。 つまり、住む地域の住民の質は大事ということです。 |
6168:
匿名さん
[2019-10-03 21:39:59]
馬鹿にしてる北区や埼玉県の物件の方が先に完売してしまう
新江古田から実質徒歩15分もかかる坂の上物件を購入して しまった住民はあまりの売れ行きの悪さやリセールもまともに付かない事に危機感を感じて掲示板監視員を始めて3年の月日が流れた。 未だに立地の悪さと価格の高さを隠すために必要以上に良いイメージの印象操作に余念がない。 検討者は印象操作を鵜呑みにしないでなぜ四年半も販売してここまで売れ残ってるのか?同時期に更に大規模な800戸が竣工前に完売したガーデンズとの余りにも大きな格差について冷静に考えましょう。不動産は適正価格になれば売れて行きます。完売のするであろう二年後の価格がここの適性価格という訳です。坪200万円ぐらいが適性でしょうね。 |
6169:
マンション掲示板さん
[2019-10-03 21:48:24]
|
6170:
匿名さん
[2019-10-03 21:49:57]
なんか関西弁が気になる
|
6171:
匿名さん
[2019-10-03 21:52:46]
いきなり他の地域を攻撃し出す住民。
売れない焦りですね。 監視、他の地域の攻撃が住民の自警団の行動。 新築を買って幸せなはずの新生活が 売れ行きの悪さのせいで掲示板監視生活。 情けないねえ。 |
6172:
匿名さん
[2019-10-03 21:53:47]
https://www.mansion-review.jp/mansion/754869/report.html
グランドメゾンの適正価格くらいだそうです。 最近は営業さんのコンセプト周知も実りまた売れ始めてるようですね 値引はそこまではないようですが |
6173:
匿名さん
[2019-10-03 21:56:58]
病院あったり学童保育や保育園あったりで子育てしやすかったりでそういう部分評価されてたりするのだと思います
|
6174:
匿名さん
[2019-10-03 21:58:45]
400戸売れてますからネガさんにとって適正ではないということでしょうね
|
6175:
匿名さん
[2019-10-03 22:10:04]
ネガさんが何と言おうと、購入可能な気に入った人はここを買う。
気に入っていないネガさんは、客でないのはもとより、検討者ですらない。 ネガさん、さ・よ・う・な・ら! |
6176:
検討板ユーザーさん
[2019-10-03 22:10:33]
|
6177:
マンション検討中さん
[2019-10-03 22:17:30]
もはや検討者でもマイナスなことは聞けない雰囲気。。
購入者のガードがすごすぎる。 |
6178:
匿名さん
[2019-10-03 22:22:33]
アンチさんの適正価格はどの物件なのだろうね
なんでここに執着するのかは相変わらず不明ですけど.. |
6179:
匿名さん
[2019-10-03 22:24:09]
|
6180:
匿名さん
[2019-10-03 22:26:05]
自演ネガさんが適正じゃないって言っても適正ってデータ出てるし負け惜しみなんじゃないですかね。まぁ自演やらに精を出すネガさんの言葉自体に説得力はあまりないかなとは思います
|
6181:
マンコミュファンさん
[2019-10-03 22:49:05]
|
6182:
匿名さん
[2019-10-03 22:53:16]
思うんだけどこの手の人は大体愛情の裏返しなので欲しいけど手が届かないという人が
多かったりする。可愛さ余って憎さ...というやつに近いんじゃないかな |
6183:
eマンションさん
[2019-10-03 23:39:17]
ん?
第7期の販売戸数って、1戸という事ですか? |
6184:
匿名さん
[2019-10-03 23:58:22]
それはパンダ部屋ですね
それ以外の先着順が普通にメインの販売 |
6185:
匿名さん
[2019-10-04 00:27:26]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6186:
評判気になるさん
[2019-10-04 01:30:44]
|
6187:
マンション検討中さん
[2019-10-04 07:07:19]
必死な住民の方かわいそうですね。
ほかのエリアや他の物件をこき下ろし、得意な震災リスクキャンペーンですか。もはや物件単体での魅力だけでは検討者の心を掴むことはできないと気がついているのですね。 |
6188:
匿名さん
[2019-10-04 07:37:29]
正味な話2016年に販売開始した中野区、練馬区、北区、板橋区の物件で買った時より既に価格が落ちてる大手デベ物件
を探す方が大変やでしかし! ほんならここには530部屋もある訳ですやん。 泣けるやん!素敵やん! |
6189:
通りがかりさん
[2019-10-04 07:56:41]
和光市の物件レスに変な投稿しないで下さい。
和光市は治安良いです。最近の新築マンションは皆売れゆき好調。 |
6190:
匿名さん
[2019-10-04 09:16:21]
ここの書き込み見てからいくと結構選べる部屋少なくてビックリする
|
6191:
匿名さん
[2019-10-04 09:24:09]
文句をいいつつ欲しいからこのスレに常駐してると思うと可愛いね。売れ行きと騰落率だっけ?
同じことしか言わないけどネガさんの2本柱ですね |
6192:
匿名さん
[2019-10-04 09:26:26]
|
6193:
匿名さん
[2019-10-04 11:21:31]
ネガからしたら味方欲しいもんね
一人で参考になる連打するのも大変だろうし 同じ内容しがでてこないし やり方は卑怯だけどある意味住民より必死感は伝わるね 何が目的かは知りませんが |
6194:
通りがかりさん
[2019-10-04 12:23:30]
|
6195:
匿名さん
[2019-10-04 12:52:58]
|
6196:
匿名さん
[2019-10-04 12:55:21]
|
6197:
匿名さん
[2019-10-04 13:01:44]
|
6198:
匿名さん
[2019-10-04 13:03:58]
一部の住民が和光市、北区、板橋区の物件を馬鹿にし格下扱いして必死にマウンティングしてるが
実際は和光市、北区、板橋区で四年半販売しても売れ残ってる物件なんてない。売れ残り物件住民は身の程をわきまえろ。 災害で恐怖を煽り、その他物件を攻撃してまで ここの価値を相対的に上げようとするやり方は卑劣だ! 恥を知れ! |
6199:
匿名さん
[2019-10-04 13:11:00]
>>6198 匿名さん
粘着して自演して削除されるのははずかしくないの?それをずっとやってるよね 今度は挙げ句に他所様まで巻き込んでそんな方が何か言っても説得力皆無です 何の為にこのスレにいるのでしょうか? |
6200:
匿名さん
[2019-10-04 13:12:24]
最近だと6185の削除されてるレスもあなたですよね
|
6201:
匿名さん
[2019-10-04 13:20:19]
実際に目にするとグッドデザイン賞をとるような物だったり建物は何らかの魅力があるのがよく分かるよ
ここの場合は育てる街として街区内に諸々の利便施設か設けられてて子育て世帯の安心感が高い 中々よく考えられてる |
6202:
匿名さん
[2019-10-04 13:35:13]
金払ったら取れる賞なんですね。
情弱のここの住民は鵜呑みにしちゃうのかあ。 グッドデザイン賞を維持するのにも金! 何でも金だな!確かにアホらしい賞だな。 仮にグッドデザインだとしても生活するのに不便な立地 で物件の周りに何もないから売れ残るんだよな。 |
6203:
匿名さん
[2019-10-04 16:24:13]
経緯とその成果 えごたいえ(地域レストラン)、絵本ライブラリー、キッズルーム、学童クラブ、スタジオ、テラスで構成される「リブインラボ」をまちの拠点として街区の中心に計画しました。エリアマネージメント団体(リブインラボ事務局)と、設計段階から継続して街の在り方を検討し、コンサート、子供向けイベント、防災教室など、目的に合わせて大小・屋内外のスペースを選んで開催しています。えごたいえは高齢者向け住宅の食堂にもなっており、高齢者が地域の子どもや学生と一緒に食事をすることができ、何気ない生活の一部を街と結びつけました。公務員宿舎時代から敷地に残る樹木を、「ゆりのき広場」「四季彩の道」「継承の丘」に移植・保存し地域に開放しています。災害時は、ゆりの木広場を屋外活動拠点とし、耐震等級2としたリブインラボを屋内活動拠点とし非常電源の確保、かまどベンチ、防災倉庫、防災井戸等を整備して地域の防災拠点としました。 防災拠点にもなるようですし、地味ですが安全性に配慮された物件のようですね |
6204:
マンション検討中さん
[2019-10-04 17:59:47]
災害への強さを強調するなら物件そのものにもお金をしっかりかけて欲しかったよね。完売した品川シーサイドは耐震等級2級を採用してて魅力でしたね。地盤が比較的固く海抜が高いのは安心材料だけど、見つかっていない活断層が都内には多く眠っているわけだから、それだけをもって他のエリアを蔑むほどの優位性は見出せないかな。
現代人は利便性がトッププライオリティ。空気の綺麗さや過剰な付随施設や凝った外観やら不確かな震災対策はオマケにすぎなくて、駅と大規模スーパーが近くて、そこそこ広くて、手が届く価格帯であること。続いて駅が賑やかで人気路線であること。 その何れのニーズにも応えられない当物件が大量に売れ残るのはそこまで驚くべきことではないような。 |
6205:
匿名さん
[2019-10-04 18:30:38]
いくら都内城北や埼玉南部など全くエリアの違う新築マンションと比較された所で、ここと同じ周辺環境が得られる訳でもなく、全然参考になりません。
たとえ価格的にはそれらのエリアの新築物件と大差ないとしても、エリア特性も住民の性質も全く異なるエリアのマンションに住みたいとは到底思えないからです。 一時の価格や人気、建物の設備・仕様、交通や買物の利便性といった表面的な事象ばかりではなく、その地域の特性や住民の性質といった要素を十分見極めた上で購入物件を選ぶことが大事かと思います。 |
6206:
周辺住民さん
[2019-10-04 18:56:49]
ネガさんにはこの地域の特性や良さなんて分からないんだろう。
だから、価格がどうのとか利便性がどうのとか、表面的で浅いことしか書けない。 |
6207:
匿名さん
[2019-10-04 19:02:58]
グッドデザイン賞のページ読むと色々と拘ってるのが分かりますね、、
参考になりました |
6208:
匿名さん
[2019-10-04 19:06:51]
>>6204 マンション検討中さん
400戸売ってるからね 需要なかったら売れてないよね 利便性重視多いに結構です そんな方が何で物件に張り付いてるいるのかな? 削除されるような投稿ばっかりしてるのは何でかな? その時点で説得力ないですな |
6209:
マンション検討中さん
[2019-10-04 21:05:59]
>>6205 匿名さん
周辺環境・エリア特性・住民の性質とは、具体的にどのような良さがあるのでしょうか? 埼玉の和光や浦和、千葉の浦安、北区や江東区のそれと比較して、何がどのように優れているとお感じなのでしょうか?新江古田駅には風俗の有無や都心の喧騒がないことはグーグルアースでわかりましたが、表面的ではない実質的な魅力について教えていただければ幸いです。 |
6210:
周辺住民さん
[2019-10-04 22:03:20]
>>6209
自分で何度も街を歩いたり、地域の店に入ったり、地域の学校の様子を見聞きするなどして、自分の頭と足を使って情報を集めて下さい。そうすれば、自ずと分かってくることが沢山あります。他地域との比較など敢えてここに書き込みませんし、また書き込むべきことでもないと考えています。見ず知らずの相手から、ここで何でもタダで教えて貰えると思わないで下さい。 |
6211:
匿名さん
[2019-10-04 22:23:59]
残りあと130戸とのこと。
増税後なので相当契約数は減りますよね。 月に8件契約できたとしてあと1年4ヶ月かかりますね。 2021年度の第一四半期にやっと完売ですか。 中野区でここまで売れなかった物件も珍しいね。 調べたらアベノミクス以降で販売期間が中野区ワースト1物件のようです。 |
6212:
匿名さん
[2019-10-04 22:29:04]
まともに相手するだけ無駄ではと思います。いつものグランドメゾンネガさんが回線規制からの若葉マークで投稿してるだけでしょうからね
書いてる内容も全く同じことしか書いていませんね ほんとグランドメゾン好きですねー |
6213:
匿名さん
[2019-10-04 22:53:24]
「現代人は利便性がトッププライオリティ」と言って、
この物件を否定的に書き立てる6204さん。 そのような価値観を持っていることは結構ですが、 それならばこの物件はとうに検討対象外なはず。 なのに、ここにネガティブな内容を書き連ねるのは もはや検討しているとは言えません。 検討者でない6204さん、さようなら。 |
6214:
マンション検討中さん
[2019-10-04 23:13:07]
>>6210 住民さん
スペックや立地だけでなく、エリア特性や住民の質について考慮することに触れたのはあなたであるのに、具体的には何も説明できないのですか。ちょっと理論的に破綻してますね。何がしたいのかサッパリわかりませんね。 |
6215:
マンション検討中さん
[2019-10-04 23:17:40]
>>6211 匿名さん
まだそんなに売れ残ってるんですか。増税前駆け込み需要はまったく取り込めなかったようですね。さすがに今から買いたい人には様子見ムードが広がるでしょうね。たしかに中野区はすぐに完売するとイメージでした。 |
6216:
匿名さん
[2019-10-04 23:24:06]
論理的思考ができるなら最初からこの物件は買わないということですかね。
新江古田の相場を理解してたら坪単価300で普通は買わないからね。 もっともらしく自分で調べろ的な書き込みだが実際は新江古田の陸の孤島の街が他の街との決定的な優位性なんてあるはずがないわけだからね。 あるなら四年半販売して売れ残る事もないし。 |
6217:
匿名さん
[2019-10-04 23:30:18]
>>6204 マンション検討中さん
>災害への強さを強調するなら物件そのものにもお金をしっかりかけて欲しかったよね。 >地盤が比較的固く海抜が高いのは安心材料だけど、見つかっていない活断層が都内には多く眠っているわけだから、それだけをもって他のエリアを蔑むほどの優位性は見出せないかな。 直下に活断層があって、もし大きく動たいら、いくらお金をかけて耐震やら免震構造にしようとも、直上の建物はひとたまりもないのですがねー? 見つかってもいない活断層のリスクを気にするなら、東京はもちろん、日本列島のどこにも住めませんし、住まない方が良いと思います。 |
6218:
マンション検討中さん
[2019-10-04 23:37:02]
ネガは下品で感情的で子供みたいに騒ぎ、城東や城北、埼玉の駅近推し。
ポジは上品で感情的にならず冷静で大人の対応。 これだけでも分かります。 どちらに住むべきか。 |
6219:
匿名さん
[2019-10-04 23:44:55]
住民板でも煙たがられてる。
確かに隣人に執念深い監視員みたいなのは気持ち悪いからなあ。 |
6220:
匿名さん
[2019-10-04 23:59:26]
埼玉の駅徒歩8分以下だと指摘されてるんですよ。
駅チカでもない埼玉の三菱の中規模物件の方が 評価が高い現実を受け止めましょう。 |
6221:
匿名さん
[2019-10-05 00:25:54]
東京23区内で駅から10分で歩けるのに陸の孤島な訳がないだろう。ここが陸の孤島なら一体どうなってしまうのかという地域や物件などいくらでもある。明らかにネガティブイメージの流布・浸透を狙った悪意ある表現と言わねばならない。
|
6222:
匿名さん
[2019-10-05 02:36:19]
何やら得意になって騰落率がどうのと自説を開陳し、ここを買うのは損だ、買った人は情弱だのといった煽り書き込みを繰り返している方が居られるようですが、この物件と、この環境・立地を気に入って購入した人にとっては、だから何?何の参考にもならない、という話でしかないでしょう。
どの住戸でもいいから買えれば良いというなら話は別ですが、より気に入ったタイプ・条件(専有面積、間取り、階数、方位、角住戸等々)の住戸を選んで購入しようと思ったら、たとえ相場より高めでも新築時に購入するのが、一番確実なマンションの買い方です。 相場より高めだからすぐに売れないだろうと、デべの値引き提示なり価格交渉での譲歩を待っていれば、条件の良い住戸から売れていくのがマンション販売の定石ですから、希望の住戸の選択肢がどんどん狭まっていってしまうと思います。 中古での購入に期待するにしても、希望の住戸がいつ売りに出されるかどうかも分かりません。たとえ運良く希望の住戸が売りに出されたとしても、新築時のデべによる10年に及ぶ瑕疵担保保証やアフターサービスとは大違いで、個人売主ではアフターサービスなどないのは勿論、瑕疵担保保証も2~3カ月と短く、補償など事実上無いに等しいです。また、それまでの住戸内の使用状態にもリスクや不安が付きまといます。 ここを気に入り前向きに購入を検討している方には、ここで語られる騰落率やら売れ残り、「人気」などの雑音に惑わされず、自分の価値観を信じて購入されることをお勧めしたいと思います。 |
適正範囲内くらいでしょうね。
残りもあるとはいえ流石にそうでないと400戸は売れないでしょうし。