グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
5466:
匿名さん
[2019-07-02 14:32:45]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
5467:
匿名さん
[2019-07-02 17:06:11]
子育てするには色々揃ってるし悪くないね。買い物も不便でもないですしね。
賞も獲ったようですが諸々考えられて作られたマンション計画なので 感心する部分もあったりします。建物のグレードも積水ハウス仕様なので 価格考慮すると良い感じの設備仕様ですね。 |
5468:
匿名さん
[2019-07-03 09:35:48]
賞は受賞困難な価値のあるものなのでしょうか?
|
5469:
匿名さん
[2019-07-03 12:27:09]
大規模で街作りという点を踏まえないといけないのでそれなりにハードルは高いと思います。コンペで選ばれたのが積水ハウスということですしね
|
5470:
検討板ユーザーさん
[2019-07-03 13:33:21]
なんやろ。どの物件もそうですけど、単純にお金が無ければ買わなきゃいい。
ここの割引がしょっぱいなら埼玉でも栃木でも、予算の合う場所で買えばいいだけ。それがあなたの人生。 |
5471:
匿名さん
[2019-07-03 14:32:51]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
5472:
匿名さん
[2019-07-03 15:39:15]
|
5473:
匿名さん
[2019-07-03 17:06:32]
そうですね。現状色々とよく考えられたコミュニティという感じですしね。将来的にはどうなるかわかりませんが、 住みやすいさと子育てのしやすさはありますね。
|
5474:
マンション検討中さん
[2019-07-04 00:31:31]
5800万の部屋を5000万台前半って相談したら、決算期なので5600万にしますと先日言われました。
売れてないのになかなか下がりませんね。 |
5475:
評判気になるさん
[2019-07-04 06:14:36]
|
|
5476:
匿名さん
[2019-07-04 09:05:53]
>>5474 マンション検討中さん
たぶん本気度伝わらなかったのでは。 この値段なら「申込書出します!」「契約します!」ぐらい言わないと。 あまり多くは言いませんが、五千ちょいまで下がるとおもいます。 |
5477:
匿名さん
[2019-07-04 09:12:47]
そんなに安売りする理由もないんでしょうね。
管理費の負担と人件費広告費くらいでしょうから。 あまり値引きしないので積水ハウスは有名ですから |
5478:
匿名さん
[2019-07-04 10:23:56]
積水は空室の200戸の固定資産税払わないの?
購入者が2年滞納扱いで後から追徴課税? |
5479:
匿名さん
[2019-07-04 10:42:55]
1/1時点の所有者が課税されるんだから、
滞納した場合に追徴課税されるのは売主ですね。 ただ、払った固定資産税分を売値に入れてるだろうから 実質購入者が負担する、ということになるのでは、と思います。 |
5480:
匿名さん
[2019-07-04 11:10:00]
売れるまでは諸々デペロッパー負担、それ含めても積水の場合は過度な値引きするよりはという考えのようですね。たたき売りするようなデペロッパーよりは好印象ではありますが。
|
5481:
検討板ユーザーさん
[2019-07-04 11:30:05]
住民板の残り戸数を見るに、買い時は昨年末だったんじゃないかな。
|
5482:
匿名さん
[2019-07-04 12:28:34]
買い時は人それぞれかと思いますが
完成物件なのですぐ入居できるのはいいですね |
5483:
検討板ユーザーさん
[2019-07-04 20:49:53]
>>5482 匿名さん
説明不足ですみません。入居率は、昨年の決算期前は5割前後、現在は7割超えとみられます。5割で決算前なら値引き幅もあるが、7割入ればあとはゆっくり売るだけ。書き込みを見るに、昨年末の決算期が値引きのピークだったのでは?と感じます。 デベはたたき売りすると自分の首を絞めますしね。 この先は、いい人には買ってもらえるなら値引きもあるのではと推測します。 |
5484:
マンション比較中さん
[2019-07-06 11:39:13]
検索したら江古田の杜って心霊スポットのようですね。
先月伺ったときは物件価格と諸経費合わせて700万円引いてくれると言われましたが、決算期だったのでしょうか。場所を考えず金額だけでしたら魅力的で悩みます。 |
5485:
匿名さん
[2019-07-06 12:08:15]
良い公園ですし緑も豊富でそういうの好きな人には良い環境ですね、私の場合は300万ほどの値引き提示くらいでした
|
5486:
匿名さん
[2019-07-06 13:19:58]
値引きの話しを掲示板に書くのはルール違反。
定価で買っている先輩住民に気を使い、 敬意を払わないと。後発で売った分の薄利 で取りっぱぐれた分を積水に早々に多めに払ってあげたんだから。だから本来なら買える属性でない後発購入組が この高級物件に住めるんだから。 |
5487:
評判気になるさん
[2019-07-06 14:08:15]
|
5488:
通りがかりさん
[2019-07-06 18:47:28]
ここのマンションを本当に検討してる方、いらっしゃるのですかね。高級感あるけど、駅から10分って遠すぎますよね。
|
5489:
匿名さん
[2019-07-06 19:45:20]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
5490:
坪単価比較中さん
[2019-07-06 22:39:37]
> 5474
コンペで仕入れいるし、路線価と鉄筋コンの建物価格からして、そんなにマージン多そうじゃないので、大きな値引きがあったとしても条件の悪い不人気の部屋とかだけでは。 https://mansion-value.com/grandemaison-ekoda/ 同時期に西武線沿線の駅10分のプラウド中村橋とかでも7000万代の部屋はなかったですが、それなりにしてました。 だいぶ前ですが提案が大きい部屋は低層階とか理由がある感じで、良い部屋は結構埋まっている感じでした。自分の提案もそのぐらいでしたね。営業に気に入られないと値引きも引き出せないですよ。 A棟は当時はまだ販売なかったですが、完成時期遅らせて6期からの販売スタートみたいなので、意外と良い部屋残っているかも。10月の増税前需要を捌きたいんでしょうし、市況からして今の方が交渉にいい時期かも。 |
5491:
匿名さん
[2019-07-06 22:46:02]
駅からは近くはないけどおそらく自転車使えば数分ですしね。そんなに気になりませんかね。
それよりは緑に囲まれた住環境に惹かれますけど、あまり値引きなどはないようですね |
5492:
マンション検討中さん
[2019-07-06 23:18:11]
駅10分は今の時代は遠いです。ディンクスが多いこの時代、できれば5分以内が理想ですね。今日見学行きましたが4980万円は一部屋だけ。あとは5500万円位から6700万円位の価格設定でした。71平米、3ldk、繰り返しますが駅5分なら買っていましたが、最後の上り坂ぶん遠いので検討止めました。
|
5493:
評判気になるさん
[2019-07-07 00:04:58]
|
5494:
匿名さん
[2019-07-07 09:10:43]
↑住民の監視パトロール
郊外で中古に住めとかやめましょう グランドメゾン新江古田も 十二分に郊外の中古ですよ。 |
5495:
マンション検討中さん
[2019-07-07 09:35:25]
板橋とか北区行ったら3Lが4000万円台で購入できそうです。
来週行ってみようとおもいます。 |
5496:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-07 10:07:11]
川口元郷とか安そうですよね…3000万ちょっとで買えそうです。
それでもこっちのマンションのほうが中野駅までバスで15分で行けるというメリットは大きいです。大江戸線で新宿まで15分ですし。駅までの歩きも普通の人なら楽勝です。 最大のデメリットとしては、大江戸線は信じられないくらい朝のラッシュは混んでますが、通勤してない人や主婦であれば関係ないですよね。 通勤してたとしてもバスや車移動であれば最高な環境だと思います。 |
5497:
評判気になるさん
[2019-07-07 11:15:19]
ここ、なんでこんなに人気ないんですか?
中野区で駅徒歩10分程度でこの価格なら売れても良さそうなものですが。 |
5498:
匿名さん
[2019-07-07 12:45:54]
売れてますよ。七割くらいは販売済みですので。
それだけで結構な戸数ですよね。単純に都市計画上で これだけの大規模になっただけのようですし。 |
5499:
口コミ知りたいさん
[2019-07-07 21:16:41]
|
5500:
評判気になるさん
[2019-07-07 22:10:02]
|
5501:
匿名さん
[2019-07-07 22:49:10]
単純に需要を消化したんじゃないですか?
それだけのことだと思います。 残っているのは規模が大きいからです。 大量に売っているという事実は有りますし これでご満足でしょうか |
5502:
評判気になるさん
[2019-07-07 23:06:13]
>>5501 匿名さん
需要を消化しちゃったんですか? このエリアには今の価格で住みたいという需要はもうほとんどないということなのですね。 万一中古として売りに出した場合、かなり売りづらいマンションになりそうと理解しました。なかなか厳しいですね。 |
5503:
匿名さん
[2019-07-07 23:12:05]
こらからは環境や施設設備を気に入る人相手にのんびり売っていくのでしょう。
そういう層がいたか大量に売れたわけですしね。 リセールや売れ行きなど気にするような貴方のような人には には不向きなんで別の物件をオススメしますよ。 |
5504:
マンコミュファンさん
[2019-07-07 23:28:18]
あと残り150部屋ぐらいだと思うぞ。いい部屋は早いもの勝ち
|
5505:
評判気になるさん
[2019-07-07 23:31:20]
>>5503 匿名さん
「このマンションを気にいる人に売る」って、どこでもそうなんじゃないですか???で、普通は竣工までにはほとんど売れてると思うのですが、ここは売れていないっていうのがよく分かりません。需要がないといってしまえばそれまでなのでしょうが。デベロッパーが読み違えたということでしょうかね? リセールを気にしているというより、やはり何らかの環境変化があった際に売ったり貸したりできる選択肢を持てる物件を買いたいと思っています。それに、子供への相続も考えると価値のある物件を買っておきたいです。ここは需要がないので価値も低く、売ったり貸したりは期待できず、ならば購入はやめた方が良いというご見解でしょうか? |
5506:
匿名さん
[2019-07-08 00:05:55]
ここの場合はURも絡んだ企画ですし戸数はどうしようもない。
なので普通のマンション?の定義は知りませんがその範疇ではないですね。 あと書いた通りリセールどうこう気にするならやめたほうがいいよと書きましたよね。 それだけ気持ちがここから離れてるようですから素直に他所に行った方が賢明ですよ。 お互い時間の無駄ですしね。 |
5507:
匿名さん
[2019-07-08 00:08:30]
あと元から賃貸街区もありますから実需で長く自分で住む方向けのマンションです。
人の入れ替わりもさほどないので、良いコミュニティ形成になると思われます。 そういう面でも東大のお偉いさんが考えた街作りということなのでしょうね。 |
5508:
匿名さん
[2019-07-08 00:35:03]
|
5509:
評判気になるさん
[2019-07-08 00:38:43]
>>5507 匿名さん
人の入れ替わりが少ないんですか?それって、どんどんマンション住民の高齢化が進むってことですよね。適切な管理が出来るかどうか不安ですね。東大のお偉いさんにはマンション管理のリアルが分かっていないのでしょうね。東大の先生の実験に使われちゃったんですね、この街は。 |
5510:
匿名さん
[2019-07-08 09:06:41]
貴方より賢い人が考えてますから大丈夫でしょう。
若い学生さんもたくさん住むようなことになってますしね。 嫌なら検討から外せばいい簡単な話ですよ。 何故粘着するのかは知りませんが。 |
5511:
匿名さん
[2019-07-08 09:47:59]
書いてる内容からして検討者でもなさそうだし、よく削除されてるアンチさんが若葉マークで再登場か、自分が勝って終わらないと納得出来ない面倒臭い人のどちらかだろうから相手するだけ無駄では、、
|
5512:
匿名さん
[2019-07-08 10:24:39]
マウンティング遊びに使われてますね。
4年販売しても売れ残ってる弄りやすい物件ですからね。 しかし人の新陳代謝がないなら30年後は 多摩ニュータウンと同じ運命ですね。 住民に軍配が上がるか、ネガの読みが正しいかファイ! |
5513:
匿名さん
[2019-07-08 11:13:59]
3年前は強気一辺倒だった住民も最近は流石にトーンダウンしててようやく
現実の厳しさが見えてきたな。 中野区アドレスが拠り所だったみたいだが今度は『東大のお偉いさんの考えた街』 を引っ張り出してきて住民の必死さ危機感が窺える。 住民は『入れ替わりもさほどない』とポジのつもりがネガしてるし 監視なんかしてる時間あるなら早めに出口戦略、売却、損切りに動いた方が良さそう。 30年後買い手いなくなるぞ。 |
5514:
匿名さん
[2019-07-08 11:17:14]
世代間の共生がテーマですからね。介護施設や子育て関連の施設の充実も良い点ですね。長い目で考えられたコミュニティーとして捉えると良いかもしれませんね。
人がコロコロ入れ替わるマンションを否定する訳ではないですけどそれが必ずしも良いとは私も思いません。 |
5515:
匿名さん
[2019-07-08 11:42:23]
『そして売りたいと思っても売れないので
――そのうち住民は考えるのをやめた』 |