グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
5333:
匿名さん
[2019-05-07 06:08:49]
電車広告を見ましたが、価格は3LDKが4,980万円からと書いてありました。安くなってますね
|
5334:
匿名さん
[2019-05-07 17:22:58]
価格は改定していないそうです。
|
5335:
マンション比較中さん
[2019-05-07 18:59:26]
積水ハウスからしたら売れなくても大した影響無さそうだからアンチがもっと頑張らないと
そんなに安くはならなだろうな。個別の提示でも大した額は出ないね・・ |
5336:
匿名さん
[2019-05-07 21:07:05]
70平米未満の3LDK南側が5500万円からで、
6期から発売の70平米ちょっとの3LDK東側が4980万円みたいですね >>5326 のいうとおり方角的に条件が悪いのか、でも5000万切ると安く感じてくるね |
5337:
買い替え検討中さん
[2019-05-07 21:47:11]
大々的な価格の変更は色々揉めるだろうから内々の交渉で頑張るしかなさそうだけど
ここ読む限り大した額は出てこないみたいだね。 |
5338:
マンション検討中さん
[2019-05-08 18:38:41]
先日モデルルームに行きました。
建物はかなり良かったです。アルコープも広めに取られていましたし、窓が大きく景色も抜けているので平米数より広く感じました。 ロビーも広くて綺麗でしたし、パンを提供しているのはいいですね。 ただ、駅からは坂道もあるせいか距離以上に遠く感じましたし、駅の周りに何もなく寂しい感じがしました。 |
5339:
匿名さん
[2019-05-20 11:37:42]
残り何戸ですか?2016年から販売しててスタッフもそろそろ飽きてきたか。
|
5340:
匿名さん
[2019-05-20 11:51:51]
こことソライエ成増はどちらも販売4年目で
大幅値引きしてますが賃貸に回すならどちらが 利回り良いですか? |
5341:
買い替え検討中さん
[2019-05-20 17:25:24]
大幅値引きの額を教えてください。行ったけど大した額出てこなかった。
|
5342:
マンション検討中さん
[2019-05-20 17:45:00]
4980万の部屋が数ヶ月パンダの役割を果たすみたいなのでそれ以上はないと思われます。
|
|
5343:
匿名さん
[2019-05-20 19:27:48]
>>条件の悪い低層階や2LDKを中心に無数に残っている印象。セキスイもやる気ないんでしょう
|
5344:
匿名さん
[2019-05-20 20:25:27]
やる気もないし安値で売る気もない。そんな感じ
積水ハウスもそこまで焦ってないんだろうな 値引きも渋い |
5345:
デベにお勤めさん
[2019-05-20 20:50:33]
じっくり熟成させるのですね
|
5346:
匿名さん
[2019-05-21 12:34:09]
新築マンションの契約率なんて5割切ってるからどこも長期化するだろうね
高くなりすぎて買えんよね 体力のないデベは投売りになるだろうけど 積水の場合はそうでもないし損益を見極めつつ 適度に値引きしブランド大事にするから 過度な値引きはないと思うよ |
5347:
通りすがり
[2019-05-21 22:01:36]
この界隈は建売の販売も多いですね。このマンションよりも1000万円ぐらい安い印象です。まあ怪しげな感じですし、オプションつけるとあまり変わらなくなるのかもしれんが
|
5348:
マンション検討中さん
[2019-05-22 04:19:54]
エネファームの低周波音が気になってます。
ここの情報知りませんか? |
5350:
匿名さん
[2019-05-23 07:21:28]
[NO.5349はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5351:
匿名さん
[2019-05-30 22:28:38]
この物件の唯一の拠り所 中野アドレスは大した意味合いを持たないようです。
大変な物件を建ててしまったようですね。 徒歩10分築30年弱の中野区物件の需要は・・・ リセール考えたら手が出せないのが普通かも。 自治体名の次が2015年の人口、その次が2045年予測 最後が2015年を100とした2045年の指数 中野区 328,215 325,585 99.2 練馬区 721,722 794,663 110.1 板橋区 561,916 610,486 108.6 |
5352:
匿名さん
[2019-05-30 22:36:40]
こちらは東大だかの見識者も入れて色んな試みをしてる
物件ですから売れ行きだけで見るのもね。 価格的にはメリット薄いですが都市計画の専門家などが関わってますので 将来的にどうなるか?という感じですね。 |
5353:
口コミ知りたいさん
[2019-05-31 15:28:20]
夜電気付いてるの少ない。ゴースト化するのはわかりました、、、
|
5354:
周辺住民さん
[2019-05-31 17:48:09]
週末見ましたけど普通にかなり付いてますけど。
|
5355:
匿名さん
[2019-05-31 20:02:17]
夜中まで電気がついてるのは、営業さんが照明を発注したのかなぁって思った。
|
5356:
匿名さん
[2019-05-31 21:09:54]
普通に考えればそんな無駄なことしないよね
|
5357:
名無しさん
[2019-05-31 21:19:44]
>>B棟は鬼城状態。他はそこそこ(A棟は入居前)近隣のプライムメゾン(賃貸)はもっと悲惨。セキスイ涙目
|
5358:
匿名さん
[2019-06-01 00:06:39]
駅から遠い大規模は本当に厳しいね。
リセールやばいね。 |
5359:
匿名さん
[2019-06-01 09:27:05]
住み倒すならいいんじゃない。嫌なら駅近にすればいいだけだし。
環境の好みもありますし価値観次第 |
5360:
購入経験者さん
[2019-06-04 08:25:42]
160戸近く売れてないみたいね。
4980万円の客寄せパンダを作っても苦戦してるみたい。 細かい話だけど管理費・修繕積立で月2.1万×160=336×12=4032万はどうすんのかね?修繕積立金とか将来足らなくなるじゃん。 環境はいいとしかなり値段が下がったら買うかなぁ? |
5361:
匿名さん
[2019-06-04 18:24:36]
逆に360戸も売れたんなら大したもんだね
経費はずっとかかるけど積水ハウスからしたらお金にそこまで困るような体質でもないし のんびり売っていくのだろうね 値引きはあるけど結構渋いですしね |
5362:
匿名さん
[2019-06-04 18:54:09]
この程度の売残り心配なし。
どんなに値引きしても潰れないんですけどね。 戸建の利益率って半端ない、上物だけで3,000万円超! 1,000万円の儲け。 |
5363:
住民板ユーザーさん7
[2019-06-04 22:15:59]
戸建?
|
5364:
匿名さん
[2019-06-04 22:22:28]
東京マンション事業部が赤字でも
注文住宅でガッポガッポという意味では? |
5365:
匿名さん
[2019-06-05 09:50:12]
セキスイの売り上げみるとびっくりするね
三井不動産や三菱地所より上だもの |
5366:
匿名さん
[2019-06-05 11:06:35]
|
5367:
匿名さん
[2019-06-08 11:11:27]
13年時点の数字では駅から1分離れるごとに平米あたりの成約単価は8000円ほどしか下がらなかった。
ところが'18年の5月時点では、1万8000円も下がっています。5年間で2倍の格差が生じた。 駅から遠いならマンションではなく戸建て買えだな。 |
5368:
匿名さん
[2019-06-08 12:26:12]
戸建て面倒じゃん。管理とか。お金払ってでも管理してもらうほうがいい
|
5369:
匿名さん
[2019-06-08 19:18:23]
|
5370:
匿名さん
[2019-06-10 19:08:09]
老後に2000万円ないと暮らせないこの国で人口が増えない中野区アドレスの物件をこんなに高値で買って大丈夫なのだろうか?それがわかってるから販売4年で200戸も売れ残ってるのだろうが、まだ検討中なら出口戦略も考えないと。
築30年後にローン払い終えても管理修繕費は高くなる一方で 古びた上物しか残らず、その上物も需給考えると30年後 にわざわざ新江古田徒歩10分に住む必要もなくなる。 |
5371:
匿名さん
[2019-06-10 19:30:41]
それはこの物件に限ったことじゃなくて日本全体の問題。
防衛策は10年でローン完済か、10年住んで元値で売却しかない。 10年後以降は賃貸で十分。家が余る時代が既に来てるんだから。 ただこの物件特有の問題としては10年後に元値では売却できないこと。 誰も中古10年のマイナー駅10分の物件を当時の新築価格で買いたいと思わないから。 需給も極端に悪化するのは目に見えてる。 まず隣にあれだけ大規模な賃貸がある上に、売却時はこの物件の総戸数535戸の数%が 中古で常に売りに出されるから売り方不利が常態化される。 中古価格は需給で決まるから1路線しか使えない徒歩10分物件の資産価値の劣化を 甘く見ない方が良い。 これだけの悪条件を飲み込める利点があると思えば買えばこの物件を買えばいい。 しかしもう結果はある程度出てるが。 2016年から販売していてまだ200戸残ってるという現実に目を背けてはならない。 |
5372:
匿名さん
[2019-06-11 01:41:10]
>>5371 匿名さん
冷静な意見です。そして売却ありきでの話でのコメントですが、ここの物件購入された方たちは、ここの環境に惚れてたり、子供が小さいうちから、キラキラしてる素敵なライフを送れる雰囲気のある風景、本当にこのマンション環境充実してると、購入されたか方々の大半は思ってるんじゃないですかね。 そしてこの地に永住したいと思っている人が大半をしめてると思いますよ。 金銭的な利益価値よりも、家族の幸せを優先したいと私は思いますし、そうあって欲しいです。 |
5373:
買い替え検討中さん
[2019-06-11 19:08:11]
資産価値を云々言わなければ環境も良さそうだし、利便性もマストでない人もいるし悪くないかもね。学生やらも多くて今流行りの若者やらを取り込んでる団地のように活性化するかもしれない。その辺りは賢い人が色々考えてた結果なんだろうけどね。中々面白いモデルケースではあるし、将来どうなるか楽しみではあるかな。
|
5374:
マンコミュファンさん
[2019-06-11 19:22:35]
奧深く考え過ぎな気もするけど、今だけを考えれば良いマンションに思える。駅からの道のりがいまいちなマンションだけど割りきれるかがポイントになります。
|
5375:
ご近所さん
[2019-06-11 19:56:54]
経年たつのだから徐々に安くなるのは当たり前だし、
値引きしながらのんびり売ればいいと思う。 安くなれば欲しい人も増えるでしょう。 現状は値引きはそこまでではないとの情報ありますけど、 徐々に安くなってはいくのでしょうね |
5376:
匿名さん
[2019-06-17 09:19:39]
値引きしながらのんびり売ればいいというご意見が出ていますが、マンションは竣工後2年経つと中古扱いになると聞きます。
そうなったら中古の価格として大幅に価格改定されるのでしょうか? それとも未入居の場合はさほど影響がなく、少しずつ価格を下げて販売を続けるのでしょうか? |
5377:
通りがかりさん
[2019-06-17 09:56:35]
ありゃ。まだ完売してなかったの?ここ。
マジシャン呼んだり変な販促してるなーと思ってたけど、大苦戦物件ですな。 |
5378:
周辺住民さん
[2019-06-17 18:25:11]
まぁ苦戦は苦戦なんだろうけどね
デベ側が大して気にしてないのか、値引きもさほどないのが現状 なので長期販売にはなるだろうけど値引きもゆっくりだろうね |
5379:
周辺住民さん
[2019-06-17 18:27:06]
あと中古になるのは1年だと思いますよ。もう新築は名乗れないはずです
未入居中古ですね でも値引きはあんまりないです |
5380:
匿名さん
[2019-06-17 20:10:51]
都市景観大賞受賞おめでとうございます。
販売は停滞気味ですがそういう面では評価されてる物件のようですね。 |
5381:
匿名さん
[2019-06-17 22:52:31]
|
5382:
匿名さん
[2019-06-17 23:09:38]
こういう街作りは郊外の方がやりやすいからね
色々とチャレンジングですが評価されるのはいいことですね |
5383:
匿名さん
[2019-06-18 00:08:50]
4年販売して売れ残る物件を今買う意味がなくなったか。
不動産経済研究所(東京)が17日発表した5月のマンション市場動向によると、首都圏の発売は前年同月比10・4%減の2206戸、近畿圏が6・2%減の1388戸で、ともに5カ月連続で前年実績を下回った。特に首都圏は1~5月の発売戸数がバブル経済崩壊直後の平成4(1992)年以来の低水準とされ、昨年までの好調だった市場が、変調した可能性が高い。 |
5384:
匿名さん
[2019-06-18 00:19:58]
|
5386:
匿名さん
[2019-06-18 10:16:08]
環境が良いですし、そこが気に入るなら買う価値はあると思います
値段次第でもありますけどね |
5387:
匿名さん
[2019-06-18 10:22:05]
[No.5385と本レスを、自作自演もしくは成りすまし行為のため削除しました。管理担当]
|
5388:
匿名さん
[2019-06-18 10:38:15]
積水ハウスからしたら未来を見据えたを街作りをしてると評価されたわけであって、企業イメージとしてしてやったりだな。
資金に余裕のあるデベだからあとはのんびり販売で もう目的は果たしたね |
5394:
匿名さん
[2019-06-20 04:58:02]
|
5396:
匿名さん
[2019-06-20 11:15:05]
擁護するのは良いけど結果はとっくに出てるよね。
4年も販売していて中古にもなっていて残戸数200弱は凄まじい。 それが世間の新江古田徒歩10分孤島の評価ですね。 |
5401:
匿名さん
[2019-06-20 18:27:53]
[No.5389~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 ・削除に関する話題 ・削除されたレスへの返信 |
5402:
匿名さん
[2019-06-20 18:40:40]
駅近じゃないですけど環境はいいですし、それなりの戸数も既に販売されてますから
そういう需要も確かにあったのでしょうね。作った戸数が多すぎたのかもしれませんが 色々と将来を考えられた計画のマンションで周辺も綺麗に整備もしてくれましたし 私は感謝してますよ。長いスパンで住むマンションでしょうから徐々に住民も増えていくでしょうしね。 大賞受賞は驚きましたが諸々評価されたという部分では良いことなのでしょうね。 売れ行きとは直結してませんが、いい都市計画だと思います。 |
5403:
匿名さん
[2019-06-20 19:02:19]
|
5404:
匿名さん
[2019-06-20 19:12:39]
荒らしで自作自演して削除されてる恥ずかしい人が住民に対して何か言っても何の説得力もない件
いやほんと一番滑稽なのは誰かよく分かるね。物件中傷して返信なければ俺の勝ちみたいな5ch脳と見受けられるけど 笑 大した目的もなく、まぁ頭悪いんだろうね。今日も色んな立場を演じつつ必死に参考になるを一人で連打してる姿を想像すると涙が出てきます..哀れ過ぎて |
5405:
匿名さん
[2019-06-20 23:00:35]
大量に残ってるけど大量にも売ってるからね。
好きな人も一定以上いるのですから価値観次第ですかね。 都市環境大賞受賞という泊も付きましたし、積水ハウスには ブランド大事にしつつゆっくり販売して欲しいですね。 変なアンチさんもスレにいる感じですが検討者でも無さそうなので安心ですし 勝手にどうぞという感じでしょうかね。 |
5406:
匿名さん
[2019-06-21 00:52:11]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
5407:
匿名さん
[2019-06-21 09:08:31]
有象無象の物件と違ってきちんと将来まで考えられた
マンションですね ここまでくると賞をとっても売れゆきの促進には大してならないだろうけど、色々と考えられたマンションという点は高評価かなと思います |
5408:
マンション検討中さん
[2019-06-21 12:46:52]
そろそろ中古が出てきてもおかしくはない時期ですね。未入居でこれだけ在庫が並ぶ中で、どのくらい下げて出されるか注目されますね。
個人的にはここには新築プレミアムを払う価値はない状況だと思うので、中古を4000万から4500万円で落とすのが最も手堅く幸せになれると踏んでます。 |
5409:
匿名さん
[2019-06-21 12:52:06]
賞をとったのもあるだろうけど値引きもあまりせず
長期販売なのも検討中の人には残念だけど 住民には良い対応なんじゃないかしら。 経過してるとはいえあまりの値引きは 気持ちいいものではないですからね。 ブランドを大事にする積水ハウスのやり方 私は好きですね。 |
5410:
匿名さん
[2019-06-21 12:54:37]
わかりやすいですね。
確かに新築プレミアム2割乗せを払う価値は この在庫状況では到底ありませんね。 売る人は苦しむだろうし 買い手、売り手双方幸せじゃないな。 |
5411:
マンション検討中さん
[2019-06-21 13:20:06]
ブランドを大事にって笑
財務の安定した積水にとっての正義は、値下げせずに簿価で売り続けることによる利益最大化。そして株主への利益還元。多少キャッシュフローが悪化しようが無問題。 値下げを迫られるデベは単にそうすることでしか、運転資金を維持できないため。つまり次の事業の決済資金や借入返済資金が不足するから販売に時間かけてられないわけ。 |
5412:
匿名さん
[2019-06-21 13:27:50]
販売費用も掛かるからそれとの兼合いだね。
結果的に安売りしないデベとして認知され ブランド価値も高くなる グランドメゾンの評判がよいのもそういうとこだね。 |
5413:
マンション比較中さん
[2019-06-22 12:19:35]
物件周辺の雰囲気が好きになれませんでした。
いくら10%以上引いてくれるといっても... 値引額が大きくて逆に不安になりました。 |
5414:
匿名さん
[2019-06-22 16:48:57]
週末行くと結構MRは賑わってますね
昨今の新規物件に比べると価格が目に優しいというのもあるでしょうけど 少しづつという売れ行きなのでしょうね 値引きもそこまでないですし |
5415:
通りがかりさん
[2019-06-23 11:10:41]
ここ人気ないのね。
いつ来ても閑散としてますね。 モデルルーム行くまでもないかしら。 |
5416:
住民板ユーザーさん4
[2019-06-23 18:38:56]
|
5417:
匿名さん
[2019-06-23 19:11:06]
少なくともMR自体はそこまで閑散という感じではないね
結構人はいると思う。中古になった とはいえ最近の物件と比べてもグロスの価格は低いしね。 残りもあるとはいえ、かなりの数も売れてますからここのような環境が 良いと言う方々もいるわけですからね。 |
5418:
検討板ユーザーさん
[2019-06-25 17:49:11]
ガンバレ!ガンバレ!
|
5419:
匿名さん
[2019-06-25 20:21:55]
値引きが大してないからね。こうれくらいのキャンペーンだとそこまで
魅力はないけど、多少なりとも真面目に検討中の人のとっては有り難いのかな |
5420:
マンコミュファンさん
[2019-06-25 21:45:44]
売れてない割には割引渋いですよね
パンダ部屋藻安くないし、、、 |
5421:
匿名さん
[2019-06-25 22:19:26]
最近出てくるような物件に比べれば中古とはいえグロスとしては安い。
あとは環境との兼ね合いだなぁ |
5422:
匿名さん
[2019-06-26 09:23:15]
買ったら赤字
|
5423:
匿名さん
[2019-06-26 09:29:06]
家族で住むならいい環境ですね。
うちは5年前に他を購入したので見ているだけですが、今さがしてたら絶対ここにしたと思います。 ウチの実家は祖父母の代から江古田周辺なので、馴染みがあるせいかも知れません。 |
5424:
匿名さん
[2019-06-26 09:32:18]
|
5425:
匿名さん
[2019-06-26 09:55:07]
フルローンは失敗
|
5426:
匿名さん
[2019-06-26 09:55:26]
4年販売していても値引きが渋いということはデベの純利益20%超が価格に上乗せされてるので特にここのように在庫が200近くだぶついていると買った途端に市場価格は利益分飛びますね。6000万円で買ったら4800万円では売れるでしょう。
|
5427:
匿名さん
[2019-06-26 14:10:26]
|
5428:
マンション検討中さん
[2019-06-26 15:37:10]
値引き、家電プレゼント、マジックショー。やれる限りのことをやってるみたいですね。それでも売れ行きは伸びない。
|
5429:
匿名さん
[2019-06-26 18:23:09]
それなりの戸数売って需要をある程度食ったから仕方ないね。
あとはのんびり販売でしょう。賞とったし資金にも困ってないし 叩き売る理由は積水にはあんまりないだろうからね。 これから先もネガさんが頑張ってもそんなに影響もないでしょうね。 |
5430:
検討板ユーザーさん
[2019-06-26 21:49:30]
|
5431:
匿名さん
[2019-06-26 22:22:14]
>>5430
同じ中野区でも中央線の駅近なら人気物件 まだ池袋線江古田駅なら商店街が充実してるし小竹向原駅も使えるから売れたかも ここはしょぼい地下鉄の駅からビミョーに遠くてしかも坂の上の高台、う~ん |
5432:
匿名
[2019-06-26 22:47:04]
|