グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
5173:
匿名さん
[2019-02-24 21:41:58]
|
5174:
通りがかりさん
[2019-02-24 21:57:58]
来月から取引上は新古扱いになるからもっと安くなるんじゃない
|
5175:
評判気になるさん
[2019-02-24 22:06:07]
>どうにか安く買いたい経済状況の人でしょうね。
金がある人ほど、買うものが支払う対価に見合うかシビアですね。言われるままにホイホイ買う方は、ローンさえ通ればと先を見通した生活設計をキチンと考えて無さそうな気がします。 |
5176:
評判気になるさん
[2019-02-24 22:21:40]
ここを初期に購入した人は、ほぼ一次審査取得者さんばかりなのかな。営業の甘い言葉に 例『あなたなら、ここを購入できる限られた方ですねえ にこにこ』とかね。
|
5177:
匿名さん
[2019-02-24 22:47:26]
品川シーサイドのグランドメゾンは突如、積水ハウスが管理費を値上げするといい出して住民板が荒れていますね。さすが三流企業。
|
5178:
匿名さん
[2019-02-24 23:23:18]
契約書交わした後にやっぱ管理費を値上げしますて
通るの? 積水て詐欺師に騙されたり住む前から管理費値上げすると言ってみたり色々と詰めが甘い会社だな。 新江古田も計画通りに売れずに管理費が補えないから値上げとかあるかも。 関わらない方が良い会社なのかも。 |
5179:
評判気になるさん
[2019-02-24 23:59:35]
ええ~そんなひどい話があるんですか たまげた!
|
5180:
評判気になるさん
[2019-02-25 12:21:28]
でもここに住んでいる方は、気に入って納得して購入している方ばかりだから、管理費が5000円上がってもなにも言わないゆとりのある方ばかりなんではないでしょうか。
|
5181:
匿名さん
[2019-02-25 12:46:53]
入居前に管理費なんて値上げしたら速攻で業者をリプレースされるでしょ
あまり意味があるとは思えないけどな・・・ 売れ残りがある程度あって、売り主持ち分が大きいならリプレースはされなくても売り主負担も大きくなるし……。 |
5182:
マンション検討中さん
[2019-02-25 13:23:10]
>>5181 匿名さん
そういう話ではありませんよ。 駐車場の契約率の見立てが大変甘く、組合全体の収支が赤字になることがわかった。完売してしまったのだから、今から駐車場契約率をコントロールもできないし、一部を削減しようにもコストや区の条例があり不可。よって、管理費の2000円の値上げという話です。 |
|
5183:
通りがかりさん
[2019-02-25 13:41:36]
|
5184:
匿名さん
[2019-02-25 14:34:44]
>5182
よその話なんであまり関係ないんですが、 事情はどうあれ、入居前の値上げになったら 発足する管理組合はまずリプレースを考えるでしょ? リプレースすればだいたいそのぐらいは下がりますからね。 大手の分譲だと安心感などを理由にリプレースは進まないことが多いんですけど、 信頼を自ら破壊するスタイルでは、現契約を維持する理由なんてないですしね。 |
5185:
評判気になるさん
[2019-02-25 16:00:37]
完売しないと、管理組合が売主と宙ぶらりん状態だから、問題があったとしても表ざたにはできないだろうね。
|
5186:
名無しさん
[2019-02-26 01:10:11]
|
5187:
匿名さん
[2019-02-26 01:13:18]
|
5188:
口コミ知りたいさん
[2019-02-26 01:43:40]
他の物件の不幸を書き込むのは、完売してからにしようね。
|
5189:
匿名さん
[2019-02-26 08:23:44]
|
5190:
匿名さん
[2019-02-26 11:16:21]
まだ売れ残ってたんだw
3年くらい前にモデルルーム見に行って検討したけど場所のわりに値段強気だったもんなぁ? 部屋もそこまで広くないし |
5191:
匿名さん
[2019-02-26 14:00:31]
妻が見に行きたいと約3年前に見に行ったが駅から歩いたら坂もあるし10分では玄関までは到底辿り着かないし駅の周りに何もないから生活しずらいと思い却下した。
やはり駅から近いに越したことはないと思い複数路線が徒歩1分の物件を購入。トレンドに逆らわなかったからか竣工前にすんなり完売。 あの時却下してなければまだ完売しない物件を高く掴まされたと思うとゾッとする。 |
5192:
評判気になるさん
[2019-02-27 12:22:09]
さあさあ頑張って売っていきましょう。
|
5193:
匿名さん
[2019-02-27 13:12:35]
住民板で路駐の話が挙がってますが、駐輪マナーもだいぶ悪いですね、ココ。えごたいえに専用駐輪場があるのにも関わらずカフェの前にママチャリがズラリ。民度の低いママさんがたくさん住んでるんでしょうね。
|
5194:
匿名さん
[2019-02-27 18:31:13]
23区内だと比較的安価な物件だから
住民も車やチャリを放置という事かあ。 収入と民度もある程度連動するからな。 駅からも遠く、駅には何もない、住民も民度が低いと とても残念な物件ですね。 |
5195:
匿名さん
[2019-02-27 19:22:18]
|
5196:
匿名さん
[2019-02-27 21:47:55]
|
5197:
匿名さん
[2019-02-28 01:54:15]
品川シーサイドの積水物件は大変なトラブルになってるね。
積水ハウスは戸建てと賃貸用木造アパート建てるぐらいが能力の限界なんだろな。 地面師には騙されるし、マンションの駐車場稼働率の見込みや管理費の試算もできない。 ここに限っては新江古田地域の需要を大きく見誤ったからかなり売れ残ってる訳だし。 新江古田から実質徒歩15分の立地に 分譲と賃貸合わせて800世帯が供給過剰なのもわからない不動産会社て面白い。 |
5198:
匿名さん
[2019-02-28 08:02:38]
積水ハウスは旧体質で無能な企業ですよ。
品川シーサイドの事例を見る限り明らかですが。 積水ハウスではなく、財閥系デベロッパーのマンションを買うべきです。積水ハウスのように常軌を逸した行動は取らないので。 |
5199:
匿名さん
[2019-02-28 08:30:39]
|
5200:
eマンションさん
[2019-02-28 10:50:25]
ここを売り出した2016年から2019年の間に
数えきれないほどの練馬区、板橋区、北区、中野区の 駅徒歩五分以内の比較対象になる物件があった。 物件選別の目が節穴であった事を妻子に詫びなくてはなりません。 まさか三年以上完売しないとは想像以上です。 自分の愚かさが悔しいです! |
5201:
匿名さん
[2019-02-28 11:01:22]
|
5202:
匿名さん
[2019-02-28 12:34:41]
A棟の価格出ましたね?
|
5203:
匿名さん
[2019-02-28 12:41:52]
下請けに厳しく身内にスイート
社員は楽なのかもね |
5204:
買い替え検討中さん
[2019-03-01 12:39:36]
A棟すごいね。
DMが来ましたが坪単価230万でびっくり! |
5205:
検討板ユーザーさん
[2019-03-01 13:07:47]
|
5206:
マンション検討中さん
[2019-03-01 14:32:01]
高台ですので、地下1階っと言っても日差しは全然問題ない。検討したい方は早めに、選べる余地は多い
|
5207:
マンション検討中3年目
[2019-03-01 21:15:29]
周辺の中古より広くて安いですね…この部屋だけでしょうか?
|
5208:
匿名さん
[2019-03-01 21:56:43]
|
5209:
マンション検討中さん
[2019-03-01 22:03:25]
|
5210:
マンション検討中さん
[2019-03-01 22:31:41]
ここまで売れ残ったマンションに今から手を出す勇気はなかなかでないのが普通の心理かと
割安な部屋を買うにはいいはず |
5211:
匿名さん
[2019-03-01 23:30:35]
半地下物件は絶対に買ってはならない。
売る側にはメリットがあるが 買う側には一切メリットない。 地下部屋作って儲けようとして積水はガメツイね。 |
5212:
匿名
[2019-03-02 00:30:43]
積水は、大阪駅北側の大規模再開発エリアに大規模タワーを
まもなく販売開始予定だから、ここを早く完売させたいはず。 価格交渉しだいで、大きな値引きが引き出せるかもね。 |
5213:
マンション検討中さん
[2019-03-02 21:38:30]
なんでここまで大規模なのに、地下室つくった。。100歩譲って駅近の便利施設に恵まれた低層地域やマンションがめったに立たない戸建エリアなら理解できるが。。
とりあえず、積水が、管理費値上げで炎上中の品川の契約者に対して、どのような誠実な姿勢で対応するのかは注目ですね。 契約者に不誠実な対応をする会社が、まじめに見えないところまで誠実にマンションを設計しているとは考えにくいですもんね。アフターフォロー(万一の瑕疵対応)も含めてね。 |
5214:
匿名さん
[2019-03-02 22:55:55]
>>5213 マンション検討中さん
品川シーサイドは、誠実も何も、管理費値上げを認めなきゃ引き渡さないって言ってますよ。説明会も無し。 管理会社の利益を守るため、自分たちの無能さによるコストアップを全て住民に押し付け。 ひどいね。積水。 |
5215:
匿名さん
[2019-03-02 23:48:48]
人口減るのもわかりきっている、若い世代は金がない時代で駅から遠いここが20年後に買いたい奴、借りたい奴が現れると思ってるのか?
永住の場合でも20年後にも修繕費は530世帯必ず回収できると思ってるのか? 今新築でマンション買う奴て足し算、引き算できないのと同等の知能かも。 |
5216:
マンション検討中さん
[2019-03-04 08:59:26]
|
5217:
マンション比較中さん
[2019-03-05 11:27:24]
不動産屋だけど、どんなに日当たりが良い場所でも半地価の部屋はジメッとするよね。そのうち壁紙も剥がれてきたり・・・・ 子供が喘息にならないと良いね
|
5218:
検討板ユーザーさん
[2019-03-05 11:35:32]
|
5219:
匿名さん
[2019-03-05 11:43:58]
|
5220:
評判気になるさん
[2019-03-05 12:17:58]
大きな声では言えませんが、ここは最終的に二本値引きがあるのと確信しています。そのあたりが買いどきかな。
|
5221:
匿名さん
[2019-03-05 14:51:28]
品川シーサイドの件見てると、ここも管理が心配だな。
自分たちのせいでコストアップしても、全て住民になすりつけてきそう。 |
5222:
匿名さん
[2019-03-05 19:59:35]
|
5223:
マンション検討中さん
[2019-03-06 13:46:42]
|
5224:
匿名さん
[2019-03-06 14:09:05]
品川シーサイドでは積水の管理・修繕費、駐車場稼働率の目論見の甘さは
全て購入者に負担させる。 600以上捌くために管理費を安く見積もっておいて完売したら管理費値上げ。 値上げに異論があるなら住居は引き渡さない。 おまえのものは俺のもの、俺のものは俺のものと変わらないジャイアン感覚=積水w 怖い会社。関わったら個人が損する会社か。 |
5225:
匿名さん
[2019-03-06 21:37:00]
大田六郷完売後はここが売れ残りマンションのラスボスになるの?
|
5226:
名無しさん
[2019-03-06 21:42:35]
ラスボス: グランドメゾン江古田
中ボス: ソライエ成増 小ボス: ?? |
5227:
匿名さん
[2019-03-08 21:13:56]
最近半地下マンション多いですね
時期が来たら4000万円半ばとかで買えるようになると思いますか? |
5228:
通りがかりさん
[2019-03-09 19:04:52]
住民スレギスギスしてますねえ。
残債割れで余裕がないんでしょうかか |
5229:
匿名さん
[2019-03-09 20:50:52]
|
5230:
マンション検討中さん
[2019-03-10 18:29:10]
見学に行きました。
新江古田の城といった雰囲気で、 住宅街を通り抜け、坂を登り、 到着すると、 グランメゾン街と言える、街が形成されていますね。 マンション内部はホテルのようでした。 コンシェルジュがいたせいではありません。 入ればわかりますが、ホテルのようなゲストルームがあり、カフェがあり、ライブラリがあり、作りがおしゃれでホテルそのものなのです。 お部屋もホテルのようでした。 バルコニーは広いです。 トイレに、手洗いがべつについて、 キッチンには食器棚標準装備です。 真隣に、総合病院があり、老若男女、べんりではないでしょうか。 本当にいい環境ですが、 住宅街なので、こりつした印象を受けます。 買い物には車か自転車ないと不便ですね。 コミュニティが、狭い。 マンションだけだと、孤立した印象を受けます。 本当に素敵なマンションなので、江古田や中野も行ってみる価値ありますね。 |
5231:
マンション掲示板さん
[2019-03-10 18:34:30]
|
5232:
マンション検討中さん
[2019-03-10 20:27:40]
>>5231 マンション掲示板さん
うち廊下ではありません。 エントランスから、ゲストルーム、カフェ、コンシェルジュの辺りは内廊下です。 マンションへは外の屋根付き廊下を通ります。 けれど、エレベーターが、多いので、3.4件ごとの廊下で、 玄関前も広く、ホテルのようでした。 色んなマンションを見学しましたが、ホテル感は随一です。 |
5233:
マンション掲示板さん
[2019-03-10 21:48:35]
|
5234:
職人さん
[2019-03-11 14:34:47]
売れてないよねぇw
近所に用があったから寄ってみたけど、最寄りの駅が徒歩15分のロケーションじゃ、いくら病院が近くても入居したくないよ。ショッピングセンターでもあれば別だけど、ファミマくらいでしょ。 まだ200以上売れてない物件が残ってるって話だったし、積水さん大丈夫なのかな? |
5235:
マンション検討中さん
[2019-03-11 14:37:39]
3500万円になったら買いたいなあ
|
5236:
マンション掲示板さん
[2019-03-11 18:39:32]
メタボ対策にはいいのでは。駅との往復&公園のジョギング・ウォーキングコースでウォーキングでき健康的な生活ができますよ。
|
5237:
匿名さん
[2019-03-11 20:10:08]
石神井台も飛ぶように売れている訳じゃなさそうだし、4500万円台からのマンションって売れないのかね。
ここも4000万円台になったら飛ぶように売れるのかな? 仕様が低くても3000万円台のバス便マンションは即完売しているし、 4000万円台のマンションって仕様がどうだろうがリセール出来るのだろうか。 価格とのバランスとれてないよね。 |
5238:
匿名さん
[2019-03-11 20:19:38]
住民板でやり玉に上がっている子連れのモラルが低すぎるし、管理が甘すぎる。
自分が今住んでる住友のマンションで同様のことあったが、翌日にすぐ注意の貼り紙出た。 三割四割埋まっていないのにこんな管理状況では先が不安過ぎる。 |
5239:
匿名さん
[2019-03-11 20:20:04]
|
5240:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-11 20:34:32]
100は切ってるらしいですよ。
|
5241:
匿名さん
[2019-03-11 21:21:20]
駅近マンション購入して一駅前から歩けばいいだけだよ
|
5242:
匿名さん
[2019-03-11 22:10:09]
ひばりヶ丘駅徒歩4分マンションがもうすぐ完売ですね。
もちろんこれより後発のマンションです。 |
5243:
通りがかりさん
[2019-03-12 21:18:59]
これだけ数が多いと売り切るのが大変そう
|
5244:
匿名さん
[2019-03-12 21:20:32]
賃貸棟もあるので貸すのも厳しいし残債割れ覚悟で購入しないとね
|
5245:
住民
[2019-03-13 13:05:33]
|
5246:
マンション検討中さん
[2019-03-13 13:39:01]
完売しなかったマンションって今まであるんですか?
|
5247:
検討板ユーザーさん
[2019-03-13 16:10:38]
|
5248:
マンション検討中さん
[2019-03-13 23:08:35]
環境にひかれて前向きに検討している者です。
最近近所に行きましたが花の香りがそこら中にして良い感じですね。植物好きなので気分がよくなりました。 ただ、気になるのが皆さん気にされてる駅降りたら商店街がないって言われていることです。 最近のトレンドは駅近や商店街重視の様ですが、私の場合食材の買い物は週末に今住んでる近所の行きつけのスーパーでまとめ買い、食材以外は殆どネットで買います(たまに車でショッピングモールにも行きます)。 商店街って有れば賑やかに見えるんですが、探し物がないことも結構あるし、時間的余裕が少ない私としては余り商店街で買い物しません(正確には、できるけど他の事に時間を割きたいのでピンポイントの買い物以外商店街に行かない)。ただ行き付けの好きなラーメン屋には月一程度は行きます。 吉祥寺ですら商店街の売上が落ちてきてるっていうことですが、皆さんはどの程度の頻度で商店街でどんなものを買い物しますか?商店街の存在って重要な判断基準なんでしょうか?考えすぎて頭が混乱している状況です。 |
5249:
匿名さん
[2019-03-14 00:42:48]
ここを買うならクルマが必須
ということですな |
5250:
検討板ユーザーさん
[2019-03-14 08:37:14]
>>5248 マンション検討中さん
いま都内賃貸で双子を妊娠中、こちらを購入検討しています。広さが必要になるので。 食材はこの頃もっぱら生協の宅配、生活用品は駅前のドラッグストアで買います。最近は億劫ですが洋服やインテリアはターミナル駅まで出て比較検討です。 わたしは「商店街」は景観だと思います。2つの街で商店街を通って通勤していた頃、賑やかで明るい感じは好きで、徒歩分数が短く感じました。 一方で、歩くときママチャリや自動車、路駐の軽トラに注意する必要がありました。 行きつけはお弁当屋さんとコンビニくらい、個人商店に入るのは年に2度ほど。 結論から言うと、商店街はあんまり使わなかったです。このマンション付近は商店街が寂しいので、散歩は江古田の商店街に行くと思います。線路向こうまで歩くと、アンティークショップやカフェ、雑貨店、レストラン、ラーメン屋さんが意外とありました。 |
5251:
通りすがり
[2019-03-14 09:35:37]
江古田は学生の街なので、いろいろな飲食店があり楽しいですよ。
はるか昔のことですが、江古田で学生生活を送りました。 |
5252:
買い替え検討中さん
[2019-03-14 10:39:58]
駅から多少歩いてもマンションまでの通り道がもう少し景観を楽しめると良かったんですけどね…
|
5253:
検討板ユーザーさん
[2019-03-14 10:43:54]
|
5254:
マンション検討中さん
[2019-03-14 12:12:45]
>>5248 マンション検討中さん
ドラッグストアや中規模スーパーが徒歩3分以内にあれば商店街なくとも十分に都内らしい便利な暮らしができますよ。イトーヨーカドーやダイエーやイオンが徒歩10分にあればより便利でしょう。 商店街があると何が良いのか。それは街の魅力がいつの時代も変わらずに高く維持されることです。商店街は、サラリーマンや学生やカップルやご老人まで幅広く人の往来を集め続けます。たとえ具体的な用事がなくとも近隣エリアからの散策スポットとしても魅力ですね。 したがって、街の知名度を高めて、この商店街が近くにあったらいいな、賑やかで夜も安心だなという印象をもたれるのです。 あなたが商店街や賑やかな街は不必要という方向に持っていきたいのは分かりますが、何事もバランスを考慮して判断されます。 駅にスーパーどころかコンビニ1つないプラウドシティ越中島があります。当初は何もないところに200超の大規模物件だなんてと嘲笑されてましたが、ほぼ竣工前後に完売が見えてきましたね。何もない代わりに、駅近&丸の内エリアまで10分という鉄道利便性が街の魅力をカバーして、結果、消費者にとって価格と物件の魅力が総合的にバランスが取れたということです。 こちらの物件はそのあたりのバランスがまったくとれていないため、趣味性の高いマンションだから販売に伸び悩んでるんですね。 最後の最後は経堂の某物件のように、バルク売りに出され、売主が損切りするという最後のシナリオも待ち受けてはいますね。 |
5255:
通りがかり
[2019-03-14 12:34:47]
|
5256:
マンション掲示板さん
[2019-03-14 12:57:05]
ここに来て残り100戸切ってるっていうことは、販売ペース上がってますね。大幅に値下げしているのでしょうか。レストランを覗きましたが、平日のランチがファミレスばりに混んでいました。近隣住民が来ているんでしょうね。
|
5257:
マンコミュファンさん
[2019-03-14 23:46:38]
|
5258:
マンコミュファンさん
[2019-03-15 13:08:54]
クレストプライムタワー芝なんかは2007年竣工で、まだ完売してませんね。
|
5259:
eマンションさん
[2019-03-15 14:29:02]
|
5260:
通りがかりさん
[2019-03-15 16:03:35]
完売する日が来るのかな。
周りは寂しいし、駅からも遠いし、間取りも狭いし、住み替えようと売り出したくてもまだ新築未入居物件が売れ残ってたり。 世帯数が多いから敷地内で競合しちゃって売りずらそうな気もする。 敷地内に救急病院ありますが、救急指定病院は救急車のサイレンなど頻繁に聞こえないのでしょうかね。 共用部スペースの充実してるようですが、これも修繕費掛かってくるし、エレベーターも多過ぎてビックリです。まだまだ売れてない部屋数多いのに修繕計画は大丈夫なんでしょうかね? |
5261:
通りがかりさん
[2019-03-15 16:15:42]
あのエレベーターの数や共用部の管理修繕費用は維持してくの大変かと。販売会社は売れたらあとは管理組合である住民らで運営していくので関係ないですからね。管理修繕積立金足りそうですか?検討者はその辺りもちゃんと考えて購入検討されるべきかと。数年後どんと管理修繕費が値上げないと良いですが。。
あの世帯数はまるで団地みたいで私は苦手。 部屋の作りもパッとしなくて設備も高級感は全くなくて最近の賃貸の方がまだグレード高いですよ。そういうところを積水はケチってそうだなーと、であの販売価格は無いなと感じます。 |
5262:
匿名さん
[2019-03-15 18:13:44]
環境はよさそうだし4500万円だったら買いたいですが、さすがにそんなにはならないですよね。
|
5263:
検討者
[2019-03-15 19:59:21]
>>5261 通りがかりさん
救急病院のサイレン、そういえばその件はこのスレッドに書き込まれませんね。確か救急車の出入り口は継承の丘?がある西側ですよね。 実際どうなんでしょうか?やはり東側の、E棟やF棟側のほうが静かなんでしょうか? |
5264:
検討者
[2019-03-15 20:04:47]
|
5265:
マンション検討中さん
[2019-03-16 17:08:46]
近くに総合病院ありは安心材料ですね。
出産希望なので婦人科はあるけど分娩がないのは残念ですが… |
5266:
購入経験者さん
[2019-03-16 18:47:38]
親せきのお婆様が近くの老人施設に入居しています。
それで、年に3回ぐらいはお見舞いに行きます。 なので、周辺のことはだいたい分かります。 沼袋からは、けっこう遠い。お婆様のホームより、さらに遠かったです。 新江古田も周辺に何もない。 色々と考えましたが、契約しませんでした。 価格は、品川区の同社分譲は完売していますので、価格設定が、購入者とは、ずれまくっているのではないでしょうか? |
5267:
評判気になるさん
[2019-03-19 08:55:25]
|
5268:
職人さん
[2019-03-22 11:06:37]
「残り100戸切った」ってここに書いてあったけど、本当かな?
夜にここの近くを通りかかったけど、500戸のうち100くらいしか入ってないんじゃないの、って思えるくらいの暗さでしたけどねぇ。実際に入居した人ってどれくらいなんだろ? ちょっと前に、中国で人が全然入らない新築マンションを「鬼城」って呼んでたけど、ちょっとそんな雰囲気だった。 |
5269:
検討板ユーザーさん
[2019-03-22 12:31:19]
|
5270:
買い替え検討中さん
[2019-03-22 13:03:29]
私も100戸切ったって書き込み疑問でした。
2月中旬に営業さんからもらった価格表では150戸以上は残っていましたもん。 |
5271:
マンション検討中さん
[2019-03-23 10:55:47]
先日、見学したのですが、このマンションが忘れられません。
駅が少し寂しすぎるかな、この駐車場料金だと、気軽に車を持てないかなと一度は諦めたのですが。 修繕計画はきちんとしているのでしょうか。 その点を質問する時間がなくて。 どなたかお詳しい方、いらっしゃいますか。 |
5272:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-23 20:51:57]
|
買いたいと思わない人が多いから販売4年目なんだろが。
目を覚ませ!!