グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
4813:
検討板ユーザーさん
[2019-01-31 17:31:45]
|
4814:
匿名さん
[2019-01-31 18:57:38]
|
4815:
名無し
[2019-01-31 19:21:35]
|
4816:
マンション検討中さん
[2019-01-31 20:33:25]
>>4814 匿名さん
ん?相対的なものなんですか? 他が1000万のところ、1200万で売れたら資産価値が高いと言えるの? それって他と比べて優越感に浸ってるだけのような…もっと絶対的なもんじゃないの? 例えば、 5000万をローンで購入して、利子分含めて総額6500万返す場合、年に200万ずつ返して、20年後は残り2500万。この時点で4000万で売れたら、ローン返して1500万余る。これに貯金とか退職金の3500万足して、再度20年後に5000万の家を購入する予定なので、4000万以上で売れないと困る。なので、20年後に4000万以上で売れない場合、資産価値が低いと考える。このマンションは3000万でしか売れないので、資産価値が低いと判断したとかならわかる。 そういうこと? ならば、上記は仮定の話だけど、実際にこのマンションは20年後にいくらになるの? 想定される競合相手はどのマンションで、そちらは20年後にいくらになるの? それが答えられない人達がリセールや資産価値って言っても絵に描いた餅ですね。 個人的には20年後の資産価値なんて誰もわからないと思ってますけど。 |
4817:
匿名さん
[2019-01-31 20:43:22]
中古マンションの価格は市場相場に大きく左右される。
ゆえに相対的。 |
4818:
名無し
[2019-01-31 20:56:01]
>>4817 匿名さん
未来のことは誰にも断定できないってコトですね。 こと資産価値については。 超人気区でない5-6000万円台のファミリーマンションの将来的資産価値なんて似たり寄ったりですよ。 あとは今の自分の好みと、未来の買い手の好みが合うかどうか。 |
4819:
購入者
[2019-01-31 21:03:49]
>>4818 名無しさん
マンションの別部屋で殺人事件が発生したとか。 隣のアパートで座間みたいな凄惨な事件が起こるとか。 人気のあるリトミック教室や幼稚園が近いっていうから購入したら移転したとか。 近隣スーパーが軒並み潰れたりとか。 逆に近隣の老人福祉施設が賑わって家族が近隣に住む需要が増えるとか なにが起こるか誰も判らない。 |
4820:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 21:05:54]
https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_117/pj_90934138/
このザガーデンズ東京王子のように、6500万で購入した2LDKマンションを、倍の1億3000万で売るのが資産価値が高いマンションでは。 新築扱いするためには1年未満で倍の価格で売る点がポイントです。 |
4821:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 21:07:45]
あ、今見たら1000万下がって1億2000万にディスカウントされてました・・・
|
4822:
マンション大好き
[2019-01-31 21:10:44]
|
|
4823:
マンション大好き
[2019-01-31 21:12:05]
|
4824:
匿名さん
[2019-01-31 21:15:58]
ガーデンズ東京王子は大人気でしたからね。この売出し価格は欲張り過ぎと思いますが、まぁかなり乗せた価格で売れるでしょう。
たしかに、これは資産価値が高いと言えますね。 |
4825:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 21:17:37]
>>4822 マンション大好きさん
竣工後1年経つと、未入居物件でも新築扱いできなくなるそうです。 なので1年経つ頃が値引きラッシュだとか・・ この1億2000万の物件に限っていえば、生活感が感じられるので実際は使用済みでしょうね。 |
4826:
匿名さん
[2019-01-31 21:22:21]
|
4827:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 21:46:33]
2018年2月竣工済とあるので、新築で売ることができるのは来月2月一杯、ということです。
https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/outline_egota/index.php?comp_id=seki... 新築のうちに売り切りたいと力を入れているはず。 とはいえ他でも指摘されてる通り、条件のいい部屋は残ってないかもね。 |
4828:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 21:47:46]
4827はこのグランドメゾンの話です。
3月以降は未入居中古扱いで売ることになります。 |
4829:
マンション検討中さん
[2019-01-31 21:56:55]
>>4812 名無し
近隣の中古成約価格から、おおよその将来価値は推測できる。 マンマニは、このマンションを以下のように分析してるね。1年間で127万円の減価する。 C3タイプ 3LDK 67.59㎡ 7階 6170万円 坪単価301万円(新築時) → 4900万円(築10年時) |
4830:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 21:59:30]
|
4831:
匿名さん
[2019-01-31 22:12:43]
|
4832:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 22:31:09]
|
4833:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 22:33:15]
|
4834:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 22:43:25]
|
4835:
マンション掲示板さん
[2019-01-31 22:47:36]
お隣の築34年のベルデ中野江古田も、いまだに60平米ノーリフォームの部屋に4000万以上値段付いてますからね…。
それよりも設備も充実して格上の当マンションは下がらないでしょう。 |
4836:
マンション検討中さん
[2019-01-31 23:02:15]
マンマニの分析通りの価格なら、値引きなしでも10年後売却で収支とんとんってところでしょうか。
値引きあれば、その分プラスって感じですね。 20年住めば損はなさそうですが、生活環境の変化も考えると安心材料として値引きが欲しいところです。 |
4837:
匿名さん
[2019-01-31 23:36:53]
ここって床暖房付いてますか?
|
4838:
通りがかりさん
[2019-02-01 00:33:57]
|
4839:
匿名さん
[2019-02-01 00:35:56]
|
4840:
匿名さん
[2019-02-01 04:13:44]
マンマニの分析はあくまで理論値にすぎませんね。市場相場の下落や競合物件の増加といったリスクが織り込まれていない。
賃貸が割高に見えるのは、そうしたリスクを負う必要がないからです。 経験者なら分かると思いますが、中古マンションを売るのは非常に大変な仕事です。かなり条件の良い物件でも、いろいろ工夫してようやくそれなりの価格で成約できるのが実態ですね。 素人が理論値で売るのはまず困難と思った方が良いです。 |
4841:
マンション大好き
[2019-02-01 08:28:16]
|
4842:
匿名さん
[2019-02-01 10:13:05]
|
4843:
マンション検討中さん
[2019-02-01 10:58:45]
|
4844:
マンション検討中さん
[2019-02-01 10:59:40]
|
4845:
通りがかりさん
[2019-02-01 11:30:26]
|
4846:
マンション検討中さん
[2019-02-01 12:52:58]
|
4847:
匿名さん
[2019-02-01 14:15:20]
|
4848:
マンコミュファン
[2019-02-01 15:08:42]
都内5000-6000万円クラスのマンションなど、資産価値はどう転がるかわからない。だからこそ、
お財布がOK出してくれる範囲で(将来破綻しない範囲)自分が住みたい場所に納得して住む、それが一番幸せ。 |
4849:
匿名さん
[2019-02-01 17:53:08]
>>4848 マンコミュファンさん
どう転がるか分からないのはその通りだけど、なるべくリスクの低い物件を選ぶことは出来る。そういう意味では、大量に売れ残っているマンションよりは、そうでないマンションを選んだほうがリスクは低い。 |
4850:
匿名さん
[2019-02-01 18:02:59]
|
4851:
匿名さん
[2019-02-01 18:12:07]
|
4852:
匿名さん
[2019-02-01 18:21:59]
>>4851 匿名さん
いや、そういう話ではなくて、売却にあたってやるべきことをしっかりやるかどうかということだよ。 「やるべきことをやる」というのが大変と思うか、それとも、当然だよねと思って粛々とできるか。 八方塞がりで詰むってことは、そもそも持ってる物件が悪いor時期が悪いということ。 |
4853:
匿名さん
[2019-02-01 18:31:24]
|
4854:
匿名さん
[2019-02-01 19:07:51]
|
4855:
マンション掲示板さん
[2019-02-01 20:05:34]
リスク、といえば、失業したり、離婚して家を売らざるを得なくなるようなリスクのほうをまずは心配したり対策したほうがいいと思います。そもそも家を売る状況を想定ばかりしてると実際にそうなる可能性も高くなります。
そういうリスクが少ない、夫婦円満、公務員のような安定してるまたは十分資産がある人が住んでるのがこのマンションですよ。 |
4856:
通りがかりさん
[2019-02-01 20:18:34]
|
4857:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 20:29:02]
資産価値っていうても、6000万ぐらいのマンションなら、他の同等レベルのマンションと差が出ても数百万ぐらいでは?本当に資産価値が下がらない、あるいはあがる可能性があるところは1億以上じゃないですかね。1億以上の物件なら資産価値で議論が白熱するのはわかりますけど、6000万ぐらいで資産価値を議論することにそんな意味ない気がしますよ。
|
4858:
匿名さん
[2019-02-01 21:09:49]
設備の安っぽさ以外は気に入ったんだけど、最近の平均的なファミリーマンションってどこもこんなもんですか?
|
4859:
匿名さん
[2019-02-01 21:13:46]
>>4857 検討板ユーザーさん
そうとも言い切れませんよ。どうしても売らないといけないのに、残債割れになって売れなければ詰みかねませんので。 ちなみに売却の理由として失業や離婚をあげてる人がいますが、別にそんなこと起きなくても転勤や実家の都合、子供の通学の都合その他で引っ越す人は普通にいるでしょう。 3月には引越し難民が発生するぐらいですから。 |
4860:
マンコミュファン
[2019-02-01 21:44:48]
>>4859 匿名さん
5-6000万円クラスの家の資産価値はどんぐりの背比べ。であれば仕事を頑張るなり資産形成をきちんとして、数百万円の差額など気にならない経済環境を整えたいものです。実家に戻る、子供の進学などはあらかじめ家族会議をしてから家を買うのが安心ということですね。 |
4861:
マンション掲示板さん
[2019-02-01 21:45:40]
|
4862:
マンション掲示板さん
[2019-02-01 23:33:29]
たった数百万くらいで積むような人はこのマンション住んでませんって。5年で1000万下がろうが想定内。その期間分の家賃だと思えば安い。
リセールとかセコい話ばかりで同じ住民にはなりたくないかも。 |
4863:
評判気になるさん
[2019-02-01 23:35:58]
23区で良いなーと思う駅近は68平米7000万~8000万とか普通。手が届きませんでした。5500~6500万予算だと、23区でこのエントランスや植栽の雰囲気などは他では得られない環境かなと思いました。ここを見て色々言われていてびっくりしました。考え方はそれぞれですね。資産価値とか気にしなければ良いなと思いました。
|
4864:
匿名さん
[2019-02-01 23:40:49]
6500万円出して毎日の通勤通学で玄関から駅までの往復30分が無駄だと思わないなら買ってもいいんじゃない。
|
4865:
マンション検討中さん
[2019-02-01 23:52:58]
|
4866:
匿名さん
[2019-02-02 00:56:43]
|
4867:
eマンションさん
[2019-02-02 01:00:58]
|
4868:
名無しさん
[2019-02-02 03:15:47]
|
4869:
マンコミュファン
[2019-02-02 08:27:22]
>>4861 マンション掲示板さん
この先しばらくは現在のマンション用地高騰が響いて、狭くするか仕様を悪くするか、駅から離れるかのどちらかだと、別物件の営業さんが言ってました。ここは大規模のスケールメリットで、悪くするに関しては踏みとどまっているのかも。 |
4870:
匿名さん
[2019-02-02 08:38:09]
|
4871:
マンコミュファン
[2019-02-02 09:14:22]
|
4872:
eマンションさん
[2019-02-02 09:19:45]
|
4873:
匿名
[2019-02-02 10:25:26]
|
4874:
名無しさん
[2019-02-02 10:41:42]
|
4875:
マンション掲示板さん
[2019-02-02 10:49:46]
この物件で4K放送は見られますか?
|
4876:
住人です
[2019-02-02 12:04:31]
>>4873さん,あと100戸前後くらいじゃないですかね。A棟はまだ工事してます。完売まであと1年くらいかという話です。積水さんもあと少しは販売に力を入れられていると思うので,それまで住民として出来るだけ住みよい環境が整えられるように積水さんに相談したいことは相談して対応しています。売れたその後は住民でよりよくしていこうと思っています。ポジ,ネガ色々あるようですが,どうでも良いっていうのが正直なところです。臨時総会も先日行われましたが,出席者が半数くらいで顔見知りが増えて仲良くやっていけそうです。良いお部屋が見つかると良いですね。
|
4877:
10月から住み始めました
[2019-02-02 12:39:23]
>>4875 マンション掲示板さん
JCOMと契約すれば4K見ることができます。 ちなみに、標準で部屋まで来ているアンテナ信号は地デジとBSとCSのすべてが混ざってるので、分波(分配ではなく)アダプタを付ければJCOMと契約しなくても観ることができます。もちろんBSとCSの有料チャンネルは契約が必要ですがJCOMを通す必要はありません。 |
4878:
10月から住み始めました
[2019-02-02 12:42:02]
|
4879:
10月から住み始めました
[2019-02-02 12:57:41]
>>4873 匿名さん
先日の総会でセキスイさんから話がありましたが、5月の引き渡し分までで330戸前後販売済みですね。 販売の始まっていないA棟を含めて、残り200戸切ったぐらいではないでしょうか?この200の中にはローン審査中などの申込み済も含みます。 |
4880:
マンション掲示板さん
[2019-02-02 13:03:26]
|
4881:
評判気になるさん
[2019-02-02 13:23:48]
設備仕様が他より劣っているとはあまり感じませんでした。わが家も共働きで5500万~6000万予算なので、都内駅近3LDK購入の難しさを痛感、、、、笑 平均的な世帯年収900万くらいの共働き家庭が23区駅近に買えるマンションってほぼなくないですか?色々言われているようですが、このマンションも十分素敵に感じました。人それぞれですよね。
|
4882:
こ
[2019-02-02 13:43:44]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
4883:
匿名さん
[2019-02-02 15:13:56]
|
4884:
匿名さん
[2019-02-02 21:00:32]
|
4885:
匿名
[2019-02-02 21:04:47]
|
4886:
匿名
[2019-02-02 21:07:45]
あと、管理費修繕積立金を考えたら大規模は魅力的です。100戸以下の新築は、滞納が増えたらと恐いです。
|
4887:
匿名さん
[2019-02-02 21:17:55]
>>4879 10月から住み始めましたさん
まだ530のうち200も残ってるんですか、、、 事実として、ここ数年では一番竣工後売れ残りが多いんじゃないでしょうか? ここまで人気のないマンションはなかったはずです。 |
4888:
匿名
[2019-02-02 21:55:37]
|
4889:
マンション掲示板さん
[2019-02-02 21:59:31]
|
4890:
匿名
[2019-02-02 21:59:48]
|
4891:
匿名
[2019-02-02 22:10:45]
すみませんA棟がまだ工事中ということですが、A棟が何部屋ぐらいか、また竣工はいつなのか分かる方はいらっしゃいますか?A棟は工事が完成してから1年間が新築扱いなのでしょうか。
|
4892:
10月から住み始めました
[2019-02-02 22:15:47]
>>4887 匿名さん
ここは人気がある/ないの尺度で考えるのは無意味。駅近重視や、転売などの投機目的の方には全くオススメしないし、人気になるはずがない。 自然環境の豊かさや静寂、震災に強いエネファーム、リブインラボなどの他では得難いプレミアムな魅力を気に入った方だけが購入していく物件。23区内リゾートと思える方にしかオススメしない。その代わり所有した時の満足度は西新宿のタワーマンションより遙かに高いところにあると個人的な主観を付け加えておきます。 心に響いた方のみどうぞ(^^) |
4893:
10月から住み始めました
[2019-02-02 22:20:13]
>>4891 匿名さん
A棟は長谷工からセキスイに11月に引き渡されていますので、工事は完了しているはずです。マンション内の掲示板で11月に情報確認済。 売り出していないので、通路には立ち入り禁止のバリケードが置いてあるだけかと思います。 |
4894:
10月から住み始めました
[2019-02-02 22:26:16]
|
4895:
匿名さん
[2019-02-02 23:05:58]
|
4896:
口コミ知りたいさん
[2019-02-02 23:08:06]
住民さんの宣伝がひどいなこのスレは。
西新宿のタワマンよりいいとか笑 |
4897:
マンション検討中さん
[2019-02-02 23:40:08]
>>4881 評判気になるさん
私にも今ならここは安く映るんだけど、新築フィルターを取り除いて俯瞰すると、一気に冷めるよ。輸送力もない接続も悪い大江戸線のみ、駅に何もない、駅まで寂しい道を15分。 ここまで売れ残ったここを新築で買う必要はどこにもない。5年後に中古を4500万円程度で狙うのがよろしいのでは? 普通のサラリーマン世帯が東京の西で主要路線の駅近、しかも新築を買おうだなんて早々に目を覚ました方がいい。何かをあきらめなくてはならない。近年のトレンドで職住接近や、いつでも売れる安心感や利便性は諦めることになるだろうね。 |
4898:
匿名さん
[2019-02-02 23:52:35]
|
4899:
10月から住み始めました
[2019-02-03 00:11:21]
>>4896 口コミ知りたいさん
西新宿のタワマン高層階に住んでみればわかるよ。 風強い、音うるさい、味気なくて心が乾く、震災の時にエレベーター止まって階段での上り下りが心底キツかった、オール電化は電気代高く付く、などなど。 住み替えた理由はこんな感じ。 |
4900:
住民板ユーザーさん4
[2019-02-03 06:52:39]
西武線が高田馬場で東西線直通になったら、ちょと便利
|
4901:
匿名
[2019-02-03 07:08:24]
>>4895 匿名さん
そうですか。ここ数年で近似条件での、500世帯くらいの大規模マンションでの比較事例があるから、ここまで売れていないのは他に無いと言い切っておられるんだと思いました。比較事例はないんですね。 参考になりませんでした。 |
4902:
匿名
[2019-02-03 07:19:02]
>>4897 マンション検討中さん
駅まで15分とは、どちらの駅まででしょうか? 新江古田までは、女性がゆっくり歩いても10分ですが…沼袋は13分ほどでした。 いまは自分の住まいを探すのにネットのポータルサイトを利用していて思うのですが、自分の将来の住まいはネット検索で「駅徒歩10分以内」で結果表示されれば充分だと感じています。 これがもし11分だと、我が家は検討すらしません。 |
4903:
ももち
[2019-02-03 07:41:24]
>>4897 マンション検討中さん
おはようございます。マンションブログのトピックにありそうなキーワードが並んでおりますね。 「近年のトレンドで職住接近や、いつでも売れる安心感や利便性」たしかにどれかは捨てないとですね。売る売らないは不確定要素なので、検討優先事項としては、我が家では低い。 職住近接ってみなさん具体的には何分くらいを求めるんですかね。ドアtoドアで40分切るくらい?SOHO、車通勤、自営は問うべくもないし、新宿、練馬、杉並、中野方面なら充分近いかな。最近はリモートワークも定着してきましたね。 |
4904:
通りがかりさん
[2019-02-03 07:42:52]
|
4905:
匿名
[2019-02-03 08:15:42]
>>4904 通りがかりさん
何やら不毛なご返信ありがとうございます。こちらも探し始めでよく分かりませんので質問したまでです。ここの売れ行きは決して悪くないと言いたいわけでもありませんので、データを示したいとは思いません悪しからず。 100部屋前後のA棟は売り出し前とのことですが、 この掲示板であと200戸も残っているとよく言われる200戸の中に、このA棟のら100戸は含まれているのでしょうか? 売り出し前の部屋は、売れ残りにあたりますか? どなたかご存知の方是非教えてください。 |
4906:
マンション比較中さん
[2019-02-03 08:44:27]
>>4905
その数字の出所はマンマニ氏のブログだと思います。去年11月時点でしたが。 「グランドメゾン江古田の杜 価格と間取り ラッキーチャンスです」で検索してみてください。 A棟を含んでの200戸だと記されています。 |
4907:
匿名
[2019-02-03 09:09:54]
>>4879 10月から住み始めましたさん
なるほど。 1.中が見られる状態の部屋が100戸切った 2.まだ販売開始前のA棟に100戸前後 3.1と2には、ローン審査中含む A棟の良い間取りを狙うなら、A棟販売開始前に先に他の棟を見ておくと、決めやすいですね。 |
4908:
匿名さん
[2019-02-03 09:34:38]
|
4909:
名無しさん
[2019-02-03 09:37:12]
>>4899 10月から住み始めましたさん
そうですか。あなたみたいな人が少数いるんだなということは参考になりました。 でもここと西新宿のタワマン、タダであげるからどっちが欲しいと言われたら、大多数の人が西新宿のタワマンを選ぶでしょうね。 つまりそういうことです。 西新宿は、これから再開発が本格化しますしねぇ、、、 |
4910:
匿名さん
[2019-02-03 09:39:07]
|
4911:
匿名さん
[2019-02-03 10:01:51]
>>4901 匿名さん
あなたそもそも、人に質問して回答もらっておいて、「参考になりませんでした」っていう言い方はないでしょう? 礼儀を弁えないにもほどがある。 いくら内容が期待外れでも、お礼は述べるべきです。 |
4912:
匿名さん
[2019-02-03 10:04:53]
|
5年前に近くで中古マンション買っちゃったから身動き取れないけど、買えるなら買いたかったー