積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

4279: 通りがかりさん 
[2019-01-06 02:03:55]
>>4276 マンション検討中さん

営業してるっぽいですね。
HP見ると2019は1/6から営業開始と書いてました。
4280: 通りがかりさん 
[2019-01-06 02:14:17]
新江古田駅について、こんな記事もありました。
検討者の参考になれば。

https://media.neriman.jp/archives/4040
4281: 通りがかりさん 
[2019-01-06 02:21:00]
下記のサイトだと新江古田駅は中野区で住みやすい街のベスト3になってますね。

https://chintaibest.com/kuchikomi_nakanoku/#i-12
4282: 匿名さん 
[2019-01-06 05:42:27]
4821のランキング、東中野が無いうえ野方が2位に入っていて違和感あります。
「中野区は中央線から遠ざかるほど人気が下がる」印象です。
4283: 匿名さん 
[2019-01-06 09:48:23]
>>4281 通りがかりさん

もういいよ、、、必死で連投しなくてもいいよ、、、あなたはよく頑張った、、、
4284: マンション検討中さん 
[2019-01-06 10:39:14]
>>4193 マンコミュファンさん
今更ですがウケたので失礼します。関東大震災の火災旋風は、木造家屋中心の下町一帯で火事が起き、当時は多くの世帯がかまどや七輪の火を使って昼食の支度をしていた台所を火元に燃え広がり、平たく広範囲に延焼したことが原因でしたね。広範囲な延焼に強風、平地という条件下で竜巻が起きたいわば人災です。
道幅が広くコンクリート造が多いエリア(つまり延焼が起きにくい)で直ちに発生するものではありません。怖がり屋さんですね☆
4285: 匿名さん 
[2019-01-06 10:42:48]
>>4284 マンション検討中さん

過去まで遡って必死の住民さん、、、
こんなとこ見ないでゆったり住環境抜群の自慢のマンションで過ごしてればいいのに、、、
4286: マンション検討中さん 
[2019-01-06 10:46:17]
将来的に親を呼び寄せるにはどうですか?近隣には病院に介護施設もあり、サ高住の利用料が高過ぎなければいいかなと思っています。高齢の父は電車よりバス移動が楽なようですし。バスの本数が多いのも気になります。
4287: eマンションさん 
[2019-01-06 12:47:28]
>>4285 匿名さん

あなたも必死に住民否定のコメントせずに何か建設的なコメントすればよいのに、、、
4288: eマンションさん 
[2019-01-06 12:53:57]
>>4283 匿名さん

これは、そういうサイトがあるって単なる紹介だから、このサイトが正しいかどうかはそれぞれが判断すること。もういいよ、とか、よく頑張ったとか、上から目線だな
4289: 名無しさん 
[2019-01-06 14:14:05]
住民の皆さん!初心者マークの方がこれだけ自作自演までして頑張ってるんですから、加勢しましょうよ。私は応援します。
4290: 匿名さん 
[2019-01-06 14:14:35]
>>4281 通りがかりさん
大手サイトのスーモやhome'sをディスっている器のちっこい賃貸不動産サイトですね。

4291: マンション検討中さん 
[2019-01-06 16:44:38]
西新宿勤務なので大江戸線沿線で探しているのですが、ここは当初価格が高く、一度見合わせました。現地写真を見ると素敵に仕上がってますね。値引きしているようなら、またモデルルーム行ってみようかな。
4292: マンコミュファンさん 
[2019-01-06 16:55:39]
>>4290 匿名さん

何でもディスれるって凄いな。
4293: 匿名さん 
[2019-01-06 16:57:42]
>>4291 マンション検討中さん

売れ残りすぎて値引きしてでも売ってるようです。リセールは全く期待できないと思いますが、23区内のマンションを安く買いたいということであればいいとおもいます。
4294: 検討者さん 
[2019-01-06 16:59:27]
>>4286 マンション検討中さん

いいですよね。複数世代が集える場所って。
うちの実家も近くに祖母を呼び寄せました。
同居はお互いに気を使いますが、離れてると心配なので、近場に居てくれるのがベストですね。高齢になると電車よりバスの方が楽みたいですし、バス移動が便利な場所が良さそう。
4295: 検討者さん 
[2019-01-06 17:02:14]
>>4293 匿名さん

まぁ、リセール時に安くなっても、初めに安く買えれば、差額少なくなるので、値引きしてくれるのであれば、いいんじゃないかと。
4296: 匿名さん 
[2019-01-06 17:07:17]
>>4293 匿名さん

マイナー駅遠大規模物件は受難の時代ですよね
4297: マンション検討中さん 
[2019-01-06 18:09:13]
>>4296 匿名さん

そうですね。
マイナー駅でも、その人にとって会社に行きやすいとかメリットあればよいと思いますけど。
また、大規模物件は設備とか色々とメリットはあるけど、前述の会社に行きやすいとかはピンポイント需要なので、マイナー駅だと大量の人はなかなか集まらないですね。
個人のピンポイント需要にハマり、値引きをうけて安く購入出来るのならば、むしろアリかも。
4298: 匿名さん 
[2019-01-06 18:48:39]
>>4297 マンション検討中さん

そうですね。
個人のピンポイント需要で数百も捌けないので1000万単位の大幅値下げが現実的かなぁと思いました。
4299: 名無しさん 
[2019-01-06 19:46:02]
>>4298 匿名さん

1000万は厳しくても、個人的には700万引いてくれたら、買いかな。
4300: 匿名さん 
[2019-01-06 19:50:30]
>>4299 名無しさん
まぁ、それぐらいは引いてくれないと買うべき物件ではないね。
4301: 通りがかりさん 
[2019-01-06 20:01:33]
>>4299 名無しさん

営業担当と話した感じだと、部屋によっては700万引き全然いけると思うよ。詳しいことは書けませんが。
4302: 通りがかりさん 
[2019-01-06 20:50:36]
話聞きに行った感想だけど、ここでは売れてない物件扱いされてるけど、条件が良い部屋はもう全部売れてたよ。

Aはまだ売り出してないけどもうそろそろ出てくるはず。

BとCは棟が大きいだけに部屋数が多くてさばききれてないけど、ルーフバルコニー付きとか広めの部屋とか、魅力がある部屋はもう無い。意外と一階もテラスがあるからか、残ってない。残ってるのは中層階から下層階の可もなく不可もない部屋。

DとEとFはもう残り数える程しかないので、この棟狙いの人は急いだ方がいいかも。

自分はのんびりしてたら狙ってた部屋取られて振り出しに戻った。。。
4303: 通りがかりさん 
[2019-01-06 21:05:59]
金額に関しては、狙う部屋次第だという感じだったな。当然条件の良いもとがお高い部屋を2000万引きとかそういうのは無理そうだった。

多分今出てる分だと、B棟の中から下の方の部屋かC棟の若干狭くて70平米切る感じのとこが安そう。B棟も西向きだけど別に日当たりは悪くないし、細かいことにこだわらずとにかく安く買いたい人はB棟狙えばいいと思う。

積水と話した肌感・予想でいうと、5000万切ると埼玉価格になっちゃうからそれは無さそうな気がする。5000万円台前半は十分いけそう。あとは物件価格自体を下げるのは資産価値云々とかと連動してて難しいから、エアコンとかテレビとか細かいオプションサービス追加で割安感を出すという感じかなぁ。
4304: 匿名さん 
[2019-01-06 21:12:43]
住民は完売まで今のペースで否定意見にいちいちポジを書き込み続けるのか?
販売進捗率からしたらあと2年は書き込み続けることになる。
新生活も楽しめずに検討板パトロールばかりの住民の姿は
検討者にはどう映るのだろう・・・
せっかくの新生活を積水の販売補助のボランティア活動て悲しすぎる・・・
4305: eマンションさん 
[2019-01-06 21:26:24]
>>4304 匿名さん

今、具体的な議論進んでるんだから、いちいち不毛な議論に戻さんと。
4306: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 21:48:38]
>>4303 通りがかりさん

ふーん。さすがに4000万円台はないか。安い部屋もあるとして全体の平均値は6000万くらい?
4307: 匿名さん 
[2019-01-06 21:49:45]
>>4303 通りがかりさん

「埼玉価格になっちゃう」じゃなくて、もうなってますよ?
4308: eマンションさん 
[2019-01-06 21:51:29]
>>4302 通りがかりさん

条件が良い部屋は全部売れた、と。となると、今以降は条件の悪い部屋しか残ってないということなのですね。それなら積極的に買いに行くことはないですね。
今後の販売は、値引きに頼るしかなさそうですね、、、
4309: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 21:54:34]
最終的に積水は値下げして全部売り切る?それともまとめて賃貸に投げる?ここはどっち?
4310: 匿名さん 
[2019-01-06 22:20:23]
すみません、年間の固定資産税はいくらでしょうかここ。
当初の減免はあると思いますが、5年後?普通に戻った時はいくらでしょうか。
だいたい年間25万ほどかと思っていますが、合ってますでしょうか?
4311: マンコミュファンさん 
[2019-01-06 22:34:22]
>>4308 eマンションさん

BCは条件の良い部屋は売れたっぽいけど、DEFの残ってる部屋が自分の条件に合致してたらありかも。あと、A棟はこれからっぽいし。
もし購入検討中なら、早めに見に行った方が良さそうですね。
4312: マンコミュファンさん 
[2019-01-06 22:38:32]
>>4309 検討板ユーザーさん

セキスイの営業さんは時間をかけて売っていくって言ってたので、その言葉を信じるならば、賃貸に投げずに全部売り切るのではないでしょうか。まぁ、営業さんの言葉だからリップサービスかもしれませんけどね。
4313: 匿名さん 
[2019-01-06 22:38:43]
色々意見はあると思いますが、マンションは共同住宅ですので、土地や建物を共同で購入して住むシステムです。
竣工までに居住者が揃っていないということは、将来なにかしらの歪みがでるのは仕方ないことです。
検討者の方々はこの検討版の意見をよく読み購入の可否を判断されると良いと思います。
このマンションの本質が良くわかる検討版になっています。
4314: 匿名さん 
[2019-01-06 22:44:35]
>>4313 匿名さん

どの立場で言ってる方か分からないコメントですけど、業者の方ですか?
ちなみに歪みって何ですか?
4315: 匿名さん 
[2019-01-06 22:49:47]
>>4314 匿名さん
住民の方早いですね!

4316: 匿名さん 
[2019-01-06 22:59:41]
>>4315 匿名さん

>>4314 匿名さん
値引きで買った住民が増えれば、定価で買われた裕福な住民のクオリティーは保たれないのは明らかです。
値引き前に完売されればそのようなことはないでしょう。
初めから住民が揃っていないと、以前はこんなではなかったと不満の方が目に付くのは仕方ないことです。
住民が揃っていない今の生活は仮の姿と認識されることが大切です。
住民の方パトロールお疲れ様です。


4317: 通りがかりさん 
[2019-01-06 23:20:02]
年末見学行った感じ、すれ違う入居者さんは清潔感のある人ばかりでしたが…5000万円台ならある程度の入居者クオリティ保たれると思いますが個人的主観なんで、どうでしょう?
4318: 匿名さん 
[2019-01-06 23:30:54]
>>4315 匿名さん
>>4316 匿名さん

何か反論があるとすぐに住民と決めつけるのはいかがなものか、、、
おっしゃりたい事は理解しました
4319: eマンションさん 
[2019-01-06 23:40:04]
>>4317 通りがかりさん

私もそう思います。5000万台と6000万台でそれほど購買者の生活レベル変わりますかね?
8000万台は明らかに違いそうですけど。
大体、家の購入は収入の5倍と言われてるので、5000万円台から6000万台は、購買層は年収1000万から1300万ぐらい。8000万円台は購買層は年収1600万ぐらいと考えるとわかりやすいかも。
年収が1500万越えようと思うとサラリーマンではなかなか難しいレアな人ですよね。
4320: 匿名さん 
[2019-01-06 23:40:42]
初期定価購入者、値引き購入者の収入格差による属性の歪みは
ただでさえ割高でリセール度外視物件なのだがさらに資産価値を落とすことになる。
200世帯以上売れ残りがあり今以上に値引き販売されると属性が歪みに歪む。
大規模マイナー駅遠物件には最初から手を出さないのが資産を守る最大の術かも。

4321: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 23:41:39]
>>4317 通りがかりさん

物件価格=入居者のレベルってロジックには疑問。
家の扱いがザツな高所得者もいれば、家を大事にするヤンキーもいるのでは?
4322: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 23:47:20]
>>4321 検討板ユーザーさん

論点は、家を大切にするかどうかというより、ヤンキーと近所になりたくないってことじゃない?
4323: 通りがかりさん 
[2019-01-07 00:41:13]
>>4320 匿名さん
教えて頂きたいんですが、値引き販売された後の金額はざっと幾ら台になるんでしょうか、安いところで。
ヤンキー価格は3000万円台前半だと思うのですが。
4324: 匿名さん 
[2019-01-07 08:30:31]
>>4323 通りがかりさん

5000万から6000万の間じゃない?
流石にヤンキー価格はないでしょう
4325: 匿名さん 
[2019-01-07 08:37:22]
あまり挫折を知らない人、勝ち続けている人も怖いよ
、人の立場を考えないでクレームを言ってくる。
営業泣かせのお客さんが来る。
4326: 匿名さん 
[2019-01-07 09:34:09]
>>4325 匿名さん
あれ、営業目線ということはデベの方ですか?

4327: 匿名さん 
[2019-01-07 11:03:35]
バナー広告が出ました。
23区内にしては安いし、間取りも悪くない。
なのに、売れないというのは、市場からの評価は厳しいと言わざるを得ませんね、、、
バナー広告が出ました。23区内にしては安...
4328: マンション検討中さん 
[2019-01-07 12:41:03]
5000万円前半となると、葛西や小岩などの江戸川区駅遠マンションくらいですね。ここの住民さんが何人かでディスっていた城東の人々や中国人が楽々買える水準ということになるでしょうから、管理組合の民度に過度な期待するのはどうなんでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる