積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

11283: 匿名さん 
[2020-05-06 10:33:00]
自分が良ければというネガの主張にはリテラシーが欠如してますね
こんな輩を深夜まで相手をしないといけないとなると気が滅入ります
11284: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 10:34:27]
反応しなけりゃいいのに。
余計に助長してるように見えるけど。
これで実は両方ネガでしたとかいうオチだったらMナイトシャラマンばりに面白い。
11285: 匿名さん 
[2020-05-06 10:36:20]
ネガの自演にも飽きましたね。
11286: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-06 10:39:45]
自分はただの投資家なので自演に巻き込まないでくださいm(__)m
11287: 匿名さん 
[2020-05-06 10:40:33]
この不毛なやり取りで深夜までとかどう考えても邪魔でしょ。続けたいなら付き合いますが
11288: 匿名さん 
[2020-05-06 10:42:57]
>>11284 口コミ知りたいさん

貴方に言ってるわけではないですよ。11282あてですね
11289: 匿名さん 
[2020-05-06 10:42:58]
>>11266 匿名さん

検討版に失礼いたします。
売るつもりはなく、環境、住み心地が最高なので皆様にご心配いただく必要は何一つないのですが、住民として一言言わせていただきます。
条件の良い新築物件が少なくなることが予想される中、中古物件において、マンションの管理状態も資産価値に繋がってきます。
住民で協力し、よいコミュニティを作り、皆が安全に、安心して、快適に生活できるマンションを目指しております。
リセールについては駅近信仰のこの数年はおっしゃる通りだと思います。ただ災害からの安心と管理状態とを含め少し長い目で推移をみてはいかがでしょうか?ご自分の住まいを明らかにせず、匿名サイトにおいて鬼の首を取ったような方々には違和感を感じますね。
それと民度について言われる方がいますが、居住者の民度は非常に良いですね。それは間違いないです。
住民なのか、ここにずっと張り付いている1人の方の投稿には確かに辟易しますね。一住民としてやめて頂きたいものです。
11290: 匿名さん 
[2020-05-06 10:43:55]
>>11284 口コミ知りたいさん
シックスセンス!
私もシャマラン好きです。
11291: 匿名さん 
[2020-05-06 10:46:07]
リブインラボでイベントやっていたり食事などもできるので
営業さんの案内で時間があるようでしたら見学すると面白いかもですね。
11292: 匿名さん 
[2020-05-06 10:46:17]
>>11287 匿名さん
>>11279にまともに反論できないくせに。
11293: 匿名さん 
[2020-05-06 10:48:57]
反論って何?私は常識の範囲で答えてるだけですが
11294: 匿名さん 
[2020-05-06 10:55:34]
>>11293 匿名さん
あなたのはへ理屈だけ。もういいよそんなのは。

>>11289さんのレスを読んで、住民にもリセールについて真摯に向き合っている方がいることが分かりました。とても共感しますね。
今まではただデータが弱いだの、へ理屈とその場しのぎばかりだったので、そんな人ばかりかと思っていました。
11295: 匿名さん 
[2020-05-06 10:55:49]
昨日に地震あったようですがでも震度の割のは揺れが小さかった気がしますね
気づきませんでした。
11296: 匿名さん 
[2020-05-06 10:57:08]
>>11294

荒らしの粘着ネガ書いても説得力ないよね?貴方の粘着理由は?
11297: 匿名さん 
[2020-05-06 11:02:46]
>>11296 匿名さん
あなた、残念ながら住民にも支持されてませんでした。
あなたは何を守ろうとしたの?
そもそもあなたは検討者じゃないでしょ。住民でもないよね。何者なの?
11298: 匿名さん 
[2020-05-06 11:04:39]
>>11296 匿名さん

> 住民なのか、ここにずっと張り付いている1人の方の投稿には確かに辟易しますね。一住民としてやめて頂きたいものです。
>>11289
11299: 匿名さん 
[2020-05-06 11:05:12]
貴方も誰からも支持されてないよ。それで貴方の張り付き行為の正当性は?
11300: マンション検討中さん 
[2020-05-06 11:05:47]
>>11296 匿名さん

マトモなレスだと思うけど。

あなたマジやばいですよ。他の居住者に迷惑かけない方が良いのでは?
11301: 匿名さん 
[2020-05-06 11:06:42]
貴方もね。あとその手の自演面倒何でやめて下さい
11302: 匿名さん 
[2020-05-06 11:08:33]
自演じゃないんだよ。
残念な人だな。
11303: 匿名さん 
[2020-05-06 11:09:35]
不毛な議論なんで隔離スレ行きませんか?
11304: マンション検討中さん 
[2020-05-06 11:12:57]
>>11289 匿名さん

おっしゃる通りで駅から遠いこの物件はリセール悪くなりますよね。
リセール狙いで買った人なんて居ないと思う。
1日中張り付いてマイナス意見に食ってかかってる人は何らかの理由で早く売りたい人ではないでしょうか?
プラスの評価しかないマンションなんてほとんど存在しないのだから、聞き流せばいいのに。
11305: 匿名さん 
[2020-05-06 11:16:54]
>>11303 匿名さん
あなた住民代表ぶってるけど、住民に全く支持されてないことが判明したので、もうあなたと話す意味はありません。これ以降スルーさせてもらいます。
11306: 匿名さん 
[2020-05-06 11:17:53]
同じ話題なので隔離スレへ
貴方の張り付きの正当性についてはスルーですか
予想通りですね
11307: 匿名さん 
[2020-05-06 11:20:13]
>>11291 匿名さん

敷地が広く施設が多いので色々見て回ると1日がかりなので
そのあたりは考慮したほうがいいかもですね
11308: 匿名さん 
[2020-05-06 11:21:03]
エントランスにあるユリノキがベランダから見て左側に位置するので、E棟ではなくD棟ですね。情報は正確に出さないと。
11309: 匿名さん 
[2020-05-06 11:23:08]
>>11233
エントランスにあるユリノキがベランダから見て左側に位置するので、E棟ではなくD棟ですね。情報は正確に出さないと。
11310: 匿名さん 
[2020-05-06 11:23:21]
結局、現時点でリセールが悪い物件を購入検討に当たってどう考えるか? ということですね。
>>11289さんの言うように、今後管理をしっかりやっていって管理のすぐれたマンションという評価になれば、それにつれて中古価格が上昇するということもあるでしょう。
そういう意味では、MRが再開したら管理会社や管理組合の活動についても資料を見せてもらうのが良いかも知れません。
ある意味、竣工販売のメリットでもありますからね。
11311: 匿名さん 
[2020-05-06 11:25:19]
不動産屋行けばいいと思うよ
11312: 匿名さん 
[2020-05-06 11:26:54]
そのリセール弱いネタがネガ側の主張で弱いですからね
相変わらずしつこいだけでワンパターンですが
11313: 匿名さん 
[2020-05-06 11:28:30]
>>11311 匿名さん
新築と中古のふたまたかけて、両方から管理状態などの情報を引き出すといいかも知れませんね。
11314: 匿名さん 
[2020-05-06 11:29:10]
ネガの張り付きの正当な理由はないようですね
そんな方の主張と思って見ればいいんじゃないですかね
11315: 匿名さん 
[2020-05-06 11:30:58]
中古は中古で保証なりの面でデベロッパー側から買う場合と変わって来ると思うので
そのあたりの見極めも大事になるのかな
11316: 匿名さん 
[2020-05-06 11:37:30]
実際、今出てる中古って、新築時から比べていくらぐらい安くなってるんだろう?
11317: 匿名さん 
[2020-05-06 11:39:04]
>>11314 匿名さん
匿名掲示板に張り付く正当な理由
よく噛みしめて読むとじわじわきます

11318: 匿名さん 
[2020-05-06 11:40:39]
昨日の地震もだけど地盤が固いんで地震を感じにくいというのはあるかもな
11319: マンション検討中さん 
[2020-05-06 11:46:34]
リセール悪いの分かっててでも欲しいなら
中古狙いしかないですよね。
希望の向きとプランが出れば買いでしょう。
1割減くらいで売り出してるのをさらに指値すれば悪くないかと。
デベは残りを捌くのは大変でしょうね。
11320: 匿名さん 
[2020-05-06 11:48:51]
リセール弱いネタは弱いと結論されてましたね。隔離スレ読むとわかります
11321: 匿名さん 
[2020-05-06 11:52:52]
>>11319 マンション検討中さん
まぁ中古で納得できればそれがいいですね。
日本人は新築信仰あるから、なかなかふんぎれないんですよね。
11322: 匿名さん 
[2020-05-06 11:57:45]
ここまで読んだ限りだけど値引きはほぼない感じ?あっても少なめ?
ということになるのかな
11323: 匿名さん 
[2020-05-06 12:07:59]
値引きは表に出ないからどうかな?
11324: 通りがかりさん 
[2020-05-06 12:08:37]
>>11322 匿名さん
値引きは昔はあったよ。今は知らん。ゴクレ以外は値下げはある。額は大なり小なり様々ですが
11325: 匿名さん 
[2020-05-06 12:10:33]
このスレに割と常駐してるマンションは検討中さんはMR行ったらしいので
残り戸数と値引き額くらいは答えられるのでは?
11326: 匿名さん 
[2020-05-06 12:13:07]
一般的な話なら、今でも内々の値引きはバリバリあります。
11327: マンション検討中さん 
[2020-05-06 12:13:56]
>>11322 匿名さん
値引ありますよ。それでも中古の方が安かったです。
中古ももう少し値下げ交渉はできるはずなので価格差は今と同じくらいかと。
11328: 匿名さん 
[2020-05-06 12:14:34]
まぁ真偽は不明で行かないと分からないということになるんかね
11329: 匿名さん 
[2020-05-06 12:15:28]
『リセールがかなり悪いという事実』を毎日毎日3年以上必死にもみ消そうとしてる
ごく一部の住民て近々に自分の部屋売り出したいのだろうか・・・
無理やりリセールは高いという嘘情報を流すのは単なるポジショントークで自分だけは
助かりたいってだけでしょ。リセールなんて個々の物件で今の時代すぐにわかってしまう
情報だし低いものは低いし高いものは高い。わかりやすいデータ。

ほとんどの住民は元々リセール低いのは承知の上で契約してるだろうし
永住のつもりで買ってるんだろうからリセールなんて全く関係ない訳で
スルーしてるのに、一部の住民だけ過剰反応し過ぎ。

リセールの低さ以上に駅から遠すぎるのがマンション立地として致命的だと思うけどね。
玄関から駅ホームまで歩いて20分はかかるでしょ。
それだけ歩くならもう戸建てでいいでしょ。
11330: 匿名さん 
[2020-05-06 12:18:13]
>>11327 マンション検討中さん

具体的な値引きの数字はどんなもんでしたか?あとは残数なども知りたいです

11331: 匿名さん 
[2020-05-06 12:18:51]
戸建てはないかな。あとリセールネタは隔離スレでどうぞ。
11332: 匿名さん 
[2020-05-06 12:19:22]
買わなかった人からも情報は漏れるはずなので大幅な値引きの情報がないというのは
気になりますね。そんなにしない感じで売ってるのかな。念を押されるのは買う時ですよね
11333: 匿名さん 
[2020-05-06 12:27:12]
値引き情報、意外に漏れないのでは。
11334: 匿名さん 
[2020-05-06 12:28:23]
戸建て立地のマンション
マンション立地の戸建て
買い替えリスクとは?
11335: 匿名さん 
[2020-05-06 12:29:03]
少しならありましたって書き込みは何個かありましたね。具体的な数字は出てきてない気がしますが
11336: マンション検討中さん 
[2020-05-06 12:30:03]
積水は体力あるだろうからあんまり値引きしないんじゃないかと予想。
最後の最後に端数とか、もしそれがモデルルームなら家具をつけるとかそんな感じなんじゃないでしょうか?
でもコロナ不況でこれからはどうなるか分かりませんね。

やたらとリセール弱いことを隠蔽しようとしてる人はナゾですね。ここで頑張ってもちょっと調べれば分かることなのに。
11337: 匿名さん 
[2020-05-06 12:31:16]
リセールは、値引き交渉の材料にするといいかも知れませんね。
11338: 匿名さん 
[2020-05-06 12:32:46]
ひとこえ600万円?
11339: 匿名さん 
[2020-05-06 12:34:10]
積水は電話営業なんかはしてこないので複数回行った人じゃないと分からんだろうな
11340: マンション検討中さん 
[2020-05-06 13:46:09]
3月ですが片手+端数だったので今だともう少し値引きがあると思います。
2回目の訪問でしたが他物件でここより高いローンの仮審査も通っていたので価格の話も早かったのかもしれません。
11341: 匿名さん 
[2020-05-06 13:53:12]
今ならモデルルーム住戸も売りに出してるので家具はもらえるかも?
11342: 匿名さん 
[2020-05-06 13:54:35]


「平均して700~1000万円ほどリセール価格が低い」みたいな書き込みあったので、確認しておきましょう。新築時最多販売価格帯6400万円を平均として考えます。

■マンションレビュー
新築時騰落率-6.9% → 下落額442万円

■住まいサーフィン
新築時騰落率-8.1% → 下落額519万円

どちらのサイトも過去の中古売り出し価格と新築時価格から新築時騰落率を出しているので、それなりに信憑性高いかと思います(余計なアルゴリズム入れていない)。

ってことで、新築時騰落率としては500万円程度が妥当かと。


11343: 匿名さん 
[2020-05-06 13:57:06]
個々の交渉次第だけどやっぱりそこまで値引きあるという感じではないんだねー
11344: 匿名さん 
[2020-05-06 13:59:09]
ちなみに、ネガさんがよく使うマンションレビューの資産価値ランキング中野編では、5位/976物件のようですね。どんな計算なのかわからないですが、業界標準的にみても資産価値が低い物件ということはないみたいですね。

https://www.mansion-review.jp/ranking/evaluation/area/13/672/
11345: 匿名さん 
[2020-05-06 13:59:34]
というか今からモデルルーム予約云々とかの状況だと遅いんじゃないか
11346: 匿名さん 
[2020-05-06 14:02:42]
築年数考慮してと積水から買う場合だと瑕疵もきちんとつくだろうし、多少値引きしてもらえれば十分検討の候補にはなるね
中古も中古で悪くないけど
11347: 匿名さん 
[2020-05-06 14:03:01]
部屋毎の新築時価格が知りたければIESHIL(イエシル)が便利です。全部屋載っているようです。

https://www.ieshil.com/buildings/792005/
11348: 匿名さん 
[2020-05-06 14:03:30]
検討中さん3月の時点で残り何戸だったでしょうか?
11349: 匿名さん 
[2020-05-06 14:06:31]
>>11342 匿名さん
築2年で500万の下落ですか。リセールはやはり厳しいですね。
今後の下落をどこまで留められるかですね。

11350: 匿名さん 
[2020-05-06 14:07:50]
結論ありきのネガはスルーで良いかと
11351: 匿名さん 
[2020-05-06 14:12:02]
リセールが厳しいと捉えるかどうかはあなたが決めることではありません。印象操作に繋がるのでそうのような発言は控えましょう。
11352: 匿名さん 
[2020-05-06 14:13:15]
片手ってどんくらい?
11353: 匿名さん 
[2020-05-06 14:14:37]
まぁ中古価格はマンション相場の影響を受けるので、今後の相場がどうなるかですね。
コロナの影響があるから、数年はさがってしまうと思いますが。。
11354: 匿名さん 
[2020-05-06 14:17:12]
築2年で500万下落ということだと、リセールは厳しいと考えるのが一般的でしょうねえ。
11355: 匿名さん 
[2020-05-06 14:18:17]
昨年からいっぱい売れたから人気
11356: 匿名さん 
[2020-05-06 14:19:34]
ネガは同じことしか言わないね。
11357: 匿名さん 
[2020-05-06 14:21:52]
ネガはもう1年以上同じこと書いてるよ。
挙げ句の果に隔離スレができる始末
そんなひとがいる前提として読めば良い
11358: 匿名さん 
[2020-05-06 14:34:27]
コロナ不況は政府としても何とかしないといけないから、景気対策は必死でやるでしょう。
マンション相場は2年後くらいにはもち直すんじゃないかな。
11359: 匿名さん 
[2020-05-06 14:38:57]
最初に買った人が辛い
なんてこった
11360: 匿名さん 
[2020-05-06 14:41:05]
中古もなかなか売れないみたいだしね。。
11361: 匿名さん 
[2020-05-06 14:41:06]
これからは駅近のメリットが薄れると少し前に貼られてたリンク先に書かれてましたね
そうなると環境重視もありですね
11362: 匿名さん 
[2020-05-06 14:43:04]
ワンパターンネガは健在やね
11363: 匿名さん 
[2020-05-06 14:46:25]
駅近メリットはそう簡単には薄れないでしょう。コロナが落ち着いたらまた通勤ラッシュは復活するでしょうし、共働きほ減らないでしょうしね。

11364: 匿名さん 
[2020-05-06 14:47:38]
働き方改革進んでますからね‥
それ次第ですかね
11365: 匿名さん 
[2020-05-06 14:51:18]
https://toyokeizai.net/articles/-/341858

こういうことですかね
11366: 匿名さん 
[2020-05-06 14:54:19]
>>11365 匿名さん
そういうのは、当るも八卦当たらぬも八卦だからなぁ。

11367: 匿名さん 
[2020-05-06 14:57:40]
買ったら2割下がるから
頭金は2割入れるんだよね。
11368: 匿名さん 
[2020-05-06 14:58:18]
リモートが広がると住環境重視の価値観もありですね。大江戸線もとくに不便だとは思わないですけど。
11369: 匿名さん 
[2020-05-06 14:58:38]
もし駅近神話が崩れて環境重視になったら、リセールの弱さがある程度カバーされるかも知れませんね。
11370: 匿名さん 
[2020-05-06 15:00:28]
そしてネガのまたワンパターン投稿に戻ると
11371: 匿名さん 
[2020-05-06 15:02:22]
質問なんだけどここのネガは
なんの為にスレにいるの?
行き着く話題全部同じで正直邪魔なんだけど?
11372: 匿名さん 
[2020-05-06 15:02:35]
>>11365 匿名さん
駅近マンションが下がっても、ここのような駅遠マンションは上がりませんよ。
11373: 匿名さん 
[2020-05-06 15:04:19]
ネガの嫌がらせは続く
11374: 匿名さん 
[2020-05-06 15:05:24]
邪魔なんでリセールの話題したい方は専用スレいってもらえますか?
11375: 匿名さん 
[2020-05-06 15:06:10]
>>11365 匿名さん

なるほどですね。参考になります
11376: マンション検討中さん 
[2020-05-06 15:32:11]
ここにネガなんている?
むしろ無理ポジの人だけ。検討の邪魔ってだいたいあなた検討してないでしょ?
そんなに好きならとっとと買えばいいだけの話。何を躊躇してるの?
11377: 匿名さん 
[2020-05-06 15:34:39]
ネガは何年も張り付いていますよ。
当然検討者でもない。
11378: 通りがかりさん 
[2020-05-06 15:34:54]
環境の見直しという意味では家の広さが1番大事になってくるんじゃないでしょうか。
ファミリーだと80、90平米以上の部屋のニーズが上がると思います。
現在72平米の3LDKですが在宅勤務やテレカンがやりづらく自分のワークルームが確保できる物件に引越しを検討しようと思い始めました。
11379: 匿名さん 
[2020-05-06 15:45:32]
家の広さと環境ですか。それはありますね
広さは価格に直結しますから難しい問題ですね。ここの環境に関しては申し分ないですね
11380: マンション検討中さん 
[2020-05-06 15:47:29]
>>11378 通りがかりさん

そうかな?
広いのは売れにくいから安直にあんまり郊外の広い物件に行かない方が良くない?
共用施設の整ったここの物件くらいがちょうど環境との兼ね合いが良いと思う。
11381: 匿名さん 
[2020-05-06 15:52:23]
絶対的には上がりませんが、相対的に比べると上がることになります。
11382: 匿名さん 
[2020-05-06 15:54:20]
これからは災害に強い街や物件なんかが手堅いという見方もあるね。水害なども被害でると怖いですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる