積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

6592: 匿名さん 
[2019-10-21 13:24:31]
削除されるようなこと書いてる時点でお察しですね
ここのネガさんは、あれこれ複数役で自演してるようですけど
6593: 通りがかりさん 
[2019-10-21 15:29:33]
ネガの買ったヴィークコート赤塚新町と比べる事自体ナンセンス。
まったく住人層が異なりますし。
6594: 評判気になるさん 
[2019-10-21 19:42:28]
>>6526 匿名さん
何を持ってそう言ってるのでしょう?積水さんに確認されたのでしょうか?
新築であれば瑕疵担保責任は引き渡しから2年が一般的。今回は未入居住居になるので、積水さんが竣工から2年というのであればそうですが、違うのであれば、おっしゃってることはまと違いもいいところですね。
6595: 匿名さん 
[2019-10-21 21:31:00]
住む人にとって地下住戸のメリットて何ですか?
6596: 名無しさん 
[2019-10-21 21:59:50]
>>6567 マンション検討中さん

既出ですが、江古田の森公園と環七の間くらいに、近々、スギ薬局も出来るみたいです。

スギ薬局
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北3丁目6?23
https://goo.gl/maps/kHtxoea3ENoGQGv26
6597: 匿名さん 
[2019-10-21 22:06:12]
隣接不動産が残念なのか。これが都立公園、区立図書館、美術館、スポーツ競技場とかだったら+500万でも早期完売でしたね。
6598: 買い替え検討中さん 
[2019-10-21 22:55:00]
複数路線利用可能で買物にも便利な駅前立地のマンションは資産性が高いと考え、線路沿いの新築マンションを実物を見ずに青田買いしたある男がいた。

線路沿いなので防音に不安があったが、モデルルームで今時の二重サッシは防音性が高いと説明され、資産性重視ならやはりこの立地と考えて購入に踏み切った。

しかし、竣工後に待ちに待った新居に引っ越してみると、早朝から深夜まで電車の騒音振動、踏切の音は思いのほかうるさかった。モデルルームでの説明や体験とは明らかに違うと感じた。

幹線道路沿いの物件ではないものの、幹線道路も意外と近く、特に周りの建物から抜ける中層階以上の場合は、電車の騒音に加えて、車の騒音や排気ガスも覚悟しなければならないことにも気付いた。

このような立地なので、とりわけ春や秋などの窓を開けたい季節に開けづらく、そのことが地味に精神的に堪えることにも気が付いた。

駅前立地なので周辺にはそれなりに店もあり便利だったが、人通りが多い上に道路もあまり広くなく、とても落ち着いた住環境とは言い難かった。

周辺には居酒屋もそれなりにあり、夜になると酔っ払いが出現し、街の雰囲気が悪くなる&汚くなることに気付いた。

最初のうちはそれほど気にならなかったが、住んでみてしばらくしたら、想定していたよりも地域の住民のガラが悪いことに気付いた。こんな土地でこの先子どもを産み育てることが不安になった。

更に、自分が購入したマンションが、利便性以外にさして取り柄がないことにも購入後気が付いた。

資産性ばかり追い求めた自身の視野の狭さと愚かさに気が付いたが、都心一等地のマンションという訳でもなく、もはや後の祭りだった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以上は創作話ですが、資産性重視でマンションを選んだつもりが、こんな失敗はしたくないですよね?
こちらのマンションを選ばれる方は、このような視野の狭い資産性重視に囚われていない賢明な方だと思います。
6599: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-21 23:03:49]
>>6526 匿名さん

法的に明らかに誤りです。宅建業法上の瑕疵担保責任(通常2年)は、新築物件であれ、中古物件であれ、宅建業者が売主の場合に発生する義務です。2年経過したから免責されるものではありません。
そもそも、瑕疵担保責任を全部免除する規定は消費者契約法上無効ですから、そのような特約をする大手デベはありません。
6600: マンション検討中さん 
[2019-10-22 00:20:56]
都心に勤めてます。
小さい子供がいます
老後も東京で暮らす予定です。
子供ができたのでそろそろ家を買おうかと思います。
どんな家がいいのか?
地震の影響で津波、液状化、火災、地盤沈下、河川の橋梁崩壊、山崩れの被害の影響を受ける可能性があるところは嫌です。
多摩川、荒川など大規模河川は橋が落ちたら影響大きそうなので越えるのは嫌です。
地下鉄が水没しても最悪歩いて職場に行けるところが良い。
親族が伊勢湾台風で被災してることから、台風や、高潮で被災する可能性があるところは嫌です。
まず重視する点は、どんな事があっても家族が生き延びることができる可能性ができるだけ高いところに住むこと。
東日本大震災や今年の台風19号では、「想定外」という言葉をたくさん聞きました。
荒川は台風19号に耐えましたが周辺の方々が都内なのに小学校などに大量に避難してるのをみてその思いを強くしました。
北千住は最悪5メートル浸水すると言われてるのに、最近、北千住など城東推しの不動産業界に忖度した記事が多くて本当に不動産業界が発する情報を信用できなくなりました。
すみ◯の営業マンが、自らの住まいを「安全性に身をつぶり資産性重視で城東に購入した」と発言してましたが、被災したことがない者の発言だと思いました。
そんな中、この物件にたどり着きました。
資産性とかみたとき確かに弱いとおもうんですが、家族が死んだりするよりはマシと思います。
私もいろんなマンション見てきて決めてが無かったのですが、台風19号の被災状況みてこのマンションに傾いています




6601: 匿名さん 
[2019-10-22 00:54:23]
城北エリアの新築の中で現在の他物件価格と比べると控えめな価格なので皆さん気が付けばそろそろ人気も出てきそうですね。
属性の低い層も購入可能な価格になってきたので
海外の方の比率が気になりますね。
ロビーで集団で大声、早口で話すようなマナーの悪い
層が増えてきたりしてませんか?
6602: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-22 08:04:08]
>>6588 匿名さん
賃貸じゃないから大丈夫ですよ。
6603: マンション検討中さん 
[2019-10-22 11:02:41]
窓を開けた生活をがしたい人にこういうマンションがいいんだと思う。部屋にそよぐ風ってなんともいえない良さがあるからね。
窓を開けず、洗濯物も乾燥機で良い人は駅近に住めばいいのでは?声は上にあがるから、駅近の10階に住む友人は通行人の声が響いて窓が開けられないと言っていた。電車とか車だけじゃないんだよね。騒音って。

6604: 匿名さん 
[2019-10-22 11:20:39]
現地見学しましたが道を間違えたのか駅までの動線の中で
食材と生活用品を買える店が見当たりませんでした。
ある程度の品揃えがあるスーパー、ドラッグストアは
10分歩かないと無いのでしょうか?
外食店が全く無いのは自炊派なので気にならないのですが
食材はしっかりと揃えたいと思ってます。
価格も手頃なので前向きに検討したいです。
嗜好品ではない普通の買い物環境にも苦労してしまいますかね?

6605: 匿名さん 
[2019-10-22 11:55:58]
>>6604 匿名さん

Google マップで確認しただけだから見当たらなかったのでは? ヴィークコートさん。
6606: マンション検討中さん 
[2019-10-22 12:15:11]
>>6604 匿名さん
駅からの帰り道なら1,2分ほど遠回りになってしまいますが、サミットがありますよ。見学行った時に周辺環境(スーパー等)をまとめた資料もらうと思うのですが。もちろんGoogleマップでも調べられますし。
6607: 評判気になるさん 
[2019-10-22 12:17:31]
>>6583 匿名さん
業者が販売する場合2年は瑕疵担保責任つくかと。
6608: 評判気になるさん 
[2019-10-22 20:55:21]
見学も行ったりして植栽雰囲気、なにより災害リスクが低いのが魅力的でした。ふと住民板みたら、ちょっと躊躇してしまいました。管理組合内で話し合えば良いのでは、、、、と思ってしまいました。
6609: 匿名さん 
[2019-10-22 22:10:25]
うちも見学行って、いいなと思いました。
マンションの全体感がとてもいいですよね。
ちょっと他にない贅沢さがありました。
最後坂を登るけど、安心の坂だなと感じました。
住民版はよそに比べたらまともな人が多そうな印象ですけど。
ラウンジとかでたむろする子供もいなかったですし。
前に施設があるからですかね?
施設が豪華でびっくりしました。
6611: マンション検討中さん 
[2019-10-23 23:51:32]
[NO.6610は、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
6612: 匿名 
[2019-10-24 00:21:19]
積水頑張れ!
営業頑張れ!
住もう!
環境良く安全な江古田の杜に!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる