グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6528:
マンション掲示板さん
[2019-10-20 07:00:51]
|
6529:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 07:12:35]
|
6530:
購入経験者さん
[2019-10-20 07:56:44]
昨年11月に「いい地盤の日アワード」大賞を受賞した西武鉄道のサイトに掲載されている、住宅ライターの福岡由美さんという方が挙げられている、「住まい選びに必要な3つのポイント」のうち2つが、私の住まい選びに対する感覚にフィットしたので、下記にご紹介させて頂きます。
https://www.seiburailway.jp/railways/allinrail/ 引用始まり 大切なこと-1 自分にとって居心地が良い場所を選ぶこと 近年の住まい選びではどうしても「資産性」が重視される傾向にあります。もちろん資産性について客観的に考えることは大切ですが、その評価ばかりを優先してしまい、本来住まいに求めるべき「心地良さ」が感じられないのであれば、それは幸せな住まい選びとは言えません。駅を降りたときの街の風景、その街に流れる空気感、街を歩く人たちの様子・・・こうした街の表情に注目しながら“自分が居心地の良い場所”を選ぶことが住まい選びの基本だと思います。 引用終了 ⇒資産価値至上主義の発想で住まいを決めることの陥穽を端的に指摘されているのは実にお見事です。資産価値至上主義の住まい選びに大いなる違和感を感じた私の経験からも、激しく納得です。 引用始まり 大切なこと-3 10年後、20年後の暮らしをイメージして選ぶこと 住まいを購入するということは、「家族の生活拠点を整える」と同時に「子どもたちの故郷を作ること」を意味します。故郷で過ごした時間がどんな風に子どもたちの記憶として残るのか?子どもたちが大人になったとき、故郷の街はどんな風に変化しているのか?・・・今の暮らしだけを基準にするのではなく、10年後、20年後の家族の姿・街の姿を想像しながら住まいを選びたいものです。成長した家族の未来をイメージできる街であれば、そこはきっと家族にとって居心地良い場所であるはずです。 引用終了 ⇒緑豊かで安全性にも優れたな環境のグランドメゾン江古田の杜は、都会に居ながらして「子どもたちの故郷を作る」に相応しいマンションであり立地だと思います。率直に言って、資産価値至上主義で駅チカと利便性を理由に選んだ住まいでは、「子どもたちの故郷をつくる」という将来イメージを持ちにくいと思いました。 「資産価値」という価値観に束縛されて住まい選びをすることの愚かさが、とてもよく分かりますね(私もそんな愚か者の一人だった訳ですが…汗)。 |
6531:
匿名さん
[2019-10-20 08:17:23]
■本来住まいに求めるべき「心地良さ」てとても大事ですね。
駅の往復に30分歩く、生活用品を購入するのもある程度の品揃えの中から選ぼうとすると 徒歩5分以内では何も揃わないのは生活するのにかなり心地悪い。 ■10年後、20年後の暮らしのイメージ 現状が既に通勤通学に不向きな立地の為 リタイア世代向けの物件なので20年後の高齢化が深刻になり 多摩ニュータウンと同じ運命になりそうで怖い。 |
6532:
匿名さん
[2019-10-20 08:27:08]
|
6533:
匿名さん
[2019-10-20 08:44:40]
>>6531 匿名さん
それならあなたがここを選ばなきゃいいだけでは?買う気もないのに、ここに貼り付いてネガ投稿を繰り返すご自分について少し考え直した方がいいと思いますよ。 |
6534:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 09:13:16]
このマンションは投資用とか別荘感覚で購入している富裕層も多いと思う。残り100棟の割には点灯している部屋が少ないもの(特に西側)。彼らが資産価値を貶めるネガコメに過剰に反応しているのでは?
|
6535:
評判気になるさん
[2019-10-20 10:02:13]
>>6528 マンション掲示板さん
どう考えるかは人それぞれでいいと思うのですが 、外国人の住民が多いってのは間違いかと。総合的判断能力の前に情報収集能力を磨いたほうがいいのでは?全体的に説得力なくなってしまいます。 ここのマンションを直接見に行かれたことはありますか?? |
6536:
マンション掲示板さん
[2019-10-20 10:02:57]
>>6530 購入経験者さん
郊外の資産性乏しい街にしか接続がない西部鉄道から、金で依頼されて元保険会社勤務の無名ブロガーに書かせたしょうもない宣伝記事じゃないか。 心地よさを確保するには、日々の暮らしに余裕を与えてくれる周辺環境と通勤・通学のエネルギー節約でしょう。 また、マンションの場合は70平米程度では子供いずれ2人は育てられなくなるのだから、20年以内に心地よさは感じられなくなる。その時に問われるのが資産価値(時価)と債務残高。のし掛かる学費や将来の蓄えを見据えながらも、容易に住み替えが可能なのかどうか。 近年、資産価値が叫ばれているのは、目先の投機的な利益に関心が高まっているからではないと思う。純粋にマンション価格がその実力よりも高止まりしており、大半のサラリーマン家庭にとっては購入に借入リスクが伴うからだ。 繰り返しになるが、永住を想定するなら70平米の市場競争力がないマンションを買ってはならない。困るのは将来の家族。 つまり戸建てへGO。まともな戸建てが買えないのだとしたら、疎開すること。それこそ西武新宿線がオススメ。 |
6537:
周辺住民さん
[2019-10-20 10:08:01]
西武沿線の地盤スコアが高いとの結果が出たことは、地域の住民としてちょっと嬉しいニュースだと思っています。
今は大江戸線が開通して新江古田が最寄り駅となっていますが、西武池袋線と新宿線に挟まれた場所にあるこちらのマンションも、西武沿線に広く含まれています。 こちらのマンションの場所の地盤が良いのは勿論ですが、沿線の地盤スコアの高さが、このマンションを含む沿線や地域の価値向上に繋がったら良いなと思います。 「いい地盤の日アワード」大賞は西武鉄道に、池袋線は危険エリアゼロ_地盤ネットホールディングス https://tetsudo-ch.com/3016410.html |
|
6538:
マンション比較中さん
[2019-10-20 10:18:25]
住環境第一
安全第一 何よりこれが大事。 |
6539:
eマンションさん
[2019-10-20 10:21:29]
|
6540:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:40:05]
>>6539 eマンションさん
越中島も見に行きましたけど、立地最悪でした。隅田川沿いなのに隅田川見れる部屋ほぼないし。目の前のマンションは物流会社反対の垂れ幕をしてて不気味だし、空気汚いし。あそこを良い物件としてあげる人の意見は何も参考になりませんよね。 |
6541:
匿名さん
[2019-10-20 10:51:48]
>>6536
>永住を想定するなら70平米の市場競争力がないマンションを買ってはならない こちらのマンションを念頭に置いてここまで言い切っているあなたは、もはや検討者でないだけでなく、明白に購入検討を妨害する意図を持って投稿している以外の何物でもない。直ちにこのスレからお引き取りを。 |
6542:
マンション検討中さん
[2019-10-20 10:56:42]
>>6536 マンション掲示板さん
なんか無理くりな初心者マークさんですね。 心地よさのレベルが悲しいくらい低い。 それに戸建リスクが高まっているのに高齢になって戸建ですか? 階段も辛いし、まして3階だてなんていったら目も当てられませんね。 残念なご意見でした。 |
6543:
匿名さん
[2019-10-20 11:00:52]
>>6542 マンション検討中さん
簡単に階段昇降機とかリフォームでエレベーター付けられるのご存知ないのですか。 |
6544:
匿名さん
[2019-10-20 11:05:52]
>>6536 マンション掲示板さん
永住だからこそこれくらいの広さですよね。 確かに子供が成長して、一時的に狭くなるでしょう。でもまた夫婦2人の生活に戻るわけで、その時必要以上に広いのは無駄だし、固定資産税などコストもかかります。 っていうか、どこもこれくらいの広さではありませんか?あなたがどれくらい広いご自宅にお住まいなのかはわかりませんが。 まあ広い所にお住まいならこんな投稿しないでしょうがw |
6545:
マンション検討中さん
[2019-10-20 11:10:25]
>>6543 匿名さん
簡単ではないですよ。 コストもなかかるし、車椅子用なら広さも必要で、出入り口の向きを変えるためのスペースとかで大変だったと聞いたことあります。 それにここはマンションの掲示板です。戸建がお好きならどうぞ戸建に住んでください。 ここに来る理由はないのでは? |
6546:
匿名さん
[2019-10-20 11:16:37]
|
6547:
匿名さん
[2019-10-20 11:18:55]
|
そうね。利便性と住環境を兼ね備えたマンションはとても稀有な存在。さらに、それを新築限定で探そうものならさらに難航間違いなし。
しかしながら、ここ数年では、駅近で利便性もよくて喧騒を感じにくいマンションというのは思いつくだけでいくつも存在していた。品川シーサイドや王子のガーデンズや越中島プラウドや大山ブリリア等の大規模含めて。
残念ながら緑化環境を特に好む層はマイノリティだった。防災対策はそれなりに考慮されるが、物件構造面として地震に強いとも言えない。結果、たかだか400戸なのに4年間半でも捌き切れなかった。
もともと近隣からの実需が豊富ではないエリアだし、有名な学区もないし、駅力も皆無、敬遠されがちな大江戸線。もう何も武器もってないよね。外国人の住民も多いことも隠しきれないし。
あとは、都内の駅近のマンション用地が枯渇して、全体の供給数が下落して、相対的にここのポジションが見直されるのを待つしかないが、もはや新築を探す者からも見放されたら、いよいよ賃貸化や転売業者に一括売却(償却)も視野に入るのかな。リサーチ不足勢と近隣住民だけで残り130戸消化できるのか。。
つくづくマンション選びって、総合的判断能力と直感的なセンス問われるなと思いました。