グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6508:
ご近所さん
[2019-10-19 00:09:29]
|
6509:
購入経験者さん
[2019-10-19 00:51:49]
ここで幾らヒョーロンカ気取りさんがシサンカチだのリベンセイだのとご高説を垂れられようとも、この物件は買わない方がいいとネガキャンを繰り返されようとも、ここに住まうことに幸せを感じた人がここを買っていっているのだと思います。
私も以前、ここでヒョーロンカ気取りさんが言うように、シサンカチやリベンセイ至上主義でマンション探しをしていた時期がありました。いい物件のはずなのにどこか違う、ここを買う気にはなれないのは何故?、物件を見てはそんなモヤモヤ感を抱きながら、いつまでも購入に踏み切れない日々を過ごしていました。 ある時私は、「資産価値」や「利便性」といったマジックワードに雁字搦めになっていないか?こうした色眼鏡を一旦外して物件を見るようにしてから、私のマンション探しはそれまでが嘘だったかのように容易に進みました。 シサンカチやリベンセイを基準にマンションを探していても、そこに住むことに幸せを感じられなかったことが、幾ら物件を見ても購入に踏み切れない理由だったと気付いたからです。シサンカチ、リベンセイといった狭い視野に囚われてマンションを探し、決めてしまうのは非常にもったいないことだと思いますよ。 ここを真剣に検討されている方は、視野の狭いヒョーロンカさんによる執拗なネガキャンに惑わされることなく、前向きに検討して頂けたらと願っております。 |
6510:
マンション検討中さん
[2019-10-19 01:36:49]
資産価値と利便性がマジックワードとは言い過ぎだと思いますが、基本的には同感です。
ただ、ネガが食いつきそー |
6511:
口コミ知りたいさん
[2019-10-19 01:37:57]
>>6476 匿名さん
駅距離について、小数点切り捨てって、、、 そんな公正競争規約に違反するようなこと 流石に大手はしませんよ。 切り捨てではなく、切り上げです。なので少なくとも800m以内の距離になりますよ。 批判するのはいいですが、間違った知識はやめましょう。 現在検討しておりますが、ここの人たちはなにを争ってるんですか、、、。 参考になるような情報があまりにも少なく、 無駄な議論が多いように思います。 |
6512:
eマンションさん
[2019-10-19 08:34:11]
|
6513:
匿名さん
[2019-10-19 20:35:48]
[No.6493と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
6514:
匿名さん
[2019-10-19 20:42:59]
中古だって値上がりもあるんですよ
価値は下がらない時もある 半減したらバブル崩壊ですね |
6515:
匿名さん
[2019-10-19 20:53:51]
>6514
そんな事皆さん知ってますよ。 2016年に販売を開始した他の中野区の物件は中古取引で ほとんどの物件が買った時より値上がりしてますよ。 値下がりしてるのはグランドメゾン新江古田ぐらいです。 残念ながらそれが真実です。 |
6516:
購入経験者さん
[2019-10-19 20:59:27]
6509の内容についてもう少し補足しますと、私の場合、資産価値重視で物件探しをした結果、たとえ駅チカで買物至便だと分かっていても、住まいとしての購入を考えた場合、下記のような点で躊躇したことが多かったです。
独身だったり夫婦だけならまだしも、果たしてこのような環境の場所で子供を育てたいのか?ここで暮らすことに将来の幸せをイメージ出来るか?と考えると、相当微妙で購入に踏み切れませんでした。 線路が近く、住んだら毎日否応なく騒音を聞かされることになる。 周辺が建て込んでいるケースが多く、防災面に不安がある。 周辺に人や車が多く環境面で落ち着かない。治安・防犯面でも不安がある。 周辺に居酒屋などがある場合、夜に酔っ払いがうるさい。嘔吐物などで汚される。 飲食店や食料品を扱う店が多い場合、ゴキブリやネズミなどの発生率が高くなりがち。 周囲に高層の建物が多く、将来的に現状の日当たりや景観が維持されない可能性がある。 一部住戸が事務所や教室、果ては風俗店などに使用され、住民以外の人が多く出入りし、マンション内の治安・風紀の悪化に繋がる可能性がある。 便利な立地ゆえ投資用での購入も多く、賃貸住戸の割合が高くなり、居住意識の違いが管理に影響を与える可能性がある。 タワマンの場合、強風、地震、火災、修繕、コミュニティ形成などに不安要素が多い。 上記のような点で見ていくと、こちらのマンションは、駅チカ物件にありがちな不安要素が比較的少なく、住環境や安全を重視する方におあつらえ向きの物件だということが分かるかと思います。 |
6517:
匿名さん
[2019-10-19 21:14:41]
↑しかし買い手もいなくて四年販売を続けているがまだまだ完売しない。
|
|
6518:
匿名さん
[2019-10-19 22:02:48]
400戸以上は販売してるんで価値観の問題ですね。
300戸程度のマンションならとっくに完売してますし。 いいと想うひとが買えばいいだけで同じことしか 言わないネガさんには合わないというだけ |
6519:
匿名さん
[2019-10-19 22:07:24]
>>6515 匿名さん
今日も定期投稿ご苦労様です。 自演含め同じ内容のレスしかできないのであれば、無理に投稿しなくてもいいですよ シーサイドで論破され続け ボロ負けしてるからと言って こちらは貴方の憂さ晴らしな場では ありませんから |
6520:
匿名さん
[2019-10-19 22:10:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
6521:
匿名さん
[2019-10-19 22:40:29]
安全面という点から検討するとかなり良さそうな物件ですね。
|
6522:
通りがかりさん
[2019-10-19 22:48:04]
ここは永住目的の人が多そうですし、将来価値が高まりそうですね。
今朝の日経のタワマンクライシスの記事も興味深かった! |
6523:
匿名さん
[2019-10-19 22:51:09]
|
6524:
匿名さん
[2019-10-19 23:04:17]
|
6525:
匿名さん
[2019-10-19 23:04:58]
|
6526:
匿名さん
[2019-10-19 23:26:39]
法人売主(新築販売時)の瑕疵担保責任は建物で2年です。
ここは年を明けて間もなくデベは瑕疵担保責任を負う必要はなくなる。 買う側は消費税を10%も払った上に何かあっても瑕疵担保責任も追及できない物件。 大量売れ残りの未入居中古物件を買うメリットは? |
6527:
匿名さん
[2019-10-19 23:32:25]
|
台地で地震にも強いし、蓄電設備などもあり、広域避難拠点としても機能する
免震なども維持費の面でデメリットにもなりますし、ここのように安全な場所で
それなりに有効な設備やインフラを安い維持費でというのも良い選択肢かと思います。
他の方も書いてますが電線の地下埋設、病院がエリア内にあるというのも
ポイント高いですね