グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
6337:
匿名さん
[2019-10-12 12:18:45]
|
6338:
マンション検討中さん
[2019-10-12 13:46:42]
ですね。大江戸線、普通に動いてます。
水害とも無縁ですしタワマンでもないから台風でも揺れない。 |
6339:
匿名さん
[2019-10-12 15:14:54]
本数は減ってますが運行してますからね
流石に災害対策路線だなと思います 物件内にも災害対策された施設もあるのでそういう面でも地域の防災拠点に為り得る感じなので安心感ありますね 病院もあるので怪我したりした時も然程心配はないのではないでしょうかと思いました |
6341:
通りがかりさん
[2019-10-12 19:05:32]
台風でも高台で江古田の森が防風林になるから安心ですね。エコキュートの非常電源もありますし。
|
6345:
匿名さん
[2019-10-12 20:17:56]
温暖化でこれから台風が東寄りのルート通ることが増えるようなので
大江戸線+ここのような災害対策されたマンションだと安心だと感じますね |
6347:
通りがかりさん
[2019-10-12 21:27:44]
地下買わなければ良いのでは。地下(1F)といっても他よりは高台ですしね。
|
6348:
マンション検討中さん
[2019-10-12 21:32:38]
またしょうもない争いがはじまりましたよー
とりあえずどこの地区にしろ被害が少ないことを祈るばかりです。 |
6358:
匿名さん
[2019-10-13 00:04:18]
残念ながら多摩川で氾濫してしまいましたね。そういう点も考慮するとここのような場所は安心かなと思います。北区あたりもそうですが低地はリスク込みですね
|
6362:
マンコミュファンさん
[2019-10-13 00:34:29]
プライムメゾンに入居後引っ越して来られる方もいるみたいですね。
|
6363:
匿名さん
[2019-10-13 00:43:12]
中野区のハザードマップ見ましたけどこの公園とグランドメゾン一帯は
多少高度も高くなっているのか白色で心配の無さそうなエリアに分類されていますね |
|
6368:
マンション検討中さん
[2019-10-13 04:17:30]
やっぱり地盤が固い高台が安心、って世論になってきてますね。
ここのマンションより安全なマンションって23区内にあります? |
6369:
マンション検討中さん
[2019-10-13 04:29:21]
エネファームのおかげで長期間停電しても電気使えますし、最強かも。
近隣住民ですが、この辺のエリア時代、災害に強いので今まで停電したことはありませんが。 |
6370:
マンション検討中さん
[2019-10-13 07:04:33]
多摩川が氾濫して喜んでるおめでたい住民がいますね。いつの間にかここの安全性(笑)が証明されたそうですが、証明されたのはあなたの小さい人格や心の貧しさかもしれません。
住民様が繰り返しにわたり問題視してきた、足立区、北区、江東区や江戸川区あたりに洪水が起きてませんね。困りましたね。。全然被災していないようです。。 なお、二子玉川にいる友人曰く、一部の低地エリアに膝下くらいに流れ込んだだけで、もう既に水は引きはじめているとか。何日も身動きが取れないなんてことにはならなそうです。 しかし、みらいの検討者にとって2階以上に住みましょう。そのエリアの窪地はやめておきましょう。くらいの教訓は得られましたね。 |
6371:
匿名さん
[2019-10-13 10:09:09]
[No.6340から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6372:
匿名さん
[2019-10-13 10:09:37]
水を弾くだけのアスファルトではなく吸い込む土の重要性を改めて感じましたね
道路の排水が追いつかなくなるというリスクも公園隣接のここならそんなにないと思いますよ。 |
6373:
匿名さん
[2019-10-13 12:17:37]
今回の台風でたとえ洪水には至らなかったとしても、川や海の近くの物件で、いつ浸水に晒されるのか?と心配しながら暮らすのは嫌ですからね。ましてや賃貸でなく購入ともなればなおさらです。
6372さんが書かれた点も非常に重要なポイントだと思います。都心の近い場所の割に土の多い場所で、かつ高台にあり、水害にも強いマンションとして、このマンションの良さがもっと認知されたらいいですね。 |
6374:
検討板ユーザーさん
[2019-10-13 12:27:51]
グランドメゾン江古田の杜の防災スペックとしては
高潮、津波、河川氾濫による影響が少なく、 万一のための貯水槽が森にあって 救急外来のある総合病院が徒歩2分、 各住戸での貯水と自家発電が可能。 非常用備蓄あり。 あとは太陽光発電とかあれば要塞ですね。 |
6375:
通りがかりさん
[2019-10-13 12:47:40]
隣に救急病院と介護施設があり、電線が地下化されているので、防風や災害時の停電に強いです。
徳田橋の先の変電所から引き込んでいるのかな |
6376:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:19:23]
>>6373 匿名さん
確かに。 台風や大雨、地震の度にビクビクしながら生活するのは嫌やわ。 外にも安心して出かけられない。 家の中大丈夫かしら、って。 警報の度に避難所に行って雑魚寝したり、ホテル取って一家とペット全員避難する時間もお金もあるならどこに住もうと勝手ですが。 |
6377:
マンション検討中さん
[2019-10-13 13:22:12]
このマンションと隣接する公園自体が避難所みたいなものなので、家に安心していられるのは大きいと思います。
|
これだけはこの物件のメリットだな