グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
5947:
匿名さん
[2019-09-26 00:05:00]
|
5948:
通りがかりさん
[2019-09-26 00:08:03]
|
5949:
匿名さん
[2019-09-26 09:06:12]
陽当たりをけなすのは自由ですがそれを言うならグランドメゾン新江古田は地下住戸がある物件ですよ。陽当たり以前の物件ということです。反論するつもりがブーメランとは情けない。
|
5950:
匿名さん
[2019-09-26 09:48:07]
陽当りなど環境の条件面ではここの方が良さそうですね。
首都高などからの騒音、粉塵もないですし |
5951:
匿名さん
[2019-09-26 10:04:37]
|
5952:
匿名さん
[2019-09-26 13:57:17]
JVにして物件全体構想から販売に至るまで協業して
市場価格に準じたまともな物件にしていればスンナリ売れたかも。 スンナリ売れていれば毎日住民が検討板に書き込むという事にはならなかっただろう。 積水も罪作りだねえ。 |
5953:
匿名さん
[2019-09-26 14:38:05]
コンペで積水ハウスの計画が優れていたようですから、そういうものなのでしょう。
まだ残りもあるようですが、高値で売れた実績もあるようですし、メリット感じる人もかなりいるのではと思います |
5954:
マンション検討中さん
[2019-09-26 14:55:55]
圧倒的なコスパで訴求した駅近の品川シーサイドや、駅近ではないものの商店街近接の元住吉。何も一年未満で完売して、人気ブランドなんだなという印象をもってましたが、新江古田は4年超ですか。。
同じブランドでもここまで差がつくもんなんですね。個数が多過ぎるわけでもないし、駅20分とかではないのに分からないものですね。勉強になりました。 |
5955:
匿名さん
[2019-09-26 15:01:22]
ここも400戸は売れてるようですし、駅から近くもないですが、環境面などで惹かれる方も多いのでしょうね
グランドメゾンらしい、環境との調和や重厚感などは 上手く表現されてるかなと思います |
5956:
匿名さん
[2019-09-26 20:28:33]
5929で質問させて頂いた者です。
人それぞれ、400売れたというのは毎回書いて頂いてるので理解できるのですが、もし何らかの理由で手放さぜる負えない状況になった場合、新築の競合が130部屋もあるので買った値段とんとんで売却できないのではないか?とそこが心配です。 2016年販売の中野区の物件はほとんどが購入価格以上で売却可能な市況ですが、ここは大丈夫なのでしょうか? |
|
5957:
匿名さん
[2019-09-26 20:41:03]
住民の方に質問です。怒らないで冷静にお答えください。
新築の楽しいはずの生活が1年以上経過してるのに なぜ検討板への書き込みがやめられないのですか? |
5958:
匿名さん
[2019-09-26 20:51:23]
なんでそんな粘着アンチなんてやってるの?自演までして。
|
5959:
匿名さん
[2019-09-26 20:53:22]
|
5960:
通りがかりさん
[2019-09-26 23:49:09]
|
5961:
匿名さん
[2019-09-27 00:34:08]
>5956
元値で売却できるか?できないか? という質問ですが全くできないと思います。 住民がこれだけ検討板にポジを書き込んでくるのが 何よりの証拠と言いますか資産価値下落に恐怖しているからこその行動です。 検討するなら二束三文とまでは行かないまでも リセールは相当厳しいと思って購入した方が良いかと。 |
5962:
匿名さん
[2019-09-27 09:15:57]
リセール、売れ行き一辺倒のネガさんですから適当聞いてればいいんじゃないですかね。おそらくそれすら自演かと思いますけどね
何らかの利害関係でネガっているようですね。 何の為に粘着してるのかは分かりませんが レインズなんかだとそこそこの価格で売却されてるようですね まあ競合も多いのでそこを重要視するなら薦めませんので他がよろしいんじゃないでしょうか 環境的ななものを好まれる方が選ぶ物件ですね |
5963:
匿名さん
[2019-09-27 09:18:09]
都合の悪い質問無視してまた同じネガを繰り返すのでしょうが一応聞いて置きますか何の為に粘着して、何がしたいのでしょうか?
|
5964:
マンション比較中さん
[2019-09-27 12:06:39]
他のマンションと比較中です。
この掲示板ではよくわからない攻防が繰り広げられていますが、真剣に検討している方もいると思うので下記参考になればと。 メリットをメリットして感じるか、デメリットをデメリットとして感じるかは人それぞれなので、住んでからの暮らしを良くイメージすることをおすすめします。 ■駅徒歩、道のり ×800m(10分)+ホームまで(2分)と、今のトレンドからすると遠い。緩やかな傾斜あり。 ○駅までの道のりは整備されていて、歩道もそれなりに広い。信号も少ない。 〇江古田の森公園の横の歩道を通るため、四季の変化を感じれる。 ■都営大江戸線 ×地下深い。車両が狭い。急行ない。 ○台風でも止まらない。本数多い。通勤ラッシュ時もそこまでの混雑感はない。 〇停車駅が魅力的。 ■災害 ○災害時の避難場所区域であり、液状化、洪水、火事等へのリスクが低い。 ■建物 ×一目惚れするような外観のかっこよさはない。 △1階が地下。大雨時に心配だが、丘の上に立地しているためそこまで気にしなくていい? ○内装はホテルライクで飽きのこない高級感がある。共用部にゆとりがある。 ■共用部 ×ジムなし。 ○エントランスホール、キッズルーム、パーティールーム、ゲストルーム、ライブラリー、カフェラウンジとそれなりの充実感。 〇目の前のリブインラボにキッズライブラリー、防音室等があり便利そう。 ■部屋、設備 ○?流行りの田の時プランが少なく、両面バルコニーなど特徴のある部屋が多い。バルコニー広い。 ○ディスポーザー、食器棚完備、非タンク式のトイレ、ウォールドア、エネファーム、バルコニー水栓 △食洗機オプション(今だとサービスあるかも?) ■眺望 〇周りが低層住宅なため高層階は開けた眺望が期待できそう。 △棟によっては目の前が病院だったりするため、眺望を気にする人は階と棟に注意。 低層階なら東か西向きが良いかも。 ■日当たり 〇まわりに高層な建物がないため、どの棟も日当たりよさそう。 ■公園 ○地域住民の憩いの場である江古田の森公園に隣接。緑溢れる。空気きれい。 ×江古田の森公園は心霊スポットとしても有名。国家公務員宿舎以前(50年前くらい?)はサナトリウム(結核療養所)があった。 〇子供が自然を感じて成長できる。 △部屋によっては虫が多いかも? ■騒音 ○大規模マンションにしては珍しく、大きな道路に隣接しておらず基本静か。 △救急病棟が近くにあるので、棟によっては救急車の音が気になるかも。 ■買い物、外食 ×飲食店や大型スーパーが近くにない(小規模スーパーはいくつかあり)。 ○目の前のリブインラボにレストラン、コンビニ(医薬品もある)。 〇徒歩20分(自転車で5分くらい?)の江古田駅周辺は、学生の街だけあって個性的な飲食店が数多く並び散策したら楽しそう。 |
5965:
匿名さん
[2019-09-27 12:45:51]
隣の公園と相まって緑などのスケール感はかなりのものですね
見ていて奇麗だなと感じます |
5966:
匿名さん
[2019-09-27 13:24:31]
多角的に分析されてますね。
点数をつけるとわかりやすいですね。 マンションは立地が全てなので立地の構成比は9割で良いのですがそうするとこの物件はかなり低い点数になってしまうので立地と他の視点の比率を甘くしてますが だいたいこんな感じですかね。 ■立地【駅力、駅徒歩、道のり】30点/100点満点 ■大江戸線1点/5点満点 ■災害4点/5点満点 ■建物3点/5点満点 ■共用部3点/5点満点 ■間取り、部屋、設備4点/5点満点 ■展望3点/5点満点 ■日当たり3点/5点満点 ■公園5点/5点満点 ■騒音4点/5点満点 ■飲食、買い物1点/5点満点 61点/150点満点 100点満点換算で約41点と赤点ですかね。 |
ちなみにどんな点が良くてここを検討しているのでしょうか?