グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
5526:
匿名さん
[2019-07-08 16:48:14]
販売が鈍化しようが、都市景観大賞もとったし、値引きは大してないしでのんびり販売という現実は変わらんね。アンチ以外は困らない。
|
5532:
検討中
[2019-07-08 17:33:04]
|
5534:
匿名さん
[2019-07-08 17:51:01]
デベのターゲットは緑を好む層ではなくて
リサーチを怠る層 客観的な比較ができない層 勢いで契約する層 鋭い指摘ですね。 資産価値は現時点ではゼロに等しい訳で 負動産になっている現実! 既に多摩ニュータウンと変わらないのが怖い。 例えば転勤になったら売れず、貸せずでどうするの? 親の介護で引っ越すとか、子供の関係で引っ越すとか 様々な要因で手放したい時はどうするの? マンションて戸建てに比べて流動性が高いのが利点じゃないの? その分広さや駐車場代追加負担などとのトレードオフ! マンションに住むことの大前提から思考が間違ってるから ヘンテコな物件を購入しちゃうんだよな。 |
5535:
匿名さん
[2019-07-08 18:13:23]
城北地区中古まで広げるならいくらでも流動性高いまともなマンションあるぞ!
例えば・・・ プラウドシティ池袋本町 タワーグランディア グランツ目白近衛 クレヴィア千川 ライオンズスクエア小石川後楽園 |
5536:
マンコミュファンさん
[2019-07-08 21:16:27]
ちょっと見ない間にまたネガコメが増えたな。平日から暇な人たちもいたもんだ。
|
5537:
eマンションさん
[2019-07-08 21:46:58]
買いたくても買えない人じゃないの?某和光市とかの。
江古田の森に住んでる人は品があってインテリな感じの人多いです。感じも良く、意識レベルが高い。環境重視だから、サステイナビリティーを大事にしてるんですね。 |
5538:
匿名さん
[2019-07-08 21:59:01]
玄関から駅のホームまで20分てキツイな。
グランツオーベル中野の方が良くない? |
5539:
匿名さん
[2019-07-08 22:09:20]
バスもあるし、自転車使えば駅までそんなに、ですし 周辺に諸々の生活利便施設が整ってるから生活は 結構便利ですね駅から近くはないけど周辺環境気に入るなら悪くないよね。300売れたのなら価格も妥当の範疇なのでしょう。 残りをどうするかですけど個別に対応しつつゆっくり売っていくんですかね。 他の人も書いてますが積水ハウスは資金が潤沢らしいのでそういう売り方の方が利益出るのでしょうね。 |
5540:
匿名さん
[2019-07-08 22:22:30]
>バスもあるし、自転車使えば駅までそんなにですし
バスだ自転車だと言い出したらここは池袋最寄物件とも言えるようになりますが それで通用すると思います? >300売れたのなら価格も妥当の範疇なのでしょう。 4年販売してで230戸売れ残ってるので価格は超割高の部類です。 >ゆっくり売って行く売り方の方が利益出るのでしょうね。 利益は時間経過に比例し減少します。 さすが客観的な比較ができない層が買う物件ですね。 ある意味アッパレな思考の持ち主です。 |
5543:
匿名さん
[2019-07-08 23:55:51]
徒歩10分同士ならここよりアトラス加賀の方が
売れてるな。 どちらも環境勝負なのに新江古田はなぜ大苦戦? |
|
5544:
匿名さん
[2019-07-08 23:57:32]
割高と思うなら買わなければいい。
遠いと思うなら他にすればいい。 凄くシンプルな話 そう思わない人が買っているんだしそれじゃだめなん? 沢山売れようが残ろうが文句言ってるだけの人には 関係なくない? 欲しくてたまらないの?笑 自分が客観的だと思ってるおめでたい人? それこそまさにあっぱれな思考の持ち主 |
5545:
匿名さん
[2019-07-09 00:49:08]
ここ買った人って地下住戸マンションは積水側だけに利があり
住民側は何の利点もないどころかマイナスだということわからないんだろうな。 |
5547:
匿名さん
[2019-07-09 06:22:22]
[NO.5527~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
5548:
匿名さん
[2019-07-09 11:21:17]
長谷工物件だけど環境性能は都の評価パーフェクトだしエコではあるね。維持管理の面でもお安く住むのは長く住むのならメリットですね |
5549:
匿名さん
[2019-07-09 13:19:31]
住民の書き込みも大分削除されました。そもそも住んで2年も経ってるのに検討板を監視し書き込むこと自体呆れるが、荒らし認定までされて削除されるとは本当に情けない。
監視するのは今の住環境に不満があるからでしょう。 検討者はそういう物件だということをご承知おきを。 |
5550:
匿名さん
[2019-07-09 13:24:00]
元の原因を作ってる荒らしが何を言っても説得力は皆無だね
自演までして削除されたのも最近だよね |
5551:
匿名さん
[2019-07-09 14:35:12]
|
5552:
匿名さん
[2019-07-09 16:29:01]
そういうあなたは荒らしさんだよね
5544の質問には答えず質問で返すあたり 確信犯の荒らしなのだろうね |
5553:
匿名さん
[2019-07-09 21:06:27]
地下住戸マンションて【東京に何とかして住もう】の
オープンデベロップメントが良くやる手法。 デベが儲けたいだけの浅ましいコストカットの最たる物件。 住民側にはメリットなし。 積水は地下住戸まで使って530戸も建てて4年販売して 230戸以上売り残して、不安に感じた一部の住民が 掲示板監視員に成り下がるという悪循環を作り出してる元凶。 詐欺師に大金騙し取られるし困った会社だよ全く! |
5554:
匿名さん
[2019-07-09 23:22:47]
|