グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
5506:
匿名さん
[2019-07-08 00:05:55]
|
5507:
匿名さん
[2019-07-08 00:08:30]
あと元から賃貸街区もありますから実需で長く自分で住む方向けのマンションです。
人の入れ替わりもさほどないので、良いコミュニティ形成になると思われます。 そういう面でも東大のお偉いさんが考えた街作りということなのでしょうね。 |
5508:
匿名さん
[2019-07-08 00:35:03]
|
5509:
評判気になるさん
[2019-07-08 00:38:43]
>>5507 匿名さん
人の入れ替わりが少ないんですか?それって、どんどんマンション住民の高齢化が進むってことですよね。適切な管理が出来るかどうか不安ですね。東大のお偉いさんにはマンション管理のリアルが分かっていないのでしょうね。東大の先生の実験に使われちゃったんですね、この街は。 |
5510:
匿名さん
[2019-07-08 09:06:41]
貴方より賢い人が考えてますから大丈夫でしょう。
若い学生さんもたくさん住むようなことになってますしね。 嫌なら検討から外せばいい簡単な話ですよ。 何故粘着するのかは知りませんが。 |
5511:
匿名さん
[2019-07-08 09:47:59]
書いてる内容からして検討者でもなさそうだし、よく削除されてるアンチさんが若葉マークで再登場か、自分が勝って終わらないと納得出来ない面倒臭い人のどちらかだろうから相手するだけ無駄では、、
|
5512:
匿名さん
[2019-07-08 10:24:39]
マウンティング遊びに使われてますね。
4年販売しても売れ残ってる弄りやすい物件ですからね。 しかし人の新陳代謝がないなら30年後は 多摩ニュータウンと同じ運命ですね。 住民に軍配が上がるか、ネガの読みが正しいかファイ! |
5513:
匿名さん
[2019-07-08 11:13:59]
3年前は強気一辺倒だった住民も最近は流石にトーンダウンしててようやく
現実の厳しさが見えてきたな。 中野区アドレスが拠り所だったみたいだが今度は『東大のお偉いさんの考えた街』 を引っ張り出してきて住民の必死さ危機感が窺える。 住民は『入れ替わりもさほどない』とポジのつもりがネガしてるし 監視なんかしてる時間あるなら早めに出口戦略、売却、損切りに動いた方が良さそう。 30年後買い手いなくなるぞ。 |
5514:
匿名さん
[2019-07-08 11:17:14]
世代間の共生がテーマですからね。介護施設や子育て関連の施設の充実も良い点ですね。長い目で考えられたコミュニティーとして捉えると良いかもしれませんね。
人がコロコロ入れ替わるマンションを否定する訳ではないですけどそれが必ずしも良いとは私も思いません。 |
5515:
匿名さん
[2019-07-08 11:42:23]
『そして売りたいと思っても売れないので
――そのうち住民は考えるのをやめた』 |
|
5516:
匿名さん
[2019-07-08 12:49:59]
ネガのリセール売れ残り一辺倒に
も飽き飽きしてるから見事なブーメランだね。 底が浅い。まぁネガ投稿した挙句に 削除されてる恥ずかしい人よりかはマシかなと。 |
5517:
検討中
[2019-07-08 13:24:30]
マンションの周りは森になっていますが、夏場の虫はたくさんいるんでしょうか?セミが特に苦手なので心配です。
|
5518:
匿名さん
[2019-07-08 13:25:40]
いい歳した大人が物件を中傷してマウンティングとか恥ずかし過ぎると思うけど、そこに至る思考に何も感じないんだね。 |
5519:
マンション検討中さん
[2019-07-08 15:24:42]
4年間の販売ともなると、いよいよ大規模であることはさすがに言い訳が苦しくなってきましたね。
2017年後半以降は、以下のどれかに該当しなければ、販売が鈍化するし、売れ残り期間が長ければ設備の陳腐化や老朽化やレピュテーションが損なわれてさらにその価値を押し下げるようです。 デベのターゲットは、緑を好む層ではなくて、 リサーチを怠る層、客観的な比較ができない層、勢いで契約するパワーカップル若年層あたりなのでしょうが、それらでちびちび150戸を捌けるのか。やはり3つ目を打ち出すのか楽しみですね。 ・適度な新陳代謝が見込まれるような魅力ある街(最寄り駅) ・駅自体は寂しいが駅に近く都心までのアクセスに優れる立地条件。 ・他の物件が一気に霞むような圧倒的な安さを追求した物件。 |
5520:
匿名さん
[2019-07-08 15:36:26]
世代間の共生がテーマならある程度の流動性が必要。
今この物件買ってしまうと流動性ゼロならまだしも マイナス!未入居中古か180戸あって自分の住んだ中古 だけが買い手が付くという思考はどのようにすれば出てくるのか? 一旦手を出すと身動きとれなくなるのが目に見えてるのに わざわざここを買う人はいくらなんでも無謀な気がする。 |
5521:
匿名さん
[2019-07-08 16:01:27]
緑が豊富だし虫はある程度仕方ないね。公園隣接の物件にはよくあること。そのあたりはトレードオフだね。ある程度の階数より上は虫は殆どこないけどね
|
5522:
匿名さん
[2019-07-08 16:16:33]
学生寮や子育て世代を取り込んでいくという試みはいいよね。他の人も書いてるけどリセール云々気にする人は向かないけどね。そうではないのならいいんじゃない。コンセプトに惹かれた層が買って7割方売れてるんだし、そういう暮らしもありということ。
|
5523:
匿名さん
[2019-07-08 16:17:03]
駅から歩いて10分後からの最後の坂が本当に余計。
あの坂のせいで売れ残ってると言っていいぐらい 最後の最後にしんどい。 年取れば取るほど嫌になるのは間違いない。 自分の部屋から駅ホームまでは20分かかるし、 毎日の通勤通学での往復40分はご遠慮したいとこ。 リタイアしたら駅距離関係ないと言えども最後の坂は結局余計。 どっちに転んでも厳しい立地で価格も周辺相場に比べてかなり 割高だから売れ残るのはわかる気がする。 |
5524:
口コミ知りたいさん
[2019-07-08 16:21:48]
セキスイが新江古田駅周辺の開発にでも乗り出してみたらどうですかね?
相乗効果でここの売れ行きも上がりそう。 |
5525:
匿名さん
[2019-07-08 16:41:23]
コンセプトに惹かれた層が買って実際は300戸売れて、230戸売れ残ってるんだし
そういう暮らしもありということですね。 あと230世帯もリセールゼロの駅遠坂上物件生活を良しとする層を取り込むの大変そう。 |
なので普通のマンション?の定義は知りませんがその範疇ではないですね。
あと書いた通りリセールどうこう気にするならやめたほうがいいよと書きましたよね。
それだけ気持ちがここから離れてるようですから素直に他所に行った方が賢明ですよ。
お互い時間の無駄ですしね。