積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

5354: 周辺住民さん 
[2019-05-31 17:48:09]
週末見ましたけど普通にかなり付いてますけど。
5355: 匿名さん 
[2019-05-31 20:02:17]
夜中まで電気がついてるのは、営業さんが照明を発注したのかなぁって思った。
5356: 匿名さん 
[2019-05-31 21:09:54]
普通に考えればそんな無駄なことしないよね
5357: 名無しさん 
[2019-05-31 21:19:44]
>>B棟は鬼城状態。他はそこそこ(A棟は入居前)近隣のプライムメゾン(賃貸)はもっと悲惨。セキスイ涙目

5358: 匿名さん 
[2019-06-01 00:06:39]
駅から遠い大規模は本当に厳しいね。
リセールやばいね。
5359: 匿名さん 
[2019-06-01 09:27:05]
住み倒すならいいんじゃない。嫌なら駅近にすればいいだけだし。
環境の好みもありますし価値観次第
5360: 購入経験者さん 
[2019-06-04 08:25:42]
160戸近く売れてないみたいね。
4980万円の客寄せパンダを作っても苦戦してるみたい。
細かい話だけど管理費・修繕積立で月2.1万×160=336×12=4032万はどうすんのかね?修繕積立金とか将来足らなくなるじゃん。

環境はいいとしかなり値段が下がったら買うかなぁ?
5361: 匿名さん 
[2019-06-04 18:24:36]
逆に360戸も売れたんなら大したもんだね
経費はずっとかかるけど積水ハウスからしたらお金にそこまで困るような体質でもないし
のんびり売っていくのだろうね
値引きはあるけど結構渋いですしね
5362: 匿名さん 
[2019-06-04 18:54:09]
この程度の売残り心配なし。
どんなに値引きしても潰れないんですけどね。
戸建の利益率って半端ない、上物だけで3,000万円超!
1,000万円の儲け。
5363: 住民板ユーザーさん7 
[2019-06-04 22:15:59]
戸建?
5364: 匿名さん 
[2019-06-04 22:22:28]
東京マンション事業部が赤字でも
注文住宅でガッポガッポという意味では?
5365: 匿名さん 
[2019-06-05 09:50:12]
セキスイの売り上げみるとびっくりするね
三井不動産や三菱地所より上だもの
5366: 匿名さん 
[2019-06-05 11:06:35]
>>5361 匿名さん
来年6月完売が妥当だし、それが出来れば、
あの駅ならば、大成功プロジェクトだよ。
5367: 匿名さん 
[2019-06-08 11:11:27]
13年時点の数字では駅から1分離れるごとに平米あたりの成約単価は8000円ほどしか下がらなかった。
ところが'18年の5月時点では、1万8000円も下がっています。5年間で2倍の格差が生じた。

駅から遠いならマンションではなく戸建て買えだな。
5368: 匿名さん 
[2019-06-08 12:26:12]
戸建て面倒じゃん。管理とか。お金払ってでも管理してもらうほうがいい
5369: 匿名さん 
[2019-06-08 19:18:23]
>>5367 匿名さん
同額で、狭くて細長い圧迫される戸建てに住むなら、広くて開放的な空間のマンションに住む方が、断然良いと思いますが。

5370: 匿名さん 
[2019-06-10 19:08:09]
老後に2000万円ないと暮らせないこの国で人口が増えない中野区アドレスの物件をこんなに高値で買って大丈夫なのだろうか?それがわかってるから販売4年で200戸も売れ残ってるのだろうが、まだ検討中なら出口戦略も考えないと。
築30年後にローン払い終えても管理修繕費は高くなる一方で
古びた上物しか残らず、その上物も需給考えると30年後
にわざわざ新江古田徒歩10分に住む必要もなくなる。


5371: 匿名さん 
[2019-06-10 19:30:41]
それはこの物件に限ったことじゃなくて日本全体の問題。
防衛策は10年でローン完済か、10年住んで元値で売却しかない。
10年後以降は賃貸で十分。家が余る時代が既に来てるんだから。

ただこの物件特有の問題としては10年後に元値では売却できないこと。
誰も中古10年のマイナー駅10分の物件を当時の新築価格で買いたいと思わないから。
需給も極端に悪化するのは目に見えてる。
まず隣にあれだけ大規模な賃貸がある上に、売却時はこの物件の総戸数535戸の数%が
中古で常に売りに出されるから売り方不利が常態化される。
中古価格は需給で決まるから1路線しか使えない徒歩10分物件の資産価値の劣化を
甘く見ない方が良い。
これだけの悪条件を飲み込める利点があると思えば買えばこの物件を買えばいい。
しかしもう結果はある程度出てるが。
2016年から販売していてまだ200戸残ってるという現実に目を背けてはならない。
5372: 匿名さん 
[2019-06-11 01:41:10]
>>5371 匿名さん

冷静な意見です。そして売却ありきでの話でのコメントですが、ここの物件購入された方たちは、ここの環境に惚れてたり、子供が小さいうちから、キラキラしてる素敵なライフを送れる雰囲気のある風景、本当にこのマンション環境充実してると、購入されたか方々の大半は思ってるんじゃないですかね。
そしてこの地に永住したいと思っている人が大半をしめてると思いますよ。
金銭的な利益価値よりも、家族の幸せを優先したいと私は思いますし、そうあって欲しいです。
5373: 買い替え検討中さん 
[2019-06-11 19:08:11]
資産価値を云々言わなければ環境も良さそうだし、利便性もマストでない人もいるし悪くないかもね。学生やらも多くて今流行りの若者やらを取り込んでる団地のように活性化するかもしれない。その辺りは賢い人が色々考えてた結果なんだろうけどね。中々面白いモデルケースではあるし、将来どうなるか楽しみではあるかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる