グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
5153:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 20:10:49]
|
5154:
検討板ユーザーさん
[2019-02-21 20:13:12]
|
5155:
評判気になるさん
[2019-02-21 21:02:40]
|
5156:
シントシティを5500万で買う
[2019-02-21 21:32:24]
>5150 マンション検討中さん
八王子だと中野に置き換えると新井薬師前駅徒歩5分のイメージだからじゃないですかね。 |
5157:
マンション比較中さん
[2019-02-22 22:40:35]
花小金井もいいんじゃないですか。
|
5158:
検討板ユーザーさん
[2019-02-23 11:42:47]
|
5159:
匿名さん
[2019-02-23 12:45:50]
>>5158 検討板ユーザーさん
日常使いで特別便利ではない大江戸線新江古田駅ですが、2011のとき最初に復旧したのが大江戸線で新宿5キロ圏となると、災害には強いエリアなんでしょう。 ただ災害対応だけ強くて日常は不便というのはちょっとしんどくて、その折り合いをどこでつけるかは人によりますね。 |
5160:
職人さん
[2019-02-23 20:06:38]
住民はビシっとネガを黙らせることができる決定的なこの物件の優位性を示せないもんなの?
もう3年ネガに弄られっぱなしで飽きたでしょ? |
5161:
評判気になるさん
[2019-02-24 01:18:25]
|
5162:
匿名さん
[2019-02-24 04:28:58]
多分関係者の書き込みだと思うけど、中野区にブランドとか、そういう嘘着いて売るから売れないんだよ。
東京の西側に住んでれば常識だけど、昔から今まで足立区並みに印象悪い名前だよ中野区って、イメージ改善にはあと20年はかかる。 お金がない人と、貧乏学生、アジア系外国人、一般人で安くて広い家に住みたい人のための住宅街 都心に近くても大久保や鶯谷や巣鴨に住みたくないでしょ?中野は区全体がそんなイメージ でも中野区はそんな土地柄でも都心に近くて安いからこそ需要がある。ここは不便だしそんな中野区のメリットも無い。 ここは、例えるならすき家で提供まで30分かかる1500円のステーキ売ってるのと同じ、需要を理解してない。そら在庫だらけになるわ ここを売るためには値段を適正価格であと750万下げて どうせ嘘着いて売るなら中野って名前を隠して イメージが普通の豊島区や閑静な練馬区の名前を借りて売った方がいいよ。 それ以前に まとまった土地が生まれた→ただ単に容積ギリギリの普通のマンション建てる っていう経営判断をやめてほしいな |
|
5163:
匿名さん
[2019-02-24 06:11:36]
|
5164:
評判気になるさん
[2019-02-24 06:31:37]
巣鴨徒歩圏の大和郷もずいぶんなめられたものだ・・
http://www.mecyes.co.jp/library/watch/14 |
5165:
匿名さん
[2019-02-24 08:57:51]
>5162
こんな昭和みたいな感覚でいるから失敗するんだと思いますよ。 今や中野区は利便性が良いから杉並・世田谷よりもイメージは良いです(地域にもよるから一般論ですが) 今は交通の利便性が一番だから、そこを重視しなくちゃいけない。 中野区でも昔はイメージの良くなかった鷺ノ宮や新井薬師の駅チカなら速攻で売り切れますからね。 で、ここは交通の便が悪いんだからひたすらやすさを追求しなきゃいけなかったのに・・・ |
5166:
匿名さん
[2019-02-24 09:04:16]
となりに同規模の賃貸まで建設してしまって
10年後のこの区画の需要てあきらかに供給過剰になりませんかね? わざわざ買ってまでここに住まなくても10年後には 家賃も下がり中古分譲価格も下がりで負のスパイラルになりませんか? 需給に関しての積水の売り文句とそれに対して大丈夫だと判断した購入者の見解が知りたいです。 |
5167:
評判気になるさん
[2019-02-24 12:40:33]
値引き交渉のコツで、榊さんが 安くなったから得とは限らない。とおっしゃってます。
安くなって適正価格かもしれないし・・ それを高いまま買う人は馬鹿ですと、過激な内容でした。 |
5168:
検討板ユーザーさん
[2019-02-24 15:34:28]
|
5169:
匿名さん
[2019-02-24 16:20:15]
ここと同時期に販売開始された中野、北、練馬、板橋区の新築マンションが何十棟と完売してく中でここを買ったのはやはり間違いだったのかもしれない。いや間違いではない!あの中野駅までバスで30分以内に行ける物件は伊達じゃないはずだ!そう思わなきゃやってらんない。
|
5170:
匿名さん
[2019-02-24 17:25:30]
|
5171:
検討板ユーザーさん
[2019-02-24 19:06:31]
この値段が高い高いって言う人は、どうにか安く買いたい経済状況の人でしょうね。いくら掲示板に書いても常識以上に安くはなりませんよ。
ヤンキー風の夫婦がロビーで無茶な金額を提示して営業を困らせているシーンもあるかもしれません。 貯金してから来ればいいですよ。 |
5172:
匿名さん
[2019-02-24 20:29:56]
>>5171 検討板ユーザーさん
そういうことじゃないでしょ笑 このマンション、今の価格で豪快に売れ残ってるんだから、どう見ても適正価格じゃないということ。値引きもしてるようだけど、それでも売れてない。 |
微妙なソレジャナイ感が面白いからもっと例えてもらっていいですかww