グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25
グランドメゾン江古田の杜
4319:
eマンションさん
[2019-01-06 23:40:04]
|
4320:
匿名さん
[2019-01-06 23:40:42]
初期定価購入者、値引き購入者の収入格差による属性の歪みは
ただでさえ割高でリセール度外視物件なのだがさらに資産価値を落とすことになる。 200世帯以上売れ残りがあり今以上に値引き販売されると属性が歪みに歪む。 大規模マイナー駅遠物件には最初から手を出さないのが資産を守る最大の術かも。 |
4321:
検討板ユーザーさん
[2019-01-06 23:41:39]
|
4322:
検討板ユーザーさん
[2019-01-06 23:47:20]
|
4323:
通りがかりさん
[2019-01-07 00:41:13]
|
4324:
匿名さん
[2019-01-07 08:30:31]
|
4325:
匿名さん
[2019-01-07 08:37:22]
あまり挫折を知らない人、勝ち続けている人も怖いよ
、人の立場を考えないでクレームを言ってくる。 営業泣かせのお客さんが来る。 |
4326:
匿名さん
[2019-01-07 09:34:09]
|
4327:
匿名さん
[2019-01-07 11:03:35]
バナー広告が出ました。
23区内にしては安いし、間取りも悪くない。 なのに、売れないというのは、市場からの評価は厳しいと言わざるを得ませんね、、、 |
4328:
マンション検討中さん
[2019-01-07 12:41:03]
5000万円前半となると、葛西や小岩などの江戸川区駅遠マンションくらいですね。ここの住民さんが何人かでディスっていた城東の人々や中国人が楽々買える水準ということになるでしょうから、管理組合の民度に過度な期待するのはどうなんでしょうか。
|
|
4329:
匿名さん
[2019-01-07 14:07:32]
|
4330:
検討板ユーザーさん
[2019-01-07 15:34:57]
|
4331:
匿名さん
[2019-01-07 15:39:31]
たくさんの住住民の意見が聞ける訳なので
主要な駅は全て地中深くとても不便な大江戸線1路線しか使えないマイナー駅から更に歩いて10分以上もかかる不利な立地で価格も割高だとわかっていて完売までも少なくともあと2年かかるような物件を敢えて早々に購入した判断理由を書き込んでもらってはいかがだろうか?検討者の大半は不動産で儲けようとは思っていないと思いますが、敢えて大損はしたくないという気持ちはあると思いますので、欠点を上回る大きな利点、他物件に無い特長、決め手というのがあったと思います。率直にそれが知りたいですよね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
4333:
ちわちわ
[2019-01-07 20:16:27]
大江戸線の駅は深い、ってよく言われますが、新江古田は浅いですよね?自分は新江古田利用者で練馬乗り換えの、副都心線快速で新宿三丁目に通勤ですが
乗り換え駅の練馬も大して地下深く無いので、その心配とは無縁に遅延のない大江戸線を活用しています。 |
4335:
匿名
[2019-01-07 20:59:39]
[No.4332~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
4336:
マンション検討中さん
[2019-01-07 21:46:47]
>>4333 ちわちわさん
そうですね。あと、月島も有楽町線より浅いですね。大江戸線が深い理由は新しい線だからですが、月島駅は大江戸線の方が有楽町線より先に計画されていたので、逆転したみたいです。 駅によっては浅い場所もあります。 |
4337:
マンション検討中さん
[2019-01-07 21:56:06]
|
4338:
検討板ユーザーさん
[2019-01-07 22:23:26]
|
4339:
匿名さん
[2019-01-08 10:24:31]
|
4340:
わし
[2019-01-08 14:16:50]
|
私もそう思います。5000万台と6000万台でそれほど購買者の生活レベル変わりますかね?
8000万台は明らかに違いそうですけど。
大体、家の購入は収入の5倍と言われてるので、5000万円台から6000万台は、購買層は年収1000万から1300万ぐらい。8000万円台は購買層は年収1600万ぐらいと考えるとわかりやすいかも。
年収が1500万越えようと思うとサラリーマンではなかなか難しいレアな人ですよね。