オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/machida/
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20
オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
521:
匿名さん
[2016-08-30 19:56:35]
|
522:
匿名さん
[2016-08-30 21:27:11]
ペット足洗い場があるマンションは珍しくないよ。ここが特異なのはそれを人も共用するってこと。
|
523:
匿名さん
[2016-08-30 21:43:04]
>>520 他のオハナ住人さん
ご丁寧にありがとうございます。 音の件は少し安心しました。 私も洗濯は平日は7時頃からしたいと思っていて、また主人がハウスダストアレルギーのため、掃除機も毎日かけたいと思っています。 掃除機は8時くらいかな…。 廊下側の網戸が開けられないので、ほこりっぽくならないように気をつけないと。 いくら24時間換気とはいえ、ほこりと空気は別ですもんね。 しかし他のことで荒れていますね(笑) 音の件、本当にありがとうございます。 |
524:
マンション比較中さん
[2016-08-31 08:18:34]
オハナ鶴間のスレは見ましたか?
あちらはかなり音が漏れるらしく ご近所トラブルで大変らしいです |
525:
オハナ鶴間住人
[2016-08-31 08:35:39]
No.524マンション比較中さん
オハナ鶴間ではトラブルは起きてません。 住人になりすました悪質な投稿が原因です。 |
526:
名無しさん
[2016-08-31 14:09:55]
鶴間の掲示板見てました。マンションでそこまで音が響くなんて、ちょっと考えられないけどなぁと思ってました。
なりすます意味もよくわかりませんよね。 この検討スレにこの物件を非難するためだけに書き込んでいる人も然り。 |
527:
マンション検討中さん
[2016-08-31 19:46:41]
検討するつもりのない人の書き込みは、控えてほしいです。
買わないつもりなら、わざわざその意思を書き込まなくてもと思ってしまいます。 |
528:
匿名さん
[2016-08-31 21:16:45]
まだモデルルームを見に行ってはいないんですが、やはり廊下側の部屋の網戸は開けられないタイプですか?
|
529:
検討板ユーザーさん
[2016-08-31 22:05:15]
|
530:
匿名さん
[2016-08-31 22:42:55]
>>529 検討板ユーザーさん
返信ありがとうございます。 やはり開けられないタイプなんですね。 確かに虫は入らないけど、ほこりの行方が気になりまして(笑) どなたかが書いてたかと思いますが、24時間換気とはいえ、ほこりっぽくなるのがどうかなと。 出来ることなら開けて換気したい派なので(笑) |
|
531:
匿名さん
[2016-09-01 00:12:22]
|
532:
マンション検討中さん
[2016-09-01 08:01:51]
ペットを飼っている人にマナーを守れない人がいるのは確かですが、いろんな人がいるわけで。ペット云々に限らず生活全般で言えることだと思います。
ネットだからって攻撃的な物言いで気に入らないものを批判するのは見ていて不快です。 でも本当にこの物件を検討している人なら、荒らすような言い方はしないのではと思います。 ここ何件かの書き込みのように、普通に情報交換、検討していきたいですね。 |
533:
通りがかりさん
[2016-09-01 08:08:53]
|
534:
匿名さん
[2016-09-01 12:18:39]
ペット飼いたい人は戸建を買ったらいいのではないでしょうか
|
535:
匿名さん
[2016-09-01 12:20:47]
騒音で悩むくらいならここはやめてプラウドにしたらいいと思います
共稼ぎなら余裕でしょう |
536:
匿名さん
[2016-09-01 15:30:35]
|
537:
匿名さん
[2016-09-01 21:10:33]
|
538:
検討中さん
[2016-09-03 21:46:20]
初めて町田オハナ掲示板見た者です。足洗い場の流れを見た感想。
このマンションはペットに優しいのでペットの数が増える傾向がありそう。 なのでペット嫌いな人は購入を控えるかもしれません。出来れば控えて欲しい。足洗い場だけの問題ではなく上階からペットの走る音が響くとか、中庭でのマナー、ベランダでのブラッシング。そのたびクレームされたくないです。 ペット好きな方なら、大らかな気持ちで多少なら許せる気がするんですが。 |
539:
匿名さん
[2016-09-04 01:24:07]
(ペット飼育者の遵守事項)
第 5 条 ペット飼育者は、以下の各号に定める事項を遵守し、ペットを適正に飼わなければならない。 (1) 犬、猫等には必要なレベルの「しつけ」を行うこと。 (2) 犬を飼育する場合、むやみに吠えさせないこと (3) 犬、猫等のシャンプーや入浴等については、脱毛により排水管が詰まることのないよう配慮すること。 (4) 犬・猫を飼育するペット飼育者は、その所有する専有部分より24 時間以上離脱する場合には当該ペットを持参すること。 (5) 犬、猫その他床の歩行に音を伴うことのあるペットを飼う場合は、専有部において周辺住戸に音の迷惑をかけないよう、十分配慮すること。 (6) ペット飼育者は、犬、猫等には、不妊・去勢手術等の繁殖制限措置を行うよう務め、販売等を目的にペットを繁殖させないこと。 (7) ペット及び飼育環境は常に清潔を保ち、疾病の予防、ノミ・ダニ等の害虫の発生防止、必要な定期検診の受診、伝染病疾病を予防するワクチンの接種など健康管理に努めること。また、犬は狂犬病予防法第5 条に定める予防注射(以下「狂犬病予防注射」という。)を毎年接種させること。ペットが伝染病にかかった場合は、獣医の指示に従い、当該ペットを隔離するなど適切な措置を講ずること。 (8) 前号の狂犬病予防注射の接種後、犬の飼育者は動物病院・保健所等が交付する注射済票の写しに飼育者名、住戸番号、提出日を記入の上毎年、本使用細則第6 条に定めるペット委員会の委員長(以下「ペット委員会委員長」という。)に提出すること。 (9) ペットが死亡した場合には、適切な取扱いを行うこと。 (10) 地震、火災等の非常災害時には、ペットを保護するとともに、ペットが他の居住者に危害を及ぼさないように留意すること。 (11) 飼育マナー向上のため、飼育者同士互いに声を掛け合い、また自身もマナー向上に努めること。 2 ペット飼育者は共用部分でのペットの取扱いについて以下の各号に定める事項を遵守すること。 (1) 敷地内及びペットの同伴ができる共用部分においては、ペットはケージ・キャリーバッグ・カート等に収納するか、リードを短く持ち抱きかかえて移動するものとし、床を歩行させないこと。また他の居住者に迷惑、危害を与えないようすること。 (2) ペットを同伴して外出から帰ったときは、ペットに付着した汚れ・水分を拭き取り、砂・泥・水気等を建物内に持ち込まないこと。 (3) 共用部分ではバルコニー等の専用使用部分を含め、ペットに餌や水を与えたり、排泄をさせないこと。 (4) 共用部分ではバルコニー等の専用使用部分を含め、ペットの毛や羽の手入れ、ケージ・ペット用品等の掃除等を行わないこと。なお、自己の専有部分内で、ペットの毛や羽の手入れ、ケージ・ペット用品等の掃除を行う場合は、必ず窓を閉めるなどして、毛や羽等の飛散を防止すること。 (5) バルコニー等の専用使用部分にはペットを出さないよう管理すること。 (6) 植栽等の中へペットを入れないこと。植栽等の中で糞尿の排泄をさせることは厳禁とする。万一、犬、猫等が植栽、廊下、階段、エレベーター等の共用部分や敷地内で排泄した場合は、糞尿を処理するとともに、排泄箇所を水でよく洗い流す等衛生的な後始末を行うこと。 |
540:
匿名さん
[2016-09-04 01:30:43]
> 中庭でのマナー、ベランダでのブラッシング。 > そのたびクレームされたくないです。 マナー以前の問題です。 ペットと楽しく暮らしたいなら、あなたこそ入居は控えた方が良いでしょう > ペット好きな方なら、大らかな気持ちで多少なら許せる気がするんですが。 絶対に許されません。 誰も許しませんよ。 |
だれもどろんこ洗い場を使う犬を人間だなんて言ってません。
犬は犬です。ただし野良犬ではなくかけがえのない家族です。
自分の家族を悪く言われたら気分良い方はいないと思います。
ペット洗い場を設けたのはいまのマンションでは
住民がそれを求めたからです。総会で否決され
がっくりくるなんて残念です。ペットを連れた住民と
話される機会を見つけたほうがずっと素敵だと思います。