オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/machida/
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20
オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
401:
匿名さん
[2016-08-10 23:47:58]
町田は駅近にマンション乱立してるからライバル多すぎて、10分以内じゃないと資産価値の維持は難しいと思いますよ。
|
402:
匿名さん
[2016-08-10 23:58:58]
あと、町田駅は北口方面が東京都ということもあり、相模原の南口方面は競り負けます。治安懸念もあるしね。
|
403:
買い替え検討中さん
[2016-08-11 00:29:11]
資産価値というけど例えば子供も学校に通ってて普通に住んでる人が
「おい嫁!隣の部屋が買った時より500万円安くしか売れなかったから すぐこの部屋売って違うところに引っ越すぞ!」とはならないでしょ 逆もしかりで資産価値なんて人生のそのタイミングでの結果でしかない 資産価値がどうしても気になるならそれこそ賃貸がいいですよ。 資産価値関係ないし、気になるなら資産価値の高そうな部屋に引っ越し 続ければいい。でもその行為にまったく意味がない。お分かりですか? 現金が一番いいよ。まあ現金の価値だって今後どうなることやら 色々言った私が買い替えだからまあ説得力ないけど(^^) マンションが乱立しているのはそれだけ需要があるからの裏返し どうしても徒歩10分がいいという人はそれなりにいるのは確か だから、中古の供給があると売れるから値段が下がらない。 新築もほぼ同じ。それこそ町田駅徒歩10分圏内のマンションは 又貸し(分譲内に賃貸する人が発生)が横行してるから大変だよ 徒歩20分で又貸しする人なんていないから安定するんだよ。 徒歩15分以上はバス便扱いというけど、徒歩20分で着けるのと 本当にバスでないと通勤・通学できないのとでは決定的に違う あそこは川沿いに道がフラットだから雨なら徒歩、それ以外なら 自転車でいいんじゃない |
404:
匿名さん
[2016-08-11 03:00:20]
下がっても売れれば御の字。売れないってことも考えないと。住み替えが必要になったタイミングで、そんな状態だと身動き取れなくなる。
|
405:
周辺住民
[2016-08-11 06:44:33]
|
406:
匿名さん
[2016-08-11 07:46:14]
>>397さん、
なるほどです。 町田の乗り換えの煩わしさにはいつも嫌になります。このマンションの利便性は小田急、JR両方行けることですね。 確かにすれ違おうが、会釈も必要ないのは賃貸マンションですね。分譲マンションはずっと一緒に生活をしてゆくからコミュニティが大切になるということですか。お互い気持ちよく生活をしたいので、積極的に参加をしてみたいとは思いますが、 あくまで自主性を尊重してもらいたいと思います。 |
407:
匿名さん
[2016-08-11 10:27:36]
徒歩13分なんだから徒歩圏でしょ
|
408:
匿名さん
[2016-08-11 11:15:00]
小田急で都心に通勤って話題。小田急だと一般的には徒歩圏といいがたい。
|
409:
匿名さん
[2016-08-11 11:38:24]
駅前が栄えているターミナル駅の徒歩13分は悪くないですよ。
次のオハナは相武台のようです。 こっちは徒歩10分以内でないとなー とは思います。 |
410:
匿名さん
[2016-08-11 11:52:58]
相武台ですか。
私のストライクゾーンからは外れます。 町田ならデパートもありますし、商店街も活気あります。 気楽な賃貸暮らしもいいですがね。 |
|
411:
匿名さん
[2016-08-11 11:59:13]
|
412:
周辺住民
[2016-08-11 12:21:29]
>>411 匿名さん
鶴園も定員オ-バーで、 すでにプレハブ校舎を作り対応しています。 そこへマンション住民の子供が来るなんて 恐ろしいです。 もともと町田ハイツは谷口学区なので 谷口へ行って欲しいです。 |
413:
匿名さん
[2016-08-11 12:34:52]
|
414:
匿名さん
[2016-08-11 13:53:04]
小さなお子さんが増えることはこのままでは寂れる
地元にとって良いことではないでしょうか。 じじばばしかいない町から元気な子どもの声が いつも聞こえてくる環境です。 マンション住民も周辺住民との交流を考えて いかないといけない時代ですね。 |
415:
マンション検討中さん
[2016-08-11 23:23:42]
近くに鉄塔がありますね。
電磁波と健康問題の因果関係は不明と言われてはいますが、皆さん気にしますか? |
416:
マンション検討中さん
[2016-08-12 01:20:59]
マンションから送電線までの距離は、どの位ですか?
|
417:
周辺住民
[2016-08-12 09:13:21]
>>414 匿名さん
地元の事を何も知らずに語らないで下さい。 毎年、新入生が増え、教室が足りない状況です。 廃れている、なんてどこからの情報ですか? しかも子供たちのが多い環境が誰しも必ずしも良いなんて決めつけないで下さい。 |
418:
匿名さん
[2016-08-12 09:32:57]
いままで静かな土地でのんびり暮らしていたのに、突然たくさん人が増えて環境激変してしまう周辺住民の気持ちを無視する発言ですね。
|
419:
匿名さん
[2016-08-12 09:49:20]
ほんとの過疎、都会の過疎をご存知ないようです。
民生員のお知り合いいますか。 若い方のいない地域には孤独老人、空き家、ゴミ屋敷 など問題が満載です。若いファミリー世代が多いマンション は地域が願って誘致するものです。 |
420:
匿名さん
[2016-08-12 09:53:51]
|