オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/machida/
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20
オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
3981:
マンションの住民
[2018-05-19 13:10:23]
|
3982:
匿名さん
[2018-05-21 09:13:16]
室内温度が安定していてエアコンも床暖房も不要だとしたら、
光熱費がほとんどかからず節約になりそうですが電気カーペットやヒーターなど、 なにか補助的な暖房器具を使われているのでしょうか。 と言うか、引っ越しする際エアコンを設置しないという選択肢がないので、 普通に驚いてしまいました。 |
3983:
マンションの住民
[2018-05-21 21:04:29]
電気カーペットも補助的な暖房器具も何も使いませんでした。
購入の際に、断熱性が高いので、エアコンは入居してから必要ならつければいいし、とりあえずエアコンなしで入居しても大丈夫と思いますよと案内があったのでつけませんでした。 案内のとおり、外から帰れば室内は暖かく感じ暖房なしで大丈夫でした。 以前住んでいた家は、冬は氷点下が通常で、外と同じぐらい冷えて、夏は熱がこもって、窓を全開にしても外より室内が暑くてベランダに住みたいぐらいでした。 住む住宅によって、こんなにも室内環境が違うということを実感し、今は大変快適に過ごしています。 夏も、扇風機は持ってきたので、これで過ごせればいいなと思っています。 高断熱住宅に住んでいると、ヒートショック等も少なく、寒い家に住む人より寿命が長くなるということも本に載っていたので、そういう家に住むことにあこがれていました。 以前住んでいたところは、頻繁に朝方にどこかの家に救急車が来るような住宅だったので、今は救急車の音で朝起こされることもなく、ゆっくり寝ることもできて大変快適です。 |
3984:
マンション検討中さん
[2018-05-21 21:17:02]
素晴らしい環境であることは間違いないようです。
今は冬の暖房、夏はきんきんに冷えるエアコンなんて不自然です。自然に合わせた生活の素晴しさを>>3983マンションの住民さんは教えていただきました。これからの夏は境川の川風を感じてビール一杯、羨ましいです。 |
3985:
匿名さん
[2018-05-24 09:33:26]
今年の冬は厳冬でしたが、私が住む地域はマイナス7度という気温を叩き出し、この地域に引っ越してから初めて給湯器が凍結しました。
さすがに今年の冬のような気候であれば、高断熱の家であっても、まずはエアコンや床暖房で部屋の空気を温めないと寒いんじゃないでしょうか? |
3986:
匿名さん
[2018-05-24 22:34:24]
>3983 マンションの住民さん
それはたまたま、中住戸かつ上下左右の住居があるからでは? 妻側(角部屋で外気にさらされる面が広い)であれば、そこまで温まらないと思いますよ。 断熱材は新築で建築基準も昔比較で良いとは思いますが、周りの住戸が暖房器具を使って室温を調整してるからこそ、中住居が冷めにくいのだからだと思いますが、そう思いませんか? |
3987:
匿名さん
[2018-05-24 22:36:52]
駅までなかなかの距離と時間歩きますから、駅を利用する方は駅距離をよくよく考えた方がよさそうですね。自転車がないと辛いかもしれません。
|
3988:
マンション検討中さん
[2018-05-24 22:40:57]
|
3989:
匿名さん
[2018-05-24 22:54:00]
|
3990:
匿名さん
[2018-06-01 07:16:19]
今の時代、やはり本音は価格が一番ですよね。
ここは見栄を張らない住民が集まっているのでしょう。 |
|
3991:
匿名さん
[2018-06-01 18:55:02]
完売しましたね
|
3992:
通りすがり
[2018-06-01 19:35:34]
|
3993:
住民
[2018-06-02 00:58:44]
たくさんコメントありましたね。多かったのが駅から遠い、次は安いですね。
駅まで余裕で歩けるのに、自転車じゃないと無理ってコメありましたね、遠いと思うなら駅近くの他のマンション探せばいいだけなのに、コメントする意味が理解できませんでした。このマンション安いから、コメも理解不能です。安いのが嫌なら自分の価値観で他買えばいいだけのことだし。1月から住んでますが、駅まで歩くにはほどよくいい感じです、昼も夜も静かでいい感じです。マンションLife楽しんでます。 |
3994:
匿名さん
[2018-06-02 07:08:06]
>>3993 住民さん
よくぞおっしゃっていただきました。 駅から遠い遠いと念仏みたいに。違うでしょう。人それぞれの事情があるのに杓子定規に1分で80メートルだからとか。そればっか。サラリーマンなら境橋越えてJR改札まで10分位でしょう。早足なら小田急もそれ位で行けます。 オハナって野村のマンションですよね。野村の。そんなに安いんでしたか。ったく。 |
3995:
匿名さん
[2018-06-02 07:17:43]
>>3993 住民さん
遠いとコメントせずに立ち去れば良いなら、 歩くまで程よくいい感じとコメントせずに立ち去ればよい。 そこまで拒否反応しめされると、逆に契約者通し傷の舐め合いに見えていましたよ。 人それぞれ感じ方が違うんだから、違う感想あるのは当たり前ですし、 特定文字を書き込めない機能なんてここにはないですよ? 裏返すと、やっぱり駅から遠いことを強く気にしていて、耳が痛くならないような、パトロールしていただけでしょう? |
3996:
匿名さん
[2018-06-02 07:23:42]
>>3994 匿名さん
実際に歩いた上で、遠いとコメントされてる人も多いですよ。サラリーマンでも帰りの疲れた体で10分はきついです。それが主観です。 リセールを気にしなければ、買いだと思います。 70平米で5年で3000は切るのでしょうから |
3997:
匿名さん
[2018-06-02 07:40:47]
|
3998:
匿名さん
[2018-06-02 07:43:20]
批判が多いということは、それだけ大々的な広告打ってきた証ですよね
|
3999:
匿名さん
[2018-06-02 08:30:23]
おめでとうございます。
私は近隣マンションを購入しましが 、結構参考になりました。 |
4000:
匿名さん
[2018-06-02 10:08:24]
>>3996 匿名さん
このくらいでへとへとなら覇気のないサラリーマンなんでほっときましょうw 町田の駅徒歩圏で繁華街も直ぐ行ける。この生活に慣れると転売しないでしょ、普通。リセール価格も普通の物件に比べ条件良いから上がると思いますが、なんせ物件出ないでしょう。例の、この物件を探されてるお客様がいらっしゃいますチラシの山かもw |
もうすぐ、完売ですね。