野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2024-07-22 04:16:10
 削除依頼 投稿する

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/machida/

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20

現在の物件
オハナ 町田オークコート
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩13分
総戸数: 310戸

オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?

181: 匿名 
[2016-07-17 00:27:08]
駅から遠く離れた不便さは、後では変えられない。スーパーも移転や閉店がある。高齢化が進む中、このような大規模物件の先行きが気になる。 
182: マンション比較中さん 
[2016-07-17 11:20:38]
はじめの頃のオハナに比べると3割くらい高い気がします
オリンピックが終わって落ち着くまで待とうかな
183: 周辺住民さん 
[2016-07-18 03:04:07]
境川レスです。

十数年住んで匂いは感じたことはありません。
虫がいるとこのレスで書いている方がいますが、
私は正直気が付きません。
南台公園で夏の夕方から蚊が多少でますが、
刺されるのはO型だけって実感してます。

洪水は今後の異常気象の結果なのでないとは断言
できませんが、近所のおばあさんが40年位は
無いんじゃないかと言ってました。
境川が細く曲がりくねってた頃はあったそうです。
あと曲がりくねっていたのは現在の境川より
町田側です。地図で飛び地になってたり、現地を
歩くと痕跡がいたるところで見られます。
今の川は掘って作ったそうです。

また、上流・下流のいたるところで川の拡幅工事や
氾濫近くまで水位が増えたら水を遊水地に逃がす施設をかなり
作っているので、この前の鬼怒川氾濫レベルならダメでしょうが
かなりの雨が降り続いてもかなり増水してるなと感じるレベルの
水位からまったく増水しなくなります。
そう感じたのもこの10年間で2度ですが。それでもまだ
「氾濫注意水位」でした。
工事している自治体が町田市、相模原市、大和市、横浜市、藤沢市
と比較的裕福?な自治体だからでしょうか
参考にどうぞ。町田市の一番下の三角「境橋」が直近になります。
相模原市の水位情報より町田市の方が参考になります。
ちなみにこの観測地点は谷口小学校の対岸やや町田駅よりにありますよ。

http://www.kasen-suibo.metro.tokyo.jp/im/uryosuii/tsim0102g.html

ちなみに地盤ですが、3.11の時やそれ以降の地震でも
会社の他のそんなに遠くない地域に住んでいる人たちの
感覚よりも揺れは逆に少ないと感じます。
3.11の時も家の中で倒れたのは本当にほぼ垂直だった並んだ写真立て2個
だけでした。

あと、不動産屋はまだしらないと思いますが、相模原市は有料粗大ごみ以外は
すべて無料でごみ袋も指定がありません。ですが、今年の10月より今まで
普通ゴミが週3回回収に来てたのが、2回になります。
5丁目だと月、水、金だったのが、たしか火?と土に変更です。
土はプラスチックだったので当分混乱しそうです。
あッ、マンションだと関係ないか。

不動産の回し者ではありません。
購入を検討されている方への独り言です。
買って良かったと思えればうれしいです。

境川には「かわせみ」いますよ。
オハナより下流になります。この10数年で3度だけみました。
まじ目が釘付けになって、スキー場で日本かもしか、北海道で
野生キツネ見た時より感動しました。

皆さんもいつかみれるといいですね。



184: マンション検討中さん 
[2016-07-18 08:24:42]
>>183 周辺住民さん
昨日重要事項説明会に参加してきたものです。
いろんな不安要素はありますが、それ以上に家族一同、オハナ町田に引っ越すのが楽しみです!
情報ありがとうございます。
オハナでのマンションライフを良くするも悪くするもまずは、住む住人次第と思います!

これから、契約者ものです増えると思いますので、様々な意見交換していければと思います!
185: 匿名さん 
[2016-07-18 13:07:06]
>>183 周辺住民さん

詳しくありがとうございます。周辺の方のお話が聞けるととても有り難いです。

カワセミ、子供と旦那も見たらしいです。淵野辺辺りから町田に向かう途中のサイクリングロードで。旦那が興奮気味に話してました。

この週末、同じ町田駅周辺のリーフィア見てきました。そもそも値段が高すぎて私達には無理でしたが、現地を見たら、駅からの距離あってもオハナの方が場所は良いなと夫婦共に思いました。
とは言え、川沿いのデメリットが気になりなかなか踏み切れません...。
186: 匿名さん 
[2016-07-22 09:25:56]
カワセミがいる川は綺麗な川と聞いた事があるので、周辺の環境が
良く森のように自然に囲まれている川なのかな?と思えば、
周りはマンションや住宅で、生活の近くにある川なんですね(^_^;)
野鳥はカワセミ以外にサギなどもいるようですし、餌になる魚が
たくさん生息しているのでしょう。
187: マンション検討中さん 
[2016-07-25 21:02:41]
結構売れている感じですか?
188: 匿名さん 
[2016-07-25 21:08:22]
売れてるも何も、まだ販売開始できてない。モデルルームオープンしてから時間かかってるのに。

それから判断すると不振ってパターン。
189: 匿名さん 
[2016-07-26 06:45:41]
>>188 匿名さん

第1期60戸販売したみたいですよ。
他のオハナさんと同じぐらいの売れ行きとのこと。
190: マンション検討中さん 
[2016-07-26 20:26:30]
完売するかはわからないですよね?
191: 匿名さん 
[2016-07-26 20:47:38]
一期の販売個数が総戸個数の2割。小出しに時間をかけてってパターン。
192: 匿名さん 
[2016-07-27 07:07:33]
大規模だとどうしてもそのような売り方になるのでは?完成前に完売するなんてほぼ無い。完成在庫のモデルルームを見て良いなって思った客がじわじわ入って、最後はモデルルーム価格にして叩き売って終わり、みたいな流れ。
193: マンション検討中さん 
[2016-07-27 08:23:31]
オハナは完売実績もあるみたいです!
194: 匿名さん 
[2016-07-27 09:09:59]
>>193 マンション検討中さん

どこですか?
195: 匿名さん 
[2016-07-27 22:00:50]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、売れ行きは慎重に見極めないと。
196: 匿名さん 
[2016-07-27 22:15:23]
大規模でも人気の物件は完成前に完売してるよ。
197: 匿名さん 
[2016-07-28 06:37:25]
>>194 匿名さん

過去のオハナでは、平塚や豊田が8週間ぐらいで早期完売したらしいです。
198: 匿名さん 
[2016-07-28 07:16:56]
青田売りして完成在庫だと売れ残りってレッテルが付いちゃう。
199: 匿名さん 
[2016-07-28 08:09:17]
>>195 匿名さん

売れ残り住居分の管理費と修繕積立金って、売り主が負担しないのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2016-07-28 22:44:32]
管理費と修繕積立金は区分所有法で原則区分所有者が負担することになっている。未販売住戸の所有者は売主だから売主が負担する。

デメリットは別にある。
201: 匿名さん 
[2016-07-29 19:41:38]
オハナ 町田オークコート(総戸数 310戸)  
(入居予定) 2017年12月中旬

2016年  
7月29日 70区画 第1期1次2次供給数
202: 匿名さん 
[2016-07-30 00:20:42]
駅から遠くても、駅との中間に大型商業施設があったりすればまだ魅力あって、1期で8割分譲とかもあるみたい。ここは何も無いものねぇ‥‥
203: 匿名さん 
[2016-07-30 08:06:03]
大型商業施設は町田行けば良いだけではないですか。

マンションで大切なのは住民コミュニティ。ここのコミュニティ作りはよく考えています。「さくらキャンパス」だそうです。多世代がつながるコミュニティのきっかけづくりをサポート。子育てヤングのための地域情報交換会、シニアが活躍するイベント、趣味サークル活動。多世代交流を目的としたイベントだそうです。
204: 契約者 
[2016-07-30 17:16:23]
逆に全て完璧に何もかも満たす条件の良いマンションは少ないのではないですか?
私は、徒歩でも町田や相模大野まで苦ではないので、良い環境だと思っています!
205: 匿名さん 
[2016-07-30 20:41:41]
>204 契約者さん

賛成です。
大型商業施設よりも住民のコミュニティが一番です。
サクラキャンパスでカラオケですか、麻雀でしょうか、
住民が一緒になって生活をエンジョイしたいです。

206: 匿名さん 
[2016-07-30 21:55:46]
私は人見知りをするタイプなので、サークル的なものには少し抵抗があります…。
他の方は仲良くなれても、私は馴染めなそうで…。
207: 契約者 
[2016-07-30 21:57:31]
入居まで、まだまだですが、今から楽しみです!!
オハナの植栽楽しみです!
208: 匿名さん 
[2016-07-31 06:23:32]
>>206 匿名さん

大丈夫ですよ。
そのためにあるのが「さくらキャンパス」です。管理人さんがコミュニティのきっかけづくりをサポート。シニアなかたとニューファミリー世代が一緒になって盛り上がるイベントを企画してくれます。今なら花火は危ないから夏祭りでしょうか。個人的にはフラダンス、太鼓が好きです。
209: 匿名さん 
[2016-07-31 07:30:47]
>>208 匿名さん

ありがとうございます。
まだまだ先なのに、今から不安ばかりで、ネガティブな書き込みしてしまって、すみません(m_m)

楽しみたい気持ちはあるので、あとは自分の気持ちの持ちようですね。
がんばれ、私の人見知り(>ㅅ<)(笑)
210: 匿名さん 
[2016-07-31 11:12:36]
そういう、大規模マンション特有のイベントに参加したくない人達も一定数いることを忘れないで欲しいです‥‥
211: マンション比較中さん 
[2016-07-31 16:47:18]
戸建と違って町内会とかなくて気楽なのがマンションの良いところなのに
さくらキャンパス?なにそれ?
面倒くさそう
別に隣近所なんて会釈程度で十分
それ以上は気持ち悪い
212: 匿名さん 
[2016-07-31 17:02:24]
めんどくさいでは何も始まらないと思います。同じ建物、1つの屋根の下に住むのがマンションです。
引っ込み思案の方はなかなか腰が重いでしょう。そのためにあるのが「さくらキャンパス」だと思います。先ずは夏祭りやハロウィンでいいんじゃないですか。住民一人一人の背中を押してくれ、コミュニティのきっかけづくりをサポートしてくれます。シニア世代が若い家族のサポーターになる素晴らしいコンセプトだと思います。
213: マンション検討中さん 
[2016-07-31 18:24:59]
考え方、人それぞれ、
さくらキャンパス、強制ではないはずです。
参加したくない人はしなければいいと思います。
近年、人と人の繋がりがなくなってきてます。
昔は、隣近所の方に怒られたり、助けられたりしていました。
隣近所、深く干渉していくわけでなく、何かあった時に助け合える関係でいたいです。

そのためのきっかけにもなればと思います。
214: 匿名さん 
[2016-07-31 20:16:41]
めんどくさ
215: 匿名さん 
[2016-07-31 20:21:52]
サクラキャンパスはもちろん強制ではないでしょう。
でも参加しない理由はないのでは。住民はコミュニティの
一員です。
せっかくこのマンションの一番の目玉ですから
サクラキャンパスに参加したい人が購入すると思います。
216: マンション検討中さん 
[2016-07-31 20:39:06]
サクラキャンパス?
野村の新しい管理費ボッタクリ手法か?
コミュニティなんて強制されたり
一企業の営利目的で作られるものじゃないでしょう
217: 匿名さん 
[2016-07-31 21:09:54]
住民だからといってコミュニティの一員とは違います
うちは近所付き合いは嫌いなので参加しません
218: 匿名さん 
[2016-07-31 21:23:20]
いままでの肩肘はったコミュニティ活動から。
住民が生き生き、趣味や学びの機会を得る、
そのためにそっと住民の背中を押してくれる。
サクラキャンパスいいじゃないですか。
最初は皆さん他人ですよ。でも10年、20年、ずうっと
オハナマンションの住民ですよ。
サクラキャンパスのありがたさ、先になるとわかると
思います。
219: 匿名さん 
[2016-07-31 21:33:57]
野村の営業ですか?
しつこいですね
いらないものは入りません
今の時代、ネット、SNSがあるので隣近所の他人と無理して合わせようとか考えません
むしろ合わなかった場合、わずらわしいので他人のままフラットな方が健全です
野村も経営方針考え直した方が良いでしょう
220: マンション比較中さん 
[2016-07-31 21:38:01]
サクラキャンパスに過剰な期待をして入居するのは危険ですね
他のオハナの掲示板荒れまくってますよ
221: 匿名さん 
[2016-07-31 23:38:19]
>>215 匿名さん

『せっかくこのマンションの一番の目玉ですから
サクラキャンパスに参加したい人が購入すると思います。』

参加したくありませんが、購入しました。
勝手に決めつけないで頂きたいです。
それが一番の目玉となんて思っている方の方が少ないかと思いますが。
222: 匿名さん 
[2016-08-01 00:20:35]
マンションの中庭で夏祭りとか迷惑です
公園と勘違いしないで下さい
223: 購入者 
[2016-08-01 00:26:33]
そもそも、このスレは何のためにあるんですかね?
なんか方向性が間違って来ていると思います。
今後は、購入者も増えてくるので、前向きな意見や情報交換していければと思います!

さくらキャンパスは1年目は売主負担で2年目以降は組合で決めるそうですよ!
224: マンション検討中さん 
[2016-08-01 00:35:17]
サクラキャンパスなければ買うかも
無駄に管理費高そう
それにコミュニティとかおせっかいはいらない
余計な施設とかないのがオハナの売りだったのに
本当に方向性間違って来てますね
225: 匿名さん 
[2016-08-01 00:42:58]
最初は他人です10年20年ずっと他人でしょう
家族にでもなる気ですか?
気持ち悪い
226: 匿名さん 
[2016-08-01 00:52:22]
このマンションを購入するシニア世代の方は
若い世代をサポートしないといけないらしいです
大変ですね
227: 匿名さん 
[2016-08-01 01:22:50]
沿線の鴨居で、共用スペースでのサークル活動を売りにした物件が大コケ。マンションだと最低限の人付き合いでって考える人の方が多いのかな。
228: 匿名さん 
[2016-08-01 01:34:07]
>さくらキャンパスは1年目は売主負担で2年目以降は組合で決めるそうですよ

分譲マンションって知らない人同士が集まるから管理組合による住民自治が機能するようになるまで数年かかる。2年目からは住民で決めてねって、売ったら最後あとのことは知らないって態度にもとれる。売る側として必要と考えているのであれば、数年間はサポートする覚悟でないと。
229: 匿名さん 
[2016-08-01 01:35:46]
売主負担といって、販売価格に転嫁。
230: 匿名さん 
[2016-08-01 05:04:07]
>>227 匿名さん

コミュニティ活動の失敗例から学んだのが
住民の背中を押してくれるサクラキャンパスだと
思います。食わず嫌いは残念です。
先ずは参加、それが購入する方の姿勢だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる