オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.087sumai.com/machida/
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目1630-1(地番)
交通:横浜線 「町田」駅 徒歩13分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩18分
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩15分
小田急江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.31平米~88.01平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【スレッドタイトルを正式名称に変更しました 2016.02.09 管理担当】
[スレ作成日時]2016-01-28 12:26:20
オハナ 町田オークコート【旧:(仮称)OHANA 町田計画】ってどうですか?
121:
購入検討中さん
[2016-05-23 20:03:29]
|
122:
匿名さん
[2016-05-23 20:13:52]
高圧電線の近くはどうなのかは分りませんけど、雨や強風時の音は仕方が無いと思いますよね。
特に雷なんてあったら耳を塞いでしまいそうでしょうか。(^^; こんな雨風や雷なんてアメリカ空軍の戦闘機の爆音に比べれば屁でも無いです。 |
123:
購入検討中さん
[2016-05-24 12:13:49]
販売開始が少し延びましたね。要望書が思ったより集まってないのかな‥?
|
124:
匿名さん
[2016-06-15 06:42:51]
スレ止まっちゃったけど、そろそろ販売開始ですかね?
|
125:
匿名さん
[2016-06-16 08:22:05]
6月末に第一次販売開始だったのが価格調整のため7月にずれ込むそうです。
|
126:
匿名さん
[2016-06-16 17:01:26]
どんどん価格を下げてますね。検討者としては嬉しい反面、固定修繕積立金に上乗せされたりしないか不安です‥
|
127:
オハナ
[2016-06-16 17:13:49]
マンション目の前にあるスーパー三和は閉店するみたいですね。 |
128:
匿名さん
[2016-06-16 19:08:00]
|
129:
オハナ
[2016-06-17 09:01:38]
谷口郵便局と松屋の間にある土地に新しい三和を建設中です。 新しいスーパー三和まで、こちらのマンションからは帰りの荷物を考えると徒歩ではキツイと思います。 車で行く、とは言っても、現状大変混雑している道沿いにオープンするので、さらなる大渋滞が予想されます。 となると、こちらのマンションの住民の方は、日常の買い物に苦労すると思います。 現在あるスーパー三和の跡地の情報はまだありません。 |
130:
匿名さん
[2016-06-17 13:34:00]
遠くなってしまって残念だけど、店舗が大きくなるならまぁ良いかな。いまのままだと小規模すぎて需給が釣り合わないだろうし。
|
|
131:
匿名さん
[2016-06-18 15:27:41]
サントクまでは自転車で行くっていうのが結局は一番スマートなのかな。
大きくなって…ということならば、買い物のしやすさが上がるのでしょう。 移転するということは店側にとっても手狭だったからというのもあるのでしょう。 まあ、あとはネットスーパーとか生協とかもうまく使いながらやっていくのが一番かもしれないですね。 |
132:
匿名さん
[2016-06-20 06:54:40]
松屋と郵便局の間までなら片道7分くらいだし、そんなに遠くない気がするけど。自転車で行けば良いのでは。徒歩1分では無くなって残念だけど個人的には許容範囲。
|
133:
匿名さん
[2016-07-04 12:08:44]
なかなか販売開始しないね
|
134:
匿名さん
[2016-07-04 15:59:24]
販売開始までの期間が長いってのは見込み客が集まってないってパターン。こういうケースでも野村って次の期では即日完売って宣伝するんだよね。売れる見込みのある部屋を売ってるから売れて当たり前なのに。
|
135:
匿名さん
[2016-07-05 11:55:58]
サイクリングロードが近く、子供の自転車の練習場所としてはもってこいの場所ですし、
自転車に乗って休日はサイクリングするのも楽しそう 公園もすぐ近くにありますから、子育て環境は良い印象を受けました ファミリータイプですから子供がいらっしゃる方が多いと予想 自分の子供と同じ学年の友達ができれば安心して暮らせそうです |
136:
匿名さん
[2016-07-06 12:18:41]
|
137:
通りがかりさん
[2016-07-08 12:27:28]
ここやばそうだね。最初の値付けをミスったせいで勢いを失ってしまった感がある。
|
138:
匿名さん
[2016-07-08 19:19:48]
駅遠だから戸建てにすればよかったのに。
|
139:
マンション検討中さん
[2016-07-10 06:25:04]
売れ行き厳しいのでしょうか。駅から遠い割には高いのが原因?
境川沿いのサイクリングロード歩いてみたら、距離はあまり感じませんでしたし、静かで良いなと思ったのですが。 |
140:
通りがかりさん
[2016-07-11 06:13:09]
|
141:
匿名さん
[2016-07-11 06:38:22]
1期で総戸数の2割って惨敗に近い。期を経るにしたがって販売はじり貧になるものだから、長期の販売になるのは確実。竣工まで、まだ、1年半あるけど完成在庫もあり得る。未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、その辺も考慮しないと。
|
142:
匿名さん
[2016-07-11 07:08:00]
総戸数に対する一期販売戸数が人気だからね。この規模のマンションだと5割弱は一期で売らなないと厳しい。長期戦確定だね。
|
143:
匿名さん
[2016-07-11 07:08:44]
野村ってなんでこんなマンションが売れちゃうのってくらい販売力があって、野村マジックともいわれたんだけど。
|
144:
匿名さん
[2016-07-11 07:19:56]
>総戸数に対する一期販売戸数が人気だからね。
あと、モデルルームを公開してから販売開始までの期間も人気をはかるバロメーターの一つ。ここは遅れたうえに、この販売戸数ってところがポイント。 |
145:
匿名さん
[2016-07-11 09:04:09]
誰もが買わないような人気の無いマンションに住むの私ならイヤだな・・・ |
146:
通りがかりさん
[2016-07-11 10:20:49]
別のオハナに住んでます。1期は総戸数の2割程度でしたが、竣工までに楽々完売しました。今後の販売ペース次第だと思いますよ~。
|
147:
マンション検討中さん
[2016-07-11 10:25:47]
ギャラリーは賑わってましたよ!
これからふえるのではないでしょうか? |
148:
匿名さん
[2016-07-11 11:47:39]
モデルルーム来場者のうち契約にいたる割合って一割といわれている。売る側は要望書を集めて売れる見込みのある部屋を売り出すわけだから、今回売り出しの戸数程度しか売れないって判断でしょ。期待してモデルルームに行って、撃沈ってパターンじゃない。
|
149:
匿名さん
[2016-07-11 12:07:32]
|
150:
マンション検討中さん
[2016-07-11 13:41:16]
何故人気無いのでしょう?駅からの距離以外にも、境川沿いとか関係してるんでしょうか。
端から売れ行き厳しいようだと、リセールなんて論外ですよね。買いたいと思ったけど、様子見た方が良いのかなぁ。 |
151:
通りがかりさん
[2016-07-11 15:42:58]
|
152:
マンション検討中さん
[2016-07-11 17:22:17]
私は町田が気に入っていて、オハナシリーズも緑が多く、気に入っています!
購入しようと思ってます! |
153:
匿名さん
[2016-07-11 17:49:03]
販売促進のハガキきました
ビール欲しさにモデルルーム行く人もいると思いますね〜 |
154:
マンション検討中さん
[2016-07-11 17:53:10]
私もオハナ気に入ってます。いらない共用施設が多い点は嫌なんだけど、ここは淵野辺よりその手の施設少ないし、駐車場も平置きだし。
|
155:
匿名さん
[2016-07-11 19:37:49]
|
156:
匿名さん
[2016-07-11 20:10:50]
|
157:
匿名さん
[2016-07-11 21:00:53]
先月、横浜線町田駅から歩いてみたのですが、遠すぎです…。毎日の通勤考えたら自転車ですね。小田急線利用者はさらに、かなりの距離あるのではっきりいってキツいとかんじました。
或いはここのマンションは、車通勤の方向けと思いました。あと気になったのが、周辺に比べ低地なので大雨時心配になりました。 |
158:
マンション検討中さん
[2016-07-11 21:07:11]
境川、どなたか臭かったと書かれていたので汚いのを想像して行ったら、鯉泳いでたし、思ったより綺麗だったという印象なんですが、川の近くって虫が多いんですか...。
夏は多少涼しいのかなとか思ったんですが。 氾濫したことは無いと聞きましたが、昨年の秋頃の氾濫しそうだった画像を見て、ちょっとびっくりしました。 |
159:
マンション検討中さん
[2016-07-11 21:41:56]
どこの物件でも全て満足はなかなかないと思います。天災に関しても水害だけでなく、地震もありますからね。
先のことは誰にもわかりません。 自分は、家族と話し合い買うことに決めました! |
160:
マンション検討中さん
[2016-07-11 22:43:29]
|
161:
匿名さん
[2016-07-11 23:11:53]
|
162:
マンション検討中さん
[2016-07-11 23:15:42]
|
163:
匿名さん
[2016-07-11 23:30:41]
|
164:
匿名さん
[2016-07-11 23:42:04]
|
165:
匿名さん
[2016-07-11 23:59:41]
駅近くで自転車置き場が確保できるのでしょうか。
毎日歩くにはやっぱり遠い。小田急使うなら尚更。 雨の日の事考えると… |
166:
マンション検討中さん
[2016-07-12 08:33:09]
|
167:
マンション検討中さん
[2016-07-12 23:46:25]
小田急線を利用するので、改札口まで23分ぐらいかかります。遠いよね!自転車はいいかもしれないが、駅近くの駐輪場は空いてないでしょう。
|
168:
匿名さん
[2016-07-12 23:52:32]
|
169:
匿名さん
[2016-07-13 06:46:12]
>>157 匿名さん
小田急利用なら相模大野の方が近いし利用しやすいと思います。以前、エントランスが出来ると思われる場所から両方の駅に向かって歩きましたが、相模大野だと15分くらい、小田急町田駅だと167さんのおっしゃる通り23分くらいだったと思います。 |
170:
169
[2016-07-13 06:52:28]
補足です。
相模大野駅へは、ポプラ相模大野南口店のあたりの駅入り口から改札へアプローチしました。 町田駅へは、JR南口からエスカレーターを昇りデッキを歩いて小田急改札へアプローチしました。 ご参考まで。 |
171:
匿名さん
[2016-07-13 07:02:30]
物件概要の駅徒歩表示と実際に歩いた小田急町田の差が大きいのは何だろう。相模大野は16号渡らなきゃならないから交差点の待ち時間は長いはず。
|
172:
169
[2016-07-13 07:16:52]
|
173:
マンション検討中さん
[2016-07-13 08:22:50]
自分は徒歩は、そんなに苦になりません。
世の中が便利になりすぎているので、オハナから駅までの徒歩は貴重な運動だと思ってます! 一人ひとり価値観が違うので、最終的には個人判断ですよね! |
174:
マンション検討中さん
[2016-07-13 12:50:49]
聞いてもいいかなぁ
予定価格よりかなり下がった部屋があってさ、 これ以上さらに下がることはないでしょうかね?第二期になったらもっと安くなることはないでしょうか? |
175:
匿名さん
[2016-07-13 20:17:46]
パンダ部屋は最後までとっておくと思います。
|
176:
匿名さん
[2016-07-14 17:44:12]
二期で価格下げるとか、売主自ら不人気マンションですって公言するようなものだからないと思うけど。
|
177:
匿名さん
[2016-07-14 19:45:54]
この大雨で境川大丈夫でしょうか。。
|
178:
匿名さん
[2016-07-15 08:25:44]
昨日の雨程度では大丈夫でしょう。
心配なのは台風で激しい雨が終日降り続いた場合とかですかね。 |
179:
マンション検討中さん
[2016-07-16 09:35:48]
明日、重要事項説明会です!
来年が待ち遠しいです! |
180:
匿名
[2016-07-16 22:58:47]
同じく明日、重要事項説明会です。
不安もあり楽しみもありですが、待ち遠しいですね♪ |
181:
匿名
[2016-07-17 00:27:08]
駅から遠く離れた不便さは、後では変えられない。スーパーも移転や閉店がある。高齢化が進む中、このような大規模物件の先行きが気になる。
|
182:
マンション比較中さん
[2016-07-17 11:20:38]
はじめの頃のオハナに比べると3割くらい高い気がします
オリンピックが終わって落ち着くまで待とうかな |
183:
周辺住民さん
[2016-07-18 03:04:07]
境川レスです。
十数年住んで匂いは感じたことはありません。 虫がいるとこのレスで書いている方がいますが、 私は正直気が付きません。 南台公園で夏の夕方から蚊が多少でますが、 刺されるのはO型だけって実感してます。 洪水は今後の異常気象の結果なのでないとは断言 できませんが、近所のおばあさんが40年位は 無いんじゃないかと言ってました。 境川が細く曲がりくねってた頃はあったそうです。 あと曲がりくねっていたのは現在の境川より 町田側です。地図で飛び地になってたり、現地を 歩くと痕跡がいたるところで見られます。 今の川は掘って作ったそうです。 また、上流・下流のいたるところで川の拡幅工事や 氾濫近くまで水位が増えたら水を遊水地に逃がす施設をかなり 作っているので、この前の鬼怒川氾濫レベルならダメでしょうが かなりの雨が降り続いてもかなり増水してるなと感じるレベルの 水位からまったく増水しなくなります。 そう感じたのもこの10年間で2度ですが。それでもまだ 「氾濫注意水位」でした。 工事している自治体が町田市、相模原市、大和市、横浜市、藤沢市 と比較的裕福?な自治体だからでしょうか 参考にどうぞ。町田市の一番下の三角「境橋」が直近になります。 相模原市の水位情報より町田市の方が参考になります。 ちなみにこの観測地点は谷口小学校の対岸やや町田駅よりにありますよ。 http://www.kasen-suibo.metro.tokyo.jp/im/uryosuii/tsim0102g.html ちなみに地盤ですが、3.11の時やそれ以降の地震でも 会社の他のそんなに遠くない地域に住んでいる人たちの 感覚よりも揺れは逆に少ないと感じます。 3.11の時も家の中で倒れたのは本当にほぼ垂直だった並んだ写真立て2個 だけでした。 あと、不動産屋はまだしらないと思いますが、相模原市は有料粗大ごみ以外は すべて無料でごみ袋も指定がありません。ですが、今年の10月より今まで 普通ゴミが週3回回収に来てたのが、2回になります。 5丁目だと月、水、金だったのが、たしか火?と土に変更です。 土はプラスチックだったので当分混乱しそうです。 あッ、マンションだと関係ないか。 不動産の回し者ではありません。 購入を検討されている方への独り言です。 買って良かったと思えればうれしいです。 境川には「かわせみ」いますよ。 オハナより下流になります。この10数年で3度だけみました。 まじ目が釘付けになって、スキー場で日本かもしか、北海道で 野生キツネ見た時より感動しました。 皆さんもいつかみれるといいですね。 |
184:
マンション検討中さん
[2016-07-18 08:24:42]
>>183 周辺住民さん
昨日重要事項説明会に参加してきたものです。 いろんな不安要素はありますが、それ以上に家族一同、オハナ町田に引っ越すのが楽しみです! 情報ありがとうございます。 オハナでのマンションライフを良くするも悪くするもまずは、住む住人次第と思います! これから、契約者ものです増えると思いますので、様々な意見交換していければと思います! |
185:
匿名さん
[2016-07-18 13:07:06]
>>183 周辺住民さん
詳しくありがとうございます。周辺の方のお話が聞けるととても有り難いです。 カワセミ、子供と旦那も見たらしいです。淵野辺辺りから町田に向かう途中のサイクリングロードで。旦那が興奮気味に話してました。 この週末、同じ町田駅周辺のリーフィア見てきました。そもそも値段が高すぎて私達には無理でしたが、現地を見たら、駅からの距離あってもオハナの方が場所は良いなと夫婦共に思いました。 とは言え、川沿いのデメリットが気になりなかなか踏み切れません...。 |
186:
匿名さん
[2016-07-22 09:25:56]
カワセミがいる川は綺麗な川と聞いた事があるので、周辺の環境が
良く森のように自然に囲まれている川なのかな?と思えば、 周りはマンションや住宅で、生活の近くにある川なんですね(^_^;) 野鳥はカワセミ以外にサギなどもいるようですし、餌になる魚が たくさん生息しているのでしょう。 |
187:
マンション検討中さん
[2016-07-25 21:02:41]
結構売れている感じですか?
|
188:
匿名さん
[2016-07-25 21:08:22]
売れてるも何も、まだ販売開始できてない。モデルルームオープンしてから時間かかってるのに。
それから判断すると不振ってパターン。 |
189:
匿名さん
[2016-07-26 06:45:41]
|
190:
マンション検討中さん
[2016-07-26 20:26:30]
完売するかはわからないですよね?
|
191:
匿名さん
[2016-07-26 20:47:38]
一期の販売個数が総戸個数の2割。小出しに時間をかけてってパターン。
|
192:
匿名さん
[2016-07-27 07:07:33]
大規模だとどうしてもそのような売り方になるのでは?完成前に完売するなんてほぼ無い。完成在庫のモデルルームを見て良いなって思った客がじわじわ入って、最後はモデルルーム価格にして叩き売って終わり、みたいな流れ。
|
193:
マンション検討中さん
[2016-07-27 08:23:31]
オハナは完売実績もあるみたいです!
|
194:
匿名さん
[2016-07-27 09:09:59]
|
195:
匿名さん
[2016-07-27 22:00:50]
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがあるから、売れ行きは慎重に見極めないと。
|
196:
匿名さん
[2016-07-27 22:15:23]
大規模でも人気の物件は完成前に完売してるよ。
|
197:
匿名さん
[2016-07-28 06:37:25]
|
198:
匿名さん
[2016-07-28 07:16:56]
青田売りして完成在庫だと売れ残りってレッテルが付いちゃう。
|
199:
匿名さん
[2016-07-28 08:09:17]
|
200:
匿名さん
[2016-07-28 22:44:32]
管理費と修繕積立金は区分所有法で原則区分所有者が負担することになっている。未販売住戸の所有者は売主だから売主が負担する。
デメリットは別にある。 |
201:
匿名さん
[2016-07-29 19:41:38]
オハナ 町田オークコート(総戸数 310戸)
(入居予定) 2017年12月中旬 2016年 7月29日 70区画 第1期1次2次供給数 |
202:
匿名さん
[2016-07-30 00:20:42]
駅から遠くても、駅との中間に大型商業施設があったりすればまだ魅力あって、1期で8割分譲とかもあるみたい。ここは何も無いものねぇ‥‥
|
203:
匿名さん
[2016-07-30 08:06:03]
大型商業施設は町田行けば良いだけではないですか。
マンションで大切なのは住民コミュニティ。ここのコミュニティ作りはよく考えています。「さくらキャンパス」だそうです。多世代がつながるコミュニティのきっかけづくりをサポート。子育てヤングのための地域情報交換会、シニアが活躍するイベント、趣味サークル活動。多世代交流を目的としたイベントだそうです。 |
204:
契約者
[2016-07-30 17:16:23]
逆に全て完璧に何もかも満たす条件の良いマンションは少ないのではないですか?
私は、徒歩でも町田や相模大野まで苦ではないので、良い環境だと思っています! |
205:
匿名さん
[2016-07-30 20:41:41]
|
206:
匿名さん
[2016-07-30 21:55:46]
私は人見知りをするタイプなので、サークル的なものには少し抵抗があります…。
他の方は仲良くなれても、私は馴染めなそうで…。 |
207:
契約者
[2016-07-30 21:57:31]
入居まで、まだまだですが、今から楽しみです!!
オハナの植栽楽しみです! |
208:
匿名さん
[2016-07-31 06:23:32]
>>206 匿名さん
大丈夫ですよ。 そのためにあるのが「さくらキャンパス」です。管理人さんがコミュニティのきっかけづくりをサポート。シニアなかたとニューファミリー世代が一緒になって盛り上がるイベントを企画してくれます。今なら花火は危ないから夏祭りでしょうか。個人的にはフラダンス、太鼓が好きです。 |
209:
匿名さん
[2016-07-31 07:30:47]
>>208 匿名さん
ありがとうございます。 まだまだ先なのに、今から不安ばかりで、ネガティブな書き込みしてしまって、すみません(m_m) 楽しみたい気持ちはあるので、あとは自分の気持ちの持ちようですね。 がんばれ、私の人見知り(>ㅅ<)(笑) |
210:
匿名さん
[2016-07-31 11:12:36]
そういう、大規模マンション特有のイベントに参加したくない人達も一定数いることを忘れないで欲しいです‥‥
|
211:
マンション比較中さん
[2016-07-31 16:47:18]
戸建と違って町内会とかなくて気楽なのがマンションの良いところなのに
さくらキャンパス?なにそれ? 面倒くさそう 別に隣近所なんて会釈程度で十分 それ以上は気持ち悪い |
212:
匿名さん
[2016-07-31 17:02:24]
めんどくさいでは何も始まらないと思います。同じ建物、1つの屋根の下に住むのがマンションです。
引っ込み思案の方はなかなか腰が重いでしょう。そのためにあるのが「さくらキャンパス」だと思います。先ずは夏祭りやハロウィンでいいんじゃないですか。住民一人一人の背中を押してくれ、コミュニティのきっかけづくりをサポートしてくれます。シニア世代が若い家族のサポーターになる素晴らしいコンセプトだと思います。 |
213:
マンション検討中さん
[2016-07-31 18:24:59]
考え方、人それぞれ、
さくらキャンパス、強制ではないはずです。 参加したくない人はしなければいいと思います。 近年、人と人の繋がりがなくなってきてます。 昔は、隣近所の方に怒られたり、助けられたりしていました。 隣近所、深く干渉していくわけでなく、何かあった時に助け合える関係でいたいです。 そのためのきっかけにもなればと思います。 |
214:
匿名さん
[2016-07-31 20:16:41]
めんどくさ
|
215:
匿名さん
[2016-07-31 20:21:52]
サクラキャンパスはもちろん強制ではないでしょう。
でも参加しない理由はないのでは。住民はコミュニティの 一員です。 せっかくこのマンションの一番の目玉ですから サクラキャンパスに参加したい人が購入すると思います。 |
216:
マンション検討中さん
[2016-07-31 20:39:06]
サクラキャンパス?
野村の新しい管理費ボッタクリ手法か? コミュニティなんて強制されたり 一企業の営利目的で作られるものじゃないでしょう |
217:
匿名さん
[2016-07-31 21:09:54]
住民だからといってコミュニティの一員とは違います
うちは近所付き合いは嫌いなので参加しません |
218:
匿名さん
[2016-07-31 21:23:20]
いままでの肩肘はったコミュニティ活動から。
住民が生き生き、趣味や学びの機会を得る、 そのためにそっと住民の背中を押してくれる。 サクラキャンパスいいじゃないですか。 最初は皆さん他人ですよ。でも10年、20年、ずうっと オハナマンションの住民ですよ。 サクラキャンパスのありがたさ、先になるとわかると 思います。 |
219:
匿名さん
[2016-07-31 21:33:57]
野村の営業ですか?
しつこいですね いらないものは入りません 今の時代、ネット、SNSがあるので隣近所の他人と無理して合わせようとか考えません むしろ合わなかった場合、わずらわしいので他人のままフラットな方が健全です 野村も経営方針考え直した方が良いでしょう |
220:
マンション比較中さん
[2016-07-31 21:38:01]
サクラキャンパスに過剰な期待をして入居するのは危険ですね
他のオハナの掲示板荒れまくってますよ |
雨や強風時は多少騒音などあるかと思いますが、個人的にはあまり気になりません。