6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。
というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00
7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
593:
匿名さん
[2019-07-19 00:39:02]
で、安いもののもっと酷い外廊下に移りたいのですか?
|
594:
匿名さん
[2019-07-19 11:20:34]
はい、高級外廊下マンションに憧れます!!
|
595:
匿名さん
[2019-07-20 15:09:45]
|
596:
匿名さん
[2019-07-20 16:42:56]
内廊下に住めばわかりますよ、外廊下さん!
|
597:
評判気になるさん
[2019-07-20 17:52:33]
内廊下の良さは内廊下に住まねばわからない。その通り。
|
598:
匿名さん
[2019-07-20 18:21:25]
だから?
|
599:
匿名さん
[2019-07-22 09:35:29]
>>595 匿名さん
高級外廊下マンションが都バス専用車寄せ、車庫付きとはなるほど。 駅まで歩く必要もなく、始発バスに乗れる。 内廊下マンションもびっくりの利便性。都バスマンションの勝利。即完売間違いなし。 でもあるんだろうか?そんな便利な「マンション」? |
600:
匿名さん
[2019-07-22 09:47:05]
知らんけど
|
601:
匿名さん
[2019-07-22 17:11:18]
そうですね。
誰も外廊下マンションには興味もなければ知りたくもない。 マンション外廊下はもう古い。急増する「内廊下方式」のメリット 櫻井幸雄 | 住宅評論家 2018/12/10(月) 11:00 https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181210-00106636/ マンションやアパートなど集合住宅では、建物全体の入り口から、各住戸までの通路が必要。この通路は「共用廊下」と呼ばれ、各住戸内の室内廊下と区別される。 集合住宅の共用廊下には、2つの方式がある。 ひとつは、共用廊下を外部に露出させて設置するもので、これは「外廊下」方式と呼ばれる。現在も多くのマンションに採用されている方式なのだが、外廊下は天気のよい日は快適である一方、天気が崩れると雨や雪が吹き込み、強風に見舞われることもある。夏は暑く、冬は寒い。外廊下に設置されたエアコン室外機から熱風や冷風が吹き出すことも。さらに、高層のマンションでは「下をのぞき込むと怖い」という声もある。 ・・・ マンションの「内廊下方式」は、今後、ますます増えてゆくものと考えられる。 |
602:
匿名さん
[2019-07-22 17:41:35]
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
|
|
603:
匿名さん
[2019-07-22 20:20:56]
|
604:
匿名さん
[2019-07-22 22:04:22]
全棟もれなく述べよ!無理なら謝罪!
|
605:
匿名さん
[2019-07-22 22:36:45]
「ほぼ」の意味が理解できない?おまえが調べろ。
|
606:
匿名さん
[2019-07-23 11:05:32]
お断りします
|
607:
匿名さん
[2019-07-23 14:10:22]
|
608:
匿名さん
[2019-07-23 15:22:33]
またストーキング?
|
609:
匿名さん
[2019-07-23 16:55:00]
|
610:
匿名さん
[2019-07-23 22:24:04]
んだんだ?田舎臭いねぇ
|
611:
匿名さん
[2019-07-24 09:57:39]
確かに高級マンションだとほとんどが内廊下ですね。今の外廊下マンションでは、他の方のエアコンが内廊下に置かれていて稼働している前を通るのは嫌だなとは思っていたのですが、幸いお隣はリゾート使いでほとんどおられないので余り気になりません。老後はもし車椅子を使うようにでもなれば、内廊下物件に移りたいと思います。
当面はどちらでも良いですね。 |
612:
匿名さん
[2019-07-24 12:01:55]
どっちでもイイんかい?
|
613:
匿名さん
[2019-07-24 14:18:06]
そう書いてあるようだが?
|
614:
匿名さん
[2019-07-24 16:48:11]
どっちもでもよくない。
外廊下一択。 |
615:
↑アホにつける薬はない
[2019-07-24 17:32:28]
根拠もかかずに結論だけ書くアホ。小学生でも今どきおらんだろう。
|
616:
アホにつける薬はない↑
[2019-07-25 00:57:59]
結論があればいい。
弁明や言い訳は馬鹿の証拠。 |
617:
匿名さん
[2019-07-25 09:19:37]
|
618:
匿名さん
[2019-07-25 13:30:31]
内廊下に住んだせいですね?わかります。
|
619:
匿名
[2019-07-25 14:22:37]
|
620:
匿名さん
[2019-07-25 15:17:13]
↑反省心、さすがです!
|
621:
↑アホにつける薬はない
[2019-07-25 16:31:44]
↑アホにつける薬はない
|
622:
匿名さん
[2019-07-26 23:36:18]
我が家は外廊下ですがとても快適です。都内某所の高級マンションです。
駅から近いにも拘らず、路地に入りちょっと奥まっているので、かなり静かで眺望も最高。 外廊下の物件は「外廊下にしなければ売れないほど周辺環境が悪いから」外廊下だ! と決め付けるのはダメだと思います。 ちなみに、ウチは然程高くないですよ(決して嫌味でなく) 1億よりやや安い程度。 誰もが高級高級と言う訳でもないですからね。 |
623:
↑アホにつける薬はない
[2019-07-27 01:18:36]
↑アホにつける薬はない
|
624:
匿名さん
[2019-07-30 20:13:07]
あるよ!貴女が塗ってる薬(笑)
|
625:
匿名さん
[2019-07-31 00:11:47]
↑アホにつける薬があればアホが治ってるから問題ないだろう。おまえは治らないってこと。
|
626:
匿名さん
[2019-07-31 11:00:32]
アホ同士喧嘩するなよ(笑)
|
627:
匿名さん
[2019-07-31 12:45:35]
|
628:
↑
[2019-07-31 17:01:43]
さすが、アホウの星!
|
629:
↑
[2019-07-31 18:09:16]
さすが、アホウの星!
|
630:
匿名さん
[2019-08-06 17:58:08]
|
631:
匿名さん
[2019-08-06 18:03:26]
それは2000%ない。
|
632:
匿名さん
[2019-08-07 13:12:30]
|
633:
匿名さん
[2019-08-07 13:34:07]
直結と言っても、港南口から徒歩6分。改札からはもっと遠い。
新航路の直下に近い。 過去にTVニュースになった事件と、同じくTVニュースになった火事があった。 |
634:
匿名さん
[2019-08-07 15:29:15]
まあ、死体が目の前を流れる運河沿いよりよいでしょうし、建設中に転落事故があったマンションもありますから。それでも品川トップがVタワー。
|
635:
匿名さん
[2019-08-07 18:37:15]
嘘八百はやめなさいな。
|
636:
匿名さん
[2019-08-08 23:33:01]
>>634 匿名さん
そう言えば、湾岸の建設中の高層マンションに忍び込んで転落事故とか、建設中の事故とかありましたね。まあそれが、販売に影響したケースはなく、皆中古でも分譲当初の価格を上回っているようですね。 |
637:
匿名さん
[2019-08-09 15:18:22]
関係者の嵐として通報するね。
|
638:
匿名さん
[2019-08-10 01:08:34]
|
639:
通りがかりさん
[2019-08-10 14:02:33]
内廊下内での犯罪は凄惨で、未解決が多い。
内部犯行も立証しにくいらしい。 |
640:
匿名さん
[2019-08-10 15:05:34]
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/ksano/20180827-90003821
◆外廊下のメリット ・開放感があって通気性も抜群 ・廊下側の部屋にも窓がある ・採光が取りやすい ・災害時に避難しやすい ◆内廊下のメリット ・廊下も常に快適な温度をキープ ・プライバシーや防犯面で安心 ・ホテルのようなゴージャス感がある(ところもある) ・転んでもケガのリスクが低い |
641:
匿名さん
[2019-08-10 16:24:34]
外廊下タワマンでも、真ん中に吹き抜けがあるタイプ
は閉塞感があるよ。 屋上でカラスが鳴いたりすると、吹き抜けの中で響き渡る。 |
642:
↑
[2019-08-10 20:12:59]
妄想力に脱帽
|
643:
匿名さん
[2019-08-11 20:47:26]
|
644:
匿名さん
[2019-08-12 00:09:08]
捕まりますよ
|
645:
匿名さん
[2019-08-26 09:39:49]
外廊下マンションだと他の住民の逮捕の瞬間も外から見られるね。
|
646:
通りがかりさん
[2019-08-28 00:46:13]
貴女、酷いとこにお住まいね?
|
647:
匿名さん
[2019-08-28 01:03:16]
外廊下マンションだとね。
|
648:
匿名さん
[2019-08-28 01:05:09]
それはナイナイ
(ヾノ・∀・`) |
649:
匿名さん
[2019-08-29 02:30:48]
|
650:
匿名さん
[2019-08-29 13:36:53]
うちも外廊下。
衛生的で風通しよく安全です。 |
651:
匿名さん
[2019-08-29 16:43:28]
|
652:
匿名さん
[2019-08-30 15:21:20]
内廊下は動物園ですの?
|
653:
匿名さん
[2019-08-30 18:45:40]
なるほど外廊下は動物園なんだ。そう言えば、ハチや蚊も来るよね。玄関に網戸と蚊取り線香だっけ。確かに外気はいいよね。
|
654:
匿名さん
[2019-08-31 00:49:23]
でも内廊下は涼しいから、勝ち~(笑)
部屋も涼しいよ! |
655:
匿名さん
[2019-08-31 01:41:06]
冷暖房完備だからね。誰でも勝と認めます。
|
656:
匿名さん
[2019-08-31 08:25:23]
見苦しいから止めましょう。今時外廊下マンションでもロビーは冷房されていますよ。
|
657:
働くママさん
[2019-08-31 14:04:23]
内廊下はお金持ちの買った人しか済めません。
嫉妬はやめてね。 |
658:
匿名さん
[2019-09-01 02:11:18]
>>657
>内廊下はお金持ちの買った人しか済めません。 バトル板の「下げ」の2019/08/31 14時ころの投稿ボロボロだね。ひょっとしてやけ酒で酔っ払ってる?それとも国語力がないか、外国籍の人? 内廊下をほめ殺しにしなくても、誰もあなたがどこに住んでいるかなんて気にしませんよ。 |
659:
匿名さん
[2019-09-01 17:12:15]
知らんがな(笑)
|
660:
匿名さん
[2019-09-01 17:14:59]
誰も気にしないんだから、知らんがなで正解。
誤字脱字でギャアギャア言うのはみっともないのでやめましょう。 |
661:
匿名さん
[2019-09-02 00:06:38]
仕事してないの?
誤字脱字は恥、バカにされない? |
662:
匿名さん
[2019-09-02 01:22:32]
|
663:
↑
[2019-09-02 11:39:17]
※個人の感想です
|
664:
匿名さん
[2019-09-02 14:01:25]
|
665:
匿名さん
[2019-09-02 17:07:31]
あなたの脳内に訊いてみたら?
|
666:
匿名さん
[2019-09-02 18:10:05]
|
667:
匿名さん
[2019-09-02 18:20:02]
知らんけど
|
668:
匿名さん
[2019-09-02 18:24:22]
そりゃ知らんやろ。内廊下物件に住んでから感想を述べましょう。
内廊下に住もうとしても「通報」されて、警備員にすぐ捕まりますよ。 |
669:
匿名さん
[2019-09-02 20:56:07]
さすが、通報されるプロですね!
|
670:
匿名さん
[2019-09-02 21:58:29]
そのパターンつまらんって。反論できないということで、ハイ終わり。
|
671:
匿名さん
[2019-09-02 22:01:39]
終わりません
|
672:
匿名さん
[2019-09-02 23:04:33]
|
673:
匿名さん
[2019-09-03 00:19:38]
それはない(笑)
|
674:
匿名さん
[2019-09-03 02:38:41]
30年じゃ無理か。50年?
|
675:
匿名さん
[2019-10-13 16:51:14]
内廊下物件で、喘息やアレルギー悪化しました。
|
676:
匿名さん
[2019-10-13 17:30:33]
|
677:
匿名さん
[2019-10-13 20:27:03]
無知は引っ込んどれ!
|
678:
匿名さん
[2019-10-18 15:59:08]
「花粉症対策マンション」で特許権取得/マツヤハウジング
https://www.re-port.net/amp/article/news/0000016445/ エントランスに設置した「エアシャワー」 マツヤハウジング(株)はこのほど、「花粉症対策マンション」システムで特許権を取得した。 同システムは、屋外に飛び交う粉塵や花粉を建物内に入れない集合住宅用エントランスと内廊下を組み合わせたもの。 こういうのがいいね。 |
679:
匿名さん
[2019-10-20 22:12:12]
目に見えないから、信頼できないわ。
|
680:
匿名さん
[2019-10-21 00:55:36]
低能には理解できない。
|
681:
↑
[2019-10-21 23:55:13]
なら、勉強しなさい!
(笑) |
682:
匿名さん
[2019-10-22 16:17:59]
|
683:
↑
[2019-10-23 10:25:51]
断る(笑)
|
684:
匿名さん
[2019-10-25 18:10:32]
【内廊下の罠】ホテルライクなマンション内廊下のデメリットとは?
https://kawlu.com/journal/2016/05/06/18870/ なんか、参考になりますね。 1 内廊下はコスパが低い 2 ホテルと違ってマンションは生活の場 3 火災時の安全面 4 まとめ (抜粋) そして内廊下のデメリットとしてよく指摘されるのが、通気性の悪さ。通気には入口と出口が必要ですから、一面しか開口がない場合は玄関を開けて通気するしかありません。もし外気を入れて換気したいなら、少なくとも違う方向に2面以上の開口が必要なので、角部屋を選択するしかありません。 資金が十分でなければ、外廊下が良いようですね。 |
685:
匿名さん
[2019-10-27 14:28:00]
↑ちなみに超個人的感想です。
|
686:
匿名さん
[2019-10-29 16:03:49]
↑ちなみにご自分の意見が書けない人です。
|
687:
匿名さん
[2020-02-11 17:14:11]
内廊下でアレルギー悪化。
|
688:
匿名さん
[2020-02-12 19:17:26]
花粉症?
抗菌防災カーペット嫌い? |
689:
匿名さん
[2020-02-13 01:12:28]
臭い内廊下
|
690:
匿名さん
[2020-02-13 19:35:15]
臭い内廊下なんか知らないが?そういうのしか知らないって、気の毒に。
|
691:
匿名さん
[2020-02-14 20:22:34]
外廊下に憧れるわぁ。
|
692:
匿名さん
[2020-02-14 22:02:54]
今は廊下がないところに住んでいるんだ。
|