6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。
というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00
7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
371:
匿名さん
[2013-04-22 02:12:32]
|
372:
匿名
[2013-04-22 03:44:21]
花粉症の時期は、内廊下の方がいいような気がしますが…
|
373:
匿名さん
[2013-04-22 15:20:41]
場合によっては内廊下には外よりも密度の濃い花粉が漂っています。
|
374:
匿名さん
[2013-04-25 01:10:05]
内廊下の方でエントランスにまで出てから衣を間違ったと帰ることはありますか?
|
375:
匿名さん
[2013-04-25 10:16:31]
あります。今日とか。
|
376:
匿名さん
[2013-12-11 06:16:49]
始めて見た内廊下の高級感は素敵すぎて感動したけど
実際住んでみた結果、一番嫌なのは雨の日。雨に気づかずエントランスに降りてしまうことが多い。 傘を取りに戻って再び出るのに、エレベーター渋滞を経てひどい時は10分かかる。 遅刻。 お客様が来た時は素敵ねって言ってもらえて優越感だけどそれだけ。 |
377:
匿名さん
[2013-12-11 14:11:27]
うちはポストに折りたたみ傘入れてます
|
378:
匿名さん
[2013-12-13 05:59:53]
>>374
そう感じたことは何度もある。 部屋まで戻ったことはない。めんどくさいから。 雨降ってるのに内廊下だから気づかなかった、は一度もないな。 ご飯食べながらLDKのDWをみれば一目瞭然だし、仮に粒が小さく弱い雨でも、 真夜中でない限り下の歩行者の傘の有無で確認できるから。 雨が分からないのは中住戸で、開放部はバルコニーだけって感じなのかな。 だったら確かに気づけないかも。 |
379:
匿名さん
[2013-12-14 08:58:44]
軽い折りたたみ傘をバッグに入れっぱなしにしておけば問題ないよ。
満員電車の中に大きい傘を持ち込むのは迷惑だろ。 |
380:
匿名さん
[2013-12-14 09:02:20]
内廊下は良いですよ。
外廊下に戻りたいとは思いません。 |
|
381:
匿名さん
[2013-12-26 02:36:57]
高層階住んでた時に内廊下で雨がわからなくて上まで行くのめんどくさいから折りたたみ傘をバッグに随時いれ解決したけど火事は内廊下だと危険な感じする
|
382:
匿名さん
[2014-01-01 22:22:13]
過去スレも読まずに言うと内廊下が好き。
外廊下はもちろん悪くないけど、内廊下 の雰囲気はすごく落ち着く。 エレベーター待ってる間もさり気なく 季節を感じる音楽が流れたりしてて 癒されるよ。 管理やコスト面では負担も大きいかも しれないけど、それだけの価値はあると 思ってるけどな。 |
383:
物件比較中さん
[2014-01-27 23:25:54]
高級感ある内廊下>高級感ある外廊下>狭くて汚い内廊下ってとこかな。
現在高層マンションに住んでるが、広くて綺麗な内廊下は案外いいよ。 ただ何処かの家で焚いた線香の匂いがこもるw |
384:
匿名さん
[2014-01-28 09:33:48]
内廊下はいいですよ。
でも管理費高い。老後払っていけるかな。。。 |
385:
匿名さん
[2014-01-28 12:01:56]
外廊下のイメージ 団地
内廊下のイメージ ホテル |
386:
匿名さん
[2014-01-28 13:31:22]
低層・内廊下物件(当時億ション)に30年近く住んでいました。
設計や施工にもよりますが、すごく閉塞感がありました。ニオイもこもります。なにか不健康なイメージでした。部屋に入って、バルコニーまで出ないと気分が解放されませんでした。 現在は外廊下の10階です。 開放感があって、好きです。角部屋で非田の字なので、開放廊下側に窓はなく、プライバシーもばっちりです。 ちゃんと設計されて、外廊下としての明確なコンセプトがあれば、外廊下はオススメです。むしろ高級ぶった内廊下にメリットはあまりないと思います。本当の高級物件だったら別で、そういう物件には「外廊下」はないですよね。 |
387:
購入検討中さん
[2014-01-29 23:18:57]
外廊下でも内廊下でも,廊下の造り次第。
床や壁の質感が良ければ,風通しが良くて気の流れる外廊下がいいかなあ。 内廊下に住んだことあるけど,狭い内廊下は閉塞感があって×。 たぶんそうじゃない内廊下もたくさんあるかと思うので, 結局どっちがいいかなんて,実物見て比べないと分かりませんね。 |
388:
名無し
[2014-03-03 21:38:36]
その気持ち分かります。以前に隣の住人が犬を飼ってまして、きっちり掃除してないのか、匂いが内廊下にまで充満して悲惨な思いをしたことがあります。それで現在は外廊下に引っ越し、快適な生活が送れています。
|
389:
日本代表になろう。
[2014-04-11 19:39:04]
「たのもーう。誰かおらぬか。」
外廊下が内廊下より評判という噂を聞きつけてやってまいりましたが。内廊下はやはり将来的なコストが高いですか? |
390:
匿名さん
[2014-04-11 22:04:32]
っていうか、近所の家の匂いがこもるような、安普請の内廊下はだめ。
けど、最新のそれなりの価格のマンションでよっぽどでなければ、大丈夫。 内廊下の方がいい。だって、ベランダあるし、風は通る。エレベーターおりて、また傘さす、とか濡れるとか、最悪 |
391:
匿名さん
[2014-04-11 22:21:35]
|
392:
日本代表になろう。
[2014-04-11 23:28:15]
390さん
一ヶ月以上ご不在だったのに、わざわざお出ましありがとうございます。 ベランダがあっても廊下側が抜けて無ければ風は通らなくないですか? あと、ベイズのスレではなかなか言えないことですが、 やっぱり将来的なコストがお高いのでは? |
393:
匿名さん
[2014-04-11 23:38:04]
両方住みましたけど、内廊下は室内の音が外廊下より廊下で聞こえますね。
エレベーターホールを中心に4戸の住戸があるのですが、近所の声がホールで聞こえた時にはうちもこんなに聞こえるものなのかと驚きました。 まあ、スピーカーボックスのような構造になってしまいますから、仕方がないのかもしれませんが・・・。 夫婦げんかが多い家は要注意です(笑) |
394:
匿名さん
[2014-04-13 23:19:56]
昨年、外廊下のマンションを購入したのですが実のところは内廊下の方が高級感があって良かったかも?と後悔していました。
10階建ての10階部分でルーバル付きですがルーバル部分は外廊下から簡単に侵入できそうだし強めの雨の時は結構濡れてしまいますし・・でも先日火災器具の定期点検の時に業者の方に言われたのですが「私もマンションに住んでいるのですが仕事柄色々と考えると外廊下の方が安全ですよ」言われました。 余り詳しく書くと不快な方もいると思いますがあえて二つだけあげると「熱」と「煙」らしいです。 しかしながら火災は滅多にあるものでは無いし最新の防火設備もあるので大丈夫だと思いますが安全にこした事は無いですよね。 あと外廊下のメリットはみなさんも言っている通り廊下側の窓を開けると風通しが良い「でも花粉等に注意!」とか衛生面も良いと思います。 |
395:
匿名さん
[2014-05-28 20:28:57]
内廊下が高級感あっていいと思ってましたが、
あるマンションの住人スレで「生ゴミ臭」が 問題になってました。 そこそこのマンション(70平米7000万台)で 起きてるみたい。 それ見て、外廊下がいいと思いました。 |
396:
匿名さん
[2014-06-03 07:38:28]
そこはディスポーザー付いてないんでない?
家はもう10年位住んでいるが内廊下で各階ゴミ置き場があるけど、 ゴミ置き場行っても生ゴミ臭くないし毎日ゴミ回収している。 もちろん生ゴミなんか今まで一回も捨てたことないし。 |
397:
匿名さん
[2014-06-03 23:23:51]
>>395
典型的な内廊下妬みさんだな。 ディスポーザーも付いてないマンションのこと引き合いに出して、生ゴミの臭いが云々とか。ほっとくと、火災の時に逃げられないとか仰天発言しだすやつね。 もう飽きたよ。新種の外廊下信仰者くんからの説得力あるコメントを待つ。 |
398:
匿名
[2014-06-05 18:18:15]
内廊下、同じフロアに変な住人がいたら最悪だと思って止めました。
密室じゃん。 |
399:
匿名さん
[2014-06-10 12:03:03]
外廊下に面した格子部屋プランと内廊下特有の窓なし部屋プランどっちがマシ?
|
400:
匿名さん
[2014-06-10 12:35:46]
>>398
変な人? あー、あなたみたいな買いたくても内廊下マンションなんて買えなくて僻み倒してるような人ね。 高級マンションにはそれなりの人が住んでるから、あなたのとこみたいな変人はいない。心配いらないよ笑 |
401:
匿名さん
[2014-06-10 18:53:18]
>400
高級マンションだと、変な人は少ないが、変な度合いの強い人がいるんだよね。あと急に金持ち出した中国の方とか。 以前住んでた内廊下のマンションでは、ディスポーザはあったけど、隣の老夫婦が魚貝好きなのか異臭を放っていた。小ビニールを2重にしてとかの気配りできない人って、意外といるもんだよ。 |
402:
匿名さん
[2014-06-10 19:06:02]
>>401
以前住んでた内廊下のマンションでは、ディスポーザはあったけど、隣の老夫婦が魚貝好きなのか異臭を放っていた。 どこのマンションよ笑?どうせ空想世界の話か、実在しても郊外の分不相応なタワマンだろ。 本物の内廊下マンションを経験したら、感覚的に外廊下の時点でそのマンションは住まいでなく小屋になっちゃうんだよ。 |
403:
匿名さん
[2014-06-19 23:42:41]
内廊下について思うところを
メリット ・ドアを開けた瞬間雨が吹き込んできたりしない。 マンション内を雨に濡れず移動できる。 →共用施設が充実してるほどありがたいかも。 特にゴミ捨てに濡れたりせずにいけるのは大きい ・外から出入りが見えない →気にする人は気にする?自意識過剰? ・高級感 →マンション次第。ホテルライクでもビジネスホテルライクなら意味ない ・廊下に面して窓がある部屋がない 外廊下は田の字間取りが多いから、間取りで選んだ結果内廊下になるってケースも多そう。 もちろん、外廊下でもいい間取りあるだろうし、内廊下そのもののメリットではないけれど。 デメリット ・風通し でも、風通しを求めるなら、角部屋、とかがいいなぁとも。 廊下に面した窓はあけたくないかも ・防災 これは少し不安。まあ正直火事になってしまった場合をあまり想定出来ないけど。 ・匂い これはマンション次第かな… ・管理費 空調代とか 個人的には絨毯とかは匂い染み付きそうでいらないですが、外廊下で採光してるような部屋には住みたくないのと、ゴミ捨てとかに濡れずに行けるのは魅力。 今のマンションは廊下の一部だけ外廊下になってるタイプ。廊下の内装は外廊下っぽく高級感は少ないけど、デメリットは少ないかなぁと |
404:
匿名さん
[2014-07-06 23:33:43]
内廊下から外廊下に引越した感想。
低層マンション。そこそこの高級感があるので外廊下でも満足感は高い。 廊下から見える中庭風通路が素敵。 風通しは最高。今の季節でもエアコン無しで十分に涼しいのに驚いた。 個人的にはこれが一番のメリットかなあ。 デメリットは今のところ思いつかない。 多少雨が降っても、エントランスまで濡れないし。当然ゴミ出しも濡れずに行ける。 暴風雨のときは、まだ体験してないから不明。 やっぱり外廊下でも内廊下でも廊下のつくり次第だね。 |
405:
匿名さん
[2014-07-08 07:04:25]
「ディスポーザ付+毎日回収の各階ゴミステーション付」の大規模タワーと、
「ディスポーザなし+ゴミ出しは1階」のワンフロア3戸ペンシル。 内廊下外廊下で区分するとどっちも内廊下物件だけど、 どちらをイメージするかで大違いだから、どうにも話がかみ合わないな。 |
406:
匿名さん
[2014-07-08 22:17:38]
マンションによるよ。
|
407:
匿名さん
[2014-07-09 23:51:17]
内廊下派は本物の内廊下マンションを想定して利点を挙げる、外廊下派はなんちゃって内廊下マンション相手に批判。
だから話が噛み合わない、故にバトルが盛り上がってスレ伸びる。 都心一等地に建つ内廊下物件を内覧すれば、その素晴らしさがわかるよ。コストがかさんで売りづらくなるのに、一部の高級マンションはいまだ内廊下が主流でしょ。販売にもっともシビアなデベが内廊下マンションを建てている。これが最大の説得力。 |
408:
匿名さん
[2014-07-10 11:27:39]
笑
|
409:
[2014-07-15 18:46:07]
>>407
爆笑 |
410:
匿名さん
[2014-08-01 01:46:48]
所謂高級タワーマンション買った友達の家にお泊りさせて貰ったんだけど、あそこで子育てはキツイなぁと感じた。
絨毯張りの内廊下で雰囲気は良くてホテルっぽいけど主寝室とリビング以外の部屋に窓が無いから雰囲気が暗い。 内廊下マンションて奥さん以外に利点って無いんじゃないの? 家族の事考えたらちょっとなぁ… 角部屋なら良さそうだけどね。 |
411:
匿名さん
[2014-08-02 10:46:38]
外廊下マンションの、廊下に面して廊下から採光している部屋も雰囲気暗いよ。
内廊下の高級タワーで、主寝室とリビング以外窓ないって、どういう間取りかちょっと想像つかない |
412:
匿名さん
[2014-08-04 00:35:09]
サービスルーム的なやつかな?
|
413:
匿名さん
[2014-08-04 19:52:25]
内廊下で両面バルコニーのマンションあるかな?
これが最強のような気がするが。 |
414:
匿名さん
[2014-08-05 21:16:49]
|
415:
匿名さん
[2014-08-07 14:40:21]
とにかく風通しが悪いよね。
|
416:
匿名さん
[2014-08-15 13:44:31]
角部屋なら大丈夫。タワマン高層階は凄く風邪が通る。
外廊下なら風が怖いと思う。 中部屋は住んだことないから知らないけど。 >内廊下の高級タワーで、主寝室とリビング以外窓ないって、どういう間取りかちょっと想像つかない 同意です。うちの内廊下タワマンはどのタイプの部屋にも全室窓があるし。 |
417:
匿名さん
[2014-10-11 07:21:48]
私も内廊下のマンションは陰気な感じを受けることがおおいですね。
|
418:
匿名さん
[2014-10-11 10:05:37]
内廊下ハイグレードマンションに住みたくても住めない人々がお互いに妄想を語り合って憂さ晴らしをするスレって、ここですか?
|
419:
匿名さん
[2014-10-13 23:46:37]
どちらも良い面と悪い面がありますね。
内廊下の場合、幅が狭いと圧迫感がありますが、広い内廊下は高級感があると思います。 以前、ロの字の外廊下タワマンに住んでいましたが、風通しがよく、廊下側の部屋はエアコン要らずでした。 だいたい廊下に住む訳ではないのでどちらでも良いのですが。 |
420:
匿名さん
[2014-10-14 14:54:42]
>>411
ここ三年くらいかなぁ。行灯前提のひっどい間取のタワマンが急に増えてきた気がする。 |
421:
匿名さん
[2014-10-21 04:17:14]
>風通しがよく、廊下側の部屋はエアコン要らずでした。
田舎ならいざしらず、首都圏なら外気直接取り入れるとかありえない。 24時間換気(フィルター付き)、空気清浄機がデフォルトでしょ。 外気直接換気なんかしてたら大切な家族が呼吸器疾患になるよ。 地方は安いんだから内でも外でも好きなようにすればいいけど 首都圏、特に都心部の高級物件は内廊下以外ありえない。 |
422:
匿名さん
[2014-10-21 17:15:33]
玄関前が大雨で濡れない方がいいなあ。傘さして玄関前まで狭い廊下を通って行くなんてあり得ない。バリアフリーで車椅子でも快適な内廊下がスタンダードでしょう。
|
423:
匿名さん
[2014-10-22 07:14:50]
外廊下が良いわけ無いでしょう。外から出入りが丸見え、侵入容易。プライバシーもセキュリティーも劣ります。
|
424:
匿名さん
[2014-10-23 23:23:22]
タワーマンションの外廊下で筒型のやつ。あれって怖えええ。部屋から外眺める分には高くても
怖いと思わんが、外廊下で下眺めると筒の底まで吸い込まれそうでぞおっっとする。 豊洲の真ん中の三井のやつなんかそうだよね。 あと、内廊下で廊下沿いに部屋があるのは行灯部屋になるから良くないけど、内廊下でも部屋が すべて外向きでバルコニーがあるなら良いと思う。内廊下で田の字は最悪。横広ワイドスパン じゃないと駄目だね。 |
425:
匿名さん
[2014-10-24 04:36:27]
>413
うち、内廊下の両面ベランダ。エレベータ挟んだ2戸で一つの内廊下エレベータホール利用。 エレベータホールの外に非常階段。 各エレベータは共用棟に内廊下の渡廊下でつながっている。 快適だけど、管理費高い。200戸未満なのに24時間有人管理なこともあるけど。 |
426:
匿名さん
[2014-10-25 08:24:35]
うちもそんなタイプのマンション。
でも6階建て全世帯数29戸。 管理費80000円。 |
427:
匿名さん
[2014-10-26 01:27:44]
|
428:
匿名さん
[2014-10-26 06:27:09]
|
429:
匿名さん
[2014-10-26 13:28:43]
|
430:
匿名さん
[2014-10-27 10:42:16]
管理費に8万も払う居住者が掲示板に書き込むなんて低俗なことはしないでしょう。
おそらく虚言癖の持ち主でしょうね。 |
431:
匿名さん
[2014-10-28 05:25:43]
↑何で決めつけているの?
|
432:
匿名さん
[2014-10-28 08:31:49]
「おそらく」ってなってますが。
|
433:
匿名さん
[2014-10-29 12:36:34]
内廊下に憧れてたけど、内廊下のマンションの友達のお家数件に遊びに行って考えが変わりました
何だか暗いし間取りもすごく使いにくそうだった… 戸建て育ちなのでマンション自体狭苦しいイメージがあるんです 内廊下のマンションだとそれが全面に出てくるので私には合わないなって 外廊下の方がまだ開放感があっていいわ |
434:
匿名さん
[2014-10-29 13:31:29]
|
435:
匿名さん
[2014-10-29 15:59:13]
内廊下=間取り悪い、なんて・・・・・・
高級マンションは、内廊下でも間取りは最高ですよ。 |
436:
匿名さん
[2014-10-30 00:51:52]
>435
まさにそのひと言。 ここの外廊下****隊は、大方都心部に内廊下マンションなど建てない野村プラウド信者さんかその関係者さん、内廊下マンションなど空想の世界にしかない経済的ハンディを負った方が大多数。 同じ視野でないために話が噛み合わないだけで、同じ条件なら内廊下がベターに決まってる。 |
437:
匿名さん
[2014-10-30 01:35:51]
マ★ン★セ★ー
ね。 |
438:
匿名さん
[2014-11-01 08:24:00]
誰が考えても結論は明白。
マンションに入った途端汗が引き部屋まで行ける。台風でも部屋まで濡れずに行けるって、内廊下ならではでしょう。 |
439:
匿名さん
[2014-11-01 14:52:02]
外廊下って団地のイメージ。
都営住宅とか。 外廊下の高級マンション何て聞いたこと無いし。 |
440:
匿名さん
[2014-11-01 18:02:46]
シっ!静かに、、
野村さんがたくさん建ててますよ、その都心部外廊下オハナウド。 |
441:
匿名さん
[2014-11-01 18:45:43]
|
442:
匿名さん
[2014-11-01 22:52:46]
結論は言うまでもないですね。
|
443:
匿名さん
[2014-11-02 05:41:38]
何が?↑
|
444:
匿名さん
[2014-11-02 09:47:15]
>>441
敢えて挙げられるほど内廊下物件が少ないデベなのは間違いないな。プラウドは高級路線を打ち出しているが、内実はたいしたことない。 |
445:
匿名さん
[2014-11-02 10:25:45]
プラウド東京八丁堀は、新築なのに外廊下。
まるで団地。 |
446:
匿名さん
[2014-11-02 23:59:41]
プラウド市ヶ谷南町ディアージュ、細長い変な立地に外廊下、そこに室外機が並ぶ(柵で隠しているのがまた滑稽)という悲惨な光景が見られます。
ここのサイト内ではプラウド南町アパート、またはオハナウド南町と呼称されています。 |
447:
匿名さん
[2014-11-03 01:07:47]
外廊下の擁護者は皆無だから、普遍的に内廊下が優位と言うことで締めましょう。
|
448:
匿名さん
[2014-11-03 12:35:55]
外廊下さん、無意味に長々と抗戦してたようだけど、結局本物の高級内廊下物件を知らなかっただけなんだね。そこを指摘されたら何も反論できない。
|
449:
匿名さん
[2014-11-05 10:29:09]
立地が良かったので外廊下マンションも検討しましたが、やはりどうしても妥協できませんでした。
|
450:
匿名さん
[2014-11-06 07:41:44]
バトルにならないようで。
|
451:
匿名さん
[2014-11-06 23:23:48]
ここのスレ主コメント:
6thスレも外廊下の圧勝となりました。 マジか笑笑 |
452:
匿名さん
[2014-11-06 23:49:57]
メリットデメリットって、価値観で変わるモンだけど…
知らんと価値観も形成されづらいじゃん。 で、外廊下物件名の方が多い訳で…。 圧勝もなにも、「圧勝」という言葉を使うこと自体が、逆に外廊下物件が圧倒的に多い事実の確認でしかないでしょ!? 高級物件だからこその、きれいに管理さている内廊下を知らん方々が、外廊下の圧勝♪なんて言ってても、内廊下を知ってる輩にしたら、鼻で笑うレベルなんだろうね( ´_ゝ`) |
453:
匿名さん
[2014-11-07 00:46:24]
こういうスレで数が多い方が優位に見えるのは当然、そこを最大限利用して、総合的に外廊下が内廊下より優っているかのように偽装したいというスレ立ての意志を感じるね。
直床の方が二重床よりも遮音性が高いとか、都心高台よりも湾岸の方が良い立地とか、ここのスレはもう無茶苦茶。 |
454:
匿名さん
[2014-11-07 08:12:11]
確かにコストの点では圧勝かな。
|
455:
匿名さん
[2014-11-07 11:46:44]
費用対効果云々という意味ではなく、単純に外廊下でコストダウンできるってだけね。
|
456:
匿名さん
[2014-11-07 17:06:26]
しょうゆうこと。
|
457:
匿名さん
[2014-11-07 19:45:28]
>>453
となると、外廊下ペラウドを量産して煽り商法を続ける野村さんが一枚かんでるか... |
458:
匿名さん
[2014-11-07 20:03:40]
ま、ほんとうの高級内廊下二重床物件に住んでいるようなセレブは、こんな所へ来てビンボー人をバカにしないと思うけどね。
語るに落ちたってところかな? |
459:
匿名さん
[2014-11-07 20:45:44]
|
460:
匿名さん
[2015-01-06 12:10:47]
住み替え物件を探していますが非タワーで内廊下の物件を探そうとすると極端に物件数が減ってしまいますね。
最近は特に外廊下の物件が増えてきたように思えます。 |
461:
匿名さん
[2015-01-08 22:18:04]
野村なんかは本当に外廊下好きだよね。
エントランスにばっか金かけるから、内廊下とか居住スペースのクオリティなんかに手が回らないのかな。 |
462:
匿名さん
[2015-01-09 12:55:38]
>>461
エントランスはセキュリティだけしっかりして戴ければ、シンプルなのが一番ですね。 |
463:
匿名
[2015-11-09 02:49:26]
どっちもどっちだけど、内廊下に雨の日傘をそのまま出しとく人いるのと、子供のおもちゃ出しとくやつ居るけど腹立つ。うちのマンションだけ?
カビるわボケ。 なんか子供のおもちゃも外廊下ならまだ納得できるのは何故だろう? |
464:
eマンションさん
[2018-01-21 19:59:09]
|
465:
eマンションさん
[2018-01-21 20:05:12]
以前に友人の分譲、外廊下にお邪魔したらアルコーブありなので廊下を通っていくと、自転車に段ボール、私物と置いてあるのでびっくりしました。
|
466:
通りがかりさん
[2018-04-27 21:43:08]
うちは外廊下のマンションで
共用廊下に中部屋のお宅のエアコン室外機が設置されているのですが、 この前の冬は極寒だったこともあり、室外機からの排水が凍結して床面がツルッツルになっていました。 注意して歩行していたものの、派手に転倒してしまい…。 その時はやっぱり内廊下が良いと思いましたね。 |
467:
匿名さん
[2019-06-23 20:59:48]
内廊下は不潔になりやすい。
|
468:
匿名さん
[2019-06-23 21:47:46]
???
どうして?外廊下って、ゴキブリやハエヤ蚊、カラスが自由に出入りするのが。毎日掃除機で清掃される内廊下にチリ一つみたことがないが? |
469:
匿名さん
[2019-06-23 23:45:52]
理解能力の欠如↑
|
470:
匿名さん
[2019-06-24 13:28:15]
|
外よりマシだがかなり寒かった。いらない派が勝ってのことらしい。
ある機能を使えないなら、寒い内廊下とさらに寒いが自然や通気抜群の外廊下ならどうなんだろう。