住宅コロセウム「7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-14 22:02:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。

というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】

251: ↑ 
[2009-05-28 17:02:00]
普通、玄関には配電盤とるから、残念ながらそうはならないでしょうな。大きなトランクルームほしいけどね。
252: 匿名さん 
[2009-05-28 20:19:00]
うちは、外廊下ですけど、アルコープ、門扉付きです。玄関前に配電盤があるため、トランクルームはバルコニーにあります。(角部屋のためバルコニーには余裕あり。)家に着くまでの通路は広くてきれいな庭があっていいですよ。現状で内廊下がいいと思ったことはないですね。場所も田舎ではありません。(東横線の割と駅近で、デベもいわゆる高級の部類。) もっといいとこ住みたいと思ったことはありますが、その条件に外廊下はないなー。
253: 匿名さん 
[2009-05-28 22:23:00]
>>251
いや、以前はあったよ。たとえば内廊下でも、これとかは今でも売ってるけど、最近は無くなったね。
いや、以前はあったよ。たとえば内廊下でも...
254: 匿名さん 
[2009-05-28 22:31:00]
これなんか、内廊下から一段入ったところに大きなポーチがあって、トランクルームに加えて
勝手口までついている。こういう贅沢なつくりのマンションに再登場してほしい。
これなんか、内廊下から一段入ったところに...
255: 匿名さん 
[2009-05-29 00:14:00]
うちは内廊下で、一段入った3畳大のポーチに、1.3㎡のトランクルームがあるよ。空調付内廊下の
絨毯敷きトランクルームは、普通はトランクルームにしまえない衣類や布団も入れられて便利。
空調が入っていると乾燥するから、金属が錆びたり、カビたりすることもないからね。
256: 匿名さん 
[2009-05-29 00:29:00]
両方とも玄関前の空間の贅沢遣いに比べて部屋が狭いなぁ。
257: 匿名さん 
[2009-05-29 01:06:00]
>>256
254ってポーチは別にして95.23㎡あるんだよ。253は92.93㎡。まあ、253はちょっと
各部屋うなぎの寝床の無理やり4LDKだけど。これで狭いって言ったら、100㎡超買う
しか無いね。
258: 匿名さん 
[2009-05-29 08:46:00]
そもそも内廊下って、高層マンションにしかないのかな? 7階建てくらいまででは、あまり見たことないけど。もしそうなら高層嫌いな人はダメだね。私は内廊下よりもバルコニーが広い低層マンションが好きだけど。
259: 匿名さん 
[2009-05-29 09:13:00]
外廊下?
玄関出たら廊下があって1フロアー10戸以上で廊下前をいろんな人が歩いてて、玄関前にいろんな物置いて
おまけにすぐ外の造りですか?

今時ありえないでしょう。

1フロア2戸か多くても4戸の内廊下だろう。
260: 匿名さん 
[2009-05-29 10:14:00]
>>258
いっぱいあるよ。低層でも。三井のパークコートシリーズ。住友のシティハウスやシティテラス。
4階建てくらいでも、みんな、内廊下。
261: 匿名さん 
[2009-05-29 11:57:00]
>>259
エレベーター一機あたり、ワンフロア2戸が理想だね。ワンフロアに12戸くらいある場合は、
6機くらいエレベーターがあればいいけど、最近はどんどんコストダウンが進んでいるから、
それ以下のエレベーター数が当たり前になってきた。でもタワーだと、それくらい無いと
エレベーター待ちが結構ストレスになる。
262: 匿名さん 
[2009-05-29 16:48:00]
まとめると、最高なのは24時間空調+ポーチ付き内廊下で、住戸玄関に隣接してトランクルームもあり。
ポーチが無ければ、せめて廊下から一段引っ込んだアルコーブ。で、エレベーターはワンフロア2戸に
1機。アルコーブもない直ドアの内廊下は、ポーチ付きの外廊下と大差ない。でOKかな?
263: 匿名さん 
[2009-05-29 16:51:00]
も一つ言うと、内廊下でも投下の突き当たりにドアがあって、ドアを開けると廊下の何処からでも、
家の中が見えてしまうような設計や、ドアとドアが近接していて、プライバシーに難がある内廊下
も良いとは言えない。これならポーチ付き外廊下のほうがまし。
264: 匿名さん 
[2009-05-29 16:54:00]
ポーチなんて貧乏くさいものはいらんな
265: 匿名さん 
[2009-05-29 17:09:00]
じゃあ、何がいるの?まさか何にもいらないとは言わないよね。廊下の壁にドアが直接ついているような
物件は外廊下でも内廊下でも、それこそ貧乏くさくて嫌だ。
266: 匿名さん 
[2009-05-29 19:14:00]
へー、そうなんだ。うちは野村だけど、低層ではあまり知らなかったな。
267: 匿名さん 
[2009-05-29 22:18:00]
門扉というのか、あれがついてるマンションにロクなのない
見た目も最悪
内廊下ではみたことないが、不勉強かもしらんで
具体例があるなら教えてくれ

直ドアの内廊下もあまり見ないな
賃貸用は知らんが
268: 匿名さん 
[2009-05-30 00:34:00]
>>267
内廊下で門扉はないだろ。あっても、安っぽいだけ。253.254みたいに、廊下から一段
奥まった専用内廊下ともいえる、住戸の独立性を高めるポーチがあれば十分。
でも、最近はアルコーブしか無い部屋ばかり。
269: 匿名さん 
[2009-05-30 11:02:00]
メールボックスに新聞や郵便物取りにいったり、ごみを出しにいったりといった
マンション内の移動で暑かったり寒かったりするのは嫌だなぁ。
冬はいちいち上着着ていかなきゃならないから面倒だし。
270: 匿名さん 
[2009-05-30 11:23:00]
>>266
例えば、低層の有名どころで言えばパークシティ浜田山とか、シティハウス浜田山ガーデン、
タワーでは無い大規模物件で言えば目白ガーデンヒルズとか。

>>269
たしかに。タワーのゴミだしは、各階にダストステーション置いてる物件も多くなったね。
内廊下だから、らくちん便利。

内廊下は環境音楽が流れているのも、上品でいいね。砂埃とかで廊下が汚れることも無いし、
頻繁に清掃が入る。外廊下って、しょっちゅう清掃はしないでしょ。やってもすぐに汚れて
一緒だから。
271: 匿名さん 
[2009-05-31 14:23:00]
外廊下よりも内廊下の方が良いに決まっている。内廊下でも何でも良いわけじゃなくて、
レベルは色々あるということで、もうこのスレは終わり?
272: 匿名さん 
[2009-05-31 15:42:00]
それを言ったらおしまいでしょ。
このスレは、外廊下マンション住人による、威勢のいい外廊下バンザイの主張を聞くのが楽しいんだから。
273: 匿名さん 
[2009-05-31 15:52:00]
>>253,>>254も都心のマンションではないですね。
だいたい4LDKで100平米以内って無理があるし。
エアコンの配置からして、下がり天井とかすごそうだ。
廊下以前に見送りですね。
254のほうは、居室の裏に洗濯機があったりして。
274: 匿名さん 
[2009-05-31 16:18:00]
逆に4LDKで100㎡以内なんて無理な物件があるのが、都心なのでは?
>>253はちょっと無理やりのうなぎの寝床だけど、>>254は悪くないと思う。
275: 匿名さん 
[2009-05-31 20:28:00]
>4LDKで100㎡
これこそが郊外でしょ
276: 匿名さん 
[2009-05-31 23:42:00]
そうなるとマンションである必要はないな。
277: 匿名さん 
[2009-06-01 06:47:00]
分かってると思うけど、西欧の戸建・集合住宅を合算した一戸あたりの平均床面積は80平米に満たない。
少し広めの東欧にしても85いかない程度。
住居にそんな広い面積はいらないよ。
(日本94平米、北欧100平米、アメリカ170平米)
278: 匿名さん 
[2009-06-01 06:56:00]
西欧かぶれw
279: 匿名さん 
[2009-06-02 12:18:00]
>>273
253の4LDK知ってる。デベの物件間取り図に特徴あるからわかる。港南のワールドシティだよ。
254も、恐らく一緒。ここは、たしかに内廊下でポーチ付き、トランク付きが多い。80-120㎡
中心だから、最近のに比べたら専有面積も広いよね。
280: 匿名さん 
[2009-06-08 20:23:00]
港南のワールドシティって、どこ? ガイジンいっぱい住むとこ?
281: 匿名さん 
[2009-06-11 15:53:00]
外人多いね。一階のマルエツ。
282: 匿名さん 
[2009-06-11 16:13:00]
内廊下は臭い
283: 匿名さん 
[2009-06-12 12:59:00]
臭い??
284: 匿名さん 
[2009-06-17 18:58:00]
今時 外廊下マンションなどありえない
札幌は
285: 匿名さん 
[2009-06-20 02:53:00]
内廊下は、臭いがこもるときいたが、どうだろう

空気の逃げ道がないと、良くないのでは
286: 匿名さん 
[2009-06-20 15:02:00]
それは設計が悪い内廊下です。まともな物件ならばそんな事はありません。
287: 匿名さん 
[2009-06-20 15:57:00]
そうだそうだ
安物物件の内廊下は換気不十分で生活臭が篭って、管理も安物だからカーペットもドロドロ
貧乏人は無理せず、背の丈に合った外廊下物件を選択すべし
内廊下に住むのは千年早い
288: 匿名さん 
[2009-06-20 19:46:00]
外廊下は玄関ドア開けたら大雨で濡れる事もありますよね?
1フロア10戸で長廊下とか
本州ではスタンダードな造りは外廊下なのでしょうか?
289: 匿名さん 
[2009-06-23 19:07:00]
うちは内廊下ですがカーペットでは無く
大理石風の床(貼り)です。
定期的にポリッシャーワックスもしてくれ清潔です。

2戸1フロア 
非常階段ドアがスリガラスで明るく
換気も問題ありません。
290: 匿名さん 
[2009-06-24 13:56:00]
一度内廊下に住むと、外廊下に戻るのには勇気がいる。
291: 匿名さん 
[2009-06-24 23:05:00]
安物物件なら外廊下
管理のしっかりした高級物件なら内廊下
292: 住まいの友 
[2009-06-26 18:59:00]
ウチは内廊下。

まともな?財閥系デベによる
安物物件の内廊下だからか、生活臭がします。
料理の臭いやらたばこの臭いやら。

設計は日本一の設計事務所ですが、
設計が悪かったということでしょう。

でも、各戸の個性がわかっておもしろいですよ。
それなりに気遣っておられる方は、お部屋でアロマなど焚いて、
廊下をいい香りにしておられますよ。

管理状態は至って良好。
もちろん各階空調してますし。

外廊下には戻れません。
293: 匿名さん 
[2009-06-26 19:18:00]
内廊下も1フロア10戸以上とかなら駄目だろ
臭うだろなー

1フロアー戸数多い内廊下はバツだな~ 外廊下の方がいいよ
294: 匿名さん 
[2011-08-10 15:43:13]
外廊下は台風とか雨風の強い日がきつい、ドア開け辛いし濡れたりね
295: 匿名さん 
[2011-08-28 04:33:24]
うちのマンションの内廊下のカーペットは毎日掃除されています。
入居して5年目のタワーですが、新築時と殆ど変りなく、臭いもありません。

ただ、EVのカーペットだけ、汚れが激しい。
毎日相当数の人が乗っているからなあ。
大抵の靴の汚れはEVで落ちてしまい、大雨でも廊下のカーペットまでは汚れないし。
296: 匿名 
[2011-10-03 09:05:20]
楽しく読ませて貰いました。
ひとつ質問です。

内廊下のホテル仕様は理解できます。
外廊下とは、ハイツ〜団〜マンションにありがちな各階エレベーターで到着したら長い廊下に沿って玄関扉が並ぶ形状の事を指しているのでしょうか?

私が今住んでいるマンションはドーナツのような形で建物の真ん中が吹き抜けていて北側にエレベーター(4基)

当然地下駐車場から濡れずに部屋までアクセスできますが、各フロアは一部開口面(sash付)と真ん中の吹き抜けとで常に空気は循環されているので空調は有りません。

このような形は外廊下と表現されるのでしょうか?

297: 匿名 
[2011-10-03 09:36:04]
内廊下は邪道です。
デベが総戸数を増やすための形状で、リビング側が必ず日当たりが悪い向きがあります。

外廊下でも、コの字、ロの字型は内廊下と同様、日当たりがが悪い向きがあります。

マンションは直線がベスト。
最悪でも、L字型ですよ。当然外廊下になります。

内廊下、コの字、ロの字型を買うなら、リビングは南向きですよ。


298: 匿名 
[2011-10-03 09:55:23]
教えていただきありがとうございます。
私は結婚を期に先方の親所有の(中古・南西角)に移り住み、頗る快適に過ごしております。

自分で比較検討して購入した住まいでは無い所以興味本意で書き込みまして失礼致しました。
いつの日かマンションを主人と力合わせて購入したいと考えて日々情報収集しております。

スレ違いお許しくださいませ。
299: 匿名さん 
[2011-10-04 07:10:45]
297さんの考えが日本では主流だけれども、
内廊下北向きでも、全室に共用廊下に面していない窓がある
ワイドスパンならば、南向きの田の字間取りよりも明るいし
通風も良くなる。
洗濯ものだって本当は陰干しの方が服のためには良い。

お日様を崇めてきた日本人の性だから、理屈では説得できないだろうけれども
南向きに固執しない方が良い物件を割安で買えるよ。

もっとも2戸1が良いのは言うまでもない。
サービスルームのある内廊下は、297の言われる通り論外。
300: 匿名さん 
[2011-10-05 23:29:43]
内廊下派の人は外廊下は雨で濡れると批判するけど、
廊下を歩いている時間は10秒程度で対して濡れないし、
内廊下で廊下で歩いている時に濡れないとしても、
駅直結のマンションでも無い限り、
マンションから外出する時には濡れることは避けられない。
高々10秒程度多少濡れるか濡れないかの違いなので、
そんなに気にすることなのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる