住宅コロセウム「7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-14 22:02:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。

というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】

22: 匿名さん 
[2008-09-19 18:01:00]
>経歴を訪ねた結果
よく読んで。
23: マンション投資家さん 
[2008-09-19 19:57:00]
03を書いた大阪の者ですが、書き方が悪かったみたいです。

大阪の内廊下のマンションにも確かに空調は付いているんです。でも、夏場のどんな暑い日でも1Fのフロント部分にしかクーラーのスイッチは入っておらず部屋の玄関を出ると蒸し風呂状態です。それに、エレベーター内の送風もスイッチを切ってあり異常な暑さです。

 なんてせこいんだろうって思いませんか?

だから、いくら設備があっても使ってもらえなければ意味がないので、そんなんだったら、外廊下の方が100倍ましだと思った訳です。
24: 匿名さん 
[2008-09-20 08:09:00]
>>23さん

それは酷いですね。
1度、管理人さんやコンシェルジュ、防災センターの方などに聞いてみてはどうでしょうか?

ある物件で管理側のミスでトランクルームの空調が切られていたことがありました。
おかげで中の物がカビだらけだったそうな(;.;)

このような管理側のミスもあるので、是非、管理人さんに聞いてみて下さい。
25: 匿名さん 
[2008-09-21 02:12:00]
内廊下の空調って電気相当使うよね
ヒートアイランドとかあって温暖化対策いろいろ考えると、時代と逆行してて、かなりバブリーな考え方でびっくりします。
作るデベももう少しエコを考えて作ったらいいのに…
湾岸地域はただでさえ海風遮ってヒートアイランドおこしてるのに電気まで無駄に使ってるかと思うとがっかりします
26: マンション投資家さん 
[2008-09-21 10:51:00]
24さん、23です。

もちろん、管理人さんにも言いました。そしたら、何軒も暑いと苦情は聞いてると言うお話でした。

結局、管理組合が空調は必要ないと思っているのでしょうね。大京管理なんで、偉そうにしてますから。

人気物件だったにも関わらず売りが出まくりです。
27: 匿名さん 
[2008-09-21 14:17:00]
>>26さん

24です。
人気物件だったにも関わらず売りが出まくりとは残念です。

管理人の方に言ってもダメそうなら、理事の方に掛け合ってみてはいかがでしょうか?
おひとりだとなにかと大変だと思うので、出来れば「暑い」といっている方たちと一緒に。

あとは目安箱などがあれば意見をかいて出してみたり
総会において問題提起してみてはいかがでしょうか?

私、管理についてはそれほど詳しくないのでこれぐらいしかコメントすることが出来ませんが
何か役に立てれば、幸いです。
28: 入居済み住民さん 
[2008-09-21 21:54:00]
>>03

大阪市内のタワマンにも各階内廊下に空調ついているところはある。

自分の知っていることがすべてと思わないように。
29: 野次馬 
[2008-09-21 23:14:00]
03は
>大阪の内廊下のマンションで各階に空調が入っている所は、知りません。
ありませんとは書かず、知りませんと書いている。
おまけに書き方が悪かったと書いているのに、チンケな書き込みしてんなよ。
30: 傍観者 
[2008-09-23 00:12:00]
野次馬さんは、いつもそんなに喧嘩腰なの? 
カルシウムを多めに摂って、それでも治らないならカウンセリングを受けたほうがいいかもです。
31: 契約済みさん 
[2008-09-23 10:03:00]
野次馬さんの書いている内容は事実をそのまんま書いてるし
書き方が悪かったと認めているレスの後に書き込む内容でないことも事実だね。
だいたい、傍観者ではなく、レスに困った内廊下派でしょ。
こんな書き込みしてるから、いつも外廊下派の書き込みに言いくるめられているんだよ。
進歩が無いね〜
32: 入居済み住民さん 
[2008-09-23 17:11:00]
金 持 ち 喧嘩せず。
内廊下住まいの品の良さが決定づけられるスレとなりました。
33: 匿名さん 
[2008-09-23 19:46:00]
質問です…
内廊下派の方達は廊下の空調をもったいないとは思わないですか?
確かにホテルライクですがエネルギーを無駄にしているようで気になりそうです
そこのところ教えて下さい
34: サラリーマンさん 
[2008-09-23 19:49:00]
そのとおりです。
CO2排出してます。
熱光熱費は管理費に直結します。
そこに住む限り、ずっと負担となります。
それに、内廊下は なんとなく、空気がこもって、臭い。
この臭いってやつはくせもので、気になりだすと気になっておさまらない。
じゃ、いいことって何?  ・・・もない気がする。
35: 匿名さん 
[2008-09-23 20:25:00]
管理費もそうですが、やはりこの時代には無理があるのでは無いでしょうか?
作る業者が悪いですよね
それに乗っかる方たちも?ですが…
せめて共有部分の光熱くらい自家発電で賄って環境を考えて欲しいです
36: 匿名さん 
[2008-09-24 19:07:00]
内廊下は、空調までしなくても換気だけが良い。
むしろ冬の強風に外壁がさらされている外廊下より各戸の光熱費が下がる。
37: 匿名さん 
[2008-09-24 19:53:00]
36さん
35です。なるほど〜
それなら納得
ただ、火災などは少し気になるけど…
換気がどれほど出来るか?って事と古くなった時の内廊下がどれほど綺麗に保てるかって事ですね
古い大衆ホテルもどきにならないといいですが…
38: 匿名さん 
[2008-09-24 20:58:00]
雨ざらしの外廊下の方がよっぽど経年劣化が激しいと思うが・・・。
39: 入居済み住民さん 
[2008-09-24 21:21:00]
内廊下はだいたい、じゅうたんだよね。
じゅうたんの汚れは まだらになるし、虫がわくし、くさくなるし、いいことなし。
子供がゲーってしたら、かなわん。洗ってもあとが残る。

じゅうたん換えればいいけど、管理費かかるぞ。
それに、正方形に分かれたかたちのものを換えるから、古いものと新しいものでまだらになる。
そうぞうしただけでやだ。

外廊下はコンクリだから、そういうことはない。きたなくなったら、水であらえばいい。

要するに、内廊下は、最初はいいけど、15年後は考えただけでだめ。
40: 匿名さん 
[2008-09-24 21:30:00]
臭いと埃は気をつけないとね
外廊下はきちんと掃除してあれば劣化しても古いって感じにはなるけど、汚いって感じは無いかも
41: ビギナーさん 
[2008-09-24 21:55:00]
>雨ざらしの外廊下の方がよっぽど経年劣化が激しいと思うが・・・。
俺に言わせりゃ、外壁がすべて専有か使用権のある共用部(いわゆるベランダ)に面した部分しかなく、
住民が気づかなければ外壁の劣化がわかりずらく、メンテしにくい内廊下のほうが劣化が激しいと思うがな。
38よ、わかっているんか?
内廊下だろうが外廊下だろうが、雨ざらしになる外壁はあるんだぜ?
アンタがいいたいのは、単なる廊下の壁だろうが。

うちのマンションは毎年、外壁タイルの検査やってるよ。
内廊下物件はベランダが極端に狭い物件も多い(ベランダの価値が見出しにくい立地なんだろう)から、
よけいに外壁の劣化は進行すると思う。
都心に行くと、すすだらけのほっぽりっぱなし内廊下物件、た〜くさん見かけるしよ。
42: 匿名さん 
[2008-09-24 22:09:00]
商用施設のような激しい人の往来は無いからそれほど汚れないとは思うけれども…
絨毯はともかくタイルカーペットは寿命が15年くらいで、接着剤や構造的にダメになるからその程度の周期で修繕計画に張り替え費用が入っているはず。
やはり修繕積立金は内廊下(主にタワー)が高くなるのは自明で、たいていの人はその認識があると思う。
コスト的に外廊下にメリットがあるね。
幸い日本は他国のように黄砂の被害が激しいわけでも空気が悪いわけでも紫外線等に弱い人種でもないから、外廊下の方が十分に日本の環境を生かせるしバランスが良い。

内廊下を選んだ人は、「管理維持費など安くつき修繕しなくとも長持ちする」というような事に対して魅力を感じるの?
管理費・修繕費が高い事に魅力を感じるくらいでないと内廊下は厳しいかも。
43: 匿名さん 
[2008-09-24 22:11:00]
>>41
>>38は廊下に雨が吹き込み廊下が傷む事を言っているように見えますよ。
44: 41 
[2008-09-24 22:49:00]
>>43
外廊下の場合は廊下の壁が外壁の一部でもある。
それを単なる室内の内廊下の壁と一緒にして劣化が早いとかいっていること自体おかしい。
もともと比較できるものでもないし、日頃の掃除でそうした部分の清掃もできるし
共用廊下に沿った外壁のチェックやメンテナンスもしやすいということ。
45: 匿名さん 
[2008-09-24 23:17:00]
弱い犬の方がよく吠えるって本当だね。
46: ↑ 
[2008-09-24 23:20:00]
またなにも返せずに内廊下派の敗北?
47: 匿名さん 
[2008-09-24 23:41:00]
はいはい、敗北してる内廊下派ですよ〜!
ちょっと匂いがこもるときあるけど、台風の時にも濡れずに車で外出できたし、
これから北風感じる季節から、ますます内廊下でよかったぁ!と思えます。

好き嫌いや管理費負担などいろいろありますけど、短い人生快適に過ごせるのは嬉しいです。

...つか、異性連れてくるときに明らかに印象違うし(笑
48: 匿名さん 
[2008-09-25 00:23:00]
根本的に比較対象が異なってるな。
みんなファミリータイプでレスしてると思うぜ?
自宅に女連れ込める気楽な身分なら、その地域の平均面積ぐらいのマンションでも十分。
それこそ利便性最優先の都心ワンルームでも内廊下に変わりはないしね。
49: 匿名さん 
[2008-09-25 00:32:00]
>>44
劣化はコンクリートの中性化により進行するもので雨がかからなければそれだけ劣化を遅滞させる事ができます。
表面的な汚れは容易に補修できますが、基礎耐久力の劣化は回復が難しいでしょう。

壁面はタイルや吹き付けで保護されていますが、外廊下の雨が入り込む床面は防水加工も人の往来で破損・劣化しやすく容易に侵入を許してしまいます。
50: 匿名さん 
[2008-09-25 09:33:00]
あのね、外廊下の床の樹脂材質なんて、傷んだらはりかえられるでしょ。
メンテナンス性で根本的に内廊下とはいえ考え方が違うんだってば!
さんざん書かれてるんだからいい加減理解しなよ。
だいたい、廊下が雨で痛むなら、その何倍くらい外壁が傷んでいるか考えたことある?
そちらのメンテナンス性についても外廊下のほうが格段にやりやすいのもすでに書かれている通り。
内廊下派の人はもう少し書き込みを読んでからレスしなよ〜
51: ビギナーさん 
[2008-09-25 10:01:00]
同感だね。
昔からだけど、ここの内廊下かぶれは廊下にしか目が行かないのよ。
他がチンケであろうと、都心のコンパクトマンションだろうと、
内廊下であることがすべてで、廊下の構造が及ぼすほかの部分のメンテナンス性や
廊下自体のメンテのしやすさすら頭にないんだよ。
だから話の対象がまったく異なっている輩が内廊下だけを自慢げに語ってくる。
マンションにとって廊下なんざほんの一部分にすぎないし
見た目の快適性だけで建物全体の快適性が勝ると思っているその思考が
いつもいつも敗北させられている要因になっていることにまだ気づかない人たちなんだね。
52: 匿名さん 
[2008-09-25 12:38:00]
もう弱い者いじめするのやめたら?
53: 匿名さん 
[2008-09-25 12:49:00]
52さん、同感です。そうですよね。これ以上外廊下派の余裕のない醜態をさらすのは恥ずかしいですものね。
54: ↑ 
[2008-09-25 13:31:00]
なさけね〜ヤツ・・・・
55: 購入検討中さん 
[2008-09-25 19:12:00]
53はアク禁中?
56: 匿名さん 
[2008-09-25 21:58:00]
内廊下って言うのは結果じゃないんでしょうか。
(それをウリにしているデベや、内廊下に固執する人に疑問を感じます)

私は全ての部屋が南向きでワイドスパンのマンションが欲しくて、
(全ての部屋の窓が大きい南向き)
そしたら、タワーマンションで内廊下だったってだけです。
57: 匿名さん 
[2008-09-26 12:06:00]
>>56
私も立地や仕様で選んだマンションがたまたま内廊下だったってだけで、
外廊下だったら買わなかったかというと、そんなことはなかったと思う。
でも、同じマンションで内廊下と外廊下どっちがいいかといわれれば
やっぱり断然内廊下ですね。
58: 匿名さん 
[2008-09-26 12:46:00]
あなた、いままで散々内廊下第一主義で書いていた人だろ?
どっちでもいいと書いておきながら、どちらか選んだら
『断然』
内廊下なんだね(笑

相変わらずレスがヘタッピな内廊下かぶれだな。
成りすますにしたって、もう少しうまくできんもんかね。
59: 匿名さん 
[2008-09-26 13:20:00]
>>57
なさけね〜ヤツ・・・・
60: 匿名さん 
[2008-09-26 14:11:00]
外廊下タワーマンションでもエレベータに近い角住戸なら、
雨は吹き込まないし採光も十分なのでほとんど内廊下みたいなもんだよね。
もしかしてこれが最強かも。
61: 匿名さん by38 
[2008-09-26 15:20:00]
>>41
雨ざらしになる壁がどっちでもある事ぐらいは分かってますよ。
面積で言えば外廊下の方が多いし、タイルなどで保護されていない廊下の床が
傷むのは事実でしょう。樹脂うんぬんの話も出ていますが、かなりの物件で
コンクリートに防水加工している程度です。
維持管理もきちんとされていない物件も数多くあって見るからに劣化していますよ。

また、雨が玄関扉にもかかりますから、これの劣化も早いです。玄関扉は簡単
に自分達だけでは交換できません。
扉に雨がかからないくらい深い廊下もあるでしょうが、そうなると廊下側の部屋が
暗くなってしまいます。

外廊下自体は否定しませんが、管理・空調がちゃんとしていれば内廊下の方が
メリットが大きいと思います。もちろんお金はかかりますが、これでもいい・ムダだと
考えるかは人それぞれだと思います。

気になったのですが、ここに書き込んでいる人で実際に内廊下に住んでいる人って
どれくらいいるのでしょうか?特に反論している人達は。ムキになって内廊下を全否定
しているようにしか読めません。
62: 匿名さん 
[2008-09-26 15:52:00]
私は内廊下の空調いれてるところは、エネルギーの無駄遣いで環境破壊&温暖化への荷担の様で嫌なの
綺麗とか汚いもそうだけどこれから見直そうって時に入れっぱなしの空調が疑問なの
安易に売れるからって作る企業もわからないし、綺麗だからって環境気にせず買う人もわからない
これだけ気をつけよ〜って全世界でなってるのに、気にならないの?
63: 匿名さん 
[2008-09-26 16:06:00]
じゃあ、オフィスビルや百貨店、ホテルも外廊下のところを選んで下さい。
環境を考えると部屋の空調自体やエレベーターもダメになりますし、ムダは
いけませんが極端な話では?
64: 匿名さん 
[2008-09-26 16:10:00]
せ・め・て 住宅には必要ないのでは?っていうの

会社もホテルも自家発電に切り替えようとしたり、屋上緑化したり、努力しつつ有るところも見えますが、マンションは積み立て費からいずれ自家発電したり屋上緑化したりの費用をだすつもりあるの?
65: 購入検討中さん 
[2008-09-26 16:26:00]
>>61&63
書いている内容がまるっきり主婦の発想。
>コンクリートに防水加工している程度です。
消防法もそうだけど、避難路となる外廊下の床面には、
放水による足元の不安定さが危険ということで不燃樹脂によるコーティングが
定められている。
こんなマンションしか見ていないのでは、あなたの言っている内廊下ってのも
高いレベルとはいえないね。
だいたい防水コーティングは水をはじくのに、それしか施されていなかったら
濡れたときにどれだけ滑って危険だか想像つかないの?

>じゃあ、オフィスビルや百貨店、ホテルも外廊下のところを選んで下さい。
これについても同じ。
外から客がきて金を生む現場に、客が居やすい環境を作るのは当たり前。
管理費として出て行くだけのマンションと一緒にしていること自体ナンセンス。
66: 匿名さん 
[2008-09-26 16:29:00]
自分の住んでるところに満足していればどっちでもいいと思いますが。そもそも内廊下の話題に屋上緑化をふっかけて意味がわからん。屋上緑化くらい、タワマンでも当たり前。

喧嘩腰の方は現状に満足できてないだけじゃないの?
67: 匿名さん 
[2008-09-26 16:41:00]
それじゃ私は65さんのレスに追記。
>また、雨が玄関扉にもかかりますから、これの劣化も早いです。
>玄関扉は簡単に自分達だけでは交換できません。
外廊下の床面の話もそうだけど、賃貸アパートの扉かなんかといっしょにしてね〜か?劣化しないとはいわないが、15年や20年程度で劣化するようなしろもの使ってないよ。その間に大規模修繕だってかかってくることも考えてレスしてる?

>扉に雨がかからないくらい深い廊下もあるでしょうが、
>そうなると廊下側の部屋が暗くなってしまいます。
意味不明。
アルコープという言葉を知らんのかな?
68: 購入検討中さん 
[2008-09-26 17:07:00]
>喧嘩腰の方は現状に満足できてないだけじゃないの?
過去の書き込みで喧嘩ふっかけてきたのは内廊下の人たちじゃなかったっけ?
このスレ自体、もともとこけおろしたいという意図の下に建てられて、
挙句の果てに書き込みで敗北とか言われてきたから、喧嘩ごしになる気持ちもわからんではないけどさ。
69: 匿名さん 
[2008-09-26 17:18:00]
ここを見ていると思いますけど、そりゃあきちんと維持・修繕できていれば外廊下派
の人達が言う事も一理あると思いますよ。

しかし、現実はバカにしている賃貸物件程度の外廊下分譲マンションなんて
数え切れない程ある。
アルコーブとか言ってる人もいるけど、元々外廊下はコスト重視で採用されて
いるから、そんな仕様になっていない物件の方が多い。あってもなんちゃって
アルコーブになっている物件もありますしね。

理想的な条件の外廊下物件と理想的な条件の内廊下だと甲乙付けがたいでしょうが、
実際に購入できる物件で考えると外廊下物件の方が問題がある場合が多いでしょう。
70: 匿名さん 
[2008-09-26 17:19:00]
>>68
ここ最近はどう見ても外廊下派がケンカふっかけてます。
文体も下品ですしね。
71: 匿名さん 
[2008-09-26 17:23:00]
都心のコンパクトマンションぐらいしか見ていない人はそんな結論なのかもね。
前に書いていたのも、結局シングルのワンルーム程度のレベルだったし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる