6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。
というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00
7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
2:
土地勘無しさん
[2008-09-17 23:54:00]
|
3:
マンション投資家さん
[2008-09-18 11:38:00]
↑さん
大阪の内廊下のマンションで各階に空調が入っている所は、知りません。 例えば、人気エリアの人気物件だったエルザグレース堀江タワーなんか最悪ですよ。空調だけでなくエレベーターも3台あっても動いているのは殆ど1台だけだし、内装は安物、住民も場所柄、若者ばかりで柄が悪い。 ここ3年位前からは、外廊下は余りないみたいですが、ローレルコート与力町というマンションは、立地も設備も住民も素晴らしいです。その上、ここの高層階の外廊下からの景色は最高です。 だから、中古とか賃貸とか全然出ません。羨ましいです。 2さんは、どちらにお住まいですか? |
4:
入居予定さん
[2008-09-18 13:40:00]
>いま住んでるマンションも、モデルルームなどで見学したマンションも、
>内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。 逆にモデルルームで内廊下まで再現してデモ機でも空調を見せているような モデルルームあったら見てみたいな。 それとも中古か完成しても売れ残っている棟内モデルルームか? それだったら範疇にないので俺にはわからないな(笑 |
5:
匿名さん
[2008-09-18 21:44:00]
|
6:
匿名さん
[2008-09-18 22:04:00]
東京のタワーは価格で人を選ぶから良いのだろうけど…
大阪のタワーは空調ある廊下でたむろしない為にも綺麗にホテルのようで空調が無いほうがいいよ… |
7:
02
[2008-09-18 22:38:00]
>>04
>モデルルームで内廊下まで再現してデモ機でも空調を見せているような >モデルルームあったら見てみたいな。 ん? モデルルームで再現されているなんて、書いていませんけど。 モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない、という意味です。 あと、モデルルームでも、実際のマンションと同じ廊下の仕様を作っているところは、けっこうあるよ。 モデルルームが3部屋(以上)くらいある大規模マンションのMRは、わりとそうなのでは。 たしかにモデルルームで外廊下を再現しているところは少ないだろうね(笑)。 屋内に「外」を再現するのも困難だし、セールスポイントじゃないのでわざわざ作ることもないし。 >>03さん たしかに大阪の事情はよく存じ上げませんでした。不明を恥じます。 私は東京都心在住です。 |
8:
匿名さん
[2008-09-19 00:10:00]
パークシティ武蔵小杉のモデルルームは、外壁など見た目の素材が表現されていただけですよ。
内廊下そのものを再現したものではなかったです。 複数のモデルルームがあるMRも、ほとんどこのパターンですよ。 内廊下の場合は、部屋の入口の位置まで考えないと再現できないからほとんど無理だし、 空調は聞いているだろうけど、それは再現したものではなくMRがある建物の設備だし。 それと、07さん、 私は04さんではないけど、あなたの書き方では見学してなかったと書いているだけなんだから 普通なら再現したものを見てきたと取りますよ。 聞いたのならそうかかないと。 モデルルームで再現されているなんて、書いていませんけど、なんて書けるようなレスではないよ。 |
9:
契約済みさん
[2008-09-19 11:11:00]
内廊下の場合は、本当に再現するとしたらモデルルームというよりフロアに一部分をモデル化するような感じになるからね。現実的には難しいでしょ。単に壁や床の雰囲気を再現したスペースがモデルルームの間にあるだけだろう。
02の書き込みについては俺も08と同意見。 >内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。 これじゃエアコンなしということを自分で確認していることになるが >モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない これだと仕様の話の中で空調の話がでてこなかっただけということでしょう。わざわざ空調の有無を聞いたわけでもなく、当然再現されていたのを見たわけでもない。 04の書き込みに都合が悪くなって後から書き足しただけのレスだね。 |
10:
匿名さん
[2008-09-19 12:32:00]
エアコンがあるかないかも含めた廊下の仕様を聞いて、
「空調がない」と言われたことがないというだけのことでは? |
11:
契約済みさん
[2008-09-19 12:47:00]
その通りなんじゃないですか?だから有無を確認もしていないのになかったけどと言い切っているのがおかしいと言っているだけの話です。
|
|
12:
匿名さん
[2008-09-19 14:13:00]
なぜ、
>モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない この一文から >有無を確認もしていないのに ということになってしまうのでしょう? モデルルームで廊下の仕様を尋ねるってことは、 そういうことも含めいろいろ確認するものではないのでしょうか? あるかないかを訪ね、「空調がない」と言われたことがなかったら、 それは十分断定してもよいのでは? |
13:
匿名さん
[2008-09-19 14:43:00]
要は空調の有無については触れなかっただけでしょ?
確認なんかしてないじゃん。 それなのに見たかのように断定的に書いたヤツの文才がないだけだろ。 だいたい「あるかないか尋ねた」なんて文面は一言もないよ。 仕様について尋ねただけだろ、勝手に途中で解釈を変えるなよ。 もういいんじゃね〜 この手のスレで本来優位に立っている人の書き込みが低レベルなのは実証すみなんだろうからさ。 |
14:
野次馬
[2008-09-19 14:48:00]
>いま住んでるマンションも、モデルルームなどで見学したマンションも、
>内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。 ↓ >モデルルームで廊下の仕様を尋ねた際、空調がないなんて言われたことがない、という意味です。 ↓ >あるかないかを訪ね、「空調がない」と言われたことがなかったら たしかに都合よく変えてきているな、並べてみるとおもしろい。。。 |
15:
匿名さん
[2008-09-19 15:22:00]
>仕様について尋ねた
これだけで、見て何についての情報を得て、何の情報を得ていないかが判断できるの? そこが不思議。 |
16:
匿名さん
[2008-09-19 15:37:00]
02,07の書き方が悪いだけだろ。仕様を聞いてそのなかに空調の有無の説明があれば「あった」「なかった」とはっきり言えるのに、空調がないなんて言われたことがないと書くということは、そのことについては聞いていないといっているようなもの。それなのに内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど、、、、とか書くからおかしなことになる。やっぱり内廊下派は変わってないね〜
|
17:
匿名さん
[2008-09-19 16:00:00]
>空調がないなんて言われたことがない
これをどうとるかでしょ。 空調について聞いていないから「空調がないなんて言われたことがない」なのか、 空調について聞いたが、全ての物件に空調がついていたから「空調がないなんて言われたことがない」なのか、 どっちにもとれるじゃん。これじゃ普通決めつけられないよ。 |
18:
匿名さん
[2008-09-19 16:51:00]
どうとるかって、ちゃんと聞いていればある・なしをはっきり書くし、空調について聞かれなければ営業もあえて話す必要もないから『聞いたことがない』ということになる。ごく当たり前の話だと思うが。そのうえで『なかったけど。』と断定するからおかしな話になる。難しくもなんともないよ。学校で国語の勉強しなおしてきたら?
|
19:
匿名さん
[2008-09-19 17:29:00]
空調は仕様の一つでしょ。
”廊下の仕様を尋ねた” ってことは「あれはどなってる?ここはどうなんだ?」と仕様についていろいろ質問したってことでしょ? その事実から、空調に関してのやりとりだけが無かったと判断する理由が理解できないなぁ。 ”廊下の仕様を尋ねた” 結果、「空調がないなんて言われたことがない」とあったら 全ての物件に空調があったためと考えるのが自然では? 例えば、 ”会社の面接で入社希望者に経歴を訪ねた結果、大学を卒業していないなんて言われたことはない。” とあったら、全員大学を卒業していたと考えるのが普通で、 そのことについて触れなかったからと考えるのはまれでしょ。 |
20:
野次馬
[2008-09-19 17:41:00]
アンタ、02や07書いた本人だろ?
なにグチグチ言い訳してんだよ。 はっきり聞いてれば有るか無いかはっきり書く、具体的に問いかけてないから聞いていないとしかかけない、ただそれだけの話だよ。 もう仕様だの、例えばなど関係ないんだよ。 誤解されたのなら、そう書いた本人の国語の能力がなかっただけの話。 書けば書くほど恥かくだけだし、だから内廊下派は毎度毎度書き込みで敗北しているんだろ。 いい加減学習しろよ。 |
21:
契約済みさん
[2008-09-19 17:56:00]
”会社の面接で入社希望者に経歴を訪ねた結果、大学を卒業していないなんて言われたことはない。”
はぁ? この例文自体がもうおかしいだろ。正式、しかも法的効果もある履歴書という公の書類に書いてある内容だし。 そうしたことを抜きにしたとしても、この例に沿って話せば、確認もせず、聞きもしないで上司に「全員大学卒です」と断定して報告しているようなもんだぜ。それで採用して、高卒が混じっていたら悪いのは確認しなかった奴で、採用条件が大卒だったらその人間の責任問題になる、ということだぞ。 こんな例え話、とても社会人が書く内容とは思えないんだが。 |
22:
匿名さん
[2008-09-19 18:01:00]
>経歴を訪ねた結果
よく読んで。 |
23:
マンション投資家さん
[2008-09-19 19:57:00]
03を書いた大阪の者ですが、書き方が悪かったみたいです。
大阪の内廊下のマンションにも確かに空調は付いているんです。でも、夏場のどんな暑い日でも1Fのフロント部分にしかクーラーのスイッチは入っておらず部屋の玄関を出ると蒸し風呂状態です。それに、エレベーター内の送風もスイッチを切ってあり異常な暑さです。 なんてせこいんだろうって思いませんか? だから、いくら設備があっても使ってもらえなければ意味がないので、そんなんだったら、外廊下の方が100倍ましだと思った訳です。 |
24:
匿名さん
[2008-09-20 08:09:00]
>>23さん
それは酷いですね。 1度、管理人さんやコンシェルジュ、防災センターの方などに聞いてみてはどうでしょうか? ある物件で管理側のミスでトランクルームの空調が切られていたことがありました。 おかげで中の物がカビだらけだったそうな(;.;) このような管理側のミスもあるので、是非、管理人さんに聞いてみて下さい。 |
25:
匿名さん
[2008-09-21 02:12:00]
内廊下の空調って電気相当使うよね
ヒートアイランドとかあって温暖化対策いろいろ考えると、時代と逆行してて、かなりバブリーな考え方でびっくりします。 作るデベももう少しエコを考えて作ったらいいのに… 湾岸地域はただでさえ海風遮ってヒートアイランドおこしてるのに電気まで無駄に使ってるかと思うとがっかりします |
26:
マンション投資家さん
[2008-09-21 10:51:00]
24さん、23です。
もちろん、管理人さんにも言いました。そしたら、何軒も暑いと苦情は聞いてると言うお話でした。 結局、管理組合が空調は必要ないと思っているのでしょうね。大京管理なんで、偉そうにしてますから。 人気物件だったにも関わらず売りが出まくりです。 |
27:
匿名さん
[2008-09-21 14:17:00]
>>26さん
24です。 人気物件だったにも関わらず売りが出まくりとは残念です。 管理人の方に言ってもダメそうなら、理事の方に掛け合ってみてはいかがでしょうか? おひとりだとなにかと大変だと思うので、出来れば「暑い」といっている方たちと一緒に。 あとは目安箱などがあれば意見をかいて出してみたり 総会において問題提起してみてはいかがでしょうか? 私、管理についてはそれほど詳しくないのでこれぐらいしかコメントすることが出来ませんが 何か役に立てれば、幸いです。 |
28:
入居済み住民さん
[2008-09-21 21:54:00]
|
29:
野次馬
[2008-09-21 23:14:00]
03は
>大阪の内廊下のマンションで各階に空調が入っている所は、知りません。 ありませんとは書かず、知りませんと書いている。 おまけに書き方が悪かったと書いているのに、チンケな書き込みしてんなよ。 |
30:
傍観者
[2008-09-23 00:12:00]
野次馬さんは、いつもそんなに喧嘩腰なの?
カルシウムを多めに摂って、それでも治らないならカウンセリングを受けたほうがいいかもです。 |
31:
契約済みさん
[2008-09-23 10:03:00]
野次馬さんの書いている内容は事実をそのまんま書いてるし
書き方が悪かったと認めているレスの後に書き込む内容でないことも事実だね。 だいたい、傍観者ではなく、レスに困った内廊下派でしょ。 こんな書き込みしてるから、いつも外廊下派の書き込みに言いくるめられているんだよ。 進歩が無いね〜 |
32:
入居済み住民さん
[2008-09-23 17:11:00]
金 持 ち 喧嘩せず。
内廊下住まいの品の良さが決定づけられるスレとなりました。 |
33:
匿名さん
[2008-09-23 19:46:00]
質問です…
内廊下派の方達は廊下の空調をもったいないとは思わないですか? 確かにホテルライクですがエネルギーを無駄にしているようで気になりそうです そこのところ教えて下さい |
34:
サラリーマンさん
[2008-09-23 19:49:00]
そのとおりです。
CO2排出してます。 熱光熱費は管理費に直結します。 そこに住む限り、ずっと負担となります。 それに、内廊下は なんとなく、空気がこもって、臭い。 この臭いってやつはくせもので、気になりだすと気になっておさまらない。 じゃ、いいことって何? ・・・もない気がする。 |
35:
匿名さん
[2008-09-23 20:25:00]
管理費もそうですが、やはりこの時代には無理があるのでは無いでしょうか?
作る業者が悪いですよね それに乗っかる方たちも?ですが… せめて共有部分の光熱くらい自家発電で賄って環境を考えて欲しいです |
36:
匿名さん
[2008-09-24 19:07:00]
内廊下は、空調までしなくても換気だけが良い。
むしろ冬の強風に外壁がさらされている外廊下より各戸の光熱費が下がる。 |
37:
匿名さん
[2008-09-24 19:53:00]
36さん
35です。なるほど〜 それなら納得 ただ、火災などは少し気になるけど… 換気がどれほど出来るか?って事と古くなった時の内廊下がどれほど綺麗に保てるかって事ですね 古い大衆ホテルもどきにならないといいですが… |
38:
匿名さん
[2008-09-24 20:58:00]
雨ざらしの外廊下の方がよっぽど経年劣化が激しいと思うが・・・。
|
39:
入居済み住民さん
[2008-09-24 21:21:00]
内廊下はだいたい、じゅうたんだよね。
じゅうたんの汚れは まだらになるし、虫がわくし、くさくなるし、いいことなし。 子供がゲーってしたら、かなわん。洗ってもあとが残る。 じゅうたん換えればいいけど、管理費かかるぞ。 それに、正方形に分かれたかたちのものを換えるから、古いものと新しいものでまだらになる。 そうぞうしただけでやだ。 外廊下はコンクリだから、そういうことはない。きたなくなったら、水であらえばいい。 要するに、内廊下は、最初はいいけど、15年後は考えただけでだめ。 |
40:
匿名さん
[2008-09-24 21:30:00]
臭いと埃は気をつけないとね
外廊下はきちんと掃除してあれば劣化しても古いって感じにはなるけど、汚いって感じは無いかも |
41:
ビギナーさん
[2008-09-24 21:55:00]
>雨ざらしの外廊下の方がよっぽど経年劣化が激しいと思うが・・・。
俺に言わせりゃ、外壁がすべて専有か使用権のある共用部(いわゆるベランダ)に面した部分しかなく、 住民が気づかなければ外壁の劣化がわかりずらく、メンテしにくい内廊下のほうが劣化が激しいと思うがな。 38よ、わかっているんか? 内廊下だろうが外廊下だろうが、雨ざらしになる外壁はあるんだぜ? アンタがいいたいのは、単なる廊下の壁だろうが。 うちのマンションは毎年、外壁タイルの検査やってるよ。 内廊下物件はベランダが極端に狭い物件も多い(ベランダの価値が見出しにくい立地なんだろう)から、 よけいに外壁の劣化は進行すると思う。 都心に行くと、すすだらけのほっぽりっぱなし内廊下物件、た〜くさん見かけるしよ。 |
42:
匿名さん
[2008-09-24 22:09:00]
商用施設のような激しい人の往来は無いからそれほど汚れないとは思うけれども…
絨毯はともかくタイルカーペットは寿命が15年くらいで、接着剤や構造的にダメになるからその程度の周期で修繕計画に張り替え費用が入っているはず。 やはり修繕積立金は内廊下(主にタワー)が高くなるのは自明で、たいていの人はその認識があると思う。 コスト的に外廊下にメリットがあるね。 幸い日本は他国のように黄砂の被害が激しいわけでも空気が悪いわけでも紫外線等に弱い人種でもないから、外廊下の方が十分に日本の環境を生かせるしバランスが良い。 内廊下を選んだ人は、「管理維持費など安くつき修繕しなくとも長持ちする」というような事に対して魅力を感じるの? 管理費・修繕費が高い事に魅力を感じるくらいでないと内廊下は厳しいかも。 |
43:
匿名さん
[2008-09-24 22:11:00]
|
44:
41
[2008-09-24 22:49:00]
>>43
外廊下の場合は廊下の壁が外壁の一部でもある。 それを単なる室内の内廊下の壁と一緒にして劣化が早いとかいっていること自体おかしい。 もともと比較できるものでもないし、日頃の掃除でそうした部分の清掃もできるし 共用廊下に沿った外壁のチェックやメンテナンスもしやすいということ。 |
45:
匿名さん
[2008-09-24 23:17:00]
弱い犬の方がよく吠えるって本当だね。
|
46:
↑
[2008-09-24 23:20:00]
またなにも返せずに内廊下派の敗北?
|
47:
匿名さん
[2008-09-24 23:41:00]
はいはい、敗北してる内廊下派ですよ〜!
ちょっと匂いがこもるときあるけど、台風の時にも濡れずに車で外出できたし、 これから北風感じる季節から、ますます内廊下でよかったぁ!と思えます。 好き嫌いや管理費負担などいろいろありますけど、短い人生快適に過ごせるのは嬉しいです。 ...つか、異性連れてくるときに明らかに印象違うし(笑 |
48:
匿名さん
[2008-09-25 00:23:00]
根本的に比較対象が異なってるな。
みんなファミリータイプでレスしてると思うぜ? 自宅に女連れ込める気楽な身分なら、その地域の平均面積ぐらいのマンションでも十分。 それこそ利便性最優先の都心ワンルームでも内廊下に変わりはないしね。 |
49:
匿名さん
[2008-09-25 00:32:00]
>>44
劣化はコンクリートの中性化により進行するもので雨がかからなければそれだけ劣化を遅滞させる事ができます。 表面的な汚れは容易に補修できますが、基礎耐久力の劣化は回復が難しいでしょう。 壁面はタイルや吹き付けで保護されていますが、外廊下の雨が入り込む床面は防水加工も人の往来で破損・劣化しやすく容易に侵入を許してしまいます。 |
50:
匿名さん
[2008-09-25 09:33:00]
あのね、外廊下の床の樹脂材質なんて、傷んだらはりかえられるでしょ。
メンテナンス性で根本的に内廊下とはいえ考え方が違うんだってば! さんざん書かれてるんだからいい加減理解しなよ。 だいたい、廊下が雨で痛むなら、その何倍くらい外壁が傷んでいるか考えたことある? そちらのメンテナンス性についても外廊下のほうが格段にやりやすいのもすでに書かれている通り。 内廊下派の人はもう少し書き込みを読んでからレスしなよ〜 |
>でも、最近、建っているマンションは殆ど内廊下なのに空調を入れていない中途半端なホテルライク。
そんなマンション、ホントにある?
いま住んでるマンションも、モデルルームなどで見学したマンションも、
内廊下にエアコン(空調)がないなんてマンション、なかったけど。
あと、廊下に空調があるかどうかと、ホテルライクは関係ないのでは。
>外廊下のほうが景色も良くてずっと良い。
どこにお住まいなんでしょうか。