住宅コロセウム「7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-14 22:02:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。

というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】

162: 匿名さん 
[2008-11-21 14:16:00]
玄関ドア出たらいきなり外気ってのもね・・・
163: ビギナーさん 
[2008-11-21 20:27:00]
>>161
金額的にはそこまでは下がってないといいたいんでしょ、都心君は。ま、その金額で売れるかどうかは別の話だけどさ。売れてればここまで不動産屋もくるしくはならんはずだしね。

>>162
意味不明。っていうか、そんな周辺環境の悪い場所買うほうがどうかしてる。
164: 入居済みさん 
[2008-11-22 12:02:00]
いいなと思った物件はすべて内廊下だった。
だから必然的に内廊下物件を選びました。
内廊下物件の方が造りがいい印象でした。
165: 匿名さん 
[2008-11-22 18:24:00]
建物だけよくてもねぇ・・・・・・・
166: マンション住民さん 
[2008-11-22 18:55:00]
私も選んだ物件がたまたま内廊下でした。
でも廊下の仕様にこだわる人って以外に多いんですね。

ちょっと得した気分w
167: 匿名さん 
[2008-11-25 21:18:00]
ここ半年くらいで倒産したディベロッパーが分譲したファミリー向けマンションは、
たいてい外廊下マンションでしたね。
168: サラリーマンさん 
[2008-11-25 22:19:00]
>>165
>建物だけよくてもねぇ・・・・・・・
建物こそ良く選んだほうがいいよ〜!
169: 匿名さん 
[2008-11-27 08:41:00]
両方だろ
170: 匿名さん 
[2008-11-29 20:25:00]
建物がよいマンションは中身も立地もよいことが多いし、
建物が悪いマンションは、中身も立地もよくないことが多い。

立地がよいマンションは建物がよいし、立地の悪いマンションは、建物も悪い。

例外もあるだろうけど、たいていそう。
耐震偽装とかがあったマンションって、およそすべて悪い立地に建ってましたね。
しかも外廊下で。
171: 物件比較中さん 
[2008-11-30 10:16:00]
マンションの隣の部屋の住人に殺されて、トイレに流された事件があったけど、

確かあれも「外廊下」でしたよね。

テレビで見る陰惨な事件現場はいつも外廊下な様な気がします。

なぜでしょうね。
172: 匿名さん 
[2008-11-30 13:08:00]
外廊下のマンションのほうが数量が多いからでしょ。

そういえば一部から内廊下は廊下が外から見えないから危険と言われるけれども、外からの雑音がなく自身の発する音がこもり目立つからむしろ犯罪は犯しにくい環境でないかなと思う。
173: 匿名さん 
[2008-11-30 23:26:00]
湿気もこもるけどね。
174: 匿名さん 
[2008-11-30 23:44:00]
内廊下のカーペットってダニや虫の温存地域なんですよね。日は当たらないし風通しは悪いし。
5年経ったカーペットを交換しようとしてはぐると食事中の人には言えない光景らしいです。
内装のリフォームやってる知人が言ってました。
175: 匿名さん 
[2008-12-02 18:11:00]
本当に余裕があって、ゆるぎない仕事や立場の人にとっては
内廊下ってのはいいんじゃない?
住み心地や見栄え、そして都心など立地も平均値は内廊下の方が上だと思う。

でも、リーマンをはじめ、ぜったい潰れないといっていた(思われてきた)企業がこのザマの世の中、そんな人種はこの掲示板にはいるわけがない。おまけに、超一等地のマンションは、元値が高くて流動性がなく、売ろうと思っても売れない。外廊下の郊外やバス便なんてのは論外だが、23区内で駅もしくはその路線のアクセスが良い、そして居住地でありブランドなんてない実用性のあるマンションの方が資産価値は高い。

外廊下物件の多くは内廊下派の言う通りなのかもしれないが、それで価格が安いならまだそちらの方がマシ。内廊下ってだけでわめいているのを見ると、おかしなのがいるな〜と思うよ。
176: 匿名さん 
[2008-12-03 12:19:00]
立地が最高で値段も半端ではないのはほとんど内廊下だね。
でも、いまのご時世でそんなの買う人なんてごくわずか。
住むというマンションの機能に特化し、なおかつ値段も一般サラリーマンが買える価格でないと、
いくらいい物件でも売れないし、資産性もあやしくなるよ。
住むのに快適というのは納得できるけど、内廊下という資産性には関係ない要素でハッタリかました価格のマンションは、庶民からみたらムダだなぁと思う。
177: 匿名さん 
[2008-12-07 23:03:00]
庶民ってどういう人を具体的に想像しているのかよくわからないけど、
平米単価100万〜80万前後のマンションで廊下云々しても意味ないのは確か。
廊下よりも、通勤時間とか考えたほうがよいね。
178: 匿名さん 
[2008-12-09 14:00:00]
相変わらず、無駄スレだな。
179: 匿名さん 
[2008-12-09 14:25:00]
だったらわざわざあげんじゃね〜よ。
180: 匿名さん 
[2008-12-13 16:43:00]
内廊下物件に住もうとしている者です

私自身外廊下を希望してましたが、たまたまいいなと思ったのが内廊下でした
まだまだ勉強不足かと思いますが私の思うメリット・デメリットを見て下さい


ーメリットー
・防犯
・廊下側の部屋が暖かい
・資産価値がある(営業の方がそう言っていて私自身は特に思いません)


ーデメリットー
・風通しが悪い
・廊下側に湿気がたまる
・廊下の声が響く
・廊下の臭いがこもる
・採光はほぼ無い
・じゅうたんなので雨の日などは汚れる
・室外機置く所が無い為クーラー置けない
・子供の三輪車やバギー等置けない(外廊下も禁止だろうが、ポーチが無いという意味で)


残念ながら私的にはデメリットが多いのですが、皆様の思うメリット・デメリットを教えて下さい
検討している物件が内廊下の為、内廊下に住んだ事も無いので是非本音で教えて下さい
181: ビギナーさん 
[2008-12-13 18:26:00]
風通しが悪い事により湿気がたまるという面は内廊下にあるかもしれません。
ただ、24時間換気があることと、風通しが悪いのは内廊下が閉ざされた空間であるためなので、湿度が結露にならないという結果の方が良いように思えます。
(外気に熱を奪われて室内の湿度が結露になります。結露は温度差が小さくなったり温度差があっても風が当たらなければかなり抑制されます)

その他のデメリットは物件にもよるでしょうけれども、発生しそうな間取りであれば十分にありえます。
そのかわり、絨毯は汚れますが靴の響く音がしないとか、廊下の声は響きやすいですが建物の外からの音は入ってき難いとか、それぞれ良い点悪い点があるはずなので若干先入観があるように見えます。

物件選びの際に内廊下・外廊下は趣味の差と割り切り加点しない、それを検討・判断材料にしないで選択したほうが良いかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる