6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。
というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00
7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
122:
匿名はん
[2008-10-24 14:31:00]
掲示板で罵倒するなんて。みんな病んでるね
|
123:
匿名さん
[2008-10-24 14:34:00]
>一方向しか開口されていなければ、単に窓を開けたというだけで中の空気は変わらない。
それが本当だとすると、真冬に一度部屋を暖めてしまえば、一方向の窓を開けっぱなしにしても寒くならないことになるが? |
124:
匿名さん
[2008-10-24 17:09:00]
空気の流れと熱の移動を一緒にする時点でアウトじゃネ?
熱をもてば軽くなって上から逃げるでしょ。 でも、それは熱対流による流れであって換気とはまた別の話。 大丈夫か? |
125:
匿名さん
[2008-10-24 17:25:00]
↑
苦しい言い訳を数時間考えていらっしゃったんですね。お気の毒です。 |
126:
匿名さん
[2008-10-24 18:30:00]
空気は移動しないで、熱だけ移動する?
聞いたことない。 |
127:
サラリーマンさん
[2008-10-24 19:01:00]
|
128:
匿名さん
[2008-10-24 19:45:00]
自然換気しにくいと脳に酸素が回らないということですね、わかります。
|
129:
匿名さん
[2008-10-24 20:34:00]
外廊下**さん、いいように遊ばれてますねw
|
130:
匿名さん
[2008-10-24 20:36:00]
日本では空気が入れ替わることを換気と言うと思うが。
それはそれとしてもう少し意地悪な質問。 台風のとき窓を開けると外気と室温が同じくらいでも風も雨も入ってくるが何故? |
131:
匿名さん
[2008-10-24 21:28:00]
>>130
どうしようもない知能だな。 熱があることで空気の対流が生まれ換気されることと、 自然換気はぜんぜん違うことがまだわからね〜のかよ。 熱があることで換気する動力源が発生するんだよ! 空気の比重差によってな。 これには廊下の構造もなにも関係ないだろ。 >台風のとき窓を開けると外気と室温が同じくらいでも風も雨も入ってくるが何故? 幼稚園児か? これのどこが意地悪な質問なんだ? 重力によって上空から落ちてくるエネルギーによって吹き込んでくる雨は空気よりもはるかに質量があり、 その場にある空気を押しのけるぐらいの力があるから吹き込んでくるんだろ? 風だって吹き込んでくるエネルギーが通常の数十倍になれば 普段は空気が逃げるような場所ではない隙間からだって空気は逃げる。 外からのエネルギーが強ければ入り込んでくるのは当たり前。 なんでここの内廊下派はここまでBAKAなの? こんなのが意地悪な質問なんて、、、、小学生のなぞなぞのほうがよっぽど難しいよ。 |
|
132:
匿名さん
[2008-10-24 21:37:00]
つまり、風か温度差があれば窓が片面でも換気されるってことで必ずしも2面に窓が必要ないということだな。
それとも閾値があるのか? 閾値があるなら、それはどの様な計算式で求められる? |
133:
マンコミュファンさん
[2008-10-24 22:17:00]
閾値って・・・・
131のレスはごく普通の常識のような気がするが。。。 本当にこのスレは変わらないね。 内廊下自体は悪くないのに、書いてるヤツが阿 呆ばっか。 結果、廊下の内外関係なく、知能指数の低いほうが敗北という構図。 |
134:
131
[2008-10-24 23:07:00]
俺の書き込みに閾値をどうつけるっていうんだ?
ま、どうせ釣りだろ〜けどな。 実例挙げているわけでもなし、環境設定されているわけでもなし・・・・ ことごとく常識的な反論してるからまともにレスできないんだろうな。 ってことで 内廊下『派』の大敗決定! |
135:
匿名さん
[2008-10-24 23:22:00]
>131のレスはごく普通の常識のような気がするが。。。
自然落下する物体が外力なしに地球の重力に逆らって曲がるなんていうことはブラックホールでも近くになけりゃありえない。 雨は風によって曲げられて吹き込むのだよ。 風下から風上に向かって雨が降った経験なんてあるか? 吹き込むということは出て行くということ。 空気が入ってきては出て行く。 これを換気とは言わないでなんと言うのかな? |
136:
131
[2008-10-24 23:53:00]
こいつ、本当に阿 呆だな・・・・
>雨は風によって曲げられて吹き込むのだよ。 落ちる力の向きが変わるのが風の力ということで、吹き込む力自体は重力ということだろ。 風によって加わる力が重力によって発生する力を超えるとでも思っているの? 働く方向が引き込む方向に変わるだけで、力そのものは重力によるものと自分でいっているようなもんだろ、アンタの書き込みは。 >これを換気とは言わないでなんと言うのかな? 強大な圧力が加わった結果、隙間から漏れる空気の変わりに入ってくる空気を 通常のマンションの換気の話に置き換えるのかい? だったら、そのような状況にならなければ内廊下物件は『自然換気』できないわけ? ダメじゃん。。。 もう少し考えてレスしろよ・・・ |
137:
匿名さん
[2008-10-25 00:21:00]
>吹き込むということは出て行くということ。
>空気が入ってきては出て行く。 >これを換気とは言わないでなんと言うのかな? 台風時に吹き込む風で換気できてると判断ずるわけか?なんの『換気』の話をしているのか見えてないんじゃない? >>131 まともにレスできもしないのに、最初に阿 呆とか書いたのは内廊下BAKAのほうだけど、もう攻撃的に書くのはやめたほうがいいんじゃない?なにもこの低レベルレスの程度に合わせることもあるまいよ。 |
138:
匿名さん
[2008-10-25 02:28:00]
廊下はどうでもいいから、台風という仮定の下で
>それとも閾値があるのか? とレスした真意が知りたい。 このレスがあまりにもMA抜けじゃないかと思っているのは私だけなのだろうかと疑問に思っている。 |
139:
匿名さん
[2008-10-25 08:26:00]
>それが本当だとすると、真冬に一度部屋を暖めてしまえば、一方向の窓を開けっぱなしにしても寒くならないことになるが?
>台風のとき窓を開けると外気と室温が同じくらいでも風も雨も入ってくるが何故? 質問の内容がお粗末すぎる。 釣りにしても、もう少しまともなレスできねぇのかな・・・・ 外廊下の人はよくマジレスしてるよね。 それに対するレスもひどいものだがよ。 ホント、ここの内廊下かぶれは書き込みのレベルが低いね。 |
140:
匿名さん
[2008-10-25 08:33:00]
というわけで、結局、内廊下を選んでおけばOKということですね
|
141:
匿名さん
[2008-10-25 11:28:00]
結局反論できない内廊下かぶれ。
いつもどおりのパターンだね。 |