住宅コロセウム「7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-02-14 22:02:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

6thスレも外廊下の圧勝となりました。
さすがに飽きられてきたようで、書き込みも少なくなりましたが、
パート6が1050を超えているので、新スレを立てました。

というわけで、静かな激論を繰り広げるべく、7thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2008-08-31 23:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

7th*内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】

42: 匿名さん 
[2008-09-24 22:09:00]
商用施設のような激しい人の往来は無いからそれほど汚れないとは思うけれども…
絨毯はともかくタイルカーペットは寿命が15年くらいで、接着剤や構造的にダメになるからその程度の周期で修繕計画に張り替え費用が入っているはず。
やはり修繕積立金は内廊下(主にタワー)が高くなるのは自明で、たいていの人はその認識があると思う。
コスト的に外廊下にメリットがあるね。
幸い日本は他国のように黄砂の被害が激しいわけでも空気が悪いわけでも紫外線等に弱い人種でもないから、外廊下の方が十分に日本の環境を生かせるしバランスが良い。

内廊下を選んだ人は、「管理維持費など安くつき修繕しなくとも長持ちする」というような事に対して魅力を感じるの?
管理費・修繕費が高い事に魅力を感じるくらいでないと内廊下は厳しいかも。
43: 匿名さん 
[2008-09-24 22:11:00]
>>41
>>38は廊下に雨が吹き込み廊下が傷む事を言っているように見えますよ。
44: 41 
[2008-09-24 22:49:00]
>>43
外廊下の場合は廊下の壁が外壁の一部でもある。
それを単なる室内の内廊下の壁と一緒にして劣化が早いとかいっていること自体おかしい。
もともと比較できるものでもないし、日頃の掃除でそうした部分の清掃もできるし
共用廊下に沿った外壁のチェックやメンテナンスもしやすいということ。
45: 匿名さん 
[2008-09-24 23:17:00]
弱い犬の方がよく吠えるって本当だね。
46: ↑ 
[2008-09-24 23:20:00]
またなにも返せずに内廊下派の敗北?
47: 匿名さん 
[2008-09-24 23:41:00]
はいはい、敗北してる内廊下派ですよ〜!
ちょっと匂いがこもるときあるけど、台風の時にも濡れずに車で外出できたし、
これから北風感じる季節から、ますます内廊下でよかったぁ!と思えます。

好き嫌いや管理費負担などいろいろありますけど、短い人生快適に過ごせるのは嬉しいです。

...つか、異性連れてくるときに明らかに印象違うし(笑
48: 匿名さん 
[2008-09-25 00:23:00]
根本的に比較対象が異なってるな。
みんなファミリータイプでレスしてると思うぜ?
自宅に女連れ込める気楽な身分なら、その地域の平均面積ぐらいのマンションでも十分。
それこそ利便性最優先の都心ワンルームでも内廊下に変わりはないしね。
49: 匿名さん 
[2008-09-25 00:32:00]
>>44
劣化はコンクリートの中性化により進行するもので雨がかからなければそれだけ劣化を遅滞させる事ができます。
表面的な汚れは容易に補修できますが、基礎耐久力の劣化は回復が難しいでしょう。

壁面はタイルや吹き付けで保護されていますが、外廊下の雨が入り込む床面は防水加工も人の往来で破損・劣化しやすく容易に侵入を許してしまいます。
50: 匿名さん 
[2008-09-25 09:33:00]
あのね、外廊下の床の樹脂材質なんて、傷んだらはりかえられるでしょ。
メンテナンス性で根本的に内廊下とはいえ考え方が違うんだってば!
さんざん書かれてるんだからいい加減理解しなよ。
だいたい、廊下が雨で痛むなら、その何倍くらい外壁が傷んでいるか考えたことある?
そちらのメンテナンス性についても外廊下のほうが格段にやりやすいのもすでに書かれている通り。
内廊下派の人はもう少し書き込みを読んでからレスしなよ〜
51: ビギナーさん 
[2008-09-25 10:01:00]
同感だね。
昔からだけど、ここの内廊下かぶれは廊下にしか目が行かないのよ。
他がチンケであろうと、都心のコンパクトマンションだろうと、
内廊下であることがすべてで、廊下の構造が及ぼすほかの部分のメンテナンス性や
廊下自体のメンテのしやすさすら頭にないんだよ。
だから話の対象がまったく異なっている輩が内廊下だけを自慢げに語ってくる。
マンションにとって廊下なんざほんの一部分にすぎないし
見た目の快適性だけで建物全体の快適性が勝ると思っているその思考が
いつもいつも敗北させられている要因になっていることにまだ気づかない人たちなんだね。
52: 匿名さん 
[2008-09-25 12:38:00]
もう弱い者いじめするのやめたら?
53: 匿名さん 
[2008-09-25 12:49:00]
52さん、同感です。そうですよね。これ以上外廊下派の余裕のない醜態をさらすのは恥ずかしいですものね。
54: ↑ 
[2008-09-25 13:31:00]
なさけね〜ヤツ・・・・
55: 購入検討中さん 
[2008-09-25 19:12:00]
53はアク禁中?
56: 匿名さん 
[2008-09-25 21:58:00]
内廊下って言うのは結果じゃないんでしょうか。
(それをウリにしているデベや、内廊下に固執する人に疑問を感じます)

私は全ての部屋が南向きでワイドスパンのマンションが欲しくて、
(全ての部屋の窓が大きい南向き)
そしたら、タワーマンションで内廊下だったってだけです。
57: 匿名さん 
[2008-09-26 12:06:00]
>>56
私も立地や仕様で選んだマンションがたまたま内廊下だったってだけで、
外廊下だったら買わなかったかというと、そんなことはなかったと思う。
でも、同じマンションで内廊下と外廊下どっちがいいかといわれれば
やっぱり断然内廊下ですね。
58: 匿名さん 
[2008-09-26 12:46:00]
あなた、いままで散々内廊下第一主義で書いていた人だろ?
どっちでもいいと書いておきながら、どちらか選んだら
『断然』
内廊下なんだね(笑

相変わらずレスがヘタッピな内廊下かぶれだな。
成りすますにしたって、もう少しうまくできんもんかね。
59: 匿名さん 
[2008-09-26 13:20:00]
>>57
なさけね〜ヤツ・・・・
60: 匿名さん 
[2008-09-26 14:11:00]
外廊下タワーマンションでもエレベータに近い角住戸なら、
雨は吹き込まないし採光も十分なのでほとんど内廊下みたいなもんだよね。
もしかしてこれが最強かも。
61: 匿名さん by38 
[2008-09-26 15:20:00]
>>41
雨ざらしになる壁がどっちでもある事ぐらいは分かってますよ。
面積で言えば外廊下の方が多いし、タイルなどで保護されていない廊下の床が
傷むのは事実でしょう。樹脂うんぬんの話も出ていますが、かなりの物件で
コンクリートに防水加工している程度です。
維持管理もきちんとされていない物件も数多くあって見るからに劣化していますよ。

また、雨が玄関扉にもかかりますから、これの劣化も早いです。玄関扉は簡単
に自分達だけでは交換できません。
扉に雨がかからないくらい深い廊下もあるでしょうが、そうなると廊下側の部屋が
暗くなってしまいます。

外廊下自体は否定しませんが、管理・空調がちゃんとしていれば内廊下の方が
メリットが大きいと思います。もちろんお金はかかりますが、これでもいい・ムダだと
考えるかは人それぞれだと思います。

気になったのですが、ここに書き込んでいる人で実際に内廊下に住んでいる人って
どれくらいいるのでしょうか?特に反論している人達は。ムキになって内廊下を全否定
しているようにしか読めません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる